このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

サイバードな掲示板(過去ログ2005年1月)


メインの掲示板はある程度ログがたまると、消えてしまうので、過去の内容はここでご覧ください。

表紙へ     2004年   2005年1月   2005年2月   2005年3月   2005年4月   2005年5月

P1.6初フライト投稿者:らんなー投稿日:2005/01/30(Sun) 17:49  No.617  
cybird-617.jpg 雪のちらつく中P1.6の初フライトに行ってきました。風速1〜2m
スロットルを上げなくても十分飛ぶ事が判っているので、7割ぐらいにじっくりレバーを上げて、スッと軽く(ほんとに軽く)手を差し出すと「行くぞ行くぞー!」とP1.6は飛び立ちます。軽くスイスイ上昇していきます。もう頼もしい限り。ある程度の高度で風上に向けようと舵を切ると思ったように方向転換してくれます。逆舵を切ると、またそれがちゃんと反応してくれるではないですか。上向き加減だったのでダウンを入れてみるとゆっくり伏せてくれました。もうここまで言う事を聞いてくれると可愛くてたまらないです。スロットルを落としていくとP1.8の初フライトの時のように羽ばたきが弱々しくなり、下降していきます。またスロットルを上げると「おりゃおりゃー」っとばかりに上昇をはじめます。「面白い!」改めて実感しつつP1.6の成功を喜びました。 …が、突風に打ち下ろされて急下降!地面すれすれだったのでスロットルをオフ、アップに入れましたが、写真の通り尾翼のサーボホーンからポッキリ折れてしまいました。

    Re: P1.6初フライト投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/30(Sun) 23:53  No.618 
尾翼が折れて大変でしたね・・・でも、すぐ修理できそうですね!尾翼をP2仕様にすると、本当に方向転換が楽になります。P1のままだと滑らせて旋回で、やりにくいです。やはりバンクに入れての旋回が理想ですが、それでも若干滑っていることでしょう。エレベーターニュートラルでの突撃姿勢も私的にはお気に入りですが・笑  背面飛行だと飛行機でいうと、高翼機から低翼機へ変わる感じでしょうか?安定性はどんなものでしょうか?計画ですが、モーターは冬場の低温時はブラシレス、春夏はブラシモーターと使い分けようと思ったりしてます。ブラシを触るのも楽しいかなと思ったり・・・ブラシレスモーターのスロットルはジワリと入れたほうが、電圧が下がりにくく、安定するのでしょうか?

    雪の中投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/30(Sun) 23:56  No.619
P1.6初フライトお疲れさまです。
サイバードの反応は上々みたいですね。
でも、尾翼が、、、
早く直さないとですね。

    尾翼の修理は投稿者:らんなー投稿日:2005/01/31(Mon) 09:13  No.620 
サーボホーンの交換だけですのであっという間でしたが、今回は補強に時間をかけました。サーボが小さい分、ホーンまで小さいというのは計算外でしたよ(笑)。トルクがアップしている分もっと頑丈なホーンをつけて欲しかったです。
で、補強にはプラ製のアングル(不要なプラスチックケースの角をL字型に細く切り出したもの)を上から被せて接着しました。だんだん交換が大変になってきます…が壊れなきゃそれでOKと割り切りましょう。サーボの軸径には規格みたいなものが無いんでしょうかね?GWSのPICOサーボのホーンも合わないし、何か交換しやすい工夫をした方が良さそうですね。

    低翼と高翼の安定性投稿者:らんなー投稿日:2005/01/31(Mon) 09:38  No.621 
羽根の下に重心があればぶら下がっている感じになって楽です。逆に羽根の上に重心があると、手のひらに立てた棒を倒さないようなバランス取りが必要になってきます。零戦なんかは低翼機ですが翼をVの字型に左右に配置して自然にバランスが取れるような設計になっています。F-16は胴体の中心上に翼が配置されていてエンジンの重心や機体の重心がすべて真ん中に集中するようなバランスのいい設計で美しいです。ロール(ドリルのようにくるくる回転)させたら、綺麗にロール軸が決まりそうですね。

スロットルはゆっくり操作を心がけた方がいいですよ。必ずギアにダメージを与えますから。ブラシレスにするとクラッチがいきなり入る感じがありますから尚更です。普通車がレースカーにグレードアップしたぐらいのレスポンスだと思います。電圧についてはよく解りませんが、最も電力を消費するのはスイッチオン・オフの瞬間ですから、やはりゆっくりがベストでしょうね。

    サイバードの安定感投稿者:らんなー投稿日:2005/01/31(Mon) 09:48  No.622 
で言えば、「羽ばたき」の作用が安定性をもたらしているような気がします。左右の翼で同じ程度に空気をかき出している訳ですから、左右方向への揺れやブレを意識する必要がないのかもしれません。飛行機型のラジコンでは、このサイズでこの安定性は出ないんじゃないか?と思いますよ。新しい発見ですね。 まぁ問題は尾翼の舵システムが飛行機のようには行かないという事ですけど、鳥なんだからいいじゃん!と割り切れます(笑)。

    Re: P1.6初フライト投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/31(Mon) 12:23  No.623 
今日はHX2を飛ばしに行きたかったのですが、この寒波では行く気になれません(悲)
FF9も落札出来そうでしたが・・・締切り時間直前でアウトでした。P1の中古も出そうにないですし・・・

円形のサーボホーンなど色々とありますね。フタバ内でも色々な軸系があります。他メーカーとの互換性も少ないような気がしますので、もっと互換を持たせて欲しいです。あとサーボギアも互換性があれば有りがたいのですが・・・
私は飛行機のラジコンはしたことはないのですが、聞くと初めはサイバード等より安定性が無く、かなり難しそうですね!結構挫折される方も多いのでは?

    Re: P1.6初フライト投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/31(Mon) 12:28  No.624 
P1の尾翼もエルロン、ラダー、エレベーターとサーボ×3も出来そうですが、そこまでは必要ないのは同感です。飛行機みたいにコーディネートの取れた旋回は必要ないですね。

    気象衛星投稿者:らんなー投稿日:2005/01/31(Mon) 13:43  No.625 
この時期の休日は↓の動画とにらめっこです。
http://www.tenki.jp/him/index.html
可視光線だけじゃなくて赤外線や水蒸気の撮影もできるんですね。もっとコマ割りを増やして欲しいところです。しかし北朝鮮からごつい雲が流れてくると、コブシが震えるのは何故?(笑)
キタヤさんのターゲットはFF9でしたか〜。残念でしたね。500円ぽっちの上乗せとかでケチケチ落札されると、なんか悔しくないですか?(笑)

    Re: P1.6初フライト投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/01(Tue) 01:10  No.626 
オークションは最近は私自信もかなり、ギリギリのところで入札しているので・・・・笑
天気図は寒波の様子が良くわかりますね!地上天気図、850hpa(5000FT)の高層と風向・風速位はサイバードを飛ばす前にはチェックしなければなんて思ってしまいました。・・・が受信機は200FTまでですが(悲)
サイバードの羽ばたき分析(その1)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/29(Sat) 23:18  No.606 
cybird-606.jpg まずは図を見て下さい。サイバードの尾翼を胴体に水平にし、胴体を地面に水平にした時、サイバードは上のロケットのように水平方向にしか推進力を発生しないので重力による自由落下を始めます。これは背面飛行の場合も同じです。(P:サイバードの推力G G:重力 F:合成された力)

    サイバードの羽ばたき分析(その2)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/29(Sat) 23:19  No.607 
cybird-607.jpg 次に推進力を少し上向きにした場合、サイバードの推力は重力に逆らう成分と前進しようとする成分に分解できます。もし上方向の成分が重力とつり合った時、サイバードは落下せず、水平に飛行します。背面飛行の時も尾翼の角度を上向き(胴体に対して下向き)に調整すれば、水平飛行するはずです。(P:サイバードの推力G G:重力 Y:揚力[Pの上方向成分] F:合成された力)

    背面飛行(シュミレーション)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/29(Sat) 23:21  No.608 
こんな感じで飛べるはず。という動画を作ってみました。自分の分析が正しければ、実現するはずだと想像しています。
背面飛行動画

    Re: サイバードの羽ばたき分析(その1)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/29(Sat) 23:58  No.609 
KenさんのサイバードのHP(P2ですが)で読みましたが、サイバードの主翼を片方を通常、もう片方を上下逆にしてつなぎ合わせても飛んだと書いていましたので(勘違いだったらすみません。)実験したことがないですが背面飛行も可能かと思います。トップガンみたいにカラスに背面飛行でアプローチです。通常の飛行ではP1(今はなき私のP1.5)は尾翼を水平にしたら直角に近い感じで頭から垂直降下しました。重心位置の関係からかわかりませんが・・・らんなーさんのは尾翼水平で自由落下+水平飛行という感じなのでしょうか?

    尾翼を水平にすると投稿者:らんなー投稿日:2005/01/30(Sun) 00:45  No.612 
いきなり尾翼を水平方向にすると、下へ向こうとする勢いがついてしまいますよね(慣性モーメント)。じゃあ、ゆっくり水平にしたらどうか?と言うと、[A:重心の位置][B:羽根が機体を引こうとする位置][C:AとBの距離と位置関係から生ずる回転モーメント]この3っつの作用で、頭から落ちていくか、尻尾から落ちていくか、水平を維持したまま落ちるのかに別れると思いますが、サイバードで考えれば前転しようとする回転がかかりそうですし、殆どの場合前転しようとするでしょうね。
図にした方が判りやすいでしょうか?
自分のP1.8も頭から落ちようとします。通常は飛ばせません。上の説明の水平の場合は、原理を単純に判りやすく説明しようとしています。

    尾翼が水平の時の力の作用投稿者:らんなー投稿日:2005/01/30(Sun) 01:13  No.613 
cybird-613.jpg 図にしてみました。赤い矢印が前転しようとする力です。
理想を言えば重心と翼の力点が胴体に水平一直線に並ぶような設計なら、前転しようとしなくなりますね。もしこれが実現できたら尾翼のニュートラルをもっと下げる事ができます。

    サイバードの羽ばたき投稿者:らんなー投稿日:2005/01/30(Sun) 02:58  No.615 
トンビやスズメにさえも滑空する能力があります。滑空性能で言えばサイバードはスズメに近い。ではハチドリのヘリコプターのような滞空性能があるかと言えば、そこまでのパワーも無い。もっと中間の…鳩ぐらいの位置づけかもしれません。しかし、サイバードの「羽ばたき」には揚力を生み出す機能は無く、ひたすら後方へと空気を押し出す推力のみを生成しています。機体を僅かに傾けることによって、推力の上方向への成分を得、また前進する事で羽根の平均的な斜め上向きの傾斜で空気を下方に押し流すという二つの力の合成が揚力となっていると考えています。この機体の「傾き」が必要である限りサイバードのコントロールには多少癖があると思っておいた方がいいでしょうね。瞬間的なアクロバットなら可能ですけど…

    前転しやすいという事は投稿者:らんなー投稿日:2005/01/30(Sun) 05:34  No.616 
先の突撃姿勢の事を考えていたら、ひょっとすると背面飛行の方が飛ばしやすいかもしれないと思えてきます。勿論、尾翼がお腹の方へ30度回って来る仕様の場合ですけど…。わずかに重心が上になってしまうので不安定さは増しますが、手に持ったまま羽ばたかせると前につんのめりそうになりますよね?逆さにしたらちょうど良かったりして…なんて
放電率と電圧降下について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/29(Sat) 23:58  No.610
ブラシレスモーターに使うリポは2セルだと最大放電8〜10Cあたりが良いのでしょうか?P1オリジナルのものは駄目みたいですし、私の勘違いだと申し訳ありませんが、最大放電15C以上だと逆に電圧降下が大きく、低電圧カットオフが起こりリポの性能を発揮出来ないような・・・放電率の大きいリポを使うなら3セルの電圧の高いものを選ばなくてはいけないような気がします。推測ばかりで、間違ったことを書いて御迷惑おかけしていますが、放電率は電圧降下に比例しているのでしょうか?

    Re: 放電率と電圧降下について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/30(Sun) 00:35  No.611 
本日もP1通販CM放送ありです。

    Re: 放電率と電圧降下について。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/30(Sun) 02:26  No.614 
放電レートと電圧降下に相関関係があるとした場合、そのバッテリーに固有の数値が出てくるのではないかと思います。リポの開発技術や品質においても三者三様という感じがします。使ってみて、これだと選定していくか、比較データを掲載しているような奇特な情報源を探してみるか…技術情報の公開は売り上げに響くので自信の無いメーカーは拒否するでしょうね。
事実としてサイバードにブラシレスを載せた場合、大きな放電量は必要ありません。もしブラシモーターで放電量の大きなリポを使用すればたちまちモーターが弱ってしまうと思います。
ぽんとブラシレスを導入してしまえばそんな悩みは何処かへ消えていってしまうと思いますよ。なんにせよブラシモーターは壊れます。デリケートすぎます。胃が痛くなります。自分とは相性が悪いのかもしれません。
P1.6誕生!投稿者:らんなー投稿日:2005/01/27(Thu) 20:48  No.592 
cybird-592.jpg 今一つ強度に不安はあるものの、P1尾翼2ch化(P2風味)に改造してしまいました。サーボは先のP1.8よりやや小型で軽量、トルクアップと少しだけハイグレードになっています。エレベーターシステムはワイヤーリンケージ(ピアノ線)で、尾翼の荷重はその支点にかかるようにして、サーボには負担がかからないようにしています。…ただ、サーボの反応速度がちょっと遅く感じますが、これくらいならレスポンスのいいP1の土台を上手く緩和させられるかもしれません。
P3の構想はもう少し寝かせてからの方が良いと思っています。
サイバードは復活しましたが、自分の健康チェックに3っつほどマークが付きました………。

    Re: P1.6誕生!投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/27(Thu) 23:36  No.593 
この形が一番良いでしょうね!ブラシレスに変えて、軽量ハイパワーなので、サーボの少し位の重さは問題ないと思います。トルクアップしていますし・・・CGもそれほど移動してるとは思えませんし、かなり良い飛行が期待出来そうな気がします。またフライトの状況お願いします。
ブラシレスの磁石は熱に弱いとのことですが、ヒートシンクはどんな感じでしょうか?

最近はサイバードばかり運動させて、自分自身は運動不足気味です。健康のために運動しなければいけませんね!!

    Re: P1.6誕生!投稿者:らんなー投稿日:2005/01/28(Fri) 11:47  No.599 
サイバードにはさほど電力も必要ないので、ブラシレスモーターに関しては熱を考慮するまでもないような気がします。それよりリポが暖かいですね。
今日はいい天気だぁー。とても冬とは思えないですね。飛ばしたい飛ばしたい…仕事ふけようか(笑)←不良社員
営業廻りならチャンスを見つけやすいかな(爆)

    Re: P1.6誕生!投稿者:らんなー投稿日:2005/01/28(Fri) 11:57  No.600 
熱に弱いのはブラシモーターの方だと…思っていますが…?

    Re: P1.6誕生!投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/28(Fri) 20:24  No.604 
本日はサイバード日和でした。暖かくなれば、かなり飛ばし易く楽しくなります。仕事の昼休みに飛ばせるような環境なら良いのですが・・・広いグラウンドが近くにあるとか。土曜日も暖かくなりそうですが、土、日は夜遅くなるので、また帰ってからメンテナンスの続きかな・・・

ブラシも高温は駄目でしょうね!ブラシレスの永久磁石も高温には弱いと何かで読んだ気がするのですが・・・勘違いでしたかね?冬のサイバードではそれほど、ブラシレスが高温にならなみたいですね!
リポは最大何C放電のものを使われているのでしょうか?

    Re: P1.6誕生!投稿者:らんなー投稿日:2005/01/29(Sat) 04:45  No.605 
サイバードに使用しているリポで最大のものは、動作中の実測値で5.8Cですね。2L208mk3にして5.19Aでフルパワーですから、なんか得した気分です(笑)。ちなみにP1では実測で10.1C 7.04Aありました。サイバードは物凄くギアダウンしてるので(笑)、そんなに大放電する必要がないんだろうと思いますよ。
F-16では2L208(mk1)にダクトファン直付けで最大26.9Cのリポがありますが(340mah)、容量の小さなリポほど放電量が大きい数字が出ていますね。なんか計算ミスしてるのかな?不思議です。
アドバイス投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/28(Fri) 05:11  No.596  Home   
Kenさんから、推力測定に関するアドバイスを頂きました。
詳しくは、サイバードな情報のコーナーへ。

    Re: アドバイス投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/28(Fri) 20:24  No.603 
秤に紐を付けてサイバードに引っぱらせて計ると面白いですね!サイバードを紹介してくれた知合いも、スノボばかりでサイバードは春までやる気配なしです・・・2人いれば落着いて測定できるのですが・・・オフ会をする機会があれば、サイバードと秤持込で色々なことができそうですね!5機くらい飛んでれば、すごいでしょう!
ブラシレスモーターとリポについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/27(Thu) 18:33  No.589 
>>らんなーさん

ブラシレスに変えると、リポも3セル(11.1V)に変えた方が良いと、ラジコン店で言っていましたが、実際のところどんな感じでしょうか?2セル(7.4V)で飛ばされているのでしょうか?2セルのままだとパワーを入れると低電圧カットオフが頻繁に起こりますか?
低電圧カットオフは何V位で働くものなのでしょうか?
通常2セルだと6Vは切らしたくないのですが・・・

    Re: ブラシレスモーターとリポについて。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/27(Thu) 20:11  No.590 
基準として考えているラインがあるのですが、リポ1セルあたり2.7V以下はマズイそうです。で、これが2セル、3セルとなるとどれかのセルが2.7Vになった時点で終了と考えると、もう少し高めに考えた方がいい訳です。
2セルだと2.7×2=5.4V が最低レベルなので 5.8Vぐらい
3セルなら2.7×3=8.1V なので 8.7Vぐらいが下限と考えて、カットオフ電圧がこれ以上なら問題ないという訳です。
使用しているJETIのアンプは丁度1セルあたり2.7V(low設定)計算でカットオフスイッチが入る様になっています。
で、実際の動作中の電圧は?と言うと純正リポ2セルで6.25Vですから6.25V⇒5.4Vまでは大丈夫という訳です。しかしながら純正リポはあっと言う間にカットオフ電圧に落ちてしまいます。仕込まれた基板が悪戯をしていると考えた方がいいでしょう。VK-900(2セル)に変えた途端、7分40秒は連続フルスロットルで羽ばたきましたからね。ここでメモして欲しいのは、電圧降下という概念です。

    Re: ブラシレスモーターとリポについて。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/27(Thu) 20:27  No.591 
2セル7.4V表記のリポは充電直後の静止電圧は7.9V〜8.4Vにもなりますが、これを動作させると6.2V〜7.3Vとガクッと落ちます。リポ特有の性質だそうですが、この下がった電圧のまま、ほどよく維持してくれればくれるほど、安定していると言えるのではないでしょうか?言い換えると電圧降下の少ないリポなら7.4Vでも十分だと思っていますし、先のフライトでも満足する結果でしたからね。逆にサイバード純正リポは使えませんでした。

    Re: ブラシレスモーターとリポについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/27(Thu) 23:37  No.594 
確かにリポは作動させてゆくと8,4位Vから6.5V位に電圧降下します。2セルで使うのだったら、電圧降下の少ないものを選ばなければならないですね。GWSギアダウンセット350CにMK3を付けているいる人が3セルに変えたと言ったので気になっていました。逆に電圧降下の大きいリポを使っている場合はプロペラや主翼を小さくするなどして、負荷を下げなければならないということですね。しかし、サイバードの主翼は負荷が大きくなりそうですね!

    Re: ブラシレスモーターとリポについて。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/28(Fri) 11:42  No.598 
余裕という意味では3セルを搭載しても構わないと思いますよ。ただスロットルは制限しておかないとヤバイ事になりそうですね。ペシッ!ボキッ!カタカタカタカタ…キーキー

    Re: ブラシレスモーターとリポについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/28(Fri) 20:23  No.602 
人によって色々みたいですね。ネットで検索しても2セル、3セルは使われる人の考えで変わるみたいです。エアクラフトの方はサイバードだと2セルがと・・・他ではMK3は3セルがと・・・自分で試して考えることが重要ですね。でもリポは失敗したらオークションでも売りにくいので・・・売りやすい他のパーツ等は、コケても売り払えば良い勉強になりますが・・・
単セル充電について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/28(Fri) 02:21  No.595 
電圧低下の話を聞いて、今後のリポの選択や充電器の買い替えなんかも考えるようになって来ました。セル間の電圧も差ができていると思うのですが、アパッチ(スマートチャージャー)や通常のリポでは単セル充電できませんが、単セル充電できるポリクエストのリポなどを使って行くほうが、ブラシレスモーターなどには良いのでしょうか?それとも他の高性能の充電器に買い替える方が得策なのでしょうか?

    Re: 単セル充電について。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/28(Fri) 10:35  No.597 
キタヤさんの前向きな姿勢はいつも好感が持てますね。
単セルで充電できるリポってあの妙なケーブルが付いているヤツなのかな?これなんだろう?どこに繋ぐんだろう?という疑問とともに記憶の彼方でした。
優秀なセルを組み合わせてしまう人も居ますね。(多分、競技出場者とかに)自分はそこまでする必要も感じていませんから、スマチャで十分です(笑)。

    Re: 単セル充電について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/28(Fri) 20:22  No.601 
今は色々考えるのが楽しい時期かもしれません。たくさん調べることが・・・まだラジコン歴4ヶ月ですから(笑)  まだまだ敷居が高いところがありますが、ゆっくり勉強してから、次のステップに進みたいと思います。

良く考えれば、3ヶ月使ったリポも8.2Vあるのですよね。新品でも8.5Vなので、気にしなければ問題ないかもしれません。
隼は時速400km/hだそうです。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/26(Wed) 02:31  No.587
月曜日の”たけしの世界まるみえテレビ”で隼がハトをハンティングする様子をしていました。今まで隼が急降下するときは羽ばたきを全開にしてから完全に翼を閉じて急落下するものだと思っていましたが、解説では、翼をMの字にしたときが一番速く飛べると言っていました。改造されたP1は尾翼を水平近くにするとかなりの高速で急降下したのではないですか?あとブラシレスモーターの設定でブレーキがありましたが、主翼を水平にロックすれば少し滑空しましたか?

    Re: 隼は時速400km/hだそうです。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/26(Wed) 07:59  No.588 
翼を完全に閉じると姿勢制御できなくなりますからね。M字に翼をたたんで飛行している様子は写真で見ました。背中側の綺麗な流線型が印象的です。
P1.8はニュートラルでどんどん上向きになっていくのでダウンを入れて尾翼を体に真っ直ぐにすると突撃体勢に入るみたいな感じです。もっとニュートラルを下げても良さそうです。実鳥ぐらいに水平にしたいのですが、翼形に厚みを持たせて揚力を確保しないと無理でしょうね。
アンプのブレーキは飛行中にコントロールできるものでは無いんです。スロットルをいきなりオフにするか徐々に落とすかの設定のみで、設定電圧(highかlow)を見て自動的にブレーキングするものです。ですから自分で羽ばたきをゆっくり落として、タイミング良く水平に止めるしかありませんね。

今P1.8はドック入りです。明日は自分もドック入り(簡易な健康診断)ですたい(笑)。
プロポの電圧が下がったり投稿者:らんなー投稿日:2005/01/25(Tue) 21:26  No.584 
電波の到達距離や受信距離ギリギリに飛んだ場合、何が起こるんでしょうね?…
受信機が信号だと認識するのに必要な電波の出力レベルがあると思うのです。それ以上か、以下かの二通りでしょうね。つまりコントロールされているか、ノーコンなのかのどちらか。
予測できないのはその境目ですが、挙動不審になったらそういう可能性も否定できないでしょう。
一時的に羽ばたきが弱くなるという事ですから、ノーコンではなさそうです。例えば急激にバッテリーが冷えた瞬間に出力が落ちたとか、一時的に接触不良になったとか…そちらの方が可能性が高そうですね。

    あと投稿者:らんなー投稿日:2005/01/25(Tue) 21:35  No.585 
ブラシモーターは熱に弱いですから、ある温度に達したとき出力が落ちるという事も考えられますね。過剰な電流でダメージを与えた事があるとしたら、モーターの限界温度が下がるかもしれません。いろいろと原因は考えられそうですね。
そういう事を判断するためにも、初期状態での抵抗値や出力ワット数=(A×V)など、データを採取しておけば、状態も判り易いと思います。自分が今まで使っていたブラシモーターの印象は「本当にデリケートだな…」です(笑)。

    Re: プロポの電圧が下がったり投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/25(Tue) 22:38  No.586 
昨日深夜から掲示板はメンテされていたのでしょうか・・・少しの間、見れなかったですね・・・本日、風が強かったですが、飛ばしに行きました。コンディションの悪い日は、以前言われてた、投げた直後の墜落の手順等を自分なりにブリーフィングして投げると破損も少ないですね。プロポ操作などワンテンポ速く、落着いて出来ました。

一時的なパワー減は過剰電流の可能性が大きいと思います。リポ(7.4V 640mah 15c )でしたから・・・プロポにも電流計みたいなものが付いていて、サイバードの電流値等、状態がチェック出来るようになれば、もっと楽しいでしょうね。
サイバードの羽ばたき解析投稿者:らんなー投稿日:2005/01/24(Mon) 22:23  No.579 
先日撮影したビデオをコマの並べ替えによってスローモーションを作る事ができました。サイバードはこんな風に羽ばたいているんですね。魚が水を掻いて泳ぐみたいな原理ですね。
画像はこちら

    注目すべきは投稿者:らんなー投稿日:2005/01/24(Mon) 22:40  No.580 
カーボンロッドのしなり具合でしょう。もっともたわみが大きい部分が一番弱い部分だということ。この辺が折れそうだという予想ができますね。これだけ全体的に綺麗にしなるという事は、下手な補強をしてしまうと応力が集中してしまう結果になりそうです。

    Re: サイバードの羽ばたき解析投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/24(Mon) 22:52  No.581 
翼全体のしなりがまことに綺麗ですな〜

ブラシレスとブラシとは構造上も違い、力強く、安定して飛ばせそうですね。
私のリポHONETは限界が来ていると思います。 新しい7.4V 630mah 15Cもあるのですが、H2Xには小さい気がしまて・・・

ピー音は鳴りますが、時間は短めで飛ばしていましたので・・・やはりリポの寿命かと・・・
しかし電流計を購入して、いろんなことがわかってきました。(間違って理解していたことなどが有りました。)

あと順調に飛んでいて、一時的にパワーが落ちるときがありますが、プロポの電圧が下がってきても、このようなことが起こるのでしょうか?伝達距離150M


    Re: サイバードの羽ばたき解析投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/24(Mon) 23:04  No.582 
翼の補強、修理は悩むところですね・・・私的には修理しやすいところが折れて欲しいですが、今色々と実験中です。
白日の下での撮影(羽ばたき)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 19:01  No.564
今日、P1.8を飛ばしてきました。
その時の映像…と言いたい所ですが、右手にデジカメ左手にサイバード。プロポを操作する手がどうしても足りなくて、結局「ブラシレスモーターでの羽ばたき(明るいバージョン)」で終わっています。(管理人さんにメール送信してあります。)
んで今、撮影した映像を1コマ1コマ解析していますが、なんと1コマ(1/15s)で0.8往復ぐらいしているんですよ!だから、ビデオ映像はスローモーションに見えます。唯一音だけが凄まじいです。
で、1秒間の画像を見ながら軌跡を辿ってカウントすると11回は羽ばたいています。ほぼフルパワーの数値です。ちょうど羽ばたきのストロークを往復で12等分ぐらいの画像で残っていますので、並べ替えると秒間24コマの映像が出来そうです(笑)。

フライトレポートは次項にて…

    P1.8ブラシレス仕様 初飛行!投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 22:15  No.566 
まだ雪の残る公園、風速は2〜3m、時折突風が吹く中スロットルを徐々に上げて風上にスーッと投げ出す。すると上昇角度を上げながらもどんどん上に向かって登って行く。ヤバイ失速するぞ!と思いつつ、久々に外で操縦する事に気がついた時はupに引いていたエレベーターをdownに入れるのに焦ってしまった。なんとか体勢を水平近くまで戻すと、減速した機体は徐々に風に流され右の方へ行く。旋回だ!と気が焦っている内にも風は容赦なくP1.8を押し流す。なんとか風上に頭を向け、今度はゆっくり左旋回。こっちを向いたので逆舵で調整して、戻ってくるのを待つ。って待ってる場合じゃない、あっという間に加速してこっちに突っ込んでくる。わ、わわわー。と自分の上空2mほどを通過。もう、この頃は面白くてしかたが無い。風と戦いながらも数度のフライトを操縦感を噛み締めながら楽しんだ。しかしその反面、疑問や問題点なども浮上してくるのだった。あっ!と思った瞬間、駐車場のアスファルトにハードランディング。…主翼は無事。尾翼サーボは…前と同じ様なギア欠けの症状。ヘッドカバーに擦り傷…ギアはOK。ふぅー。課題は山積みとなりました。

    操縦感など投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 22:34  No.567 
一言で言うと、十分なパワーとレスポンスの良さが楽しかった。スイスイ上昇していきます。クルッと方向転換します。
問題点は舵のシステムがいまいちだと言う事。尾翼に衝撃があった場合、サーボに受けるダメージが大きいし、レスポンスが良いという事は安定性に欠けてしまうという事。尾翼をもっと後方に下げた方が安定性が出てくるだろうし、頑丈さを考えるとP2風システムにした方が良さそうです。あと風は嫌いです(笑)。空中に放り出す前に、プロポの操縦をイメージして置いた方がいいですね。これ大切ですよ…しみじみ。

    Re: 白日の下での撮影(羽ばたき)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/23(Sun) 23:36  No.568 
飛ばしているところが、浮かんできますよ〜
レスポンスが上がると、P1とは全然違った動きをするのでかなり興奮すると思います。上昇率、旋回、急降下など今まで見たことがない動きを見ると、新鮮さを感じます。
P1.5も最後はP2のエルロン尾翼みたいにしてたのと、左右にショックアブソーバーみたいな感じにもなっていたので、エルロンサーボは墜落しても全然ギアかけなしでした。その分、エレベーターサーボは負担が大きかったので、やはりP2仕様ベストかと・・・

リポの件ですが
バッテリー極性が反転してしまったら、もう使いものにはならないですね?

    極性反転投稿者:らんなー投稿日:2005/01/24(Mon) 00:43  No.569 
もしリポが極性反転してしまったら、一般ユーザーが復活させる方法は無いのではないでしょうか? 仮に充電器を繋ぐとショートしますし、多分化学物質が変化してしまうので、電池としての機能を蘇らせるのは無理だろうと思います。アンプにカットオフ機能はありませんか? リポ対応なら大丈夫だと思います。

    Re: 白日の下での撮影(羽ばたき)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/24(Mon) 20:19  No.575 
極性が反転してしまったら、もうどうしてよいかわかりません。極を逆に繋いで実験しようと思いましたが、恐ろしくてできませんな〜アンプにカットオフは付いてないですね。
FOXに問合せたら、弱ったり、壊れたリポは変に触らないほうがいいと言っていました。職場のバイト大学生でバッテリーに詳しい人がいて、今度、リポに活入れしてくれますが、あまり期待しないでくれとのことです。一時的に戻ってもすぐ駄目になると言ってましたが・・・


初フライト前の見ました。いい感じに羽ばたいてましたね。
雪が積もって、寒々しそうでしたが、リポを保温しなければならないですね・・・でもブラシレスだと低電流でも力強そうですが。

    Re: 白日の下での撮影(羽ばたき)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/24(Mon) 21:18  No.578 
撮影時のリポは室温15℃の中で梱包材に包んだままサイバードに内臓してあったものです。そのまま公園に運んで飛ばしてみましたが、純正リポの時とは違って出力が落ちたりしませんでしたよ。もう快適快適!あまりにも普通に飛ばせるので、今までのは何だったんだ?って感じです。

リポの不調は原因不明なのでしょうか?カットオフがないアンプでもピーピー鳴るんじゃないかな?と思いますけど…飛ばしてると気づかないですよね。ストップウオッチを活用されている方も多いようですよ。フル充電⇒電源オン⇒時間を確認しながら飛行という具合です。タイマー付きプロポだけど見てる余裕がありません。アラームが鳴るのかな?
cybird〜元気データ発表〜投稿者:らんなー投稿日:2005/01/24(Mon) 04:29  No.573  
サイバードP1の元気よさを1(基準)とした元気の公式です。
【元気(機種)=k×測定推力÷(測定電力[W]×総重量[g])】 (k=100/1.3769)

【Cybird P1(ノーマル仕様/純正リポ)】
推力:155g 電力:53.1w 機体重量:212g 元気比:1.00

【Cybird P1.8(ブラシレスモーター仕様/kokam VK-900 7.4V 900mah)】
推力:179g 電力:33.5w 機体重量:230g 元気比:1.69

【Eastern Dragon(ノーマル/純正リポ)】
推力:230g 電力:41.1w 機体重量:310g 元気比:1.31

【F-16(電動ダクト/リポPQ 3cell 1200mah)】※参考
推力:280g 電力:103.7w 機体重量:460g 元気比:0.43

※P1の電力はP1.8がP1だった頃の値を使用しています。
なかなか公平な結果が出たと思います。

    Re: cybird〜元気データ発表〜投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/24(Mon) 20:03  No.574 
会社の帰りに慌てて測定だけしてきましたが、秤がかなり古かったのと、自分で秤を持って測定したので、参考程度にして下さい。HX2です。機体重量330g(太り過ぎ)
FOX HONET (7.4V、900mah 15C 3ヶ月目でかなり弱っています)電流計買いましたが22W(15Cですが最大3A位しか流れてませんでした。)進角調整済みですが、推力130〜150gバネがなかったので太いゴムを使いました。最近殆ど上昇しなくなったので、リポを購入しなければなりません。

    Re: cybird〜元気データ発表〜投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/24(Mon) 20:50  No.576 
今、家で普通に手で水平に持って電流値を計ったら、5Aでした。

    cybird〜元気データ再発表〜投稿者:らんなー投稿日:2005/01/24(Mon) 20:55  No.577 
キタヤさんのデータも含めて元気順に並べてみました。

【Cybird P1.8(ブラシレスモーター仕様/kokam VK-900 7.4V 900mah)】@ら
推力:179g 電力:33.5w 機体重量:230g 元気比:1.69

【Cybird HX2(進角調整済/HONET 7.4V 900mah 15C)】@キタヤさん
推力:140g 電力:22.0w 機体重量:330g 元気比:1.40

【Eastern Dragon(ノーマル/純正リポ)】@らんなー
推力:230g 電力:41.1w 機体重量:310g 元気比:1.31

【Cybird P1(ノーマル仕様/純正リポ)】@かとじんさん
推力:155g 電力:53.1w 機体重量:212g 元気比:1.00

【F-16(電動ダクト/リポPQ 3cell 1200mah)】※参考
推力:280g 電力:103.7w 機体重量:460g 元気比:0.43

キタヤさんのリポは15C表記?ですが、実測値から3.3Cしか放電されていない模様ですね。でもその状態で18分飛び続けるとすれば、この元気順は間違いでは無いと思うのですが…?
UP報告投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/24(Mon) 02:46  No.570  Home    
らんなーさんからの動画その2は、情報のコーナーにUPしました。
推力計測については、サイバードな実験室のコーナーを新しく作成しました。
ぜひご覧ください。

    Re: UP報告投稿者:らんなー投稿日:2005/01/24(Mon) 04:23  No.572 
uploadありがとうございます。
なんかカーボンリブキャップが外れてフラフラしてますね(笑)。車のホイールが逆回転しているようなムービーです。

かとじんさんの実験器具の方が優れてますね。つっぱり棒といい、500g秤といい…精度は自分の方の倍以上ありますね。さすが!
P1.8ブラシレス仕様 推力(暫定)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/21(Fri) 00:07  No.541  
なんとか推力を測定できました。既に電圧が降下しているので後日フル充電後再度計測してみて、一応の測定データとしましょう。取り敢えずボディカバー、ヘッドカバーを外して逆さに秤に引っ掛けると190gを指していました。いざフルスロットルへGo!…すると、予想通り指針はある区間で往復運動を始め大体固定しています。
最低値:250g-190g=60g 最大値:550g-190g=360g 【平均210g】
こ、こ、これは!… カタログ公称機体重量ではないですか!!!!!!
【P1.8元気度】=210gw÷(31w×235g)=0.0288[gw/g・w]
ノーマルP1の推力も測りたい…ちなみに
【F-16元気度】=280gw÷(103.7w×460g)=0.0058[gw/g・w]で
P1.8の方が5倍は元気だという事が判ります。たまげたー

    計測模様投稿者:らんなー投稿日:2005/01/21(Fri) 08:23  No.542 
cybird-542.jpg 天気予報に脅かされて会社に早く着いてしまったので、昨夜の推力を計測した様子を描いてみました。
バネ秤が無かったので、cooking用の秤をなんとか利用しました。受け皿を外すと金属の棒が出ていたので丁度良さそうなパイプを被せて(内径6mm)、サイバードにくくりつけた針金を絵筆に縛り付けてパイプに挿すと、ちょっと針金が秤に触れますが抵抗もほとんど無く、良い感じに引っ張ってくれそうです。
スロットルを上げていくと、宙吊りになったサイバードがバタバタ羽ばたき始めて、なんか可愛らしいんですよ。一所懸命に羽ばたいて、行くぞ行くぞー!って(笑)。

    どなたか投稿者:らんなー投稿日:2005/01/21(Fri) 08:41  No.543 
上の計測模様を参考にして、P1ノーマル仕様の推力を測ってもらえないでしょうか?
自分のP1.8をP1に戻そうとすると接着部分を剥がさなくちゃいけないし、かなり難儀ですので……
あ、P2シリーズ(HX2や改造機も含めて)をお持ちの方もできれば推力データを参照したいので、よろしくお願いしますm(__)m
自分はこの調子でイースたんの推力と、フル充電のP1.8も測ってみるつもりです。

    Re: P1.8ブラシレス仕様 推力(暫定)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/21(Fri) 20:33  No.544 
F-16よりエネルギーがあるとは驚きです。今度、実家に帰ったら、秤があったと思うので、進角調整HX2で試してみますね。P1は壊れてて測定できませんが・・・

    ショック・アブソーバー投稿者:らんなー投稿日:2005/01/22(Sat) 21:11  No.547 
cybird-547.jpg サイバードの推力を測定する上手い方法を思いつきました!!
サイバードを吊っている針金の途中に[弱いバネ]とか[輪ゴム]を入れるのです。試してみると図のように振動の幅が極端に狭くなり、普通に測定することが可能になりました。
よかったー。

これから信頼できる測定データをガンガン採取していきたいと思います。

    P1.8ブラシレス仕様 推力(決定)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/22(Sat) 23:30  No.549 
上記の方法で一応の参照データとして計測しました。

【Cybird P1.8(ブラシレスモーター仕様/純正リポ)】
推力:180g 電力:31.0w 機体重量:235g 元気さ:2.50

【Eastern Dragon(ノーマル/純正リポ)】
推力:230g 電力:41.1w 機体重量:310g 元気さ:1.81

【F-16(電動ダクト/リポPQ 3cell 1200mah)】※参考
推力:280g 電力:103.7w 機体重量:460g 元気さ:0.59

もし、純正サイバードP1の推力と動作中の電力データがあれば、P1の元気を1とするように数式を変更しようと思います。
あとはP1.8のバッテリーを変えた場合やオリジナル主翼を装備した場合にも順次データを残していきたいですね。

    Re: P1.8ブラシレス仕様 推力(暫定)投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/23(Sun) 11:19  No.561  Home
これから、らんなーさん考案の秤を使った方法で試行錯誤しながら、ノーマルP1の推力を測定しようと思います。
うまくいったら、今日23日の夜くらいには報告できると思います。

    Re: P1.8ブラシレス仕様 推力(暫定)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 11:50  No.562 
>かとじんさん
いやいやいやいや恐縮です(笑)。でも計測の方はしっかりお願いしますね。あ、P1に往復パンチを食らわないようにご注意下さい。真下よりもどちらかへ移動しようとするのをある程度コントロールしないと、気がついたときはあちこちにパンチ(ビンタ)をしますから…。コントロールと言っても暴走しようとする犬をロープで引っ張って抑えるみたいな感じです。丁度、秤を真っ直ぐ引いてくれるように向きを変えるとgoodです。
でも、ほんと可愛らしさが増すと思いますよ。まるでペットです。

    P1推力報告投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/23(Sun) 13:28  No.563  Home
とりあえず、現況を報告します。
ヘッドカバーを外して、ボディカバーはつけた状態で、機体は212gでした。
そして、フルスロットルで推力150〜160gでしたよ。
詳しい写真とかはあとで報告します。
今日はこれから外出します。

    Re: P1.8ブラシレス仕様 推力(暫定)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 19:07  No.565 
わくわく。ドキドキ。報告お待ちしています。
結構パワーがあったんですねー。ノーマルP1って。
ブラシモーターの"慣らし"が成功しているのかも…。
テレビで売ってましたよ。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/23(Sun) 01:50  No.553 
HX2はオークションで7,000円〜8,000円に落着いてきましたね。でも部品が充実してないので・・・購入しても途中でやめられる方も多いでしょうね!しかしP1はテレビでも良い感じで通信販売などのコマーシャルやってますね!カッコ良かったですよ!もう見られましたか?これならP1ユーザーも増えそうな感じがします。

弱ったリポはブラシレスではパワーはでない感じでしょうか?

モーター25g減量分をリポ保温材に当てれそうですね!

    Re: テレビで売ってましたよ。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 02:06  No.554 
TV通販で紹介してるの見た事ないです。見たい〜
HX2を初フライトで骨折させてヤフオクで手放している方がおられますね。おしちゃんさんでは無いみたいですけど…

リポが弱っているとの事ですが、静止電圧はどんな具合でしょうか? うちの純正リポは静止電圧は何とも無さそうな数値ですが、動作させるとガクッと落ちるんですよ。でも、ブラシレスモーターに変えると「気温なんて関係ないんじゃないの?」って勘違いするほど元気になります。「これがあのヘタれ純正リポなのか?」とも思いました。とにかくブラシレスにしたら驚きとともに嬉しくなったのは確かです…まぢがいない(笑い)。

    Re: テレビで売ってましたよ。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/23(Sun) 02:45  No.555 
関西では深夜にTV通販してます。観たら思わず買ってしまいそうな感じですよ!2万9500円ですが・・・フリーダイヤルだけなので、販売会社などがわからないです。今日は映画の「エア・レイジ」のCMの途中でやってたので購入者も増えそうです。(笑)

リポの電圧は問題ないのですが、テスターなので電流値が計れないのですよ(針が振り切って・・悲)電流計を買わねば・・・

弱ったリポをブラシレスである程度生き返らせれたらおいしいですね!今キャビンアテンダントがB747を着陸させて映画が終わりました。またP1のCMをやれば良いのですが・・・

    Re: テレビで売ってましたよ。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/23(Sun) 03:18  No.556 
P1をジャ○ネット・タカタあたりでやってくれれば大ヒットしそうな感じなのですが・・・

    Re: テレビで売ってましたよ。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 03:19  No.557 
う、番組表にも載ってないっす。
そういえば以前「ランク王国」でトイラジのランキングやってましたね。タカラのエアホッグとかサーフィンラジコン、潜水艦ラジコン…詳しくは覚えてないけど。高価なサイバードはトイラジじゃなかったのねん。にしてもP1高いよね

    Re: テレビで売ってましたよ。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 03:21  No.558 
役立ち商品じゃないから、おばさん反応しないでしょ(笑)
あ、あれはSEか…

    Re: テレビで売ってましたよ。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/23(Sun) 03:35  No.559 
そうですか〜
それと今、精密ロボットのラジコンも通販でやってましたがすごいと思いました。

みなさんはリポの保存はどんな感じなのでしょうか?
充電中は気を付けているのですが、今後、どんどん溜まってきたら缶にでも入れて保存しておいたほうが安全なのでしょうね。なんかこのリポって便利ですけどとても怖いのです。留守中に燃え出したりしないかなんて思います。

    リポ電池の保管投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 09:41  No.560 
長期間放置する時は、満充電状態を避けた方が無難だと思います。かと言って電圧がギリギリ降下したままだと自然放電して電極が反転する可能性が高いので、状態としては半分くらいの容量だけ充電あるいは放電しておくのがベストらしいです。
その状態で直射日光に当たる場所、雨や水分が付着しやすい場所などを避けて置けば大丈夫だと思うのですが、予測不可能な事態も考えられます。例えばネズミがコードをかじる!(これ自分には脅威なんです。シャレになりません(笑))。あと天災など…耐火金庫に保管している方もおられますね。

とにかく電極はビニールテープで保護して、チャックのついたビニール袋に入れて外気を遮断してから、せんべいの缶などに入れて、日の当たらない場所に置いておけば十二分だと思います。
そうそう、マニュアルにはバッテリーパックを落としたり強い衝撃を与えるな!と書いてあります。ハードランディング(墜落とも言う)を繰り返すとダメージが蓄積されそうですね。
電圧降下投稿者:らんなー投稿日:2005/01/22(Sat) 22:37  No.548  
寒いからなのか…純正バッテリーの電圧降下が激しいですねー。

フル充電した後、フルスロットルで計測しようと秤の指針をジッと見つめているのですが、30秒もしないうちにパワーが落ちてきて、1分を過ぎる頃は既にアラートが鳴り始めてしまうのです(それ以上電圧が下がるとリポにダメージを与えてしまうという設定値まで来るとアンプが鳴り始めます)。
しばらくパワーダウンしたまま放置しておくと、すぐに回復するのですが、これでは連続して放電する事が難しいです。

P1のマニュアルには「バッテリー保護回路」がバッテリーに内蔵されていると書いてありました。過放電を防ぐ為とかで、おそらく後付けのアンプが反応する前に電圧を抑制してしまって、その抑制された電圧を見たアンプが反応しているとも考えられます。悪循環ですね…。受信機とアンプを換装した場合はバッテリーも交換した方が無難なのだろうと思います。

    Re: 電圧降下投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/23(Sun) 00:00  No.550 
秤にバネを付けると振動後、安定してくるでしょうね。

純正リポは2つ持っていますが、今は全くパワーがないです。15Cリポはパワーも寿命も長かったですが、P1の頃でもすごい上昇率でしたが、今はもう寿命がきたかな・・・という感じです。この死にかけているリポを一時的にでもなんとか生き返らせる方法なんかないでしょうね?でなければリサイクルのために業者に引き取って欲しいですが、マニュアルには薄い食塩水に一週間も浸してから捨てると書いています。面倒ですね!リポの扱いは充電から始まって取り扱いは難しいです。

    リポ電池は投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 00:55  No.551 
気温に敏感なんだそうですよ。やはり人肌ぐらいに暖めて、飛行中も冷やさない様な工夫をされているみたいです。ですから標準のままサイバードをスキー場に持って行くと、あっという間に電池が冷却されてパワーダウン⇒墜落する事になりますね。でも30℃付近を維持するのも並じゃありません。発泡スチロールは保温効果が高いので、専用ケースを作って内蔵させるのがベストかもしれません。

廃棄方法は知りませんでした(^^;;。そんなに早く駄目になると思えなかったので(大体45回ぐらいの充電で駄目になる人が多いそうです。多い人は100回以上でも大丈夫とか)。でも暖かくなったら復活する可能性もありますよね。気温が30度なら夏しかないんですけど………
塩水で放電ということは、イオン化溶液で電気を吸収してしまうという事ですね。昔、Ni-cd電池を水に着けて放置してみた事がありますが、どんどん泥が発生してきたんです。それも際限なく…不可解で不思議でしたね。

    フルスロットルで連続稼動投稿者:らんなー投稿日:2005/01/23(Sun) 01:37  No.552 
リポ電池をKokamのVK-900 2cell 7.4V 900mahに交換して、フルスロットルを維持できるか試してみました。(室温15度)

純正リポとは明らかに違いました。計算で10分放電できる予定だったので過放電を考慮して7分40秒でオフにしましたが、その間パワーが殆ど落ちなくて(微妙に減衰していく程度)キュンキュン羽ばたき続けました!
データとしては純正リポでの元気が2.5、VK-900で2.27と少し低めですが純正は1分そこそこでノックアウトしてしまうので、比較になりません。
電池は人肌ぐらいに暖かくなっています。モーターの発熱は殆ど感じない程度。

…なんかイイ感じです
羽ばたき機 データ比較投稿者:らんなー投稿日:2005/01/21(Fri) 22:01  No.545 
まず、数値が判り易いように先の【元気の公式】を100倍するように変更します。
【元気(機種)=測定推力÷(測定電力[W]×総重量[g])×100】

元気(P1.8)=2.88 元気(E.D.)=1.18 元気(F-16)=0.59
比率で見ると
[cybird P1.8] : [Eastern Dragon] : [F-16] = 4.88 : 2.0 : 1
という結果です。
帰宅してからP1.8をフル充電で計測しなおそうと思ったのに、補強に使用したカーボンリブキャップが取れてしまって出力が上がりませんでした。この時の元気は1.58で極端にパワーダウンしています。これは逆に言うと、補強する方法が優れていたと言えるのかもしれませんが、実はこの時一緒にプロポのバッテリーも切れてしまったので真意は判りません。いずれにしても計測方法が正確さを欠いているので、時間をかけてでも調整して行った方がいいですね。

>キタヤさん
無理言ってすみません。もっと正確で的確な方法があればいいんですけど…

    理解して欲しいのは…投稿者:らんなー投稿日:2005/01/21(Fri) 22:46  No.546 
推力だけで言うと
F-16⇒280g
Cybird P1.8⇒210g
EasternDragon⇒150g
で圧倒的にダクト機のF-16がパワーがあります。でも実際の飛行には重量が大きく左右してきます。重ければ飛びも重くなる。
F-16⇒460g
Cybird P1.8⇒235g
EasternDragon⇒310g
そして、パワーユニットの消費電力は飛行時間に大きく影響してきます。これらの外せない要素を取り込んで数値化したものが自分の考える【元気】です。直感的に「よく飛ぶなぁ〜」とかいう度合いをなるべく公平に判ればという考え方です。
他にも考えられる要素はあるでしょう。例えば翼形、ボディの空気抵抗…効率化などなどキリがありません。突き詰めれば飛行の原点から検討し直さないといけないでしょう。それでも、取り敢えずは納得できる計算方法では?と思います。
アクセス状況投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/20(Thu) 21:00  No.532  Home    
今日は「@nifty:デイリーポータル Z」にて、当サイトのリフトのコーナーが紹介されている関係で、「サイバードな生活」のアクセス数もいつもよりアップしています。
いつもは40HIT程度ですが、今日は20時の段階で100HIT程度です。
どうせなら、サイバードのほうを紹介してほしかったです。
http://portal.nifty.com/

    Re: アクセス状況投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/20(Thu) 21:08  No.534 
スキー場のHPもこれからは見ますね。私は4人乗り位しか乗ったことがないです。8人乗りなんてあるのですね!スノボーと一緒にサイバードを持って行けたら楽しいかも・・・今年はサイバードばかりで全然行ってませんが(悲)

    Re: アクセス状況投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/20(Thu) 21:27  No.536  Home
スキー関係のほうは、かなりサボっています。
最近はサイバードがメインなもので、、、
確かに、サイバードをスキー場で飛ばしたら面白そうですね。

余談ですが、リフトのページは一日ですでに3000HITオーバーしてます。

    Re: アクセス状況投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 21:46  No.539 
スキー場に持ち込む時は、リポを保温・断熱しないといけませんね。梱包材にちょうどいいのがありますよ(マシュマロみたいな素材の)。懐に2〜3個暖めながらスキー場まで持って行けば…きっと…
30°ぐらいに保温するのが良いそうです。暖めすぎには気をつけましょう(ブルブル)。

    Re: アクセス状況投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 23:22  No.540 
最近TOPページから来るようにしているのですが、項目の先頭に「サイバードな生活」があるのに、リンクはリフトのページなんですね…。担当記者さんにとっては触れたくない部分なのかな?(笑)
サイバードの推力測定?投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 09:31  No.525 
cybird-525.jpg ←こんな風にしか測定する方法は無いかな…?
お金をかければ測定機材を作れるだろうけど、身近にあるような秤を利用したらね。
指針が振動するのでその上下から中央を見極めるしかなさそうですね。いやでもこの場合は最大推力って事になるのか…平均値を出そうとすると大変な作業になりそう

    Re: サイバードの推力測定?投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 11:22  No.526 
cybird-526.jpg 適当に描いてたら機体の傾きが変だったことに気がつきました。(ほぼ)正しくは←こちらです。胴体と羽根の羽ばたき面は垂直ですから、秤に対して胴体は水平にしておかなくちゃくちゃくちゃ… この体勢のままって無理かな???…無理みたい。

    Re: サイバードの推力測定?投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 12:26  No.527 
cybird-527.jpg ←やっぱりこれかな?
暴れそうだから倒れないように補助してやらないと…

    Re: サイバードの推力測定?投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/20(Thu) 18:20  No.530 
補助の止め具は必要でしょうね。水平に置いて推力を測定してみたいですね。揚力も測定出来そうですが。

P1に付属のアンプ(受信機一体型)は何Aまで流せるのでしょうか?
私は15Cのリポと20Aのアンプで進角調整して、サイバードに負担を掛けないように飛ばしています。あくまで目視とスロットル設定ですが、仕方がないのでモーター用・樹脂ピニオンギアに変えて飛ばしてます。サイバードに負担を掛けると、まず樹脂のピニオンが割れるので 危険な安全装置といった感じでしょうか・・・ブラシレスは低電流で効率が良いので、少しづつ移行していこうと思います。(私の場合、プロポ、P1本体、電流計等から揃えなければならないので・・・)機体への負担はどんな感じでしょうか?今はMAX何%のスロットル設定にされているのでしょうか?

    Re: サイバードの推力測定?投稿者:ハマー投稿日:2005/01/20(Thu) 21:26  No.535 
らんなーさんこんにちは。
サイバード自体を、天井等より水平に吊り下げて秤を引っ張らせればどうでしょう?。
サイバードをハダカ(フレーム)にして、針金で吊下げ用のフレームを作り吊下げておいてバタバタバタ・・・。

    Re: サイバードの推力測定?投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 21:35  No.537 
cybird-537.jpg 通常の水平飛行での揚力は、絵のように推力の上方向の成分です。写真やビデオで見る限り、胴体がだいたい15°上向きでつり合っている様ですので、推力が判れば揚力は計算で出てきます。仮に真上に向いた場合の揚力は=推力となる訳ですね。もしこの推力が機体重量を超えればホバリングが可能ということになります。

P1純正システムの計測で7.04A流れていますから、おそらく10A〜12Aのアンプを内臓しているのではないでしょうか?推測ですが。
スロットルの制限は上100%。下100%…です。結局いじっていませんね。ゆっくりスロットルを上げていったら羽ばたけたという感じですので(アバウトです)。80%ぐらいにしても良さそうです。ダメージは見た目では判りませんね〜。今の所ナメている様子もありませんが…

    Re: サイバードの推力測定?投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 21:41  No.538 
>ハマーさん
上から3っつ目の秤で試してみたのですが、羽ばたき方向への振動が凄くて計測どころではありませんでした(笑)。上の引っ張る秤の方が上手くいけそうな気がしています。今日ホームセンターで探したら最低で5kg秤しかなくて、もう少し精度のあるものが必要だと思ってます(1kgほどの)。なかなか無いもんですね〜。無いと欲しくなるもんです。ヤフオクでも探してみますか…
カーボンロッド・他パーツ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 17:19  No.528 
凧(カイト)のパーツにカーボンロッドやファイバーグラスを使用してるんですね↓
http://www.kiteworld-jp.com/catalog/rod.html
なんとテーパー加工されたカーボンロッド(パイプ)もあるみたいです。サイズが表記されてれば…
あとジョイント用のパーツにも使えそうな物が…意外と簡単に主翼や尾翼の製作パーツが揃いそうな気がします。

カーボンロッドの切断方法も疑問だったのですが、注記に書いてあって大助かりです。今までペンチでパチン!って切り口を潰してましたからー。

    Re: カーボンロッド・他パーツ投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/20(Thu) 18:20  No.529 
私もこのサイトを利用したことがあります。
カイトファンには人気があるみたいですね。

    Re: カーボンロッド・他パーツ投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/20(Thu) 20:48  No.531  Home
テーパー加工されたロッドなら、釣具屋(上州屋)で見たことがあります。釣竿の先端部のスペアパーツとして売られてましたよ。

    Re: カーボンロッド・他パーツ投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/20(Thu) 21:00  No.533 
了解しました。釣具屋さんの方が安そうな気がしますので、今度の休みにでものぞいてみます。今まで入ったことがないのです。
ハチドリの降下投稿者:らんなー投稿日:2005/01/18(Tue) 09:51  No.510   
これは頭から突っ込む時ではなくて、上体を起こしたまま降下する時の事ですが、なんと尾翼を目一杯拡げているシーンを発見しました。飛行機でいうフラップみたいなもんです。エアブレーキとパラシュートの機能を得ているみたいですね。着陸の時に活かしたいものです。
尾翼にしても主翼にしても、検討してみる課題はまだまだ沢山ありますね。サイバードがこんなに楽しませてくれるなんて想像しなかったですよ。ホントに。

    Re: ハチドリの降下投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/18(Tue) 17:59  No.511 
主翼の大きな改造には行っていないので、是非やってみたいですね。7チャンネル受信機に変えて主翼改造してへり用プロポなどを使って一時的に揚力を増減できればと思ったりもします。今、ヘリ用プロポに変えましたが少しおもしろいです。

    プロポの事教えて〜投稿者:らんなー投稿日:2005/01/18(Tue) 20:17  No.513 
キタヤさんの購入されたヘリ用プロポってどんなのですか?
FF9だとスロットルのクリック感だけが違うとか聞きましたけど…?
多チャンネルの利用法もいろいろありますが、例えば飛行機の車輪みたいに、サイバードに足をつけて飛行中は後ろへ格納して、着地とかハンドキャッチする時は前に出す…と。つんのめってしまいそうですけどね。腕に止まらせたり、肩に止まらせる事ができたら、かとじんさん泣いてしまいそうですね(笑)。

    Re: ハチドリの降下投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/18(Tue) 20:38  No.514 
かなり昔のチャレンジャーとJRのです。JRは一番最初のMAX COMPUTERで2つとも500円だったので購入しました。お金が貯まればFF7やFF9のへり用も欲しいです。昔のでもスイッチがたくさん付いていて面白いです。パワー増でのトルクを尾翼で打消したり(飛行機用にも有りますね・笑)私的には胴体にフラップを付けてスイッチで操作できればと思います。揚力や上昇率が増せそうで・・・低速で進入なんてのも好きなので。リポを変えたらHX2は50グラムの重りを乗せてもOKなので、色々付けれますよ!
ギアが片方しか出なくて、エマージェンシーランディングになりそうですが(笑)

    クーロン空論投稿者:らんなー投稿日:2005/01/19(Wed) 20:52  No.521 
50g搭載可能になったということはリポ3cell(11.1V)なのかな?標準のリポでブラシレス仕様のP1.8を動作させた時は
4.84A÷0.7mah=6.91C(クーロン)の放電で、ブラシモーターの時は
7.04A÷0.7mah=10.0C(クーロン)程度だから、15Cということはキタヤさんのリポは13.65Aもの放電電流量ですね。アンプ大丈夫ですか?15A以上は必要ですね。
クーロンはあくまで電池のパワーの目安で、実際の機体のパフォーマンスは電力(W)÷機体重量で見ると比較しやすいのですが、ブラシモーターとブラシレスモーター、同じ電池でほぼ同じ重量となると、ブラシの方がパフォーマンスが良い結果が出て、実際の元気良さとは全く異なるんですよね…。
ブラシレスモーターが凄すぎるのかな?

    サイバードの電力(W)が低い理由投稿者:らんなー投稿日:2005/01/20(Thu) 08:30  No.524 
一晩考えて(寝てたとも言う)いたら、理由がハッキリしました。
プロペラ機ならフィンが折れる心配も無いのでガンガン電流を上げて測定できるけど、オーニソプターの羽ばたき(往復運動)には自ずと限界があります。羽ばたきの上限を決めたら省電力で済んでしまったという訳です。
機体の元気良さを数値で比較する為に公式を考えました。
【元気ハツラツ度】=測定推力÷(測定電力[W]×総重量[g])
つまり…
推力(引き)が大きければ当然元気さアップだし、体重が軽ければ身のこなしも軽くなる。使用しているスタミナが少量であれば長時間働ける。という元気さの指標が数字で表現できますね。単位は[サイバ度]とかしておけば、P1が1サイバ度。P1.8は3サイバ度(適当)という具合です(笑)。
最初から悩んでいるのは、どーやって推力を測定するか…ですけどね
主翼の設計 01投稿者:らんなー投稿日:2005/01/19(Wed) 11:34  No.518 
cybird-518.jpg 主翼の設計図を描いてみました。単純に
(1)翼面積を広く
(2)回転モーメントにさほど影響しない
という条件を満たすように考えたものです。ただし、尾翼がP1の構造ですと(左右に振る)接触してしまうので、その場合は適宜避けて骨格を配置するといいと思います。P2風に改造した方はこのままでOK。実用できるかどうかは作ってみないと判りませんので、ご注意を(笑)。

    Re: 主翼の設計 01投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/19(Wed) 20:30  No.519 
P1,P2のモーターは同じなので、翼面積を増やすのは370ユーザーには揚力が増すことができて良いでしょうね。P1で主翼改造をしなくても尾翼はP2仕様にした方が良いと思います。滑らせて旋回するのはP1の欠点であると思います。先程、尾翼の無いP1を後方から主翼のゆっくりした羽ばたきを見たのですが、かなり左右のしなりが違いました。みなさんのサイバードはどんな感じでしょうか?

    Re: 主翼の設計 01投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/19(Wed) 20:31  No.520 
正確な設計図感謝しております。370ユーザーにはとても有りがたいです。主翼の改造や修理は悩むところですから・・・カーボンに曲がりも付けたのですね。らんなーさんのブラシレスなら主翼面積を減らして、羽ばたきを増やし、ハチドリみたいにすれば、機体全体の負担も軽減出来るかもしれませんね。主翼面積を減らせばサイバードの飛ばしにくい強風時でも飛ばせそうな気もしますが、どんな感じでしょうか?少し無駄な飛行になるかもしれませんが、強風時に飛ばせたらと・・・

主翼の墜落時の修理で前縁部のカーボンが修理し易いところや、修理の難しいところがあります。修理の難しいところが折れにくいような補強方法も考えています。なるべく簡単なところが折れてくれたほうが楽なので・・・図にあるカーボン間のコネクターみたいなのは売っているのでしょうかね?今も修理時にネックになっています。

    Re: 主翼の設計 01投稿者:らんなー投稿日:2005/01/19(Wed) 21:06  No.522 

実物を分解した事が無いので、こんな感じだろうという推測での分解図でもありますが、4mmΦのカーボンはロッドではなくて、内径2.5mmのパイプなんです。そこにセロテープで2.5mmの太さにした2mmカーボンロッドを、ステムの金属シャフトに当たるまで差し込んで接着すればいいだろうと考えています。
一部を補修しようとした場合、壊れた1本のカーボンロッドをまるまる交換した方がいいと思います。それが難しいようでしたら骨格全てを新たに組みなおした方が良いと自分は考えています。そういう事ではないのかな?

あと、図面は少しでも滑空できて、羽ばたきを殆ど変えないような設計のつもりで描いてみました。何種類も試して見たいですね。

    Re: 主翼の設計 01投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/19(Wed) 21:44  No.523 

壊れやすい前縁部はなるべくシンプルで修理し易ければと思います。または全て簡単に交換など・・・管理人さんが書いていた、ジョイント部が取り外しできる というのも取り入れたいですが
羽ばたき回数(ムービー)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/17(Mon) 21:04  No.504
動作時のVから計算上では1秒間に11.7回羽ばたいているハズですが、実際はどうなんだろうとカウントする方法を考えていました。そう!ビデオです。でもビデオカメラはありません。そこでデジカメのムービー機能で撮影してゆっくり数えてみようと思いつきました。…が撮影機能は15fps(1秒間に15コマ)しか映りません。いざ撮影してみると音だけ凄まじいのに映像がよく判りません。じゃあハーフスロットルぐらいではと落としてみると1秒間に6回ほどは間違いなく羽ばたいる事を確認できました。ほぼ計算上の数値に近い結果なので喜んでいます。

で、Quicktimeビデオですが観たい方いますか?約1.5MBあります。最初はフルスロットル→ハーフスロットル→フル→停止 という流れです。蛍光灯の下ですので画像は暗いです。

    Re: 羽ばたき回数(ムービー)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/17(Mon) 21:31  No.505 

是非観てみたいので動画アップして頂ければ、喜ばれる方も多いと思います。

    UPしました。投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/17(Mon) 22:31  No.506  Home

サイバードな情報のページにUPしました。
らんなーさんありがとうございます。
http://www.geocities.jp/cybird_life/cybird/cybird_jouhou.html

    Re: 羽ばたき回数(ムービー)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/17(Mon) 22:47  No.507 

よく見えなくてすみません(^^;;
右クリックで保存して、プレーヤーのウインドウを最大にすると幾分見やすくなります。音を聞いてカウントできる人います?
停止させてタイムカーソルを手動で動かして、ハーフスロットルの時に秒数のカウントを見ながら、翼の同じ位置(例えば上にきたら)カウントして、最後に秒数で割れば秒間の回数が出ます。

    Re: 羽ばたき回数(ムービー)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/17(Mon) 23:19  No.508 

1秒間に7回のときもありましたね。MEDIA PLAYER CLASSICでスロー再生させて確認しました。今出先で古いノートPCしかないので動画再生機能が悪いですが、家に帰ったらデスクで再確認します。

    しかしこうやって見ると投稿者:らんなー投稿日:2005/01/18(Tue) 09:15  No.509 

尾翼の振動が凄いですね。ちゃんと舵が効くのか心配になってきます。翼端が上下に8の字を描くようなメカニズムを作れば胴体の振動も抑えられるんじゃないのかな?そんな気がします。

ちなみに撮影時は手が足りなくて…スロットルのスティックは右足の親指で操作しています(笑)。

    Re: 羽ばたき回数(ムービー)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/18(Tue) 22:34  No.517 

かなり激しく羽ばたきますね!振動対策も必要になりそうですが、尾翼がどれほど機能が下がるかはわからないです。
しかし、電流値が下がってもこれほど羽ばたくとはブラシレスは、パワーのみならず効率もかなり良いということがわかりました。長い目でみるとブラシモーターより、経済的みたいですし。
サイバードに使えそうなパーツ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/17(Mon) 16:07  No.501 
cybird-501.jpg ABCホビーさんとこにこんなパーツがありました。
・ボールピボットビス 2M,3M
・ボールベアリング 各サイズ
・カーボンロッド
http://www.abchobby.com/index2.html
かなり高めですね。送料も… ギアのマークをクリックすると一覧が出てきます。

    と言うのも投稿者:らんなー投稿日:2005/01/17(Mon) 17:06  No.502 
一度こちらで紹介したThermal RCworldさんのwebshopがいつの間にか消えてしまったので…ちょっとショック。カーボンロッド、カーボンパイプは他に良いお店を発見したので問題無いんだけど、あの品揃えは忘れられません。どこかへ引越しただけならねー

    Re: サイバードに使えそうなパーツ投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/17(Mon) 18:24  No.503 
ウェブサイトはまた復活するかもしれませんね!
ラジコンショップなどでもボールベアリングはやや高いです。それであまり購入しませんが・・・他にも色々とありますね・・・
ギア関係はやはりギアボックス内の白い樹脂製ギア2種の代用品が欲しいです。ブラシレスでも進角調整にしてもパワーに負けて、樹脂製ギアがなめてしまう状況が多くなると思います。モーターのピニオンを樹脂製に変えていると一番リスクが少ないと思いますが、ピニオンの強度がどうしても弱いので・・・
フル充電にて計測(純正Li-Po)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/16(Sun) 08:51  No.491
cybird-491.jpg 純正リポをフル充電してフルスロットルにて計測しました。
【P1】ノーマル
静止電圧[8.42V] 動作時6.71V 7.04A 0.95Ω 53.1W 飛行時間5.97分
【P1.8】HS-2L208 mk3
静止電圧[8.37V] 動作時6.25V 4.84A 1.29Ω 31.0W 飛行時間8.68分

フル充電しても最初の頃の電圧まで上がっていませんね。ヘタってます(純正)。
流れている電流値が低いのはブラシレスモーターの特徴なのでしょう。3cellでも余裕のパフォーマンスを見せてくれるハズです。実際は2cellでも十二分のパワーです。フルスロットルでの飛行時間も電流値が低いためノーマルの45.4%も伸びる計算となりました。是非ご参考に。

    改良点など投稿者:らんなー投稿日:2005/01/16(Sun) 09:06  No.492 
パワーを上げると振動がひどかったので限界かと思いましたが、メタルコンロッドを導入した時のダブルナットがヘッドカバーをぽんすかぽんすか叩いている事に気づきました。ちょっと指でヘッドを叩いてみるとかなりの振動になり、尾翼基部が振り回される状態だったのです。んで、ナットが当たる部分をカットしたら羽ばたきがスムーズになり、押し出される空気が力強くなりました。ヘッドカバーも結構重量があるのでダイエットにもなってVery Good!!
あと、主翼の補強にカーボンリブキャップという薄くて細いラインをメインのカーボンロッドに沿わせて貼り込みました。接着点はプラ製の接合部のみで、カーボンロッドがたわんだ時にピンと張って強度を補助する感じにしています。

折角の休みなのに…大粒の雨が降り続いてます。イースたんを飛ばせるように修復しますか

    写真いろいろ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/16(Sun) 09:50  No.493 
cybird-493.jpg ご参考までに…

    Re: フル充電にて計測(純正Li-Po)投稿者:カラ投稿日:2005/01/16(Sun) 20:19  No.494 
難しい事はわかんないですけど、すごいですね。なんだか天才科学者みたいです。尊敬しちゃいますよ!

    感想ありがとネン投稿者:らんなー投稿日:2005/01/16(Sun) 20:48  No.495 
>カラさん
ご意見ありがとうございます。一段落したので、閑話休題でほんわか行きましょうね。子供の頃に時間を忘れて熱中した事ってあるでしょう? あの頃みたいに年甲斐も無く没頭してしまうんですよね。 それだけ魅力的だったんだろうって思いますよ。羽ばたきラジコン(オー二ソプター)って。 何より専門知識も無いのに、必要に応じて調べたり考えたりして、自分がイメージしていた理想が実現されていくのって面白いんですよね。きっと同じ様な理想が、管理人かとじんさんにもあるだろうし、キタヤさんやハマーさんkenさん…ここを覗いておられる方たち皆にもあるんじゃないかな?って思います。サイバードは夢の一つを叶えてくれていますよね。

    私の理想は投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/17(Mon) 00:03  No.496  Home
ズバリ、鷹匠です。
前にTVで鷹匠をみて、自分には出来そうにないけどカッコイイと思いました。本物の鷹を飼うことは難しいけど、サイバードなら、自分で自在にコントロールしてハンドキャッチ、気分はもう鷹匠です。

    Re: フル充電にて計測(純正Li-Po)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/17(Mon) 00:54  No.497 
同感ですね!私も友人と鷹を飼いたくてしょうがなかったですが、生き物を飼うのは大変なことです。サイバードはその夢を見せてくれるような気がして、鷹と同じくらい可愛がってます。そういうわけで、私にはラジコンの知識が殆どないのです・・・大変です。

ブラシレスでフライトタイムが伸びるのは良いですね。15C、910mAを使っていますが、出来るだけ長く飛ばしたいので・・・あとヘッドカバーの切り込みは私も入れてます。メタルコンロッドと金属ギアをつないでいるボルトが前面のピニオンギアに接触していませんか?

    ギアとコンロッドの投稿者:らんなー投稿日:2005/01/17(Mon) 08:32  No.498 
間にワッシャーを2枚だったか、標準でついてたプラ製の小さなパイプとワッシャーを挟んでいたと思います。帰宅したら見てみますね。

    Re: フル充電にて計測(純正Li-Po)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/17(Mon) 13:00  No.499 
改造前、金属ギアのEリングの付いていた側です。普通のボルトだとカチカチ当たるので、少し手を加えたほうがギアの動きが調子良いです。

    ボルトの頭っすね投稿者:らんなー投稿日:2005/01/17(Mon) 14:46  No.500 
そういえば最初はボルトの頭だったか、ワッシャーだったかが接触してましたね。そっちの方にプラ製パイプを入れてワッシャーでサンドして当たらないようにしていたと思いますよ。プラだからそのうち磨耗しそうですね。プラパイプは純正コンロッドを外す時に出てきた余りパーツです。
パラシュートクロス投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 14:57  No.455
パラシュート素材が手に入らないかと探索してたら、「東急ハンズの洋裁コーナーでGET!」という情報を入手しました。が、こんな田舎に東急ハンズはありません。大型の洋裁店とか生地素材を扱っている所があればチェックしてみる価値はありますね。
昔のパラシュート素材は絹だったそうですから、今手元ある人絹に期待を寄せてみようと思います。比較的軽い感じと、力一杯引っ張ってもちぎれない頑丈さは、パワーアップした機体に最適かもしれません。翼の骨格を頑丈に作り直して是非試してみたいです。その時は滑空を考慮した、翼厚を持たせた翼を作ろうと思います。まる。

    Re: パラシュートクロス投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 18:55  No.456 
ハンズは近くにあるので、またチェックしときます。
パラシュート生地ですね、買えれば便利ですから・・・
進角調整して、フルスロットルしたら主翼が折れまた・・・薄いスチールで補強したら折れなくなりましたが、フルスロットルは怖いです。

P2のビデオをみるとグライドしてるじゃないですか〜
ネットに書いてありましたが、P2はグライドポジションに主翼を止めれる機構がついてると・・・どんな仕組みになってるのでしょうか?HX2やP2画像をみても無いように思えるのですが、主翼が水平近くで固定されグライドしてますね〜HX2はP1より滑空率は良いいですが、ビデオはもっとすごかったような・・・P1もグライドさせたいです。コンロッドを短くして羽ばたきを下にずらしたら、滑空率は増しそうですが、通常はまともに飛ぶのですかね?

    グライドポジション投稿者:らんなー投稿日:2005/01/16(Sun) 04:01  No.490 
推測ですが、翼の位置(角度)によって微妙に抵抗値が変わる事を利用しているのではないかと思います。抵抗が最大になるのは翼の打ち上げ、打ち下ろし共に横に水平になった状態ではないでしょうか?ギアのメカニズムからして振幅の最大速度部分に当たりますからね。 その瞬間を受信ユニットが判断しやすいように、羽ばたき速度を落としてチェックしているのだと考えれば納得できます。 モーター後部の基板に抵抗値を増幅するセンサーが仕込まれている可能性もなきにしもあらずです。
あくまで推測の域を出ませんけど。
パラシュート生地の接着投稿者:らんなー投稿日:2005/01/15(Sat) 08:28  No.479
イースタン・ドラゴン略してイースたん。
この間、主翼を肩のシャフトから外そうとしたら、ロックピンがいやらしくまとわりついてて、なかなか外れないんですね。ちょっと力んで抜いた瞬間、勢い余ってバリバリ生地が剥がれてしまったんです。泣けません、笑ってしまいました(笑)。
カーボンロッドとパラシュート素材は瞬間接着剤で大丈夫でしょうか?イースたんの生地の接着はエポキシみたいですけど…

    Re: パラシュート生地の接着投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/15(Sat) 08:36  No.480 
私は瞬間を使っていますが、あまり仕上がりは綺麗ではないです。テーピングだけでも結構イケたりしますね。


    テーピング投稿者:らんなー投稿日:2005/01/15(Sat) 09:46  No.482 
管理人さんは網戸用のテープがお奨めでしたね。kenさんとこの主翼のバランスとりでは梱包用の透明テープを使われてますし。
でも意外とテープは重量があるんですよね。50μ程度の物でも、修理・補修をくりかえしているうちにズッシリ。軽かった発泡素材の主翼もいつの間にかFRPみたいになってたり(笑)
あ、そうそうkenさん作製の【サイバードっ巣】いいですよね〜。P1とP2二機分入ったら…

    Re: パラシュート生地の接着投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/15(Sat) 23:59  No.487 
広範囲の修理はテープは重量増しですね。ハケで塗る瞬間とか、通常のボンドが良いかもしれませんね。私も[サイバードっ巣]みたいなものが欲しいです。車に乗せるまで、両手が使えず大変ですから・・・

    サイバードっ巣投稿者:らんなー投稿日:2005/01/16(Sun) 03:47  No.489 
kenさんに頼めば製作してくれるみたいですね。幾ら請求されるのか怖くなりますが(笑)。褒めちぎって格安で…(爆)
ハチドリの羽ばたき投稿者:らんなー投稿日:2005/01/15(Sat) 11:43  No.484 
ハチドリは1秒間に80回羽ばたくそうです。空気を押し流す羽ばたきシステムは昆虫と似ている(8の字を描くような)そうですが、サイバードの羽ばたきシステムとも似ていると思うんです。
ハチドリの羽ばたき(80rps = 4800rpm) おおっ!なんという偶然。HS 2L208(初代とMK3)のkv値と同じではないですか。
ホバリングする時は胴体を45°ぐらいに維持して羽根の主軸を地面に水平にバタつかせ、羽後部は下方向へ向けて揚力を維持しています。サイバードは胴体に垂直な方向にしか羽ばたけませんから、もし羽ばたき面を変化させる事ができれば、より自由な飛行が可能になるような気がします。戦闘機の推力偏向装置みたいな感じですね。いや、感心しました。勉強になります。

    Re: ハチドリの羽ばたき投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/15(Sat) 23:57  No.485 
私的には無理でしょうけど、隼の急降下時やF−14みたく羽根を内側に入れれたらと思います。(急降下が好きなので)またコンロッドの取り付けをもう少しショルダーステム内側にして、羽ばたきの振幅幅を大きくしてみたいとも思っています。モーターのあとは主翼改造になるでしょうね・・・

    翼に関するetc.投稿者:らんなー投稿日:2005/01/16(Sun) 03:43  No.488 
なるほど〜。可変後退翼ですか。F-14の場合速度に応じてコンピュータが適宜、角度をコントロールしているそうです。隼も多分、上空で待機している時は翼を広げてて、いざ獲物めがけて急降下する時は、下降速度に応じて翼をたたんで行くのではないでしょうか? …でも、地面との激突を避ける時、広げた翼にかかるGは並外れて大きいのではないかと思います。極限の挑戦みたいになりますね。
自分が考えてみたのは厚みのある翼で、打ち上げる時は肘の部分から上がるようにして、打ち下ろす時はフラットになるというサイクルです。これはハチドリの羽ばたきシステムでは不可能かもしれません。しかも打ち上げ時は素早く、打ち下ろしは力強くゆっくりという可変サイクルシステムを設計しなくちゃいけませんね。大変そうだけど興味をそそられます。
翼の設計には実に多くの可能性がありますね。
測定データとにらめっこ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/15(Sat) 00:11  No.477  
cybird-477.jpg 370モーターに付いてるピニオンギアは内径が大きくなってて2L208には使えませんでした。んで、余ってた8Tピニオンの内径を2mmに削って装着しました。測定データは写真の通りですが、昨日の9Tとは違いフルスロットルまで上げることができました。充電していないので電圧は低めですが、アンペアといいワット数といい、いい感じに収まりましたよ。やはりブラシモーターとは違い出力ワット値が小さいままで、出力はパワフル! ただ、推力が判らないので今一つピンときません。推力を測る方法を考えなくちゃ

9Tに交換すると、明らかに羽ばたきサイクルは上がりますよ〜。トルクは落ちますけどね。電力の消費が激しくなるので飛行時間が短くなると思います。
何にしても測定値が意味する事を解明しないことには落ち着きません(笑)。

    フルスロットル時の飛行時間投稿者:らんなー投稿日:2005/01/15(Sat) 06:16  No.478 
今までのデータでフルスロットルのまま飛ばし続けると
P1(純正8T 7.4V 700mah):5.97分 フル充電時
P1.8(8T 7.4V 700mah):9.21分
P1.8(9T 7.4V 700mah):17.87分 *ハーフスロットル
という単純計算ができます。
実際は、P1ほどの羽ばたきに落とせばP1.8はP1の1.5倍以上の飛行時間を確保できるはずです。フル充電にしてデータを取り直さないと正確な値は出ません。バッテリーは純正品のままです。

    Re: 測定データとにらめっこ投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/15(Sat) 08:36  No.481 
純正以外のリポが、ブラシレスだと必要かもしれませんね。

    樹脂製ピニオン投稿者:らんなー投稿日:2005/01/15(Sat) 09:57  No.483 
スロットカーとかあの手の別売りパーツで樹脂製のピニオンギアがありますが、使えないものでしょうかね? 強度が十分ならスパーギアとかの破損が減ると思うんですよ。交換もメタル製より楽だし。
ヤフオクの7Tピニオンは自分もチェックしてました。しかも同じ商品(笑)。でも、8Tでややへたったバッテリーでフルスロットル行けましたから、必要ないかな?と。 高いし。

    Re: 測定データとにらめっこ投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/15(Sat) 23:58  No.486 
ヒロボーの樹脂製は使ってましたが、墜落後に飛ばすと必ず割れました。樹脂製ならかなりしっかりしたものを選ぶべきだと思います。通常通り8Tが良いでしょうね。
ギア比投稿者:らんなー投稿日:2005/01/14(Fri) 06:05  No.470 
ピニオンギアが8Tの時と9Tの時、ギア比を計算すると
(8T)1:42.67
(9T)1:113.7
ひゃー!倍以上もサイクルが上がってる。
こりゃあきまへ〜ん。いかんですわ。no good. too badですたい。どないしまひょ。「8Tに戻しましょ。」そうだそうだそれがいい。その方がコントロールもしやすくなるっちゅうもんですわ。

あ、プロポ側(FF9)のスロットルカーブはグラフ表示されますから、視覚的に設定できて判り易いですよ。そのためのボタン操作というかスティック操作になかなか気づかなくて四苦八苦しましたけど(笑)。

    ギアプラー投稿者:らんなー投稿日:2005/01/14(Fri) 08:34  No.471 
さて、370モーターのピニオンギアを抜かなくちゃいけません。でもシャフトにギザギザが入ってて難儀しそうですね。ピニオンギアプラーと言う専用工具があるのですが、1,800円近くするし、打ち込みの工具とセットでこの価格ならいいんだけど…。なにか上手い方法考えなくちゃ

    Re: ギア比投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/14(Fri) 12:00  No.472 
スロットルカーブが視覚的に見れるのは良いですね。

8Tピニオンに戻した方が良いということで
ピニオンギアプラーは、私も持っていますがとても重宝しています。サイバードに付いていた8Tピニオンは不思議とラジコン店にころがっていて、ただでもらったりしてます。買っても20円位だそうです。今はいもネジ付きの8Tピニオン(450円)に変えました。

    あうち! 計算ミスってた。すまぬ。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/14(Fri) 14:23  No.473 
各ピニオンギアによるP1のギア比率
【7T】 1:48.7 (262rpm)[秒間4.37回]
【8T】 1:42.6 (300rpm)を標準として[秒間5回の羽ばたき]
【9T】 1:37.9 (337rpm)[秒間5.62回]
9Tにすれば8Tの112%、7Tにすれば87%の羽ばたき回数になる訳です。この差が大きいのか小さいのか…実感が沸いてきません。わざわざ交換する必要も無いかもしれませんね。

    9T→7Tなら投稿者:らんなー投稿日:2005/01/14(Fri) 15:04  No.474 
羽ばたき回数が77.8%にダウンするってもんだ。いいかも!

    ポロっとな投稿者:らんなー投稿日:2005/01/14(Fri) 16:46  No.475 
とか、なんとか言ってる内に上手くピニオンギアが外れました。
【使用工具】バール(釘抜き)、トンカチ、細くて硬いピン
ギアを釘抜きの角度が浅い方のV字溝にはめ込んで(できればフラットな面をピニオンに当てる)モーターをぶら下げて、最初はギアの面すれすれまでシャフトを叩き、後はピンを当てて注意深くコツコツ叩いていくと、タイトル通り抜けました。

    ピニオンギア投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/14(Fri) 22:32  No.476 
ピニオンは結局いくつにしたのですか?
7Tなら若干割高ですが
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12712268

私は9Tに変えてみようかと思っています。
ピニオンだけでも少しのパワーアップも可能かも・・・
そんなに悩む事でもないけど投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 23:04  No.447    
cybird-447.jpg モーターとマイクロプラグ(3P)を接続しようと思って、考え込んでしまいました。エナメル線が長く出ているのでこのまま半田付けしたら都合悪いだろうし、かと言ってカットすると短すぎて加工が難しい…モーターに近い所で半田付けするのは避けたいし、収縮チューブも入れたいけど…うーん。なんか上手い方法無いもんかな…

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/12(Wed) 23:37  No.448 
ついに届いたのですね!
見ていてとても参考になります。
メス−メスの圧着できるようなマイクロプラグがあれば・・・今、ネットでプラグを色々みてます・・・

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/12(Wed) 23:54  No.450 
やった人の引用ですが、半田付け→熱収縮チューブを被せますがばかりです。他にないものですかね?


熱収縮チューブを通して半田付け、チューブを収縮して接続部を覆います。同じ色同士3本を半田付けし熱収縮チューブを被せますが、モーターからでているリード線は中のコイルの末端を引き出しているだけのようで、より線ではないので、かたくて絡めにくいです。シリコンコードは太いし、かなり熱容量が必要で、セラミックーヒーターで40ワットの半田ごてでは少し役不足でした。

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 00:08  No.451 
cybird-451.jpg このコネクターでは変更できないのでしょうか?

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 01:27  No.453 

cybird-453.jpg こんな風にまとまりました。いろいろ調べてくれたんですね。ありがとうございます。で、やはり”より線”ではなくてコイルの導線そのままですので、ちょっと硬くて捻ると折れてしまいます。かなり注意が必要です。初代のモデルは上の写真ですが、コネクターが最初から付いてました。ただ、そのコネクターずっしりと重いんですよ(笑)。
あと、ヒートシンクですが、外径が24mmあるので、370モーターとほぼ同じサイズになります。このまま使えますよ。アルミ製で軽いので、問題ありません。CPUのヒートシンクみたいに熱伝導グリスを内側に塗った方が良さそうです。
まだまだやる事は沢山ありますが、明日の朝は雪で渋滞が見込まれますので、もうおやすみなさいです。

    3本線の組み合わせ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 11:02  No.454 

ブラシレスモーターの3本線とアンプの3本線は6通りの接続ができるんです。結局は正回転・逆回転の2種類でしかありませんが、3本ともコードの色が合うという事は無いかもしれませんよ。特にサイバードの羽ばたきシステムは正・逆どちらでもOKなのでとにかく繋げばいい(笑)んですよね。一応、正回転(モーターから見て時計回り)にしておきました。コードは赤色だけ合わせています。
あと、アンプにはいろいろ設定項目があって、今回プログラムカード(JETI製品)も購入したので、一つ一つ吟味して設定していこうと思います。おまかせで自動設定してくれるアンプもあるので、購入の際はよく調べてみてくださいね。

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 18:56  No.457 

3本線の組み合わせで、回転方向などを決めれるとのことですね!サイバードのギアとびが癖になってきたら、回転方向を変えると簡易的にギアとびが直りますね。370モーターでやってましたが、進角調整も修正しなければならなかった
ので、広場などで作業するのは苦痛でした。ブラシレスモーターだと、アンプが進角調整してくれるので、またまた便利です。(違ってたかな?)

プログラムカードもあるみたいですね!PCでやると見ましたが、結構難しいのでしょうか?

    プログラムカード投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 20:41  No.458 

cybird-458.jpg JETIのアンプには、こんな簡単便利なプログラムユニットがあったんです。ジャンパーで必要な項目にセットして、繋いで電源を通すだけ。PCで設定するタイプは携帯しようと思ったらノートかモバイルPCを持ってかなくちゃいけないし、わざわざパソコンを起動して設定するの面倒じゃないですか?
このタイプの進角調整はモーターの機種ごとにおおまかに分けたものですね。2極4極6極タイプとそうでないものという感じ。スロットルカーブも簡単に2タイプから選択するようになっています。自分には十分かな…と。写真のような設定にしました。

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 21:33  No.459 

こんな便利なものがあるのですね・・・JETIだけのものなのですか?これなら広場で設定し直せるのでかなりスグレモノだと思います。プログラムカードに代替するものは全ての他のメーカーにあるものなのですか?ブラシレスモーター、アンプ、ヒートシンク、プログラムカード以外に揃えたものは他にあるのですか?

    無くても投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 21:50  No.460 

えっと何から答えればいいのかな…。
ヒートシンクとプログラムカードは無くてもOK。必要なのは【ブラシレスモーターとアンプ】。アンプには工場出荷のデータが記録されてるから、そのままでも使えるし、プロポのスティックで設定できるから不要と言えば不要です(設定が面倒なだけ)。JETIのプログラムカードはJETI製のアンプでしかもアドバンスプラスというシリーズのみの対応です。phenix製アンプは別途PC接続用のプログラムセットがあります。メーカーによって様々ですね。アンペアの低いタイプはプログラムできない物が多いと思います(設定不要)。

今ピニオンギアをモーターシャフトに嵌め込むのに悩んでます。ハンマーで叩くとモーターが壊れそうだし、暖めて穴を広げようかと考えたり…う〜ん

    仮組み投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 22:50  No.461 

cybird-461.jpg こんな感じに組みあがりました。んで、そーーーーーっとスロットルを上げてみるとキュキュキュキュ…バタバタバタバタ!
ピニオンギアがスリップしているみたいな音がした後、ガツンガツンガツンと鋭い上下動とともに羽ばたきを始めました。
ワットメーターを繋いで動かしてみると2A近くで既に限界の羽ばたきになります。尾翼が折れそうな勢いです。
これ…調整がはなはだ難しそうです……………ヒロシです。

    計測データ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 23:14  No.462 

cybird-462.jpg ワットメーターを繋いで計測してみました。
上の写真はバッテリーのみを繋いだ写真で少しテストをしていたのでボルテージが下がっています。
下の写真はノーマルサイバードの羽ばたき限界ぐらいで撮影。
2.35A 7.26V 17.1W ってあまりにも数値が小さいと思いませんか?… なんか凄い事になっている予感がします…。
ノーマルサイバードでは6.71V 7.04A 53.1Wだったのに
なんだろうこの差は、どういう事なんだろ?

                 眠れなくなりそうです。

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 23:21  No.463 

出来上がったみたいですね!!!
取り合えず、モーターとアンプの2つですか。
モーターの後部がよくわからないので・・・2mmですがサイバード付属ピニオンギアは比較的簡単に付けれたのでしょうか?モーター自体の取り付けは自作補助部品など無しでそのまま良い感じで付けれたみたいですね。
2Aで極限まで羽ばたくとは・・・正確にプロポの調整が終わればすごいマシンが出来上がりそうですね!!!

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 23:29  No.464 

ほんと不思議ですね〜
モーター自体のトルクや適正負荷みたいなものは関係ないんですか?
良くわかりませんが・・・

    モーター周辺投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 23:34  No.465 

ピニオンギアは実は純正品では無くて、何かの余りで9Tあるんです。きつかったので2mmドリルで軽く削って指だけで挿入しました。ちょっと甘くなったのかもしれませんが、何とか動いています。モーターの装着は付属ネジでOKです。純正ネジはちょっと太いですね。モーターの後部はモーターシャフトが少し凹んだ位置で終わっています(370モーターはシャフトが少し出ていますね)。フレームまではモーターが届いていません。何かを挟んで押さえた方がいいでしょう。モーター外径も小さいのでモーター後部のプラ製ガイドから浮いている状態です。要するにネジ2本のみでモーターは固定されている感じですね。

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 23:45  No.466 

付属ネジ付きでしたか・・・フレームとは簡単な補助的なものを自作した方が良いみたいですね。9Tピニオンはボックス内のギアとの噛み合わせは問題なさそうですか?

パワーセッティング頑張って下さい。応援してます。

    普通に考えると投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 23:54  No.467 

回路全体の抵抗が極端に下がった…としか思えないですね。
ハーフスロットルで従来の羽ばたきぐらいの強さです。
この時点で総重量は215g ! やったね。 って補強したら戻っちゃうかな?もし、もう少しスロットルを上げたら尾翼がもげて、主翼が折れてしまうんじゃないかと思います。予感200%です。まぁここまでで判ったのは4Aのアンプでも十分って事でしょう。

    9Tピニオンは投稿者:らんなー投稿日:2005/01/14(Fri) 00:00  No.468 

直径が少し大きくなるので大丈夫かな?と思いましたが、実際はめ込んでみるとネジ穴のズレも無くピッタリでした。遊びは必要なのかな? ギアは殆どいじった経験が無いもので…

    Re: そんなに悩む事でもないけど投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/14(Fri) 00:21  No.469 

ピニオンはOKみたいですね。
今みたらそれほど8Tでも遊びはないです、支障がでそうなら8Tに戻したほうが良いかもしれませんね。(多分大丈夫だと思いますが)
軽量で力が有り余ってる感じですか・・・
主翼は念のために補強は必要みたいな感じがします。
というより必ずだと思いますが
370の進角調整だけでも根元付近がバキバキでしたから
今だとブラシレスでスロットルハーフ以上にしたらとんでもないことになりそうですね。EPA(ATV)での調整は手間が掛かりそうでしょうか?
パラシュートクロス投稿者:らんなー投稿日:2005/01/13(Thu) 14:57  No.455
パラシュート素材が手に入らないかと探索してたら、「東急ハンズの洋裁コーナーでGET!」という情報を入手しました。が、こんな田舎に東急ハンズはありません。大型の洋裁店とか生地素材を扱っている所があればチェックしてみる価値はありますね。
昔のパラシュート素材は絹だったそうですから、今手元ある人絹に期待を寄せてみようと思います。比較的軽い感じと、力一杯引っ張ってもちぎれない頑丈さは、パワーアップした機体に最適かもしれません。翼の骨格を頑丈に作り直して是非試してみたいです。その時は滑空を考慮した、翼厚を持たせた翼を作ろうと思います。まる。

    Re: パラシュートクロス投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 18:55  No.456 
ハンズは近くにあるので、またチェックしときます。
パラシュート生地ですね、買えれば便利ですから・・・
進角調整して、フルスロットルしたら主翼が折れまた・・・薄いスチールで補強したら折れなくなりましたが、フルスロットルは怖いです。

P2のビデオをみるとグライドしてるじゃないですか〜
ネットに書いてありましたが、P2はグライドポジションに主翼を止めれる機構がついてると・・・どんな仕組みになってるのでしょうか?HX2やP2画像をみても無いように思えるのですが、主翼が水平近くで固定されグライドしてますね〜HX2はP1より滑空率は良いいですが、ビデオはもっとすごかったような・・・P1もグライドさせたいです。コンロッドを短くして羽ばたきを下にずらしたら、滑空率は増しそうですが、通常はまともに飛ぶのですかね?
初飛行投稿者:おしちゃん  投稿日:2005/01/12(Wed) 08:02  No.440  Home    
HX2の初飛行をしましたが 初回は結局飛びませんでした。
改良点は 翼の付け根のロックが甘く取れてしまう事と
落ちたときに 右側の翼の前縁のカーボンロッドが折れました。
色々な パーツで修理しようと思いますが
前縁は竹ひごでも 良いのかな。。
また 教えて下さい。
なかなか 難しい事が分かった初飛行でした。
これからもよろしく お願いいたします。

    Re: 初飛行投稿者:おしちゃん投稿日:2005/01/12(Wed) 08:06  No.441  Home
あと 周波数から どこかの電波を拾ってしまうのか いつもエレベーターが
ばたばたしていましたが これはサーボか受信機が悪いのでしょうか。。
それとも どこかのCB無線の電波をひろっているのでしょうか。。
27メガ ちょっとヤバいかな?という感想でした。

    ノイズ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 09:05  No.442 

こんにちは。レポートありがとうございます。
ノイズについてですが、27Mhz帯は今や地上・水上用のR/Cが主に使用する帯域となっています。特例として機体重量が300g以下の空モノにも27Mhzが使用可能となっているそうです。つまり地上用R/Cが大半を占める中、27Mhz帯での混信が度々問題になっているのです。「仲良く」というお達しにもかかわらず揉め事は後を絶たない様です。これに関してはメーカーにも責任があると思うのですが、安価に仕上げようとした結果なのでしょう。それにお察しのようにCB無線や医療機器などの高周波の影響も40Mhzや72Mhzよりも受けやすいです。
取り敢えずの対策として、尾翼のセンターにあるカーボンロッドに張り付いているアンテナ線をフリーにしてみてください。あとアンテナ線を延長するのも効果があるそうです。思い切って受信機を40Mhzや72Mhzに交換すればかなりスッキリと解消するでしょう。

    竹ひご投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 15:00  No.445 

竹ひごは気になる素材ですね。節目が弱そうですから、節の無い部分を徐々に太く繋いでみるのも良いかもしれません。
既製品の竹ひごより、生竹を割ってテーパー加工して、どれだけの羽ばたきに耐えうるのか実験してみたいです。あ、2〜3枚の竹板を貼り合わせると強度が出そうな気がしてきました。貼り合わせる時にカーボンの薄い板を挟めば…かなり可能性が出てくるのではないでしょうか? 手探りで閃いたアイデアを検証していくのも楽しいと思いますね。
日本人なら竹を使え!と胸を張って言える様になれたら…(笑)

    Re: 初飛行投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/12(Wed) 23:45  No.449  Home
初飛行、残念でしたね。私の初飛行も墜落&骨折でしたよ。

竹ひごですか。私は竹ひごで修理したことはないのですが、ちょっと強度的に問題ありそうですが、らんなーさんの言うとおり、強化すれば可能性はあるかと思います。
私の場合は、カーボンロッドφ2mmを使って修理するのが定番となっています。

    Re: 初飛行投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/13(Thu) 00:38  No.452 

私もカーボン、グラスファイバー、竹ヒゴなどを駆使して
修理しています。もうボロボロなのでP1再改造と同時に買い替えなければならないです。かなり前に主翼を自作している人もいましたよ。
最近のヤフオク情報投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 12:02  No.443 
HX2が6,250円から落札されてますね。
Boeing747は4,500円からですし、この時期はお買い得なのかな?
FF9もなんだか安い設定から出品されている方が多いですよ。
まるでバーゲンセールみたいです(笑)

    Re: 最近のヤフオク情報投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 13:59  No.444 
HX2やP1の中古、ジャンク品も出てきましたねー。
パーツ取りにいいかも… FF9でお勧めの商品もありますね。40Mhzのハイバンドだから上空専用モジュールですね。

    Re: 最近のヤフオク情報投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/12(Wed) 22:27  No.446 
HX2の中古なども出てきて、部品取りのチャンスかもしれませんね!私的にはギアボックス関係の部品が欲しいですけど、中古は少し不安かも・・・プロポの40MHzもかなり出てきてますね。
ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/10(Mon) 22:44  No.421 
ブラシレスの感じは、らんなーさんの説明で良くわかりました。KV値:3600にするか4800にするか・・・
悩んでいるうちが結構、楽しかったりします。メタルコンロッドのときも、尾翼改造のときもそうでした—笑

ブラシレス乗せ替えに伴い、そろそろプロポもステップアップと思い調べましたが、やはりスロットルカーブ機能の付いたものがと・・・かなり値段が・・・結構しますね!



今日、アタック4(FM)も手に入れることができましたが、これはP1付属3CH受信機(アンプ一体型)に使おうと思います。

    自作派の楽しみ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/11(Tue) 07:49  No.422 
ってやつですね、良く判ります(笑)。既製品のパーツカタログを眺めているだけでも楽しいし、あーでもないこーでもないと思案をめぐらしている時って至福タイムですよね(笑)。快感エキスが分泌されて、通常の生活にはない高揚感・充実感に包まれるものです。緻密なハードロックに酔いしれている時間に似ています(かえって判り辛い?)。
プロポ(FF9)はヤフオクで本体のみを見つけて購入しました。本体だけだと意外に安いんですよ。それでも思い切りが必要ですけどね。参考↓自分が購入した時はこれより安かったかな?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73283589
もし40Mhz受信機を活かしたい場合はモジュールが40Mhzのものを選んだ方が良いでしょう。事前にいろいろ調査してみてくださいね。最初はFF7が欲しかったけど、ちょうど品切れの時期で、思い切ってFF9を選んだいきさつがあります。FF6でもそれぞれのチャンネルの出力を%で制限できますから、視覚的なグラフは無いけどそれなりに使えると思いますよ。でも価格を考えるとFF9に比べて割高かもしれません。

    HS 2L208 mkIII投稿者:らんなー投稿日:2005/01/11(Tue) 10:00  No.423 
注文しちゃいました。すみません。ついでに使えるかどうか微妙なヒートシンクも購入しました。あとはアンプを揃えなくちゃいけません。2L208はP1.8に載せようと思っています。そうすれば235g-23g=212gでようやく標準近くまでダイエットできます。スロットルはハーフ以上は上げないようにゆっくりゆっくりですね。出力を落としておけば多分いけるでしょう。
E.D.の受信機とアンプは交換してしまおうと思います。電波法で捕まりたくないですから…。それにしても…天気が悪くてE.D.のテストフライトができましぇーん。

    祝・ブラシレスモーター投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/11(Tue) 22:40  No.425 
買ったんですか〜〜〜聞いただけで、私もアドレナリンが
出てきましたよ〜うらやましいです!!私も絶対、後に続きますから、よろしくお願いします。プロポの紹介など感謝しています。スロットルを抑えれる機能が付いているものが必要ですね!でもうらやましいです!!

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/11(Tue) 22:40  No.426 
ホクセイモデルに話しを聞きました。担当者の方はかなり親切で、結構熱く説明して下さり、ここで購入しようという気になりました。ラジコンのことは何でも知っていて、簡単な仕組みなども教えて下さいました。MK3で25Aのアンプが良いのではという感じでした。サイバードに是非、ブラシレスを付けて下さいとのことです。ギアボックスのオーダーは今のところ無理とのことですが、自作してみてはと、色々とお話もできました。ノイズは出ますがアンプと受信機をなるべく離して下さいとのことです。聞き忘れたのですが、アンプは壊れやすいものなのでしょうか(寿命)?弱っているリポでもブラシレスだとパワーは良い感じになるのでしょうか?

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/11(Tue) 23:10  No.427 
注文して入金したのですが、発送の連絡がまだ…。
アンプ25Aですか〜!?それサイバードが持ちませんよ(笑)。370モーターフルスロットルで7.04A流れてますから53Wのパワーが標準の羽ばたきと考えてみてください。リポ3cellでブラシレスモーターで12A流れて約100Wもの出力になるんです。これは標準の2倍ですね。翼ポッキリという感じがしませんか?その辺を踏まえて自分は連続8Aのアンプを購入しました。この上のアンプは重量が倍になるし、無理させるつもりもないので十分だとみているのですが…。
あと、アンプは定格以上の電流を流せば焼けます。ケーブルはその後に焼けるでしょう。規格さえ守れば普通の電子部品と同じですよね。それと、リポがへたっているのか、ブラシモーターがへたっているのかは判りませんが、ブラシモーターはデリケートですから、そっちがダメージを受けているような気もします…?
結構、金額が張りますから無理しないようにお願いしますね。

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/11(Tue) 23:39  No.428 
担当者の方は25Aのアンプを薦めて、プロポのEPA(ATV)で10A以下になるようにフライトさせようと言いたかったと思います。10Aのアンプは10Aを超えると壊れるからだと・・・でもその前に主翼が壊れるので、25Aは必要ないと思います。サイバードのことはあまり知らなかったのでアンプの保護を念頭に25Aを薦めたと思います。

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/12(Wed) 00:00  No.431 
EPA(ATV)を見たことがないので、良くわからないのですがフルスロットルでも8A以下に抑えるにはどんな感じで設定するのでしょうか?EPA(ATV)は%になると思うので、アンプをテスターで計りながらEPA(ATV)の%を決めていくというやり方で良いのでしょうか?

HX2の周波数助かりました。

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 00:04  No.433 
ホクセイさんは良い物を作るし、丁寧だし、憧れますよね。

8Aのアンプはやばいラインだなーと思っているんです。でも、この8Aは連続的にかけている場合の数字で、サイバードの標準出力より少し大きい程度です。それに、瞬間的に数秒とかならもう少し上げる事もできるんですよね。
本当はもっと余裕をみて上のアンプにしたかったのですが、いきなり大きくて重くなるんです。もう本当にギリギリなんです(笑)。接続端子も容量の大きなものにしなくちゃいけないし、ズンズン重くなっていくんですよ。この微妙な選択判ってもらえます?(笑)

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/12(Wed) 00:14  No.434 
了解しました。私もアンプで悩んでいますので・・・というよりよく解からないといった方が正確だと思います。しかしらんなーさんの気持ちは良くわかります。(改造を最初から見ていますので・・・)大きなバッファーをとって無駄な力や重さをもったまま飛ばすより、ぎりぎりのラインで無駄なく飛ばすという職人のような感覚がまた楽しいと思います。

    測定投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 00:15  No.435 
まず、翼を外しておいてから、測定装置を繋いでフルスロットルの時の電流と電圧を測定しておけば、何%にしておけば良いか計算できます。
標準のサイバードが53Wなので、仮にフルで80Wと計測できたら、120%の出力にする時は63.6Wになればいいわけです。すると63.6÷80=0.795で スロットルのハイ(high)方向を79.5%にしちゃえばOKという訳です。実際120%の出力で大丈夫なのか心配ですから、少しづつ数値を上げていけばいいですよね。
計測器はまた頭の痛い所ですが、自分はAstroワットメーターという超便利な物を使用しています。

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/12(Wed) 00:34  No.436 

ワットメーター、ネットでチェックしました。
私はテスターしか持っていないので、便利なものもあるなと関心しました。アンプに規定以上の電流を流さないように他に対策は取られているのですか?

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 00:47  No.437 

それ以上の対策は施していませんが、スロットルを徐々に上げていくと計測器(ワットメーター)のA値が上がっていくので、それで限界付近のスティック位置を覚えてしまいます。
極端な話、ヒューズを挟んでしまえば、それ以上の電流は流れませんよね。でも切れてしまったらコントロール不能になるので…電流で機器が壊れなくても墜落で壊れそうですね。うーん。いい方法はないかな…

    計測時投稿者:らんなー投稿日:2005/01/12(Wed) 00:52  No.438 

主翼を外すと無負荷状態になってしまうから、計測できませんね。すみません。今気がついたのは、計測器を繋いだままじわりとスロットルを上げていって、限界を見極めて%を設定するという方法。これ正確です。

    Re: ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/12(Wed) 01:17  No.439 
ありがとうございました。正確に測定して、サイバードに最適なパワーも見つけられたらと思います。飛行機みたいに細かく最良上昇率速度、最良上昇角速度が得られるエレベーターの位置やパワーセッティングなんかも探したいですね。

アンプとプロポをネットサーフィン中です。
イースタンドラゴン(注意事項)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/11(Tue) 21:55  No.424
周波数の事をいろいろ調べてみました。付属しているクリスタルの周波数は、40Mhz帯が導入された最初のAバンドBバンドのうちのAバンドに当たります。世界には採用されている地域もありますが、日本では昭和60年に廃止され、現在告示によって使用が認可されている周波数のリストには存在しません。
(Aバンド:40.665Mhz)
良い機会だと思いますので、(財)日本ラジコン電波安全協会にてラジコン操縦士登録などにも目を通してみてくださいね。↓
http://www.rck.or.jp/contents/index.html

さて…P1のクリスタルに差し替えてもノイズが大きいし、ディップスイッチがなんらかの影響を与えている様な気もしますが、設定方法がわからない。試しにP1の受信機を繋いでみてもノイジーさが変わらなかったので、良さげだった付属プロポはこれっきりで諦める事にします。「使えない」の烙印を押してしまいましょう!P1の時みたいに換装します。ラジャー!

    Re: イースタンドラゴン(注意事項)投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/11(Tue) 23:41  No.429 
電波法をあまり気にしていなかったので、HX2の電波もチェックします。そこまで気がまわりませんでした。

    HX2の投稿者:らんなー投稿日:2005/01/11(Tue) 23:45  No.430 
AM 27.195Mhzは適合してますから、ご安心を。
ブラシレスへ乗せ替え。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/10(Mon) 22:44  No.421
ブラシレスの感じは、らんなーさんの説明で良くわかりました。KV値:3600にするか4800にするか・・・
悩んでいるうちが結構、楽しかったりします。メタルコンロッドのときも、尾翼改造のときもそうでした—笑

ブラシレス乗せ替えに伴い、そろそろプロポもステップアップと思い調べましたが、やはりスロットルカーブ機能の付いたものがと・・・かなり値段が・・・結構しますね!



今日、アタック4(FM)も手に入れることができましたが、これはP1付属3CH受信機(アンプ一体型)に使おうと思います。


    自作派の楽しみ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/11(Tue) 07:49  No.422 
ってやつですね、良く判ります(笑)。既製品のパーツカタログを眺めているだけでも楽しいし、あーでもないこーでもないと思案をめぐらしている時って至福タイムですよね(笑)。快感エキスが分泌されて、通常の生活にはない高揚感・充実感に包まれるものです。緻密なハードロックに酔いしれている時間に似ています(かえって判り辛い?)。
プロポ(FF9)はヤフオクで本体のみを見つけて購入しました。本体だけだと意外に安いんですよ。それでも思い切りが必要ですけどね。参考↓自分が購入した時はこれより安かったかな?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73283589
もし40Mhz受信機を活かしたい場合はモジュールが40Mhzのものを選んだ方が良いでしょう。事前にいろいろ調査してみてくださいね。最初はFF7が欲しかったけど、ちょうど品切れの時期で、思い切ってFF9を選んだいきさつがあります。FF6でもそれぞれのチャンネルの出力を%で制限できますから、視覚的なグラフは無いけどそれなりに使えると思いますよ。でも価格を考えるとFF9に比べて割高かもしれません。

    HS 2L208 mkIII投稿者:らんなー投稿日:2005/01/11(Tue) 10:00  No.423 
注文しちゃいました。すみません。ついでに使えるかどうか微妙なヒートシンクも購入しました。あとはアンプを揃えなくちゃいけません。2L208はP1.8に載せようと思っています。そうすれば235g-23g=212gでようやく標準近くまでダイエットできます。スロットルはハーフ以上は上げないようにゆっくりゆっくりですね。出力を落としておけば多分いけるでしょう。
E.D.の受信機とアンプは交換してしまおうと思います。電波法で捕まりたくないですから…。それにしても…天気が悪くてE.D.のテストフライトができましぇーん。
E.D.内部投稿者:らんなー投稿日:2005/01/10(Mon) 07:28  No.409
cybird-409.jpg イースタンドラゴンの内部写真です。ここに来て重大な問題を発見。ラジコン操縦士手帳で周波数のチェックをするとリストに載っていないではありませんか…。これ以上は言うまでもありません。仕方が無いのでP1のクリスタルに差し替えてみるとノイズ拾いまくりです。ヤバイな〜。このまま使えないぞ。
これくらい当然の事なのに、チェックしておけよなー>取り扱い業者

ちなみにキタヤさんのHX2の周波数は幾つになってますか?

    HX2内部投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/10(Mon) 11:50  No.410 
cybird-410.jpg 本当、日本製立ち上げて対抗したいですよ。部品や修理だけでも安くて融通がきけば、もっとユーザーも増えそうな気
がします。大抵の人は購入して2〜3回でやめてしまうんではないでしょうか・・・初めて購入する人も結構 勇気がいりますし。

P1で私も尾翼は自作しましたが、ギアボックスを買う気がしないのでP1改造が進みません。なんとかブラシレスとそれに合うギアを考えて行こうと思います。

HX2はAM27.195(Type27-07)で全体の作りはE.Dと似てるような気も・・・


    ギア比とかの計算投稿者:らんなー投稿日:2005/01/10(Mon) 13:23  No.411 
ホクセイのブラシレス2L208mkIIで計算してみました。
P2のギア (ピニオン)8:40-12:40-15:50(メタル) ギア比1:55.55
P1のギア (ピニオン)8:32-12:32-10:40(メタル) ギア比1:42.66

7.4v×4800rpm/v=35520rpm メタルギア[P1] 832rpm [P2]639rpm
11.1v×4800rpm/v=53280rpm メタルギア[P1]1248rpm [P2]959rpm

電圧70%の効率として1秒間の羽ばたき回数は
7.4v [P1] 9.7rps [P2] 7.4rps
11.1v [P1]14.5rps [P2]11.1rps
370モーターで7.4v P2の目測羽ばたき回数は6回程度ですから、回転数で言えばさほどのパワーアップが無いように思えます。これならモーターだけを換装してもいけるんじゃないかな?という気がしますね。何より機体の総重量が23g軽くなるので見違えるような飛びに変わりそうです。

    パワーアップ計画投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/10(Mon) 13:55  No.412 
参考になりました!!

モーター、リポを変えて、自重も軽くなるので見ちがえるようになりそうですね。パワーを押さえながら飛ばす方が楽しそうですから。今は必死で飛んでいる感じなので・・・

専用アンプは7千円位からありそうですね
プロポもスロットルを押さえられるものが必要な感じです
ブラシレスモーターは私にとっては未知の部分が多いので、確実に計画していこうと思います

    ギア比とかの計算(訂正)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/10(Mon) 14:10  No.413 
×[2L208 mkII] → ○[2L208 mk3] の間違いでした。
でも、HX2の内部はしっかりしている感じですね。E.D.とは質が違いますよ。高級なイメージです。

    HX2内部投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/10(Mon) 14:26  No.414 
HX2ですが実物をじっくり見ると、結構作りの荒さがわかります。オークションなどを含め、画像写りが良いというか・・・笑

マブチの370や380では7.2Vで14,200r/min位になっていますのでそれを考えると・・・すごいことになりそうです。

    え!?ちょっと待って…投稿者:らんなー投稿日:2005/01/10(Mon) 14:57  No.415 
370モーターで 7.2Vで14,200rpm ですか。Ni-MHかNi-Cdバッテリーでの値ですよね…。
上の目測値では7.4vリポで6回転/秒(6rps)だから、メタルギアで450rpm。ピニオンギアでは25,000rpmの計算になるんですけど…これどういうことになるんでしょう??
7.4vリポなら25,000rpmをたたき出しているって事ですよね。
なんか訳がわからなくなってきました。

    マブチモーター投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/10(Mon) 15:18  No.416 
すいませんでした。定電圧電源使用時の値でした。リポなら25,000RPM位が適正値だと思います。Kv値が3600のホクセイ製品がありましたが、それでも良いと思いますが、Kv値4800はトリハダものですね。

    あ、ちょっと計算違い投稿者:らんなー投稿日:2005/01/10(Mon) 15:26  No.417 
メタルギアで360rpm、ピニオンで20,000rpmでした。これは負荷(羽ばたきの抵抗)がかかっている状態でのモーターの回転数になる訳です。目測値がいい加減なこともありますが、実際はこれより少ないかもしれませんね。仮に秒間4回の羽ばたきなら240rpmでモーターは13,332rpmになりますから、だいたい数値が近づいてきますね。あーホッとした。
5回羽ばたくとしても、ブラシレス(2L208)だと7.4Vで7.4回の羽ばたきだから48%もパワーアップしてしまうという事ですね。そのまま換装した場合は注意が必要です。

    モーター選択について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/10(Mon) 15:46  No.418 
KV値:3600 の製品はどんな感じでしょう。28gでいい感じであるとも思えます。ブラシレスは未知なので、半永久的に使えるとのことですが、それでも使っているうちにパワーが落ちてくるのなら、KV値:4800を考えていこうと思いますが・・・

    ブラシレスモーター投稿者:らんなー投稿日:2005/01/10(Mon) 21:24  No.419 
一応、許容電流値がありますが、それはコイルに使われている[導線の太さ]にあると思います。必要以上の電流をかけなければ導線が加熱して断線ということも無い訳です。他に磨耗するようなパーツもありませんし、加熱で永久磁石が駄目になるという状態はかなり異常だと思いますよ。ゴミが混入した場合にはありそうですけどね。その前にアンプが焼けてしまうような気がします。
安価なブラシモーターを消耗品として交換していくのも手ですが、[慣らし]とか磨耗したブラシの[メンテナンス]とか扱いはブラシレス以上に難しいんじゃないかな?と思います。
HS 2L208 mk2でもサイバードには十分すぎると思いますよ。
普通に使用していればパワーが落ちるなんて考えられない気がします。それはブラシモーターには無い感覚ですよね。

    2L208 MK2のばやい投稿者:らんなー投稿日:2005/01/10(Mon) 22:05  No.420 
同じように計算すると…
7.4v×3600rpm/v=26640rpm メタルギア[P1]624rpm [P2]479rpm
11.1v×3600rpm/v=39960rpm メタルギア[P1]936rpm [P2]719rpm
電圧70%効率として1秒間の羽ばたき回数は
7.4v→ [P1] 7.2rps [P2] 5.5rps
11.1v→ [P1] 10.9rps [P2] 8.3rps
P2シリーズで7.4Vなら370モーターと同等かそれ以上ですね。
実際はもっとパワフルに感じると思います。
シガージャック充電器投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 23:29  No.406
近日発売みたいですね。不要になったカー電装品のシガージャック(ケーブル付)を切断して、SMART CHARGERを繋げば十二分だから自分は要らないけど(笑)。
そうそう、E.D.の尾翼、箱出し状態ではニュートラル位置がほぼ水平になってました。プロポで目一杯トリミングして、やっと30°付近になるので、サーボホーンを外して調整しましたよ。

    Re: シガージャック充電器投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/10(Mon) 00:19  No.407 
P1の細かい部品もリストアップしてくれるらしいですよ。
ギアボックス内のギアも販売して欲しいです。
あと価格も少し落として欲しいです。

P2はP1よりニュートラルの位置は低いと思いますが、P2の
説明書によるとニュートラル 地面から130mm〜170mm フルアップ275mm フルダウン100mmとなっていますね。

    尾翼のニュートラル投稿者:らんなー投稿日:2005/01/10(Mon) 06:10  No.408 
ある意味独占状態ですからね(殿様商売とも)対抗する商品が出て来ない限り価格破壊はないんじゃないかと思ったりします。高価な純正部品にはあまり興味がないんですよ。サードパーティーを認めていない可能性もありますが、国内で法的にどれくらいの影響があるのかは判りません。猿真似をされるという状況は、逆に融通が利かない商品であるということを物語っているのかもしれませんね。それならオリジナルを作ればいいじゃないか。ジャパニーズをなめんなよ!と奮起する所が、今は無いんでしょうかね。[いっそ立ち上げちあげますか?(笑)]

あ、尾翼調整データ感謝します。
エレベーターの軸から30°上の位置に調整した時点でキタヤさんご指摘のグランドラインからの数字に似た位置に来てます(笑)。一般の方に判りやすい数字なんでしょうかね?技術データ隠蔽の数字に見えますが…
E.D.(イースタン・ドラゴン)made in投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 21:45  No.403 
マニュアル、箱、補足説明書、E.D.に付属するあらゆる印刷物をチェックして判る事は「made in CHINA」のみです。完全に出所を隠蔽してしまっています。例のフォーラムでも触れていますが、いろいろもめたみたいですよ。ディーラーのHPも、写真やムービーを削除されとっくの昔に閉鎖しているようです。それ以上追求するまでもないし、興味もありません(笑)。クローンである事が明白になったというだけで…。
クローンであるという事は、パーツはP2のものを利用できるという事。未知なる可能性を秘めたプロポの詳細は知りたいけど、きっとこれもどこかのクローンでしょう(製品にも記述はありません)。類似した物を探していくしかないでしょうね。

    部品調達。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/09(Sun) 22:45  No.404 
P1もP2系の部品も韓国ネウロスから安く買えないものかと思っていましたが、最近、ネウロスのサイバード掲示板が閉鎖されていますね。どうしたのかな〜?P2系の部品を揃えるのは苦労しそうです。

    Re: E.D.(イースタン・ドラゴン)made in投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 23:12  No.405 
サイバードショップの方がリニューアルしてるんじゃないかな?本家はそのままあるし。不認可のクローン撲滅のために忙しいとか、あるいは正規品、認可品ユーザーとしての登録を始めようとしているとか。でないとパーツは売らないよ…と。
想像は勝手気ままに膨らむわけだ。
P1.8とE.D.の比較投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 11:53  No.395 
cybird-395.jpg こうやって並べるとP1のコンパクトにまとまった姿が可愛らしいですよね。やっぱり輸送機(E.D.)と戦闘機(P1)みたいです。予備パーツがHX2とはまた違ってて、プラ製交換用ギア2枚、主翼の接続部2個、肩の金属シャフト1本、サーボホーン、他ビスやナット、細いピン等です。コンロッドの予備がありません…ヒロシです。
商品写真で真鍮色だったコンロッドは、削り出しではなく鋳物みたいな作りで黒メッキです。そのうちきっと折れます。

今日は雪がしんしんと降ってます。公園に遊びに来る人がいなくなるので、晴れ間があれば貸し切り状態なんですけどね〜。クッションにもなるし。

    書き忘れ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 11:58  No.396 
受信機から出ているアンテナ線を、尾翼の中心を通るカーボンロッドに這わせているんですよ。これ、飛行中に操縦不能になる可能性が高いです。

    Re: P1.8とE.D.の比較投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/09(Sun) 12:35  No.397 
何故か画像が全く見れなくなりました。(昨日から・・・)
皆さんはどうなのでしょうか?

アンテナ線貼り付けはHX2もです。プラ製交換ギアは良いですね!他の付属部品は同じ感じです。ベアリング入りアルミコンロッドは付いていなかったのですか・・・これはP1にも代用できます。今は必要ないですが・・・どちらかというと交換ギアの方が魅力ですね

    エルロン⇔ラダー 切り替え投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 12:42  No.398 
イースタン・ドラゴンの受信機には空きスロットが2つあります。通常は右スティックの左右方向がエルロンに割り当てられていますが、エルロンサーボをラダーのチャンネルに差し替えると、【右スティックはスロットルのみ。左スティック上下はエレベーター、同じく左右はエルロン】と切り替える事ができます。これで、上下左右の舵取りが左スティックのみで行えるので、非常に操縦が楽になるし、直感的にコントロールできるはずです。ちょっと嬉しい発見でした。

    画像表示?投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 12:50  No.399 
クリックしても×の白枠が表示されるだけでしょうか? 自分の所ではちゃんとロードして見れますよ。
ひょっとするとセキュリティレベルが変化したとか、インターネットオプションの設定が書き換えられているとか…繋げっぱなしでウイルス侵入ってこともあるみたいですし、不正アクセスのブロックはしておられますか? ルーター使用ならかなりシャットアウトできるんですけどね。数日前の状態に戻してみるのもいいかもしれませんよ。

    Re: P1.8とE.D.の比較投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/09(Sun) 15:19  No.400 
私もFMに変えて左スティックでエレベーター、エルロン。右でスロットル、ブザーにしてます。これが操作し易いですね!

ネットは繋ぎっぱなしで、ルーター使用です。セキュリティ
はかなり神経質にしています。多分、再起動したら直ると
思います。5台のPC動かしているので、別のPCでチェックしてみます。

すみませんが、SMART CHARGER 2020で聞きたいのですが
7.4V630mAPのリポなら2CELL 7.4V 500mAH設定が良いのですか?それとCHG/ERRの赤いゆっくりした点滅は何を意味するか
御存知でしょうか?赤いゆっくりした点滅後赤の点灯に変わります。赤い早い点滅はエラーとわかるのですが・・・

    SMART CHARGER投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 18:17  No.401 
自分のは[SMART CHARGER 2500]ですが、多分同じだと思います。CHG/ERRの赤い点滅も何らかのエラーです。設定に間違いが無ければ、やや過放電した場合とか接触不良の時に同じような症状が出ます。でも暫くそのままにしておくと微妙に充電される(?)みたいで、一端外してから繋ぎなおすと赤の点灯(充電中)に戻るようです。寒い中放置しすぎても似たような症状が出るかもしれません。保管とか放置しておく場合は少し充電しておいた方が良いそうです。FULLとCHG/ERRが同時に点灯すれば90%充電完了。あとは満充電まで暫く待てば100%になりますね。
>7.4V 630mAのリポなら2CELL 7.4V 500mA設定?
[SMART CHARGER 2500]の場合は500mAの設定が無いので250mAにするしかありません。基本は容量以下ですね。1C充電になって時間がかかりますが間違いはありませんよ。赤の早い点滅は明らかなエラー[出直して来い!]メッセージです(笑)。

    Re: P1.8とE.D.の比較投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/09(Sun) 19:03  No.402 
充電器の説明有難うございました。
爆発動画を見てから、かなり神経質になりました。
タコ足配線を止めたら、良い感じになった感じです。
説明を聞き、安心できました。

画像はノートンが邪魔してました。
このプロポはHX2のと比べると、かなり良く見えます。
HX2のはP1の4CH版みたいな感じですから・・・
コンロッド以外のギアシステムは似てますね。
製造元がどこなのか気になります。

10分ほど飛ばしてきました。
P1軍団もいましたが、鳶にあおられたり、突風で
旋回途中に墜落して主翼大破したりしてました。

パワーが弱いときは、ヨットやグライダーみたいに風を読んだり、利用したりしてフライトさせるのも楽しいでしようね。


P2にブラシレスモーター投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 08:26  No.393 
ここに換装したレポートがあります↓
http://www.rcgroups.com/forums/archive/index.php/f-101
ヒートシンク付です(笑)。google翻訳でいろいろ読んでいると前例が沢山見つかりますね。特にここのオーニソプター掲示板は世界レベルで話し合ってて、参考になります。
ギアボックスはメタルギアで自作した方がいいですね。標準のプラスチックギアは長持ちしないという見解です。思いっきりギアダウンさせてギリギリのパワーというよりも、やや余裕のパワーというレベルがちょうどいいのかも…
あとP2のエレベーターサーボはメタルギアサーボに交換した方がいいみたいですね。

    Re: P2にブラシレスモーター投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/09(Sun) 10:46  No.394 

翻訳ソフトフル活動です。参考になります。

ギヤボックスは消耗品ですね!私の使っている感想としては
メタルコンロッドに変えてると、本体のベアリングまわりに
ヒビが入り、ギヤ飛びが起こります。(ギアガードは飾り
みたいなものですな)今は本体もヒビが入らないようにあちこち補強してます。ギアボックスの前面はアクリル板で自作したことが有りますが、作ることができました。本体内のプラスチックギアは代用品を、本体後面の自作は若干難しいそうです。全て軽いメタルで作って欲しいです。消耗して6千円弱はきついですから・・・

今のパワーの120%欲しいというのは同感です。
自重+50gでも楽々飛ばせると思います。ギリギリパワーは楽しくないですな

サーボもトルク2キロでメタルは欲しいです。

それらを全てカバーするためには、ブラシレスへの乗せ変え
が必要です。
Eastern Dragon投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 00:37  No.385 
今日、フライングバードだと思っていたP2もどきが届きました。箱やマニュアルをよくよく読んでみると「イースタン・ドラゴン」という名前みたいです(もうどうだって良い気もしますが(笑))。
いや、これ話題のネタが暫く続きそうですよ。

    付属プロポ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 00:38  No.386 
cybird-386.jpg まずは、付属プロポ。FM方式(3ch)と書いてありますが、実際は7ch分あります(スティック4ch、スイッチが2つにボタンスイッチが1つ)。これを裏のディップスイッチで3chに制限しているみたいです。8ビット分あるので256通りの設定ができる訳ですね多分。(プロポに関する記述は一切ありません)。
それから電池ボックス(単三8本)があって、プロポ裏面にACアダプターを接続すれば充電できる設計になっています。そしてPC接続用の端子(S端子そのまま)と232Cケーブルがついていますが、PCに繋いでもこのままでは認識しませんでした。ドライバーが必要みたいですね。FMSに使いたいんですけど、ネットで調べないと判りません。スティックのテンションはやや高め、まるでFF6のスティックにそっくりです。とてもおまけプロポには見えない豪華さです。

    Re: Eastern Dragon投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/09(Sun) 00:46  No.387 
画像が何故か今見えないです。(見たいのですが)
プロポはオークションに出ている時から、感じが良さそうだと思ってました。HX2とは製造元が違うのですね?
SIMケーブルも付いてるとオークション説明文に書いてましたし・・・結構、豪華なんですね。色は濃紺でしょうか?

    なんと投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/09(Sun) 00:54  No.388 
イースタンドラゴンですかー。また新たなネーミングの登場ですね。
レポート期待してます。
プロポはおまけにしては、かっこよすぎです。
FMということはサイバードP1も動作するのでしょうか?

    ED(EasternDragon)本体投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 01:09  No.390 
外観は商品写真そのままです。モーターは370SD、羽ばたき時のモーターやギアの音はP1のそれと非常によく似ています。フルスロットルでは羽根が折れそうなぐらいそのまま出力しています(笑)。ちょっと危ない気がします。首をかしげてしまうのは、リポ8.4V-800mahとの表記。8.4Vって何よ?1cell 3.7V計算ではそんな数字は出ません。ワットメーターで計測してみると7.84V。なんだミスプリか…。
エレベーターサーボを動かすとコクコクとクリック感があります。P2はそうなのかな?エルロンサーボはちょっと雑なスムーズさかな? 主翼、尾翼のデザインセンスといい、生地のカットの荒さ、生地に貼り付けたテープが剥がれているわで、あちこちからシナモンの香りが漂ってきます。それでもまぁ、飛んでくれそうな感じですね。あ、コンロッドと接続されたギアにはガードが無くて、ボディを擦ってますね。ふぅ…

    Re: Eastern Dragon投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/09(Sun) 01:21  No.391 
HX2以降は中華料理風に記述、テーピングなどは雑だと
思います。ギアガードなどは繊細なP2にも無いので・・・
P1だけのものかと思われます。サーボ関係の動きと
メーカーが不明なのはHX2も同じですね。P2はビデオ
で見る限り、サーボや翼の動きはスムーズなので
私もHX2のサーボとロッドのネジのところは手を少し
加えました。コクコク・クリップ感はネジがフレームに当たっていましたので。

でもプロポとFMは良いですね!!

    P1の受信機は反応するか…投稿者:らんなー投稿日:2005/01/09(Sun) 02:27  No.392 
試してみました。
(a)P1受信機、ED送信機のクリスタルをED付属の物に
(b)  〃 、 〃  のクリスタルをP1付属の物に
揃えていざ電源ON!すると、コントロールを失ったサーボの挙動…ジジジジジジ…
(a)(b)どちらも同じ結果でした。が、このプロポには謎のディップスイッチが着いています。
12345678 −ビット
01110000 −ON・OFF
意味判りません。公式のHPアドレスが何処にも書いてない事を考えると、関連情報を探し出すまでは苦労しそうです。
EDの受信機の空きスロットにサーボを挿してみると、しっかり反応するので、少なくとも4ch分の信号は出ていますね。
P1の受信機が反応してくれたら良かったのですが…何か良いアイデアがあればいろいろ試してみたいですね。
プロポは黒です。ちょっと赤が入ってるかな?
サイバードユーザーって投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/07(Fri) 23:52  No.368  Home  

日本にどれほどいるのかが気になります。
まだメディアでもほとんど取り上げられていないと思うので、まだまだマイナーなラジコンなんでしょうかね。
ちなみに、当HP1日のヒット数は平均45ヒット程度です。
もっと世間にサイバードを広げれば、価格も下がりパーツなども充実してきそうです。

    Re: サイバードユーザーって投稿者:らんなー投稿日:2005/01/08(Sat) 00:10  No.369 
最近トイラジがジワリと浸透しつつあるので(親子連れがおもちゃ屋で買うケースもちらほら)R/Cそのものは昔に比べればかなりの普及率だと思います。ただ空モノとなると、やはり敷居が高くなるというか…。そんな中でもサイバードは比較的飛ばしやすい部類に入るのではないでしょうか?
まだまだ壊れやすい代物ですから、1台で末永くと考えると子供に買い与えるのは至難でしょう。
本当にもっともっと手頃で、壊れなくて、簡単に飛ばせて…という機体がでてくるまでは、爆発的な普及は難しいのではないでしょうか? 一度取り上げられた、空気圧で飛ぶ鳥などを発展させて、コントロールできるようになれば大ブレイクしそうです。
1日45hitですか! 意外と居られるんですねぇ…

    そうですね投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/08(Sat) 00:29  No.370  Home
確かにサイバードは子供が気軽に買えるっていうものではないですよね。値段的にも、、、
今日行った大型スーパーでは、発泡スチロールでできたような、ボーイング747のラジコンが6000円程度で売られていました、ちょっとそそられましたよ。

    Boing747投稿者:らんなー投稿日:2005/01/08(Sat) 10:23  No.371 
↓ここに製品紹介があります(話題がズレますが)。
http://www.ccp-jp.com/ccp_toy_2004/toy_product/p_airplane/idx_airplane.html
EPP素材を使用しているので、墜落程度じゃ壊れにくいと思いますよ。ただ裂け易いのでセロテープとかで翼のエッジを補強しておいた方が無難です。実機は4エンジンですが、これには2機のダクトファンしかついていません(しかもスケールが大きすぎる(笑))。稼働していない方のエンジンを外すと軽くなって、軽快に飛ぶようになるそうです。
小さい頃の憧れの機体ですから、1機買って改造すると面白そうですね。フライトビデオを見ると左右に揺れが生じているので、安定感はいまいちかな?軽くフラップをつければ良くなりそうです。これでポケモンジェットなんか出たら子供が喜びそうですね。サイバードのバッテリーが切れたら747ってのもいいかも

    Re: サイバードユーザーって投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/08(Sat) 12:32  No.372 
ヒット45で何人くらいかが、非常に興味があります。

B4について。

私もこの機体は何日か前からチェックしてました。
皆、目のつけるところは似てますな〜笑
どれくらい飛ぶのかが気になります。
HPの“長時間飛ばすコツ”はサイバード(ラジコン)を
初めて飛ばす人には参考になるのでは・・・
ダクトファンも気になりますね〜
らんな〜さんはF-16もやってると言っていましたが
どんなふうになっているのですか?
もっと本格的なものなのでしょうね。

    だんだん話題が…(笑)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/08(Sat) 12:51  No.373 
F-16はFLYING STYRO KIT製の物です。リトルベランカさんとこから購入しました。かなり凝りまくって作ってます。完成はしたけど勿体無くて一度も飛ばしたことがありません(笑)。ディスプレイとしても格好いいので、天井に逆さに飾ってますよ。
写真載っけて自慢したい所(笑)ですが、いちおここはサイバードな掲示板ですからぁ… 残念(爆)。

    サイバードに戻ります!投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/08(Sat) 13:23  No.374 
F-16は見ないようにします。
ど〜こ見てんのよぉ〜  と怒られそうな気がしますので・・・笑

    Re: サイバードユーザーって投稿者:らんなー投稿日:2005/01/08(Sat) 16:01  No.375 
ひょっとして、サイバードな生活のトップページにアクセスしないとカウントされないのかな?
自分…サイバードな掲示板にダイレクトアクセスしてますから〜せっぷくぅ ブシュッ!

    カウントは投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/09(Sun) 01:02  No.389 
トップページにアクセスしないとだめなんですよ。
この掲示板自体のカウンターは左上にあるんですけど、一日あたりのカウントとか控えてないんです。
出来たら、トップページから掲示板に来てもらえるとうれしいです。
でも、最近更新してませんから!切腹。
充電器について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/08(Sat) 18:37  No.377   
アパッチ(SMART CHARGER 2020)でP1純正リポ、HX2純正リポ
他メーカーリポ等を100%充電した後、P1付属充電器等で充電するとまだまだ充電できるのです。何故でしょうか?
ほんと悩みます。前回はP1純正充電器の方が信頼できないと
なっていましたが・・・

    Re: 充電器について。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/08(Sat) 22:09  No.378 
>100%充電した後、P1付属充電器等で充電するとまだまだ充電できるのです

それ、ヤバイのですぐ止めてください。そのまま続けて充電するとこんな事になります↓
http://www.helihobby.com/videos/LithiumBattery.wmv

信頼できるリポ充電器で100%完了したのに、さらに何も無かったように充電できる事自体、おかしいと思って下さい。

    Re: 充電器について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/08(Sat) 22:29  No.379 
恐ろしすぎます〜追い充電は中止します。

ただアパッチで充電したらパワーが無いのです。
P1やHX2付属充電器で充電した場合の60%ほどの
パワーしかでないのです。アパッチの弱いパワーが
正常ということですかね?

    Re: 充電器について。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/08(Sat) 22:46  No.380 
(1)セル数(V数)と電池容量の設定は間違いないか
(2)親電源は信頼できるか?(安定した12Vが得られているか)

(1)は充電器が判断してエラーを返してくるので問題ないとしても(2)はうちでも思い当たる節があります。家庭用コンセントがタコ足配線で電源が不安定だったため、充電が不十分のまま完了してしまって困った事があります(リポでは無くNi-MHでしたが)。そこで安定化電源を導入したら綺麗さっぱり解消しました。
他にも原因はいろいろ考えられると思いますが、何か思い当たることはありませんか?

    Re: 充電器について。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/08(Sat) 23:02  No.381 
(3)放電しすぎた可能性はないか
(4)付属充電器で(無意識に)過充電しすぎた可能性はないか
2cellなら5V以下、3cellなら7.5V以下まで使用してしまった場合、過放電ということになるみたいです。その程度次第で現れる現象も異なるのかなとは思いますが、極性が反転してしまったら、それっきりです。複数のセルが同時に同量キッチリ使用される事は無いので、どちらか1cellが2.5V以下になってしまったらリポ電池として正常に機能しなくなるというか…
(4)は付属充電器がブラックボックスなので、いつの間にかリポにダメージを与えている可能性は否定できません。

    Re: 充電器について。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/08(Sat) 23:04  No.382 
あと、進角調整が上手くいっていない…とか…

    Re: 充電器について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/08(Sat) 23:05  No.383 
了解しました。

タコ足がかなり多いですね。それと安定化電源は昨日、自作したものなので・・・表記12V15Aですがテスターで測定したところ10.5V13Aでした。一度、自動車バッテリーを使ってアパッチから充電してみようと思います。色々と対策を考えてみます。

今日はホクセイは休みでした。

    Re: 充電器について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/08(Sat) 23:12  No.384 
進角調整はモーターを色々変えてやってみたので問題は
ないと思いますが、過放電、過充電は微妙なところですね。
リチウムポリマーは軽量、ハイパワーですが、扱いは難しい
ですね! P1の子供に販売や普及率は機体の壊れやすさと
ともにバッテリーも足を引っぱっていると思います。
HX2ばかりです。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/07(Fri) 22:58  No.364 
最近はHX2をFMにしたりやらで、P1は計画ばかりして楽しんでいる状態です。とりあえずHX2の進角調整は完了したので、次回飛ばすのが楽しみです。

>>らんなーさん
ホクセイの件、了解しました。夜にラジコン店に行って、ブラシレスを見ようと思いましたが、扱っている店はまだ少ないみたいですね。私的にはN-370より若干、パワーがあって、
ピニオンが合うブラシレスが欲しいですが、難しそうな感じなので、ホクセイに行ったら、それも聞こうと思います。
サイバードパーツの件、もちろん言ってみようと思います。
付属モーター投稿者:らんなー投稿日:2005/01/06(Thu) 09:26  No.348   
付属のN-370モーターってマブチ370モーターと同じじゃないのかな?それなら進角調整ができるハズと思ってモーターを外してみたら裏面に基板が仕込んであるのなー。のなー…
いっそブラシレスモーターに換えようかと思ったけど、ピニオンギアとか検討しなくちゃいけないし、軽くHX2が買えてしまう(Thunder Rocなら2台買える)んだよね。よねー…
N-370モーターは重量が50gもあるから、所持しているマイクロプレーン用のブラシレスモーターを使えば24.5gで済むけど、直径が27.5mmもあるので不恰好になってしまうし、シャフト径が太すぎるから加工が大変。サイズがピッタリのブラシレスモーターは40gあるけど、パワーが余り過ぎてて主翼が折れそうだし… やってみたい事は沢山あるよね(笑)。

    サーボ投稿者:らんなー投稿日:2005/01/06(Thu) 09:34  No.349 
P3メカ用にOk模型のS1108を注文しました。トルクが1.1kgにアップ。サイズは21.6×8×17.7でPICOサーボよりやや小振り。重量は4.7gで×2個分で1.4g減量できる予定。ギアもしっかりしてるし交換用ギアまで販売しているので、PICO STDより末永く使えるはずです。これなら価格は倍でも納得ですね。早く届かないかな…

    Re: 付属モーター投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/06(Thu) 18:00  No.352 
マブチ370(¥924)と同じですね。GWS等、他メーカーも370を使って製品を出してるので、そんな感じではないのでしょうか。基盤はノイズキラーみたいな・・・のことですかね?それとも分解した裏側にも基盤があるのですか?
私も合いそうなブラシレスモーターを以前ネットで探して、値段を見て挫折しました。P1にあうブラシレスモーターは何というんですか?ピニオンは8Tで軸が合うものを探さなければならないですね。あとギヤシステム内のギヤも良い物があればと探しています。→代用品が全くないです。

私はトルクが2kgで軽量のもの(オプションギアが充実)を探していますが、見つからないですね。Waypointあたりから出てそうな気もしますが

    部品投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/06(Thu) 18:01  No.353 
韓国のサイバード関連会社のHPが数社ありますが、タービンエンジン等の研究している
方のサイバードのHPが閉鎖されていました。結構しっかりしている会社だったので
サイバードから、もし撤退したなら残念です。それとも中国に譲渡したのですかね?
しかし、韓国はP1のマニアが多いですね!韓国語が難儀ですが・・・

ラジコン店の知合いが言っていましたが、ビッグウェスト社は今後、P1の細かい部品
をユーザーに供給していくと言っていました。喜ばしいことですが、P1の人気
からして、このままだとHX2やら何やらが出てきて、P1は無くなってしまいそうな気がします。

    モーター投稿者:らんなー投稿日:2005/01/06(Thu) 23:24  No.354 
ホクセイの2L208(6,800円)とかHackerのB20-22S(12,000円)あたりがN-370より数ミリづつ小さい程度なのでマウントを少し補助してやれば問題ないでしょう。シャフト径は2mmなのでN-370のピニオンを外せば流用できそうだし…(合わなければ削ったり)。ブラシレス用アンプも高価です。でも、ブラシモーターの重さはかなりのネックだと思っています。

通常の370モーターには進角調整用の穴(対角に2つ)があるはずなんだけど、あの基板(ノイズキラーコンデンサー?)が邪魔でいじれないですよね。一度コンデンサーを着けるのに失敗してるので(半田の温度調整がムズイ)、あまりいじりたくない部分です(笑)。時計回りに15°回せば数%パワーアップできるらしいのですが…。

サーボについては重量をまず気にした方がいいでしょうね。とにかく、重くなれば思い通りに飛ばなくなります。たった35gの増加で浮かない機体になりますから。

    HS 2L208 mk3(7,850円)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/06(Thu) 23:45  No.356 
というブラシレスモーターの新製品が出てますね。kv値4800を維持しつつなんと27g!…よだれが出てしまいました。初代モデル(2L208)を持っているので、このパワフルさはたまりません。即効で主翼が折れるでしょう。…あれ?…どうしよう
いや、でも魅力的〜。ホクセイさん凄いよ。
これは主翼を補強する羽目に遭いそうですねぇ。

    Re: 付属モーター投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/07(Fri) 05:35  No.358 
HS ブラシレスモーター 2L208 MK3 HI-POWER 4800 チェックしましたよ!また欲しくなりましたね。アンプをいれるとかなり出費が多くなりそうですので、ゆっくり検討していこうと思います。でも欲しい〜
私はモーターの基盤は外して、別のコンデンサーを付けていますので、進角調整を今度やろうと思います。

http://www9.plala.or.jp/katotyan/aiki/cobra_350c/cobra_350c_f_log_04.htm

サーボのトルクアップ&軽量化、それとギヤシステム内の代用ギヤですかね。以前、ギヤ山がなくなってしまったので、模型店で代用品を探しましたが・・・ブラシレス計画の前に一度自作してみようかとも思っています。

    ギアボックス投稿者:らんなー投稿日:2005/01/07(Fri) 09:05  No.360 
そういえばそうですね。樹脂製?のギアはすぐナメてしまいそうです。それならギア比を落としてトルク重視の頑丈な組み合わせにすれば良い訳ですね。既存のギアダウンユニットで使えそうなものがあれば…いんですけどね。

    Re: 付属モーター投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/07(Fri) 19:29  No.362 
㈱ホクセイモデルは近所なので、一度、行ってみようと
思います。HPでは技術的質問や相談に乗ってくれるとの
ことなので・・・
でも、どんどんはまって行ってる気がします。

    ホクセイさんにGO!投稿者:らんなー投稿日:2005/01/07(Fri) 20:37  No.363 
それなら…サードパーティー製のサイバード用パーツとして、
・ブラシレスモーター用マウント
・ブラシレスモーター用ギアボックスセット
・主翼補強パーツセット
・尾翼2ch化キット(アンプ、受信機、クリスタルはオプション)
・メタルコンロッドセット
なんかを製作販売したらそこそこ売れるんじゃないかとアピールしてみるとか(笑)。上2つは期間限定でもいいですよ(爆)。
おまけに投稿者:カラ投稿日:2005/01/06(Thu) 14:59  No.351   
おまけにアイコンつけますね〜(別に関係ないけど・・・)これからも仲良くしてくださいね〜

    Re: おまけに投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/07(Fri) 05:44  No.359 
こんにちは!
こちらこそお願い致します。
私もP1系かP2系、どちらが良いか試行錯誤しています。
今のところ改造や、壊れたときの部品供給はP1系、まるごと買い替えはP2系だと・・・

    まずはP1で投稿者:カラ投稿日:2005/01/07(Fri) 12:46  No.361 
まずはP1でも買ってからいろいろやってみて、そのうちP2を買って研究してみます。どうもありがとうです。
こんにちは投稿者:カラ投稿日:2005/01/06(Thu) 14:46  No.350 
こんにちは管理人様。しばらくパソコンがつぶれていたけどやっと復旧してできる状態になりました。ところで質問ですがサイバードのP1とP2どっちのほうが良いでしょうか?こちらは別に両方買ってもいいけどチョット迷ってます。

    Re: こんにちは投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/06(Thu) 23:44  No.355  Home
んー、どちらともいえないですね。
私はP1しか持ってないので、、、
さらに、最近P1やP2のコピー商品がいろいろ出てきてますからね。
この掲示版をじっくり読んでいけば、どれが自分にあっているかわかると思いますよ。

    Re: こんにちは投稿者:らんなー投稿日:2005/01/07(Fri) 00:10  No.357 
カラさん、こんにちは。
自分もどちらとも言えないです。最近の動向を見ているとP1が割高に思えてきます。過去ログから、皆さんがどの様に楽しんでおられるかをチェックしてみれば、ご自分に合った方が判ってくると思います。あとオリジナルサイバードがいいのか、亜種で十分なのかは悩む所です。懐との相談もありますしね。
アメリカでは。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/04(Tue) 23:23  No.345 
cybird-345.jpg アメリカではHX2は70ドル位〜
結構、羽根などは本物の羽根みたいなカラーリングですよ。
名前はズバリ Thunder Rocです。
少しかっこいいですかな?
胴体のシールをとって白にしたら、本物の鳥に見えて
野鳥もビックリですよ。

    アメリカでは。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/04(Tue) 23:27  No.346 
cybird-346.jpg こんな感じです。

    Re: アメリカでは。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/05(Wed) 01:07  No.347 
P2の鷹色バージョンと同じ色じゃないかな?この色のP2欲しかったんだけど、当時は高かったし…(プロポ無しで3万ちょいぐらい?)。しかし70$は安い!普及価格だよね。う〜。
こっちを輸入してくんないかな〜?
ってフライングバード買っちゃったし…
野鳥の反応投稿者:らんなー投稿日:2005/01/04(Tue) 01:08  No.336 

P3での初フライトの時、カラスが警戒する時の鳴き声を上げたのが印象的でした。上空に揚がっていたら集団で襲われそうな雰囲気です。セカンドフライト(P1.8)の時は着陸寸前の所で小鳥(白と黒のラインが入った鳥)が凄い勢いで近づいてきて、P1.8の尾翼をガシっとつかんで蹴りはなす様な仕草を見せました。主翼は当たれば痛そうですけど、尾翼を狙われたら弱いですね。鳥に似せるってのも問題なのかな? 明らかに鳥とは異質なロボットだったら諦めて攻撃してくる事も無いのかもしれません…。彼らのテリトリー意識はかなり強いです。鷲とか鷹レベルの機体が欲しくなってきますね。
そうそう飛行中に彼らに遭遇したら、機体発見ブザーを鳴らしてみたいです。ピッピッピッピッピッ…ガォーッ!

    Re: 野鳥の反応投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/04(Tue) 09:01  No.337 
今、飛ばしているところでは、最近カラスは寄ってこなく
なってきたので、少し寂しくなってきました。(サイバードのテリトリーになってしまったというか・・・)P2クラスなら大きいですよ。HX2も最近、落札価格に差が出てきました。大晦日は2万円まで上がったと思うと、もう一方では1万円位だし・・・私は今はHX2の改造と思っていますが、部品が充実してこないので、実行に至っていません。

サーボの件
国内サーボと外国のものとで、かなり価格が違うのには驚いています。これから色々使っていこうと思います。

    ブラック・サイバード(パチモン)投稿者:らんなー投稿日:2005/01/04(Tue) 18:37  No.338 
フライングバードを試しに買ってみようかと思います。これで…
・P1グループ:サイバードP1、バードロイド
・P2グループ:サイバードP2、HX2、フライングバード
とラインナップも揃いますね(笑)。R/C機器やメカ部が気になるところです。そうそうchina製のパチモンを略してシナモンとか言うそうですね。

    Re: 野鳥の反応投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/04(Tue) 20:36  No.339 

MSNオークション(ビッダーズオークション、Infoseek他)ならHX2(赤、プロポ付き)は若干、安く落とせそうです。購入予定の方なら見てみては・・・

    投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/04(Tue) 20:40  No.340 

↑終了は今日23時と明日の2機、今8千円ちょっと位です。オークション検索 「ラジコン 鳥」でひっかかります。

    Re: 野鳥の反応投稿者:管理人かとじん  投稿日:2005/01/04(Tue) 20:47  No.341  Home
サイバードを飛ばしていると野鳥が寄ってくるのが面白いところですよね。私はまだカラスに威嚇されただけですけど。
とりあえずカラーリングだけでも鷹や鷲に似せたほうがいいかもしれないですね。

    フライングバードについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/04(Tue) 20:51  No.342 
フライングバードがどれのことかわからないのです。
黒いのでしょうか?もしそうなら、じっくり見ると、紺色みたいな気もします。プロポはスカイスポーツ(簡易)みたいで、シュミレーターケーブルも付いてるみたいですね。
しかしP1とバードロイドは不人気ですな〜
シナモン(笑、他の掲示版でもそう言われてました。)は韓国製に比べ、作りはどうしても若干落ちますね。

    Re: 野鳥の反応投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/04(Tue) 20:55  No.343 
暖かくなったら、野鳥も増えてくるので、それまでに
カラーリング+操作を今のうちに練習しておきます。

    Re: 野鳥の反応投稿者:らんなー投稿日:2005/01/04(Tue) 22:17  No.344 
襲撃してきた小鳥を野鳥図鑑で調べてみたのですが、飛行中の写真が殆ど無くて、見た目が少し違うかな?という感じですが、おそらく「シジュウカラ」または「セグロセキレイ」あたりでしょう。
で、なぜ彼が襲ってきたのか考えてみると、P1のカラーには赤がポイントとして使用されていますよね。特に翼端の赤は木の実の赤に見えないでもないです。P3の尾翼の赤はカッティングシートの赤なので、綺麗で美味しそうです(笑)。だから、テリトリー云々より魅力的な赤を確かめてみたかったのではないでしょうか? カラスは論外ですけどね(笑)。
酉年のP3初フライト投稿者:らんなー投稿日:2005/01/02(Sun) 21:41  No.326   
P3を飛ばしてきました。結果から言いますと、高度が取れず旋回性能を確認するまでには到りませんでした。気温が低いため、バッテリーのパワーが十分に出ていないという事もありますが、さらに重量オーバーが拍車をかけているようでした。おそらくP1ユーザーの皆さんがパワー不足を感じたのではないかと想像しています。

フルパワーに入れて、すっと前方に放つと着地するかのように高度を下げて行き、そのまま低空で直線飛行を維持している感じです。羽ばたきの限界高度まで下がるとやむをえずパワーダウンして着地させるしかありません。P3プロトタイプの尾翼重量は18g。オリジナル尾翼は2〜3gしかありません。素材を再検討する課題が残されました。

    サイバードP1.8投稿者:らんなー投稿日:2005/01/02(Sun) 21:41  No.327 
急遽、オリジナル尾翼をP3メカに載せてみる事にしました。捻る事ができなくなりますのでP1.8バージョンです。早速、P1.8を飛ばしてみましたが、気温によるパワーダウンは同じ程度に感じられます。スピードが上がらず、なかなか高度が得られないのです。
そこで、3cell 11.1V 340mahのバッテリーに換装すると、明らかにパワーアップ!これなら行ける!という期待が沸いてきます。いざ発進させてみると殆ど降下することもなく、真っ直ぐ水平に進んでくれます。公園の端の木に当たらないように右エルロンを打ち、機体を右に傾けてすぐにエレベーターアップに入れます。「おぉっ!戦闘機みたいで格好いい!」暫しの感動もそこそこにして、機体を立て直そうと逆エルロンを切ると、思うように機体がロールしてくれない…え?…何故?…そのまま高度を下げていくP1.8のスロットルをオフにするしかありませんでした。取り上げてチェックしてみると、にわか作りの尾翼メカ接合部が外れていたのです。手応えは十分にありました。取り敢えずP1.8を完成させてみようと思います。

    P1.8メカ部写真投稿者:らんなー投稿日:2005/01/02(Sun) 22:42  No.328 
cybird-328.jpg こんな感じです。Vテール機能が使えなかったのは、2つのサーボがちょうど180°反対向きである事が原因でした。そこでエレボン機能を使用しているのですが、FF6ではVテールと同じ動作しかせず、結局FF9のエレボン(エレベーター+エルロン)で思い通りに機能させる事ができました。欲を言えば8ch以上の受信機を使って、エルベーター(ラダー+エレベーター)にすれば、左スティックのみで上下左右の操作ができます。

    P3での不具合投稿者:らんなー投稿日:2005/01/02(Sun) 23:24  No.329 
cybird-329.jpg P3でのテストフライトを断念した原因の一つに、尾翼が重すぎるということが挙げられますが、その重量の負担がサーボにかかってしまい、着地時の尾翼の軽い接触で動作がおかしくなった事も原因の一つでした。
帰宅してサーボを分解してみると、写真のように内部のギアが2本欠けていました。尾翼が2g程度の軽量で弾力性があれば、こんな風に欠けてしまう事も無かったと思います。

    Re: 酉年のP3初フライト投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/03(Mon) 00:58  No.331 
初フライト完了されたみたいですね。今までのP1と違う動きを見ると感動されたのではないでしょうか?私のHX2も初フライトでは低温のためパワー不足でした。
モーターの使用限界は問題ないのでしょうか?P1.5のとき無理なパワーを使っていたのですぐ調子が悪くなってました。乗せ変えると良い感じに戻りました。
サーボは結構トルクの強いのを使われているのですね。
私も今、軽量高トルクサーボを探しています。改造すると試行錯誤して、それがまた楽しいですね。

    使用サーボは…投稿者:らんなー投稿日:2005/01/03(Mon) 01:57  No.332 
GWSのPICO STDでトルクは0.7kg・cmしかありません。もともとマイクロプレーン用のサーボなので非力ですが、小さくて軽いし、今回の設計ではツインサーボなのでギリギリ許容範囲じゃないかな?と思い込んでます(笑)。サイズと重量がこれ以下でトルクがこれ以上あって、価格が同じぐらいの物があればそっちに乗り換えたいのですが…。
それと、3cell-11.1Vのリポも、同じように低温で内部抵抗が増加しているので、定格のパワーは出ていないはずです。使用した感じは2cell-7.4Vの通常のパワーより、やや強めかな?という程度です。リポを暖めれば良いんですけどね。懐にでも入れておきますか…ひやっ!

    Re: 酉年のP3初フライト投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/03(Mon) 16:51  No.333 
サーボは、かなり軽量なものを使われているみたいですね。
サーボで悩んでいます。いくつかリストアップしてますが、付属サーボしか使ったことがないので、他がわかりません。価格の安いものはニュートラルが狂ってくると聞きましたが、実際はどんな感じなのでしょうか?
バッテリーの温度低下を防ぐ方法も冬は課題になりますね。
今日、ラジコン店長がスピンさせてました。スピンが激しいと、空中で主翼のパラシュート生地がカーボンから剥がれてしまったり、細いカーボンの部分が裂けるそうです。カーボン自体は折れないので、リペアはすぐ出来ますが、補強対策しなければと言ってました。改造はらんなーさんの最初の画像(P2みたいな)に近い感じに変えてました。直付けは過激な動きは出来るけど、すぐサーボが壊れるらしいです。

    サーボの事投稿者:らんなー投稿日:2005/01/03(Mon) 23:11  No.334 
Futabaの純正サーボは高級品ですよ〜。S3103ならマイクロサイズだしトルクは1.2kgもあります。単品で買うとなると1個あたり4〜5,000円しますからね。
・GWS Pico STD :22.8mm× 9.5mm×15.5mm 5.4g トルク0.7kg・cm
・Futaba S3103 :21.8mm×11.0mm×19.8mm 9.5g トルク1.2kg・cm
S3103はちょっと大きい程度なのに重量が倍ちかくあるので、内部のギアやブッシングはかなり信頼性のある素材だと思います。価格はPICOの3倍ほど…。S3103と同じぐらいのサイズではGWS NARO/NARO HPというのがあります。こっちはPICOより少し高い程度かな…。
・GWS NARO HP:21.8mm×11.0mm×19.7mm 8.8g トルク1.4kg・cm
内部メカは分解してみて判ったのですが、ちゃちに感じます。動いて使えれば良い、消耗品だし…というレベルなら、その安さが魅力です。競技などに使いたい時は迷わず高級サーボですけどね。

    P1.x投稿者:らんなー投稿日:2005/01/04(Tue) 00:07  No.335 
cybird-335.jpg 1mm厚バルサで尾翼を作り直してみました。プロトタイプは18gありましたが、二号機は6gに抑える事ができました。
ただ、墜落時の破損が心配です。しかも構造上あまり捻れないので、まだ実用的とは言えませんね。一枚一枚の羽根をカーボンロッドを曲げて外枠を作り、フィルムや生地を貼れば、多分ベストな尾翼が作れるんじゃないかと思います。

主翼の生地素材は頭をかかえますよね。なんか生地が少し伸びてきているような気がします。もしパワーアップしたら人絹を使用しても問題ないんじゃないかな?? あと、滑空させる為に主翼上部を膨らませた構造にしても良いんじゃないかと考えたりしています。
初めまして!!鳥好き男です。投稿者:テンプル投稿日:2005/01/01(Sat) 23:54  No.324
私は昔から鳥をずっと飼っていまして、サイバードが気になっていましたが、他の飛行機もやっていて、価格的にきつかったので、ヤフオクにてバードロイドP1を手に入れました。
HPなどをじぃ〜っと見ていてもサイバードP1と色やデカール以外違いが見当たらないのですが、部品など共通していないのでしょうか?
あと、ここでたびたび紹介しているP1.5ってどの鳥さんなのでしょうか?
壊す前に少しでも勉強しておこうと思います。

    Re: 初めまして!!鳥好き男です。投稿者:らんなー投稿日:2005/01/02(Sun) 21:07  No.325 
テンプル様、こんにちは。
早速本題に入りますが、「P1.5」はキタヤさんのP1改造オーニソプターで、過去ログ倉庫にてその全貌が拝めると思います。あと、純正P1とバードロイド両方を所持している人、純正P2とHX2またはフライングバード両方を所持している人がいない(?)みたいですので、逆にテンプルさんの方でパーツの精密な採寸をしてもらえば、P1ユーザーからの確認ができると思いますよ。鳥は良いですよね〜。

    Re: 初めまして!!鳥好き男です。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/03(Mon) 00:57  No.330 
はじめまして。
鳥はいいですよね〜私も鷹などを飼う夢が実現せず、サイバードを始めたという感じです。
バードロイドはここの人はあまり持っていないので、私も
部品など細かく知りたいと思っています。
P1.5は自分の不注意(多分、飛行前のボルトの緩みの見落とし)で空中分解させたという、苦い経験のある愛機です。かなり荷重のかかる飛行をさせたので、かわいそうなことをしたと思っております。
サイバードな、みなさん投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/01/01(Sat) 03:20  No.320
あけましておめでとうございます。
私の住んでいる東京の大晦日は、雪が降り積もり大変な騒ぎでした。せっかく、サイバードの飛ばしおさめをしようと思ったのに、、、
なんとか、この正月には飛ばし初めをしないとですね。
今年もサイバードな生活を続けますので、皆さんよろしくお願いします。
ラジコンのベテランの方から初心者の方まで、どんどん書き込んでくださいね。
ちなみに、私は初心者ですので。

    新年明けましておめでとうございます。投稿者:キタヤ投稿日:2005/01/01(Sat) 06:29  No.321 
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

初フライト頑張ります。
今年もサイバードの新たな発見を期待しています。

    おめでとうございまーす!投稿者:らんなー投稿日:2005/01/01(Sat) 07:55  No.322 
明けましておめでとうございますm(__)m
新時代の幕開けですねー。しみじみ。
車にP3を積んで、初詣がてら初フライトに挑んできたいと思います。雪マーク90%ですが、朝の穏やかな空気に空も明るいです。いくぞーーーー!

    Re: サイバードな、みなさん投稿者:ハマー投稿日:2005/01/01(Sat) 11:11  No.323 
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
みなさん初フライト頑張りましょう!!!。

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください