このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 蠣崎林道/ Kakizaki林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
蠣崎林道  [1] [2]
森県下北半島はヒバを主とする森林が大部分を占めており、この蠣崎林道もそんな森林地帯を進みます。林道の通う「山」というと、荒々しい地形的な険しさがまず頭に思い浮かびますが、ここでは違うんですね。「山を走る」というよりも「森林地帯を走る!」といった感じでした。道すがらに眺めるヒバ林の美しさは格別です。
有林の奥地目指して森林の美しさを味わいながら進んでいくと、2本目の支線林道となる松山沢林道の分岐が右手に現れます。もちろんここにも林道標が設置されており、それによれば松山沢林道の延長は3.010m。林道名にもなっている「松山沢」沿いに延びるピストンですが、探索寺は酷い薮でとても通行できるような状況ではなかったなぁ。
→松山沢林道に突入!
持ちのよい森林コースが連続します。薮や雑草、荒れでハードな林道もよいですが、たまにはこのようなコースもオツなもの。探索時には木材搬出トラックの通行もなく、ダートは静寂そのものでした。あぁ、広大な森林地帯を行くダートを一人占めで楽しむ贅沢な瞬間! もしもこれが関東辺りの林道であったならば、とてもそうはいかないでしょう。
や? こんな地点にも土場が設けられていました。しかしそこはカラッポ! 段積みされる木材を支える丸太の支柱が無数に立っているのみで、木材はすでに搬出されていたようです。蠣崎林道は付近の国有林の隅々まで張り巡らされた林道郡の幹線的存在につき、途中には設けられた土場の数も多いみたい。
の直後、またしても土場です。搬出を待つ木材がギシギシに山積みでした。さすがヒバの森林で知られた旧川内町。林業が盛んなおかげで恐ろしく山深い山中まで林道が延びており、しかも路面状態は良好ときています。そこらの荒廃した植林地のショートなピストンとは全然違いますね。同じピストンながらもダイナミックさが感じられました。
「滑川林道発見!」すなわち林道名の由来である「滑川」沿いに右手の山中へと分け入る滑川林道起点の出現です。一見すると蠣崎林道本道(左側)と見分けがつかないような気もしますが、支線側にはきちんと林道標が設置されているので迷う心配はありません。これで蠣崎林道系の未知なる林道の発見は3本となりました。
→滑川林道に突入!
川林道分岐地点を過ぎると、右手に「男川」の流れが寄り添ってきます。地図上では林道のすぐそばを流れているように記載されていますが、木々が邪魔をして実際に間近でその流れを眺められるのはここくらいだったかな。美しいヒバ林のグリーンと、飛沫をあげて流れる渓流の対比が見事なまでにきれいだったですよ。
れで何箇所目の土場でしょうか。まるでそびえる壁状態に山積みされた木材がダート沿いに連なります。広大な国有林ならではの光景ですね。切り出される木材の量からも下北の広大な森林の規模がうかがい知れました。まさに「森」を実感できるシーンです。
れにしてもこの蠣崎林道、長いですね。ピストン林道でありながら、いくら進んでもその末端にたどり着く気配が感じられません。路面も相変わらず走りやすい良好状態を保っています。なにかの緊急事態で先を急ぐ場合は焦れて気が狂いそうになるかもしれませんが、気が向いたら支線探索でも交えつつ、時間を気にしないでのんびり探索するには最高です!
して4本目の支線林道となる板家戸林道の分岐地点に到達! 長距離ピストンである蠣崎林道本線の探索だけでも時間がかかると言うのに、こう何本も未知なる支線林道が現れるとなると、支線も含めた探索時間はかなりのものとなるでしょう。ただし、これまでの林道経験でそこいら辺のところは心得ており、今回の蠣崎林道探索は支線林道を一網打尽にすべくそれも計算のうえでのこと。なかなかやって来ることができない場所だけに抜かりはないですよ。
→板家戸林道に突入!
家戸林道分岐を過ぎると若干、路面規格が下がってきます。だからと言って荒廃しているわけではなく、やや草深くなってきた感じでしょうか。ちなみに地理院地図では板家戸林道分岐地点以降の区間は、それまでの1車線道路から1ランク下位の幅員3.0m未満の道路としての表示がなされていました。まあ、さすがにここまで深く森林地帯へと入り込んだならば、それも当然です。
面規格が下がったことで、ダートは雑草によるワダチダートに変化。状況的にも広大な森林のかなり奥深くまで入り込んできたことが分りますが、それでもダートはなおも続いて末端へとたどり着く気配はなかったです。でもかえってそれが「絶対に蠣崎林道末端地点を見極めちゃる!」との決意を強固なものにしてくれました。よって道が無くなるまで一騎駆けに突き進むのみ!
おお、西大家戸林道発見!」森林の奥深さを物語るかのようなワダチダートを進んでいくと、左折する西大家戸林道の入口が出現! やはりここも「西大家戸沢」という沢が林道名とされたピストンですが、入口に存在していた林道標によれば延長距離は1.040mとのこと。ただし、短いながらもその雰囲気にはかなり濃厚なものが感じられます。これで分岐する支線林道は5本目。
→西大家戸林道に突入!
西大家戸林道分岐地点から眺めた蠣崎林道本線側の眺めですが、その先の区間は一層草深い状況となっていましたよ。区間によってはガンガンに木材搬出トラックも通行する蠣崎林道ですが、さすがにここまでやって来ると路面状況も変わるということか・・・。ま、それも望むところですよ!
→さらに蠣崎線を進む!
→探索中止・・・
→トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください