このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

小さな鉄道写真館 本文へジャンプ

ときわ物語

ときわ物語

 常磐沿線育ちの館長は、今でも「ときわ」の愛称が常磐路には最もふさわしいと思っています。
この愛すべき名前をもった列車について、快速としての誕生から、準急・急行へ格上げ、最終的に「ひたち」へ吸収され消滅するまでを書き記してみます。
ときわ誕生

 1955(昭和30)年10月、上野・水戸間に上下2本の気動車快速が設定されます。これらの列車愛称が「ときわ」911レ(気)・914レ(気)と「つくばね」913レ(気)・916レ(気)でした。

       常磐線1955(昭和30)年10月時刻表 上り 下り を参照ください

準急格上げ

 1958(昭和33)年6月、「つくばね」を吸収して上下各3本体制となります。さらに運行区間が上野・平(現いわき)間と拡大され、準急化されます。

  2・3等準急ときわ
    1号 下り405レ(気)上野[07:40]〜平[10:59] 上り406レ(気)平[07:45]〜上野[10:53]
    2号 下り407レ(気)上野[12:50]〜平[15:55] 上り408レ(気)平[11:40]〜上野[14:49]
    3号 下り409レ(気)上野[15:35]〜平[18:44] 上り410レ(気)平[17:35]〜上野[20:43]

       常磐線1958(昭和33)年10月時刻表 上り 下り を参照ください

 1959(昭和34)年9月、上下各5本体制へ増強されます。更に「ときわ3号」には土曜日の下りと日曜日の上りに限り、上野・矢祭山間の「奥久慈」を併結します。以来「ときわ」廃止まで、「奥久慈」併結は続きます。すなわち「ときわ」は最後まで全列車電車化はされることがありませんでした。

        常磐線水郡線 1959(昭和34)年12月時刻表を参照ください

電車化

 1962(昭和37)年10月、「ときわ」は順調に増加し、上り7本下り8本の体制となります。同年8月15日に、高萩まで電化完成をしていた常磐線でしたので、日立行き「ときわ8号」を451系で運用開始します。気動車ではキロ1両の「ときわ」ですか、電車化でサロ2両編成となります。

 1・2等準急ときわ 下り5号・上り2号に奥久慈、土曜下り3号・日曜上り4号に奥久慈2号併結
    1号  下り401D 上野[07:20]〜平[10:26]   上り402D 平[05:46]〜上野[09:05]
    2号  下り403D 上野[09:30]〜平[12:42]   上り404D 平[07:20]〜上野[10:32]
    3号  下り405D 上野[12:30]〜平[15:39]   上り406D 平[08:54]〜上野[12:02]
    4号  下り407D 上野[14:25]〜平[17:40]   上り408D 平[11:46]〜上野[14:49]
    5号  下り409D 上野[16:10]〜平[19:21]   上り410D 平[14:09]〜上野[17:18]
    6号  下り411D 上野[18:20]〜平[21:42]   上り412D 平[17:06]〜上野[20:11]
    7号  下り413D 上野[20:25]〜平[23:43]   上り414D 平[18:27]〜上野[21:39]
    8号  下り415M 上野[21:35]〜日立[23:48]

 以後電車化は着々と進み、本数も増加します。1965(昭和40)年末の状況は次の通りです。
  1・2等準急ときわ 下り3号・上り5号に久慈川、下り6号・上り2号に奥久慈併結
    1号  下り411M 上野[07:05]〜平[10:20]    上り412M 平[05:54]〜上野[09:30]
    2号  下り413M 上野[10:15]〜平[13:35]    上り 2212D原ノ町[05:45]〜上野[10:35]
    3号  下り 2213D 上野[10:55]〜水戸[12:45]  上り 1412M 平[08:25]〜上野[11:45]
    4号  下り 1413M 上野[12:15]〜平[15:35]   上り414M 平[10:45]〜上野[14:05]
    5号  下り415M 上野[14:29]〜平[17:44]    上り 2214D 水戸[14:12]〜上野[15:58]
    6号  下り 2215D 上野[16:20]〜原ノ町[21:05] 上り 1414M 平[14:25]〜上野[17:52]
    7号  下り 1415M 上野[18:15]〜平[21:36]   上り416M 平[15:25]〜上野[18:44]
    8号  下り417M 上野[19:15]〜平[22:39]    上り418M 平[18:08]〜上野[21:35]
    9号  下り 1417M 上野[20:15]〜平[23:39]   上り 1418M 平[19:35]〜上野[23:00]
   10号  下り419M 上野[21:56]〜日立[00:18]
 1963(昭和38)年10月に、全車指定席列車として登場した「ひたち」も451系での運用でした。その後「ときわ」に吸収される運命の同列車時刻も掲げておきます。
       下り 1411M 上野[09:15]〜平[12:35]   上り 1416M 平[16:25]〜上野[19:48]

急行格上げ

 1966(昭和41)年3月、「ときわ」は急行へ格上げとなります。
 1967(昭和42)年10月、「ひたち」を吸収し、上り10本下り11本体制となる。「奥久慈」「久慈川」の各1本は変更なし
 1969(昭和44)年10月、季節列車として気動車特急「ひたち」が復活、1年後には定期列車化される。
 1971(昭和46)年4月、上野口ジャストタイム発車を実現する。上野発時刻表は次の通りです。
     ときわ1号  411M [07:00] 平[10:05]
     そうま2号  211M [08:00] 仙台[13:14]
     <ときわ2号  6411M [08:20] 水戸[10:10]>
     ときわ3号  2411M [09:00] 原ノ町[13:25]
     ときわ4号  413M [10:00] 平[13:05]
     ときわ5号  2213D [11:00] 水戸[12:41] 「奥久慈1号」併結
     ときわ6号  415M [12:00] 平[15:05]
     ときわ7号  417M [13:00] 平[16:05]
     そうま3号  215M [14:00] 仙台[19:32]
     ときわ8号  419M [15:00] 平[18:05]
     ときわ9号  2215D [16:00] 平[19:15] 「奥久慈2号」併結
     ときわ10号 2413M [17:00] 相馬[21:42]
    【特急】ひたち 1001D [18:10] 平[20:59]
     ときわ11号 1413M [18:30] 水戸[20:07]
     ときわ12号 1415M [19:00] 水戸[20:37]
     ときわ13号 1417M [20:05] 水戸[21:44]
     ときわ14号 1419M [21:00] 水戸[22:46]

終焉

 1972(昭和47)年10月、特急「ひたち」が電車化され、その後勢力を拡大させます。
一度は自ら吸収した「ひたち」でしたが、今度は逆に飲み込まれる形で1985(昭和60)年3月、「ときわ」は消滅します。


     412M  急行ときわ3号  常磐線 川尻(現十王)〜小木津 1973.1

                 
関連画像

208D  準急ときわ2号
常磐線 小木津〜日立 1965.4.4
.

414M  急行ときわ4号
常磐線 平 1967.3.19
.

2214D  急行ときわ5号+久慈川
常磐線 取手〜我孫子 1967.4.1
.

415M  急行ときわ5号
常磐線 取手〜我孫子 1967.4.1
.

2212D  急行ときわ3号
常磐線 大津港〜磯原 1969.9.15
.

2410M  急行ときわ4号
常磐線 大津港〜磯原 1969.9.15
.

1414M  急行ときわ7号
常磐線 取手〜我孫子 1968.7.29
  

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください