| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 書
『しぐれ会』(安永5年刊)
| 四来奉納発句 | ||
| 越前福岡 | ||
| ふもとまてとゝきかねたり夕しくれ | 梅珠 | |
| 芭蕉忌やたむけの花はかれ残り | 蝶酔 | |
|
幻住庵
をおもふ | ||
| 加賀津幡 | ||
| 時雨すやふるき菅蓑檜木笠 |
見風
| |
| 折から湖南の国分山幻住庵の旧跡に | ||
| いたりて | ||
| 美濃垂井 | ||
| しくれ会やたちよる陰もも椎の下 | 君里 | |
| 上野前橋 | ||
| しくれ行時雨きにけり村しくれ |
素輪
| |
| 相宿は世捨し人や小夜しくれ | 瓦全 | |
| 一坐捻香 | ||
| 伊賀 | ||
| あかあかと見こむ焼火や夕しくれ | 桐雨 | |
| 洛陽尼 | ||
| こらへかねし暁かたや初しくれ |
諸九
| |
| 嵯峨 | ||
| 嵯峨にしくれ粟津しほる袂哉 |
重厚
| |
| 上る日に跡なく□□ぬ初しくれ |
蝶夢
|
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |