このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

TakarazukaRailroadClub宝塚レールロードクラブ

鉄道模型 入門編


鉄道模型?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
ちょっぴり懐かしの金属製HOゲージ(16番)車輌編へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鉄道模型は、お父さんが子供の頃は百貨店のおもちゃ売り場で 一際輝いていたのは鉄道模型でした。
50歳位の人ならOゲージ、40歳位の人ならHOゲージ、30歳位の人ならNゲージが見覚えが有るのでは?
時代と共にモーターの進化と日本の家庭事情がゲージサイズの変化をもたらして来たと思います。
でも、いつの時代もガラスのショーケースにズラリと並んだ鉄道模型はそれはもう言葉には出来ないほどの輝きでした。
そんな鉄道模型も、TVゲームが登場した80年代頃からは、
模型売り場そのものがどんどん減り、衰退の一途をたどっているかの様でしたが、
近年の癒し系、昭和ブームで火が付き、出戻りの人や、新たに始められる人が飛躍的に増えたように思います。
そこで少年の心を持った お父さんや、新たに始める僕や私のために簡単に3つおさらいを・・・




①Nゲージを始めたいんだけど何から始めたらいいの?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


鉄道模型を走らせる為には、①車輌、②レール、③電源、この3つが無くては始りません、
特におすすめは、Nゲージと言われるレール幅9㎜の国内で最も主流の鉄道模型です、
このNゲージには①車輌、②レール、③電源、の3つすべてが詰め合わせされた、
新幹線やブルートレイン、コンテナ貨物列車など人気の車輌がチョイスされた入門セットが、
各社から発売されていますので、最も簡単にスタート出来ます。

①車輌・・・モーターの入った動力車という車輌が必要です。
このモーター車輌は電気でモーターを回して車輪を回し自走する車輌のことです
車輌も各社から色々発売されており、お好みの車輌を揃えて行く事が出来ます。


②レール・・・レールは2本の線で出来ています。
そこに+と−の電気を流し電源から車輌までの送電線の役割をします。
色々な組み合わせにより高架や複線など色々出来るのですが、
最も簡単な小判型のレールの組み合わせが良いでしょう。


③電源・・・一般的にパワーパックと呼ばれています。
出力ボリュームを回す事により、動力車のスピードを調整をする
運転コントローラー台で価格も安価な物から高価な物まで有りますが、
入門用とするならば安価の物でも十分だと思います。

これら3点セットがすべて入った(写真参照)とても役に立つセットで、
この他にもブルートレイン、コンテナ貨物列車など人気の車輌の入門セットも有ります。
これで、すぐにNゲージ(9mm)がスタート出来ます!!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


関連記事
★おすすめ車両の紹介も有りますので はじめてのNゲージ車両 をご参考にして見て下さい。

★今まで発売された車輌セット品番は KATO車輌SET品番表編 データをご参考にして見て下さい。

★車輌をちょっぴりグレードアップ はじめての車両工作編 を見て、要点やコツを掴みましょう。

★金属の車輌を組み立てて見たい はじめてのはんだ付け編 を見て、はんだ付けの要点や基礎を。

★何と言っても鉄道模型の醍醐味である レイアウトのつくりかた でNゲージの楽しみ方を発見して見て下さい。
色々簡単に解説していますので、色々な角度で見てみると面白いと思います。

(*注意*参考として紹介だけで御座いますので各自で、責任を持って改造、調整、市場在庫等確認下さいませ) 



②子供の頃の憧れだったHO(16番)を始めたい!

HO(16番)鉄道模型を走らせる為には何が必要?

 上記Nゲージと同じ様に、先ずは、HO(16番)16.5㎜専用の①車輌、②レール、③電源、
この3つが無くては、やはり始りませんが、HO(16番)には現在入門セットなどは発売されておりませんでしたが、
基本はやはり購入者が、①車輌、②レール、③電源、を別々に購入しなくてはなりません。


①車輌は各メーカーより色々な種類発売されています。

おすすめの参考として下記に急行型気動車と急行型電車の写真を掲載してみました。
どちらもお手ごろな短い編成から始められ、普通、快速、急行と幅広い運用に使用されています。
気動車、電車は入門に最適です

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
 
キハ58系は2輌、165系は3輌が最短編成でどちらも、10輌編成以上の編成が組めるので、
再現したい編成や予算に応じて少しづつステップアップで揃えて行く事も出来ます。


気動車は入門に最適です

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
  急行型気動車
例①車輌 KATO 1-601 キハ58 急行気動車 モーター車 
例①車輌 KATO 1-604 キハ28 急行気動車 モーター無


電車は入門に最適です

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

急行型電車
例①車輌 KATO 3-507 165系 急行電車低屋根 基本セット


②レール3-102・・・KATO製 HO線路セット、

最も簡単な小判型のレールの組み合わせと、車輌を載せる台(リレーラー)や、
電源とレールをつなぐコードもセットになった、役に立つレールセット


③電源22-011・・・KATO製パワーパックスタンダード、
ツマミがハンドル型で、前後切り替えがレバー型の機能的でコンパクトな一体電源

たとえば、KATO 3-507 165系 急行電車低屋根 基本セット 選択するので有れば、
これら3点セット(写真参照)で、すぐにHO(16番)がスタート出来ます


例16番①165系基本+②レール基本+③パワーパック

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


全て揃うとてもおすすめの便利でお得な車輌基本セットが、近年カトーより発売されています。

①機関車と貨物の編成②レール③パワーパックが1つのセットとしてトータルで始められます。

気動車、電車は入門に最適です

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
 
再現したい編成やレイアウトにするには、予算に応じて少しづつステップアップで揃えて行く事も出来ます。


関連記事
☆各社から色々出てます。 プラスチック製HOゲージ(16番)車輌 や編成のご参考にどうぞ。

☆車輌の改造を見て見たい、 西日本北近畿旅客鉄道さんへ へ、素晴しい改造車を拝見する事が出来ます。

☆プラスチックHO(16番)車輌に取り付けた 室内電灯の魅力 も紹介しております。

☆車輌をちょっぴりグレードアップ はじめての車両工作編 を見て、要点やコツを掴みましょう。

☆金属の車輌を組み立てて見たい はじめてのはんだ付け編 を見て、はんだ付けの要点や基礎を。

☆16番を始めてみたい オレンジ ライン クラブさんへ
HOをはじめよう!!の記事は、
初心者の方にとてもわかり易く解説されておられます。


各車のHO線路の特長を解り易く解説、初めてのHO線路講座編へLET'S GO!

(*注意*参考として紹介だけで御座いますので各自で、責任を持って改造、調整、市場在庫等確認下さいませ)



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

③押入れから古い車輌が出てきたんだけど?

昔持っていた古い車輌など、整備をしたら動く時が有ります。
よく有るケースとしては、車輪が真っ黒に汚れている、
ギアの周りにゴミが巻き込まれている
(写真参照)など、清掃をしてあげると良いと思います。
でも動くかどうかを知る為には、②レール、③電源を、買い求める事が必要です。

昔持っていた古いレールが出てきたなら、足らない物は残りの①車輌、③電源が必要で、

昔持っていた古い電源が出てきたなら、足らない物は
残りの①車輌と②レールが必要という訳です。

古い物でも使える事が有ります。色々と試行錯誤で試してみると、
鉄道模型の意外な面白さが解ってくると思います。
運転会場で、鉄道模型に関する初歩的なご相談でしたら、
保障は出来ませんが、判る限りのアドバイスを致します。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください