このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句


あけゆくや二十七夜も三かの月

出典は 『あつめ句』

貞亨3年(1686年)秋、芭蕉43歳の句。

いさゝかなる処にたひたちてふねのうちに一夜を明して暁の空篷(とま)よりかしら指出て

あけゆくや二十七夜も三かの月

『あつめ句』

あるところにたびだちて、ふねの中に一よを明し、下弦の月のあはれなる暁、篷(とま)よりかしらいだして

あけゆくや二十七夜も三日の月

「真蹟自画讃」

埼玉県加須市の 總願寺 に句碑がある。



曙ゆくや廿七夜も三日の月

  『芭蕉庵小文庫』『泊船集』『蕉翁句集』 には「明ほのや」とある。

  『芭蕉庵小文庫』『泊船集』 に「常陸へまかりけるとき船中にて」と前書きがある。

千葉県香取市の 水神宮 、新潟県新発田市の 「石泉荘」 に句碑がある。

水神宮の句碑


明ほのや二十七夜もみかの月

芭蕉の句 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください