このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2006年

成田山新勝寺〜重要文化財〜
indexにもどる

成田山新勝寺


成田山新勝寺 (HP)は、 真言宗智山派 の大本山。

高尾山薬王院川崎大師 とともに関東三本山のひとつ。

 文化14年(1817年)8月26日、国学者高田与清は成田不動尊に詣でている。

とかくして成田の里不動尊の御あらかにまうでつく。むかし見しにはやうかはり、棟をならべ、いらかをかさねて、堂塔壯嚴たぐひなき靈場(のりのには)のありさま也。別當を成田山新勝寺といふ。眞言宗の大寺なり。

そもそも坂東に不動明王の古靈塲(みあらか)三所あり。相摸國大住郡の 大山寺 と、武藏國多摩郡の 高旗寺 と、この新勝寺となり。

天慶3年(940年)寛朝大僧正により開山。

大本堂


平成19年成田山初詣

謹 賀 新 年

大本堂は昭和43年(1968年)、建立。

御本尊不動明王は弘法大師によって開眼。

 成田不動尊は熊本の木原不動尊、目黒の 目黒不動尊 と併せて日本三大不動のひとつ。

関東三十六不動霊場 第36番札所である。

 元禄16年(1703年)、不動明王が初めて 富岡八幡宮の境内 で出開帳された。以来、出開帳のたびに、その様子が錦絵に描かれ出版されるほどになったそうだ。

大僧正


釈迦堂


前本堂。安政5年(1858年)建立。重要文化財である。

三重塔


正徳2年(1712年)、建立。重要文化財。

額堂


文久元年(1861年)、建立。重要文化財。

入母屋造り瓦ぶき屋根


他に、仁王門と光明堂が重要文化財である。

開山堂


開山堂は開山寛朝大僧正の像を奉安。

昭和13年(1938年)、成田山開基1,000年記念事業として建立。

大正14年(1925年)8月24日、若山牧水は成田不動に参詣して 多古町 へ。

成田山公園 へ。

「私の旅日記」2006年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください