このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 西富士(栗ノ木沢支線)林道/ Nishifuji(kurinokisawa-shisen)林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
西富士(栗ノ木沢支線)林道  [1] [2] [3] [4]
り坂の途中からは左右に横たわる大沢崩れの光景が再び前方に! どうやらこの下り坂も大沢崩れの岸辺へと降りて行く道であったようです。
だし、前方に大沢崩れが見え始めた地点で路面が崩壊、XRでその先へと進めないことはないですが、もっさりとタイヤに絡みつくような砂地っぽいダートには溶岩質の岩石が著しく散乱。避けられるリスクは避けるべく、ここから先は大事をとって歩くことに。
、崖崩れで斜め45度に土砂が堆積するフカフカなダートを、目前の大沢崩れの岸辺目指して徒歩にて下って行くと・・・。
んと、その途中でこのように切り返しで岸辺に沿ってさらに続くダートの痕跡が! 直進側は大沢崩れの岸辺にて先ほどと同じくエンドでしたが、こちらは完全な廃道状態となりながらも下流方向に向かってさらにダートの痕跡が続いていましたよ。ただし、現場ではそれ以上の前進は控えておいたため、ここが本当に西富士(栗ノ木沢支線)林道の分断地点へと続く本来のルートであるのかは未確認。未確認であるゆえにその可能性も完全には捨てきれないですが、そうである確率はかなり低そう。というわけなので、どなたか「我こそは!」と思う方はぜひ追加調査を・・・。
お、下り坂の途中の切り返し分岐を直進すると、このように沢幅の狭まった大沢崩れの岸辺にたどり着きます。このような状況ならば、もっと下流に位置する富士山(上井出)林道のように 沈下橋 で横切っていてもおかしくはないですが、対岸の分断地点からの眺めには、そのようなものが構築できないほどの険しさがあったような気が。もちろん、念のために下流方向の対岸を眺めてみましたが、やはりそのような痕跡はなかったなぁ・・・。
なみに、これが対岸の(十万石林道側)西富士(栗ノ木沢支線)林道の分断地点から眺めた大沢崩れの光景です。沢の幅は現在地と同様に狭いですが、沢の傾斜角度や両岸の崖の迫り具合などは、こちらの方がより険しいようですね。やはり現在地とはどうも地形が合致していません。
れでもさらに念を入れて対岸のそれらしい地点を眺めてみますが、やはり分断されたダートらしき痕跡は見当たりません。もしもそうであれば、はっきりと対岸の斜面にダートの痕跡が見えているはずなのですが・・・。う〜ん、ダメだな、こりゃ。その目で眺めることはできませんが、やはり分断地点は沢幅の狭まった上流方向にあるみたいです。というわけで、西富士(栗ノ木沢支線)林道探索では大沢崩れを間近で堪能できるといった余録が付くので、完抜け不可能であるという不利な状況をもってしても、わざわざ訪れるだけの価値のあることを認識したところで探索を終了しておきました。
→探索終了!
→引き返して富士山(上井出)林道に向かう!
→引き返して富士山(北山)林道に向かう!
→引き返して白塚林道に向かう!
→トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください