このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
芭蕉の句
都出でゝ神も旅寝の日数哉
出典は
『
俳諧
雨の日数』
。
長月の末、都を立ちて、初冬の晦日ちかきほど、沼津に至る。旅館のあるじ所望によりて、風流捨てがたく筆を走らす。
都出でゝ神も旅寝の日数哉
『
俳諧
雨の日数』
元禄4年(1691年)9月28日、芭蕉は膳所
義仲寺
を後にして東下の旅に出、10月も末に近い頃沼津に着いた。
松茸・御所柿は心のまゝに喰ちらし、今は念の残るものもなしと、暮秋廿八日より三十二日めに、武江深川に至り候。
曲水宛書簡(元禄4年11月13日)
『
俳諧
一葉集』
に「
霜月のはじめ武江に至る
」と前書きがある。
11月1日、江戸に到着したのであろう。
「
住る方は
」人に譲っているので、日本橋橘町彦右衛門宅貸家に旅装を解いた。
埼玉県入間市の
白髭神社
静岡県沼津市の
日枝神社
愛知県岡崎市の
安心院
に新旧2基の句碑がある。
白髭神社の句碑
日枝神社の句碑
芭蕉の句
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください