このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑


何に此師走の市にゆくからす

千曲市稲荷山治田町に治田公園がある。


治田公園に「芭蕉翁師走塚」があった。


右に芭蕉の句が刻まれている。

何に此師走の市にゆくからす

出典は 『花摘』 (其角著)。

元禄2年(1689年)、芭蕉46歳の句。

元禄3年(1690年)1月2日、 荷兮 宛書簡にある。

越人へ冬申達候。相届可申候。年始無恙哉。歳旦三つ物御家例可レ為と存候。おましの浦に波枕して、めづらしきとしをむかへ候。

      歳暮

   何に此師走の市に行くからす

      都の方をながめて

    菰を着て誰人ゐます花の春

撰集抄の昔をおもひ出候まゝ、如此申候。

芭蕉は湖南膳所で越年した。

臘月に至、膳所に赴給ふ。

 何に此師走の市にゆく烏

『芭蕉翁略伝』 (湖中編)

   何に此師走の市に行烏

 此句、師のいはく「五文字の意気込に有」と也。

『三冊子』 (土芳著)

『泊船集』 には「何をこの師走の市を行からす」とある。

 文化元年(1804年)10月12日、信陽日々齋連中建立。記念集『師走塚句集』刊。

  『諸国翁墳記』 に「師走塚 信州更科郡稲荷山在 日々齋卜胤門人中」とある。

 日々齋卜胤は稲荷山元町の人。治田神社神主の子。本名は児玉喬明。 加舎白雄 の門人。初号巨帆。

文化14年(1817年)8月4日、77歳で没。

治田公園の溜池


溜池のほとりに治田神社がある。


治田神社は 延喜式内 信濃国四八座中の一社。

祭神は治田大神・事代主神・倉稲魂神。

橋詰公園 へ。

芭蕉の句碑 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください