このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

サイバードな掲示板(過去ログ200年2月)


メインの掲示板はある程度ログがたまると、消えてしまうので、過去の内容はここでご覧ください。

表紙へ     2004年   2005年1月   2005年2月   2005年3月   2005年4月   2005年5月

ギアボックス前面板寸法図投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 22:54  No.878 
cybird-878.jpg ギアボックス前面のプレートを自作する人の為に、採寸して図面にしました、プレートの高さを50mmになるようにプリントアウト、もしくはコピーして加工材料に貼り付ければそのまま製作にとりかかれると思います。注意点はベアリングの寸法(厚み)が2mmなので貫通させない事や、ボックス後部プレートに固定するための穴が2段階になっている事(頭を埋め込む為)などです。加工する前に現物の穴の状態を確認して下さい。

    Re: ギアボックス前面板寸法図投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 23:00  No.879 
あ…数字が手抜きで、直径が入ってませんね。…ノギスで測っているので正確ではありませんし、実物のプレートと照らし合わせた方が正確だと思います。一応穴のセンター出しと考えてください。(気が向いたら数字入れます(^^;; だって、元がイラストレーターデータだから、選択すれば寸法が解るし…)

    Re: ギアボックス前面板寸法図投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/26(Sat) 23:44  No.880 
図面ありがとうございました。ボール盤がない私には、いかに正確に垂直にドリルを使うかが課題になります。かなりの枚数を今までに自作しましたが、かなり苦労しました。その点はボール盤がある程度、解消してくれると思うのですが・・・

    メタルプレート完成投稿者:らんなー投稿日:2005/02/27(Sun) 21:58  No.883 
cybird-883.jpg アルミプレートで作ってみました。先に描いた図面に一箇所位置ズレがあったので、ご注意下さい。写真に映っていますが、ギアボックスのフレームに取り付ける時の、上側の2つのビス穴の位置がズレています。
加工してからオリジナルのプラ板とあわせてみて気がつきました。この図で加工された方すみませんでした。もう少し(約2mm)上になりますので修正お願いします。

まだ仕上げ加工していませんが、まあまあの出来でしょうか。1日かかってこのレベルなので、まだまだ技術が足りませんね…。あと取り付け時のネジの干渉具合とか修正箇所が沢山ありそうです。

    ギアボックス前面板寸法図(改訂)投稿者:らんなー投稿日:2005/02/27(Sun) 23:34  No.884 
cybird-884.jpg ネジ穴の位置を修正した図面です。ご参考に…

自分が作成した前面プレートは、素材の寸法が中途だったので継ぎ足してあります。交差部分は半分ずつ削って合わせてあります。プラ製のもので3g〜4g、アルミ製で今の状態では8gほどあります。もっと軽量化を徹底した方がよさそうです。

    ギアボックス前面プレート投稿者:らんなー投稿日:2005/02/27(Sun) 23:42  No.885 
cybird-885.jpg これを作ってて思いついたのが図です。38.8mmUPで翼の仰角が15度上がります。それに伴ってコンロッドも38.8mm伸ばせばギアシステム周りは問題ありませんが、翼の前後のスパンが伸びてしまうので、オリジナル主翼では辛いでしょう。
仰角をひかえめにして5度にすれば、コンロッド、プレートともに13mm伸ばすだけですから、オリジナルの主翼でもなんとかいけそうですね。

しかしギアボックスのフレーム製作は疲れますねぇ…

    Re: ギアボックス前面板寸法図投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/28(Mon) 06:13  No.889 
かなり出来上がったみたいですね!私は1mmアルミまでしか作成したことがないので、3mmがどんな感じか知りたいですね 組み立て後、ギア全体の動きがスムーズであれば良いですね!前回はボール盤なしと、手動ノコギリで作成したので、2mmアクリル+1mmアルミでも一日仕事でした。慣れれば早く出来そうな気もするのですが・・・結構、疲れます。

    Re: ギアボックス前面板寸法図投稿者:らんなー投稿日:2005/02/28(Mon) 11:34  No.890 
キタヤさんの2mmアクリル+1mmアルミはベアリングを嵌める部分の加工が楽ですね。ドリルの「寸止め」をしなくても良いですから(笑)。それなら1mm厚のアルミ板を3枚重ねる形にすれば、もっともっと加工の効率が上がりますし、修正もしやすいかもしれません。貫通しなくていい部分がそのままの1mm厚でOKですし、仮にドリル穴に傾きが出ても、最悪1/3枚の修正で済むのではないでしょうか?
3mm厚のアルミ板の加工は一発勝負な部分が大きいですからね。大変でしたよ。加工自体は殆どドリルの抵抗も無いし、かえってほんのちょっとの失敗も許されないので、難しいと思います。一番大変なのは周囲のカットですから、1mm厚アルミ板×3枚の利用はGoodアイデアかもしれません。素材も揃いやすい気がします。

    そう言えば投稿者:らんなー投稿日:2005/02/28(Mon) 11:41  No.891 
前の会社にレーザーカットプロッターがあったのを思い出しました。1mm厚アルミ板ならカットできたかもしれません。ただ古い機種なのでイラストレーターデータがそのまま切れるかどうかは期待薄です(笑)。もう、あんな会社行くこともありませんけどね。バルサ材をレーザーカットしている業者が沢山ありますよね。でも機械高そうだな…

    でんじろう先生の投稿者:らんなー投稿日:2005/02/28(Mon) 14:49  No.892 
アーク放電なら鋼材でもカットできる事思い出しました。
http://jsa.teny.jp/stream6/wmbb61.html
「いいとも」ではシャープペンシルの芯でカッター刃(大)をカットしてましたねー。乾電池をいったい何個直列接続していたのか判りませんけど、ヒートカッターで発泡スチロールを切るみたいに切れてたのが凄かったです。真っ直ぐ切るのにコツや工夫が必要ですね。しかし…自分は感電が怖いっす(笑)

    Re: ギアボックス前面板寸法図投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/28(Mon) 20:19  No.893 
ギアボックスのパーツの金型みたいなものが見たいですね!
以前、韓国に工場の見学に行ったことがありますが、今となってはネウロス工場の見学に行ければなぁ・・・なんて思ったりします。

アルミ板1mmだけなら少しは楽ですね!3枚重ねてスムーズに動けば問題ないですから 今はアクリルとアルミだけでも順調です。どちらかというと中の白いプラスチックギアがもうそろそろ割れそうな気がします。

主翼はかなり損傷のひどいものを修理しましたが、飛ばすたびにクリップの位置を修正しなければいけない状態なので改造に至っていません(クリップを右翼に付けたり、左翼につけたりと大変です。  主翼を使い込んでくると主翼自体のバランスが悪くなってくるのでしょうかね?

    Re: ギアボックス前面板寸法図投稿者:らんなー投稿日:2005/02/28(Mon) 23:21  No.894 
cybird-894.jpg 確かに樹脂製のギアに不安を覚えます。市販のメタルギアを組み合わせて、ギア比を近づければいいのですが…

んで、ひとまず組みあがったので、試運転。ギアの一部に傾きがありますが、動きます。ちょっとだけコクッコクッと接触する部分があります。ビスの頭とアルミプレートが接しているみたいですが、さほどの問題ではないでしょう。このまましばらく慣らしてみようと思います。
やはりプラ製とは違って、融通が利きませんね。それでもヒビが入る心配は減りました。いい経験をしたと思います。もし、次を作るならもっと上手くいくでしょう。あ、重量測り忘れた…

    一夜明けて投稿者:らんなー投稿日:2005/03/01(Tue) 08:51  No.895 
出かける前にちょっと慣らし運転。なにか今までとは違う感触です。こう、カッチリしているというか、妙なたわみ感が無くなったというか…自己満足です。はい(笑)。
でも、全てのギアをメタル化したら、ますます融通が利かなくなるので、本当に精密加工しなくちゃいけませんね。樹脂製のギアがいまのギアボックスの緩衝材になっているような気もします。

P1の翼は壊れた事が無いので、なんとも言えませんが…左右の対称になっているカーボンロッドのたわみ具合が変化してきたらバランスが崩れてしまうんじゃないかと思いますね。もしどれか1本が折れたら、対の両方とも交換した方がベストかもしれません。主翼が小さい分、P2よりシビアな調整が必要なんでしょうね。尾翼が2chならプロポのトリム調整でも間に合いますけどね。
夢うつつでふと思った事投稿者:らんなー投稿日:2005/02/27(Sun) 04:52  No.881 
P1のコンロッド直結のメタルギアは、P2に比べ直径が小さい。
⇒羽ばたきのストロークが短くなっている。
⇒では、ストロークを伸ばすには…
(1)メタルギアの直径を大きくする。
(2)コンロッドとショルダーステムの連結位置をもっと主軸寄りにする。
(1)はギアボックスの主軸間隔を広げてP2のメタルギアを使えるようにすればいいが、加工が大変。(2)は比較的加工が楽だがステムに加わる力のバランスが難しい。ほんの僅かな移動でもかなりの羽ばたきストロークが得られるはず。

ロングストローク・ショルダーステム計画…とでも

    Re: 夢うつつでふと思った事投稿者:らんなー投稿日:2005/02/27(Sun) 08:24  No.882 
そうだ!HX2の予備部品にショルダーステムがあったし、P1と全くサイズが一緒だから、ギアボックスの前面プレートが出来たら試してみよーっと。お手軽パワーアップになるかもしれないぞ。上手くいったら分類記号は[S]だね。そだね。

    試してみたい事投稿者:らんなー投稿日:2005/02/28(Mon) 00:10  No.886 
が一気に山積みですね。どれも時間がかかることばかりです。
・ギアボックスメタルプレートの軽量化&組み込み
・風切主翼の作成
・ショルダーステムとコンロッドの連結位置変更
・ツバメ尾翼の作成…

追々実績を上げていきましょう。おー!

    Re: 夢うつつでふと思った事投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/28(Mon) 00:24  No.887  Home
いろいろ試してみたいことが、山積みですねー。
この改造シリーズはかなりの上級編になりそうですね。
いい結果が出るかが楽しみです。

    Re: 夢うつつでふと思った事投稿者:らんなー投稿日:2005/02/28(Mon) 00:37  No.888 
今、ハマーさんとキタヤさんが風切主翼を試作されているみたいですので、報告待ちにして…自分はショルダーステムとかをいじってみようかと思っています。
いつも言っていますが、サイバードがこんなに楽しませてくれるとは思ってもみませんでした。最近ロボットブームみたいですけど、サイバードは空を飛ぶ鳥型ロボットですからね〜。
あ、ロボット分野での制御装置とか応用できないもんですかね?もっと複雑な事が可能になりそうです。可変翼とか自動制御したい部分もありますし…
翼の改良投稿者:ハマー投稿日:2005/02/25(Fri) 23:12  No.865 
cybird-865.jpg P1の翼に風穴?を付けようと今色々考えていますが、重量をあまり増やさず付けられる物がなかなか思いつきません。
なにかアイデアがあれば皆様お教え願います。

画像は、藪猫 明智様のサイトNecoMimix WEB Compoundより、無断で画像を拝借してます。
ホームページ  http://www.necomimix.org/home/
画像掲載ページ  http://www.necomimix.org/home/these/2000/t2000h1.html

    Re: 翼の改良投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 00:14  No.866 
近所の公園に白鳥が居るのですが、羽づくろいした後に羽根が数枚落ちていたりします。大きさから言って次列風切以降の小さなものですが、これを真似たくても、人間が生み出している素材では、なかなか思いつかないんですよね。
原理としては逆流抑止弁の役割を果たせば良い訳ですから、そういう機能から逆に考えた方が良さそうです。キタヤさんがウィンドサーフィンで風が抜けるような仕組みを話されていましたが、抜く方向はそれで良しとしても、逆流を止める事ができるのか、自分には良く判りません。でも考える方向としては間違っていないと思いますよ。生地を前後に重ね合わせるだけでも効果が現れるような気がします。興味深いですね。

これはサイバードの羽ばたきを越えて、鳥に近い方向ですから徐々に解明していきましょう。

    Re: 翼の改良投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 00:37  No.867 
それと、ハマーさん考案中の翼は、翼を打ち上げる時には素早く、打ち下ろす時はしっかりゆっくりという、変拍子サイクルが必要になってくるのではないかと思ったりします。翼打ち上げ時には推力が殆ど発生しなくなりますから、それを補うように打ち下ろし時は揚力と推力を増加しなくちゃ…という感じでしょうか。難しい…

    Re: 翼の改良投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/26(Sat) 01:10  No.868 
みなさん、こんばんは。
単純な発想ですが、翼にカッターで前縁カーボンと平行に切り込みを入れて3等分して、前後の部分に生地を少し継ぎ足して中央部の部分を上から1センチづつ被せると打ち上げのとき風が逃げて、打ち下ろしのとき塞がるような気もするのですが・・・強度の問題や色々と支障が出ると思いますが、壊れた主翼があるので、修理して翼の少しの部分で試してみようと思います。

セイルは三角形の一辺に弛みをもたせてそこからオーバーパワーな風を逃がすみたいです。
私は翼を上方に5ミリほど反らせてみようと思ったりしています。

    Re: 翼の改良投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/26(Sat) 01:26  No.869 
らんなーさんがやっていた、進行方向に対する主翼の迎角の増加はどんな感じでしょうか?

    Re: 翼の改良投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 04:29  No.870 
cybird-870.jpg サメのエラを羽根の下側につける感じにすれば、羽根を打ち上げる時は口内から水を噴出すみたいになって、打ち下ろす時は口から水を吸い込むように閉じるんじゃないでしょうか?…??
ちょっと絵が雑ですけど、こんな感じにサメエラをつけると鳥の風切羽根のような効果が期待できるのではないでしょうか?パラセール?とかパラグライダーにこんなスリットみたいのがありますよね。

    Re: 翼の改良投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 05:03  No.871 
空気の流れをイメージするとこんな感じでしょうか。
翼を打ち上げる時は比較的効率よく空気が抜けて、打ち下ろすときは通常の打ち下ろしになりますね。
飛ばしたらどんな風になるんだろ…?翼の打ち上げ時の空気抵抗がやや減って、気持ち素早くなるのか?…はてさて

    Re: 翼の改良投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 05:14  No.872 
翼の仰角はボールピボット部分を固定にすると、ショルダーステムを38mm上げなくちゃいけないので、そうするといかり肩になってしまいます。それはサイバード的に認めたくないので諦めました(笑)。

    Re: 翼の改良投稿者:ハマー投稿日:2005/02/26(Sat) 10:53  No.873 
cybird-873.jpg 考えてみたんですが、この3種類ぐらいかなーと思うのですが。

    Re: 翼の改良投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 13:42  No.874 
cybird-874.jpg こういうのどうでしょうか? 接着したりカーボンロッドを追加して重量増加させるより、生地の段階で弁の前部を縫合してしまえば上手くいきそうな気がします。弁もカーボンにあたる部分は接着した方がいいかもしれません。
絵では背中部分の切り抜きが繋がっていますが、繋げない方がいいかもしれないですね…。

    Re: 翼の改良投稿者:ハマー投稿日:2005/02/26(Sat) 15:38  No.875 
cybird-875.jpg らんなーさんのを参考に作ってみました。
生地が残り少なかったため、大々的にはできませんでした。
あとは飛ばしてみるだけなのですが、なんせロッドの自作はまだなので....。
手で扇いでみた感じは、いい感じみたいです。

    Re: 翼の改良投稿者:らんなー投稿日:2005/02/26(Sat) 16:09  No.876 
cybird-876.jpg 思い切って大胆にデザインしてみました。…あ、ハマーさん既に試作されたみたいですね。風切羽根初号機っすね。

今考えたのは、4枚の弁のみを重ねて、主翼の下面、内側から順番にカーボンロッドに貼り付けていくものです。背中は真ん中に一本だけ縦に縫い付けます。これ格好良いしなんか良さそうに見えませんか?

    Re: 翼の改良投稿者:ハマー投稿日:2005/02/26(Sat) 16:24  No.877 
いいですねー。
自分も生地がまた手に入ったら、もうひとつ翼を作ってこれを作らさしてもらいます。
インテリア仕様HX2…その後投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 11:11  No.850
イースたんから部品を移植して、主翼を着けて羽ばたかせてみると、ボールキャップがポコっと外れます。?…何度着け直しても同じ。注意深く点検すると、プラキャップが割れているじゃないですか。早速先日調達したボールキャップを合わせて見ると、使えないと思っていたHPI製の一番大きな物がピッタリでした。微妙な寸法違いがあちこちにあるみたいですね。
んで、羽ばたきの続きですが、ハーフスロットルまではなんとか普通に羽ばたきますが、フルに近づけるとギクシャクし始めます。バタ…バタバタ……バタ…バタバタバタ…。そして、ある瞬間にシステムが完全にストップしました。アンプが発熱しています。モーターがちんちんに熱くなっています。焼けて抵抗が増している可能性がでてきました…。最初直挿しした時ワンクッションの間があったのは、きっとこのせいでしょうね。
これもE.D.のモーターを移植してしまう事にしましょう。

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 13:36  No.851 
cybird-851.jpg モーターを換装しようとバラしていると、HX2のピニオンギアが10Tであることに気がつきました。イースたんは8Tです。さらにモーターを外した時点で、ギアボックスを手で回転させてみると、HX2のギアボックスはガチガチでスムーズに回転しません。イースたんのGBは軽〜く回転します。これはギアボックスごと取替えです。と思ったらショルダーステムの金属シャフトの形状が違います…。シャフトだけ抜こうとすると固定ピンが抜けません。どうやっても抜けません。結局、E.D.のギアボックスにHX2のショルダーステムを着けることにしたら、今度は3mmビスの穴が貫通していない事が発覚…なんか苦労してしまいましたが、ようやく完成しました。余ったパーツでもう一台とはいかないですね。本当に残骸となってしまいました。
HX2のギアボックスは精度が良くないです。ギアそのものが雑で、回転させるとガリガリと引っかかります。慣らし運転でギアをスムーズにさせるしか無いでしょう。結果としてHX2で使えたのは主翼と尾翼とフレームぐらいでした。

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 14:23  No.852 
なんだかんだ言って、コピー品としてはEasternDragonは優れていました。周波数の問題が無く、デザインセンスが良ければ間違いなくお勧め機体でした…。それでもP1に比べると雑なイメージでしたからね(ふと遠い目をしてみる(笑))

さて、ドレスアップも完了したイースたん(爆)。お披露目はいつになることやら…。

HX2ユーザーの方達には、以上の点を頭の片隅にでも置いてもらって、是非チューンアップに励んでみて欲しいものです。飛ばすのはちょっと待った方がいいと思います。手を加えれば蘇るハズです。取り敢えず、ピニオンギアを8Tに落として(ハイスピードを狙った10Tみたいです)トルクを上げてから、ギアシステムを慣らしてください。余裕があればRCメカを博物館のP1改造を参考にして換装すれば、問題が激減するでしょう。

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/24(Thu) 19:17  No.853 
今日、HX2の主翼のカーボンが上にあるのを真似して、P1の主翼も上下逆で飛ばしてみました。モーターは進角調整済みのブラシモーター(10フライト目位の)で飛ばしましたが、かなり上昇しました。どこかに行ってしまいそうで怖かったけれど・・・今までで一番高い高度が取れたと思います。P1が500円玉位(いい加減な例・笑)に見えました。※気象状態が良く上昇気流に乗ったからかもしれません・・・主翼の性能向上かどうかは???

    キタヤさんのP1高度投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 21:19  No.855 
cybird-855.jpg 頼まれてもいないのに興味本位で計算してみました(笑)。
500円玉の大きさを手を伸ばした所での大きさとして見ると、サイバードの大きさが手で持っている500円玉の大きさに見えた事になる訳ですから、図の様に手先から19.2mぐらい、地面から21mぐらいの高度という事になりますね。水平距離だと大した距離でもないですが、高度となると足がすくむ高さです。建物で5〜6階ぐらいでしょうか…位置エネルギーは凄まじいものがあるでしょうね。

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:ハマー投稿日:2005/02/24(Thu) 21:32  No.856 
らんなーさん キタヤさんこんにちは。
本日HX2が届きました。結果は、一発で動きました。
しかし大きな不具合が一つありました。(ねじ等の細かい所は多々)
やはりエルロンの振動です。プロポのボリュームスイッチを調整すると落ち着きます。ゆっくりプロポを操作するとまったく振動せず、速く操作するととたんに振動です。
プロポの調整を狂わすとなんと尾翼が電動団扇に.....。
受信機のサーボコネクタを入れ替えても、やはりエルロンのサーボが振動してます。
サーボが悪いのか?AM受信機のノイズか?もしかして両方だったりして。

    ハマーさんのHX2投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 21:42  No.857 
一発起動おめでとうございま〜す。ラッキーでしたね。
エルロンの振動は同じ現象ですね。受信機も怪しいけど、サーボの導線が4芯だというのが、なんとも怪しすぎます。要らないデータを拾って要らない処置をしているんじゃないかと…
エレベーターサーボの4本目の黄色導線は受信機の基盤上、なんの役割も果たしていないみたいですから、思い切ってエルロンサーボの黄色導線も無効にしてみるとか、あ、受信機上では何かのボリュームスイッチに接続していますから、こっちも調整してチェックしてみては如何でしょうか? 自分のは既にHX2ではありませんし…

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 22:25  No.858 
cybird-858.jpg 黄色の導線はそれぞれのチャンネルとも受信機上のボリュームスイッチに繋がっていました。写真がそうです。

    HX2受信機の裏側投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 22:50  No.859 
cybird-859.jpg 受信機基盤の半田付けをチェックしていると、写真の点線で囲んだICチップの左側、中央の足2本が半田で繋がっています。これが正しいのかどうかは不明ですが、チェックしてみる価値があるんじゃないかと思います。半田ごてで溶かして不要な半田を吸引してみるか、カッターで切ってみるとひょっとして…という気が

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/24(Thu) 23:12  No.860 
みなさん、こんばんは。
私は他のプロポを使いたくて、FMに変えたのですが、初めの2〜3回はAMで飛ばしましたが、それほど他の電波などと干渉したり、サーボが振動するような不都合等は起きませんでした・・・聞くところによると、長く使っていると、サーボの動きなどに不都合が出てくるとのことですが、今ひとつ良くわかりません。HX2には、あまりのめり込めないないので、もとのAMに変えてラジコン店で他の人に売ってもらおうかとも思ったりしていますが、海賊物なので・・・・・悲

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/24(Thu) 23:17  No.861 
Thunder Rocは今探しましたが、出回っていません。今はアメリカではいーすたんが数点出てるだけですね・・・また市場が変わったら、レス上げます。

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:ハマー投稿日:2005/02/24(Thu) 23:41  No.862 
らんなーさん色々ありがとうございます。
サーボの黄色線は切ってはいけない物みたいですね。
ウンともスンとも言わなくなってしまい、半田で復活させました。
あとは受信機のボリュームスイッチをさわってみようかと思います。(最後にサーボを交換)
HX2を全快にして飛ばして(落として?)みてから、ヤンバルへメカ部と翼、尾翼を移植してあげようかと思っています。
話は変わりますが、23日に久々にヤンバルを飛ばしました。
直線飛行から右へ旋回した所急に右翼が万歳してまっ逆さまに墜落してしまいました。
自分もとうとうコンロッド折れです。自作せねば。

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:らんなー投稿日:2005/02/25(Fri) 00:10  No.863 
折れたのは標準のプラ製コンロッドなのかな?…ですよね。HX2に付属のメタルコンロッドを見たら、僅かに(2mmほど)長いですね。以前キタヤさんが長いコンロッドや短いコンロッドを試してみたいと言われていましたが…だんだん理解しやすくなってきた今考えてみると、短くても長くても揚力が落ちて、安定性も無くなってしまいますね…。やはり自作でしょう。安上がりで耐久性もバッチリですし

自分はP2系の機体は「和みたい時」に飛ばしたいですね。さほど苦も無くふわっと上昇していくのは気持ちが良いものです。余裕があるので操縦の練習にも良いと思いますし、その辺はしっかり割り切ってますね。キタヤさんのP1への一途な想いもよく理解できますよ。自分だったら両方(和み系P2と攻撃型P1)とも楽しみたいので、手放したくないです(笑)

    Re: インテリア仕様HX2…その後投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/25(Fri) 00:23  No.864 
HX2のコンロッドを以前P1に付けた事がありますが、若干、パワーダウンしました。これも他の色々な要素で変わったかもしれないので・・・本当にサイバードは生物みたいですなぁ〜今度は短いコンロッドで試してみようと思います。HX2も良いのですが、壊れたときの部品を考えると・・・部品が手に入れやすければ、P1と同じ感じにハマッていたかもしれません。らんなーさんの言うように、もう少し工夫して楽しんでみようと思います。
博物館フォトシネマみました!投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/24(Thu) 00:03  No.845 
博物館フォトシネマみました!
とても良かったです!個人的にPCに保存しておきたいのですが、ダウンロードは無理でしょうか?

    Re: 博物館フォトシネマみました!投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 00:40  No.847 
「サイバードな生活」オリジナルVですね。サーバーに余裕があれば、ビデオコーナーを設けてみる…とか。mpegかwmv、gif形式ならダウンロードも楽かと思います。

    Re: 博物館フォトシネマみました!投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/24(Thu) 05:27  No.849  Home
ご覧いただきありがとうございます。
即興で作ったので、作りはけっこう荒いですが、、、
ダウンロードは出来るかはよくわかりません。

もし希望でしたら、もう少し画質の良いオリジナル版をメール(宅ふぁいる便)で送りますよ。

    Re: 博物館フォトシネマみました!投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/24(Thu) 19:23  No.854 
ShockWave関係をネットで調べています。ダウンロード出来れば良いのですが・・・メールで送って頂けるとありがたいですが、添付ファイル容量オーバーでひっかかりそうな気がします。
号(┳Д┳)泣投稿者:masa投稿日:2005/02/23(Wed) 20:23  No.838
業者から交換してもらったのですが、飛びません。へたくそとはわかっているのですが、何かアドバイスはありませんか?
また後ろの羽が少し微動に左右に動くのですが。
3秒ぐらいまっすぐ飛んで突然左にくるっと回って落ちるのですが、何か対策はありませんか?(゜-Å) またオークに少し高い中国製の黒がでていたのですが、やはり初心者で飛ばすのはどちらがいいですかね?丈夫なのがいいのですが、今のは墜落していろいろ竹ひごとかで、羽を直したのですが。この商品はいいものなのでしょうか。HX2よりはいいとは思いますが。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c84767746

    Re: 号(┳Д┳)泣投稿者:らんなー投稿日:2005/02/23(Wed) 20:53  No.839 
バードロイドはP1系ですが、やはり海外製のコピー品ですから…。今まで見て来た経験上、オリジナルP1よりも劣っているとしか判断できません。HX2と比較したら同程度の品質でしょう。では、どれが飛ばしやすいかと言うと、自分は
 P2 > EasternDragon > HX2 > P1 > バードロイド
という感じじゃないかと思います。
P2とP1は品質的に安心できる作りです(オリジナルですから)。それ以外のコピー品は電気的にノイズを拾ったり、動作に不安定な要素が含まれています。かと言って、オリジナルのP1やP2もちゃんと調整しなければ上手く飛びません。
折角のHX2ですから、まずはコネクターの接触を工夫してみては如何でしょうか? 模型屋さんやネットショップにJSTコネクターはありますし、接点に半田を薄く盛ってみたり、ペンチでメス側を少し潰して接触面積を増やしてみるのも効果があるかもしれません。あと、尾翼に貼り付けてあるアンテナ線を宙ぶらりんのフリーにして見て下さい。
今、手元にHX2がありますので、いろいろ試してみます。

    Re: 号(┳Д┳)泣投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/23(Wed) 21:37  No.840  Home
もともとがコピー品なので、なんとも言えないですよね。
だからバードロイドも、、、
ウチのHP的には、バードロイドのレポートがまだ無いので興味はありますけどね。
やはり安心を求めるなら、正規ものがいいかも知れません。
でも、P2って今、売っているのかなあ?

    Re: 号(┳Д┳)泣投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/24(Thu) 00:02  No.844 
P2系の方が飛ばしやすいのですが、故障時などの部品はP1系の方が充実しています。
黒いバードロイドを安く購入して、故障時はP1の部品での対応は無理でしょうかね?オークションなどを見てると、たまにP1が安く購入できるときがありますが・・・
P1はやはり高いのでしょうかね?

    Re: 号(┳Д┳)泣投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 00:30  No.846 
どうもエルロンへの信号がノイジー過ぎますね。左右に微振動してしまうので、飛行に影響が出てくると思われます。プロポのボリュームスイッチはサーボやスロットルの稼動範囲をハード的に調整しているのではないかと思います。エルロンに当たるボリュームを調整してみると多少は効果があるかもしれません。
でも、HX2はRCの知識が無い初心者には辛いでしょうね。問題が起きたら対処できないと思います。masaさんに薦めたいのは、4ch以上のFMプロポ+受信機+アンプ+サーボ交換なのですが、とっくに初心者にお勧めできるレベルじゃありませんから…
インテリア仕様HX2届きました。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/23(Wed) 02:15  No.834 
いろいろ弄り始めています。まず、そのまま繋ぐと確かに動きません。JSTコネクター周りの接触が甘いです。飛行中にノーコンになる確率大ですね。それから電源コネクターへの+−配線はキタヤさんが言われる通り「逆」ですね。
ギアボックスをチェックするのに、モーターとリポ電池(他社製)を直挿ししてみると、ワンクッション間を開けてからちゃんと羽ばたきを始めました。モーター&ギアボックスはOKでしょう。
さて、問題は…
・組み込まれているサーボが4本線。
・標準のリポにはモーターが反応しない。
・エレベーター用のロッドがふにゃふにゃ。
・主翼のカーボンロッドの貼り付けが絵柄の印刷面だし、接着剤がごてごてに塗られています…

まぁ…取り敢えず+−を繋ぎなおして、付属アンプとサーボの動作を確認しようと思います。しばらくお待ちください。

    Re: インテリア仕様HX2届きました。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/23(Wed) 02:56  No.835 
まず配線の+−を差し替えて、付属していたリポ(2cell 7.4V 1350mah)を充電器に繋いでみましたが、全く無反応でした。ワットメーターに繋いでも無反応。完全に電池としての機能はありません。電池ケースをバラしてみると、ケース内にギュウギュウ詰めにされていて、おまけに黒い線の被服が破れていました。製造過程で不良化したものと思えます。それから購入した人に届くまでの間に、ほぼ完全に放電されてしまった様子がうかがえます。
そこで他社製リポを繋ぐと、あっけなく息を吹き返しました。
ただ、エルロンを動作させると、スティックのテンションが高いせいか、ニュートラルに戻したときの反動(振動)がそのままエルロンの振動へと現れてしまいます。さらにエレベーターは上下が「逆」です。アップを引くと尾翼が下がり、ダウンを打つと尾翼が上がりますね。どこかにリバーススイッチがあるのかな?…
スロットルはまあまあ正常に機能しています。
とにかくJSTコネクターの精度が悪いので、換装したほうがいいでしょう。ひとまず飛ぶ状態になりましたね。

    Re: インテリア仕様HX2届きました。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/23(Wed) 03:44  No.836 
cybird-836.jpg エレベーターのリバーススイッチを見つけました。写真のディップスイッチです。このスイッチの少し左上には細長い蓋がついていて、そこにも何かを設定できるボリュームスイッチがありました。スティックのテンションは裏蓋を開ければあるハズです。

以上をまとめると
(1)電源ケーブルの+−を挿し替える。(赤線⇔黒線)
(2)使えるリポに交換する。(問題なければそれで良し)
(3)エレベーターをリバースに設定する。

これでインテリア仕様が通常のHX2へと生まれ変わりました。
個体差はあると思います。改良点も多々ありますね。それでもお得な買い物となりました。

    主翼の骨組み投稿者:らんなー投稿日:2005/02/23(Wed) 11:37  No.837 
が印刷面にあると言う事は、見栄えをよくするために印刷面を上にすると骨組みが上側になってしまうということです。でも、羽根を打ち下ろす時には有効なはず。主翼下面に骨組みが無い分流れる空気抵抗が少なく、より力強く下後方へと空気を押し流せますし、滑空時にも幾分有利になってくるでしょうね。イースたんは下側に骨組みがあります。P2も下側ですよね?たぶん。
サーボから4本の導線が出ているのにはちょっとビックリでした。何なんだろ?これ。ダミー線(?)。所持している受信機で使うにはいろいろテストしてみなくちゃいけませんね。コネクターも最近出ているマイクロ機用の[受信機+サーボセット]みたいな妙ちくりんな形状です。+−は明らかなので他の2本のうち不要な線を排除して、上手くいけばサーボも使えますが、駄目ならイースたんから移植します。同じ公園でRCカーを走らせる人が出てきたので、AM方式は避けなくちゃ…です。

    Re: インテリア仕様HX2届きました。投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/23(Wed) 21:42  No.841  Home
レポートありがとうございます。
まさに、インテリア仕様の内容ですね(笑)
でも、あくまでパーツ取りと考えればOKですね。

同じ、コピー品でもイースたんとは各パーツは別モノなのでしょうか?

    HX2とイースたんのパーツ投稿者:らんなー投稿日:2005/02/24(Thu) 00:00  No.842 
本家P2を所持していないので、オリジナルとの比較はできませんが、HX2とイースたんの各パーツ寸法がこれほどまで一致しているということは、ほぼ互換性は完璧でしょう。優れた部品の方を集めれば優秀なコピー品の完成ですね(笑)。HX2は見た目を、イースタンは機能を重点的に似せていると思います。良い所取りでP2に近づくのでは?いや、どうでもいいけど(笑)。
ハマーさんのHX2が動いたか気がかりですね…。キタヤさんはHX2のサーボを交換したのでしょうか?見ていると端っこの黄色導線は不要な気がします。HX2の予備部品は嬉しいですね。無造作にサーボギアまでごちゃまぜになっているのがなんとも…

    Re: インテリア仕様HX2届きました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/24(Thu) 00:02  No.843 
HX2の分析お疲れさまです。私は中国製が胡散臭かったのでいきなり、受信機等をFMに変えてしまったので
オリジナルのAM受信機(アンプ付き)のことはあまりわからないです。サーボとエレベータ用ロッド(ネジまわり等も)の取替えと補強は必要だと思います。主翼の裏表はあまり気になりませんでしたが、カーボンが上の方が揚力なども向上してる気もします。次回カーボンを下にして試してみます。しかしP1に比べると、いまひとつ盛り上がらないのです・悲
インテリアって投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 10:28  No.798
最近HX2が一部の業者にインテリアとして売られていますね。構造上飛ばせないとかで…。どういう状態を言っているのか判りませんが、安いのでイースたんの部品調達に良いかもと思います(笑)。↓
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23739801
この方が出品しているHX2全てがそうみたい。不良品を回収したものかな? 簡単に治せるレベルならお買い得ですね。

    Re: インテリアって投稿者:ハマー投稿日:2005/02/20(Sun) 11:45  No.799 
さっそく落札してしまいました。
情報ありがとうございます。
金額は、代引き.送料込みで¥5556でした。
治せないレベルなら部品をむしり取って、ヤンバルクイナへ移植かな?。

    Re: インテリアって投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 14:50  No.800 
ハマーさん素早いっす(笑)。P1のフレームにP2系のギアボックスを乗せれば、最初の大型翼が使えるようになるかもしれませんね。ゆっくり大きく羽ばたきますから。う〜ん、新しい組み合わせだ…。ギアボックスの高さも1cmほど高くなるので、揚力が増しそうですね。

あ、ログNo.800だ。こいつは縁起がいい。

    Re: インテリアって投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/20(Sun) 15:03  No.801  Home
なんらかの、欠陥があって、RCとしては販売できないみたいですね。パーツ取りとしてはかなりおいしいかも!
ログNO744のうごきませんの質問にも、関係している気がするのは、私だけでしょうか、、、

    Re: インテリアって投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 15:27  No.802 
[業者]⇒[masaさん]⇒[業者]⇒[ハマーさん]と渡り歩いたHX2の可能性も無きにしもあらず…という図式でしょうか。良い人に拾われてハッピーエンドなHX2のお話でした。まる。

    Re: インテリアって投稿者:masa投稿日:2005/02/21(Mon) 19:16  No.811 
多分まちがいありません。(^.^)

    Re: インテリアって投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 20:49  No.814 
>masaさん
代替品届きましたか? レポートよろしくです(笑)。でも、動作確認してから発送して欲しいですよね。自分のイースたんはちゃんと動作確認しくれる業者でしたから安心できました。
ハマーさんなら治せるんじゃないかな?…たぶん

    Re: インテリアって投稿者:ハマー投稿日:2005/02/21(Mon) 22:27  No.819 
受信機より出ている配線のテスターでの確認、受信機の半田付けの確認をして、不良箇所のやり直しぐらいですかねー。
幸い半田付けは仕事で使うので、自信はあるのですが、他に考えられる箇所はどこでしょう?。

    Re: インテリアって投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/21(Mon) 22:55  No.820  Home
あと、付属リポ電池がちょっと心配です。
ちゃんと、機能してくれるのかなあ?
もとが、コピー品だけに品質がちょっと心配ですね。

    Re: インテリアって投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 23:10  No.822 
「構造的に飛ばない」が何を意味しているのか…。最初よぎったのはギアが正常に組まれていないとか、パーツは揃っているのに訳の判らないまま組み立てて出荷しているという可能性が十分に考えられると思います。あと、イースたんみたいに日本国内で使用できない特番周波数を利用していて、他の適合周波数のクリスタルではノイジーで使えないというケースを実際に体験してますからね。でも、受信機とアンプを交換してしまえば全然問題無しですよ。雑な事は雑ですから、ギアに接着剤がついているとか、いろいろ考えられます。現物を見ないとなんとも…。リポはP1のを使ってみてもいいですね。

    Re: インテリアって投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/21(Mon) 23:11  No.823 
HX2バードのリポはたしか+−コードがP1とは逆になっているのも注意して下さいね!

    Re: インテリアって投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/21(Mon) 23:13  No.824 
つなぎ直さないと他の充電器では充電できなかったと思います。

    Re: インテリアって投稿者:ハマー投稿日:2005/02/21(Mon) 23:26  No.826 
みなさんほんとにありがとうございます。O(_ _)O
何かあるといつものメンバー全員集まるんですね。
嬉しいです。
物が到着したらやれるだけやってみて、ヤンバルへの分解移植は最後の楽しみにしようかなと思います。

    Re: インテリアって投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 23:31  No.827 
要するにコネクターへの接続が+-逆になっているって事ですね。ヤバイっす。事故があってもおかしくない状況ですね。

    ちょっとだけ嫌な予感投稿者:らんなー投稿日:2005/02/22(Tue) 09:28  No.828 
コネクターへの配線が逆になっていたら、P1のリポをHX2にそのまま挿すとショ−トしてしまう可能性があるし、もし一部のコネクターが正常(一般的に)な配線だった場合、接続してもシステムがストップしたままという、キタヤさんやmasaさん報告の状態に近いかもしれませんね。下手をすると返品HX2の中には[受信機+アンプ]のチップが焼けた物があるかもしれないと…
モーターは+−が逆でも大丈夫だし、サーボもモーター系だから大丈夫だとして、コネクターの+−を確認してから[受信機+アンプ]が正常に動作するかチェックした方が良さそうですね。それで動けば儲けモンです。 かく言う自分もインテリア仕様のHX2を購入しました(笑)。

    Re: インテリアって投稿者:ハマー投稿日:2005/02/22(Tue) 13:12  No.830 
らんなーさんの事だからHX2は想像もつかない機体にへんーーしん!!!、しそうですね。

    Re: インテリアって投稿者:らんなー投稿日:2005/02/22(Tue) 15:08  No.831 
HX2はどうかな?…EasternDragonは受信機とアンプを換装しただけですし、なんか弄りにくい機体かもしれません。そのうち、メカだけを活かして、翼やボディを別物にしたオー二ソプターを作ってもいいなとは思いますね。可変翼や翼厚をもたせて、ツバメの戦闘機尾翼をつけて…
取り敢えず、HX2にイースたんに乗せた受信機とアンプを移植して、どちらか良いパーツをHX2に持ってきて、余った残骸(←残骸言うな)を新たなオーニソプターを作る材料にしてみたいと考えてます。楽しめますね〜(笑)
ハマーさんとこにも届いたらレポートお願いしますね。

    Re: インテリアって投稿者:ハマー投稿日:2005/02/22(Tue) 21:56  No.833 
了解です。
レポートを挙げれるようにしておきます。
緊急事態など投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/21(Mon) 20:33  No.813
ノーコンの場合等はプロポにフェルセイフ機能などがありますが、高々度でギアトラブルなどが起こってしまった場合、その後かなりハードな墜落が起こります。(その後大変な修理が必要な)アメリカなどでは人間用のキットプレーンにもトラブル用のパラシュートが機体自体に取り付けられたりしてますが、P1等にも空きCHに花火用でも良いので、小型の墜落用パラシュートなんか付けれないものでしょうか?
または、今の目標は滑空能力のアップですが、パラグライダーや、ハンググライダーから応用できないかと思っています。

    Re: 緊急事態など投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 21:26  No.816 
フェイルセーフ機能って凄いですね…。でもFF9では「PCMモードでないと使用できません」ときました。スイッチが沢山あるので、空きチャンネルを利用したエアブレーキ・ギア格納・ライト点灯・ジャイロのオン/オフ・フラップの出し入れ等々使い方は無限でしょう。パラシュートもちょっと工夫するだけで作れると思いますよ。小さなパイプに蓋を着けて、サーボで開閉させるようにして、パイプの前面は飛行中の空気が流れ込むようにしておけば、スイッチオンで蓋が開いて、パイプ内に格納してあったパラシュートが風に押されて飛び出してくるハズです。サイバードのお尻あたりに仕込んでおけばOKですよね。なんか試してみたくなってきました(笑)。面白いこと考えますね。

    Re: 緊急事態など投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 21:30  No.817 
あ…、ノーコンになった場合はアウトですね。だからPCMなのかな?…ノーコンだと判断してくれるスイッチがあればいいんですけどね…。
じゃあ、機械的に対空速度が一定値を超えたら自動オープンというメカを考える方向ですか…ちょっと考えて見ます。

    Re: 緊急事態など投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/21(Mon) 21:56  No.818 
私のもPPMなので、フェルセーフはPCMに切り替えないと無理みたいです。あまりノーコンは起こらないので、どちらかというとギアトラブル時にプロポを使って、パラシュートを開かせるという感じです。しかし、らんなーさんはラジコンの細かい機能の基本的な仕組みをたくさん知っていますね。私自信も仕組みなどをネットでもっと調べてみます。

    じゃあギアトラブル時は投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 23:00  No.821 
cybird-821.jpg こんな風にサーボで蓋を開閉するように工作して、余ったスイッチに割り当てておけば、パラシュートが開きそうです。
エアインテークは必要ですね。空気の圧力が無いとパラシュートが出てきません(笑)

知識は必要が出てきたら身に着くみたいな感じです。そんなに知っているつもりは無いのですが、問題が発生したら細い糸を辿って、調べてみて、やっと出てくる…みたいな。東京フレンドパークのクイズコーナーで質問されたら即答できません(笑)。でも、変わった機器とか興味が沸く物をチェックしてみる癖があるかもしれませんね。
博物館は投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 13:32  No.810 
初めてP1を購入した時、こんなページに出会えてたら楽しかっただろうなーって思いますね。「サイバードのすべて」とかいう一冊の本の第一章みたいな感じです。第二章を考えるなら、「サイバードで遊ぼう」かな?初歩的なフライトテクニックから、各バージョンで可能な飛行を追及してみたり、ゲームを考えたり…ふろくは「オーニソプターを作ってみよう」とかね。
貼付されているCDにはサイバードのシュミレーターが入ってて実機のフライト前に練習できるようになっている…と。

    Re: 博物館は投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/21(Mon) 19:28  No.812 
手引きみたいなものがあれば、入っていきやすいでしょうね。結構日本語マニュアルに書いていない大事なことなどもありますし・・・P1が届くまでは、KenさんのHPなどでイメトレしたりしてましたが・・・ヒートシンクはホクセイさんで購入しました。ホクセイモデルはすごく親切ですねぇ〜とても助けてもらってますよ。らんなーさん推薦のバイス付きボール盤良いと思いますよ!思わず買ってしまいそうになりましたが、我慢してBookMarkに入れてます。タイミングを見て購入しようと思います。ニンニクのあとの緑茶はお忘れなく!

主翼にケタをいれて改造しなくても、滑空のとき主翼に膨らみがあり、風が流れればかなり揚力をが増すと思うのですが、どんな感じでしょうか?

    滑空の事投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 21:11  No.815 
P1の翼面積は小さいので、小鳥が滑空しようとしてもほんの数秒しか続かないみたいな感じです。羽ばたきを止めて滑空するときの揚力は、翼の僅かな上向き(15度ぐらい)の角度と前方からの空気で生まれるので、常に効率の悪い空気抵抗を受けている形になります。一枚の薄い生地の空気による膨らみが、鳶の翼やハンググライダーのような形になって、効率良く空気を捕らえる感じにできれば、もっともっと滑空能力が上がると思います。現状のP1の翼は、羽ばたいて後方へ空気を押し流す事に専念しているデザインだと考えた方が正解でしょう。
空気抵抗を上手く翼形に反映して、パラシュートみたいに空気を翼に包み込む構造を考えてみるといいかもしれませんね。
ボール盤試運転投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 23:19  No.803
cybird-803.jpg ちらつく雪程度なら飛ばせたのですが、雨はいけませんねー。
んで、試しにメタルコンロッドにベアリングを入れてみようと卓上ボール盤を使って加工してみました。ベアリングの直径が6mmでドリルも6mmなのに、かなり隙間ができてしまいました。接着してもいいのですが、さらに小さなビスで固定してみようと加工すると、どうにもビスの締め付けでベアリングが歪んでしまうみたいで、回転にがたつきが出てしまいます。その上6mm内径のアルミが開いてしまうようです。…やりすぎみたいでした…。アルミは加工が容易だけど、デリケートですね。

    Re: ボール盤試運転投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/20(Sun) 23:36  No.804 
アルミにはベアリングは必要かもしれません。使ってると少しづつ穴が大きくなってきますから・・・
5mmできつかったら5.5mmという感じでやってました。ボール盤では出来ないのですが、5mmでドリルをひとまわしして5.2mmとかもやってました。私もボール盤が欲しいですが。低価格のがあるのですが18kgもあって・・・置き場所が困らないドリルスタンドでもいいかなと思っています。コンロッドは若干重いですが、丈夫なスチールに変えました。ベアリングは無しでもOKみたいです。

    Re: ボール盤試運転投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 23:51  No.805 
この調子だとギアボックス前面板もベアリング入れたほうがいいですね。3mm厚なので貫通させなければ留まるし…。でも正確な穴あけの自信がなくなりました。けがいて、リュータの先端が丸いビットで位置決め(ちょっとだけセンターを掘る感じ)してから、小径のドリルですこしづつ加工した方がよさそうです。
今使っているアルミコンロッドはまだガタツキが出ていないような気がします。削れているのは事実ですけど、スプリングワッシャーで圧力をかけているせいかもしれません。

今だに、慣らし運転をしていますが、5分以上羽ばたかせるとヒートシンクがかなり熱くなりますね。飛行中なら冷却しますが、カラ運転する時は気をつけたほうがよさそうです。

    Re: ボール盤試運転投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 01:45  No.806 
購入したボール盤を体重計に乗っけたら6.5Kgでした。バイスが無いのでちょっと辛いです。軟鋼板で6.5mm(厚み?直径?)までの穴開けが可能というギリギリの能力、チャックは手で締めるタイプです(型番はREXON RDM-10)。最初は安価なドリルスタンドにしようかと思ったのですが、留め金に合うドリルが無くて(カラー部分で43mmΦの)、目に入った小さなボール盤が気に入ってしまいました(高さ300mm〜380mmぐらい、幅180mm、奥行き260mm)。購入価格\6,279でした。これからいろいろ役立ちそうです。小型のバイスを探さなくちゃ

    Re: ボール盤試運転投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/21(Mon) 06:43  No.807 
ちょうど良い大きさですなぁ〜HPでみましたけれど、在庫薄みたいです。バイスはホームセンターなどでも探せば安いのがありそうですね。

ベアリングは必ず入れてたほうがいいでしょう。40Tギアはずれないようにして・・・

それとモーターの高温は気になります。私もヒートシンクを付けて、なるべく高温と衝撃は与えないようにしています。

    Re: ボール盤試運転投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 07:47  No.808 
ひょっとしてキタヤさんのヒートシンクは自作でしょうか?見てみたいです。あ、今気がついたんですけど、一枚だけ納得できるギアボックスの前面板を作ってしまえば、ガイドが出来てしまう訳ですから、量産しやすいですね。それまで何枚かトライしてみる必要がありますが、できれば一発で決めたいもんです。

今朝は冷え込みますね。足がちべたい(冷たい)です。皆さん風邪を引かないように…ニンニク食べましょ(笑)。

    Re: ボール盤試運転投稿者:らんなー投稿日:2005/02/21(Mon) 12:24  No.809 
近所のホームセンターにあと1台RDM-10がありました。
これに仕様がよく似ています。↓
http://www.rakuten.co.jp/monju/604006/618411/
バイス付きで10,290円…チャックが本格的だからこんなもんかな?ってもっと安いのが↓
http://www.tools-site.net/osusume/osu_hdp10.htm
↓これにもよく似てますね。
http://www.toyoas.jp/site1/products/toyoas/TSD6.html

工具が一つ増えると、出来る事の幅が広がって嬉しいもんですよね。何か特許品でも開発したくなるような、微妙な幸せ感に包まれるというか。
ハヤブサ主翼投稿者:らんなー投稿日:2005/02/19(Sat) 12:43  No.783 

cybird-783.jpg 主翼の形を形だけハヤブサに似せて描いてみました。
送り出す空気の流れを想像してみたのが水色の矢印です。
この翼形は標準の翼よりも全体的に後方への推力を増しそうな気がします。あくまで気がするだけですが、標準の翼はサイドへも空気を押し出しているみたいで、それが安定感を増しているのかどうか…想像上ではきっとそうなんだろうと思います。しかし、それと同時に無駄なんじゃないか?という疑問もあります。もし、このハヤブサ主翼に換えただけで推力が増せばそういう事になるでしょうね。

    Re: ハヤブサ主翼投稿者:ハマー投稿日:2005/02/19(Sat) 22:37  No.784 
らんなーさんお疲れ様です。
翼の形状と特徴について、詳しく説明しているサイトがありましたよ。
なるほど!と納得しますよ。
http://www.necomimix.org/home/these/2000/t2000h1.html

    Re: ハヤブサ主翼投稿者:ハマー投稿日:2005/02/19(Sat) 23:03  No.787 
あとRC羽ばたき飛行機のサイトです。
翼のねじれが必要だよ。等色々のっていますよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/asat/asat1.html

    Re: ハヤブサ主翼投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/19(Sat) 23:46  No.788 
ハヤブサはFalconと良くでてますね!(ネバーエンディングストーリーの怪獣もですが・笑)トムキャットは機体横にキャラクターが書いていました。飽き性の私も何故かサイバードだけは追及してしまうのです。(相性が良いのかもしれません。)昔、ウィンドサーフィンをやってたころ、波と風のコンディションでセイル面積の種類(8種類)とボードの形状を細かく選択していました。サイバードもコンディションによって細かくらんなーさんのハヤブサ翼などの色々な形状や面積の選択が出来ればと思います。

    Re: ハヤブサ主翼投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 01:20  No.791 
>ハマー様 情報ありがとうございます。
頭の中でシュミレートして多分こういう事だろうという想像が現実に近いほど嬉しい事はないものです。また、こんな風に分析しておられる方の存在は貴重だと思います。少しづつ吟味していこうと思います。サイバードの羽ばたきは限定されているので、その辺も検討すべきだと考えている最中でした。
理屈がほぼ間違いなければ、今度はそれをどう活かして行くか…これが熱中してしまう原因となっています。奥深いですよね〜。

>キタヤさん
アインシュタインがヨット部に入っていたのを思い出しました。セイルは選択するものなんですね。なるほど。逆に可変セイルみたいな物はありませんでしたか?

    Re: ハヤブサ主翼投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/20(Sun) 05:31  No.793 
可変セイルは皆、かなり期待していましたが無いみたいです。
昔は1枚だけのセイルを風に対するセイルの傾け(垂直からの)と開きで調整していってたみたいですが、現在は細かくエリアを選択して傾けないで、風によって少し開らく位です。セイルもかなり航空力学が入ってきてるみたいです。セッティング時に風の強さで垂直と水平方向のプーリーとロープでテンションを調整したりします。自動的にセイルの一部が開いて余分な風を逃がしたりする機能もあります。セイルはサイバードの翼と非常に良く似てます!マストもカーボンで出来てますし、キャンバーというものが入っていて、サイバード翼の骨組みみたいにもなっています。

    Re: ハヤブサ主翼投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 07:04  No.795 
”風を逃がす”機能って強風時の一つのキーワードになりそうですね。鳥は一枚一枚の羽根の隙間を通過する空気も調整しているみたいです。ロボットには複雑すぎるコントロールですね、ブラインドカーテンみたいに…

    Re: ハヤブサ主翼投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/20(Sun) 08:34  No.797 
三角形の一辺が開いて風を逃がすので人工的にも可能だと思うのですが・・・
お待たせしました投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/19(Sat) 22:43  No.786  Home  
サイバードな博物館、ほんの少しですが公開しました。
まだ、試験公開ですので、今後ちょくちょく変更すると思いますが、大まかな構成はこんな感じです。
サイバードな生活トップページから見れるようにしてあります。

>らんなーさん
らんなーさんから頂いた、イラスト早速使わせていただきました。

    Re: お待たせしました投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/19(Sat) 23:54  No.789 
すごく整理されて、見やすくて今後が楽しみです。やはりHP関係は管理人さんにはかないませんなぁ〜
うちの弟もコンロッドを見て、懐かしがっていました。春から宜しくとのことです。

    Re: お待たせしました投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 00:47  No.790 
凄い凄い! 想像を上回ってて楽しめます! これ自分一人だったら途中で投げ出してしまいそうです(笑)。各データとか解説とかを補足したり、修正したり、どんどん内容の濃い物にして充実していけると良いですね。気がついた所は追々手直ししていけば良いと思いますよ。取り敢えずオレンジ酎ハイで乾杯っす!

>キタヤさん? ひょっとしてsusumuさんは…以下省略

    Re: お待たせしました投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/20(Sun) 05:30  No.792 
以前、言いませんでしたっけ?春になったらやるそうです。はじめてP1を家で自慢してた悪の根源です。

    Re: お待たせしました投稿者:らんなー投稿日:2005/02/20(Sun) 06:43  No.794 
「知人」だとばかり…、いや間違いではないけど(笑)
ってことはキタヤさん家にP1が2台?? あ、ビデオ撮影できますね。

    Re: お待たせしました投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/20(Sun) 08:34  No.796 
撮影できればと思います。今回は尾翼をもらいました。

第三の翼投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/18(Fri) 16:07  No.776 
補助翼の取り付けはどうでしょうか?今日、風が強い中、飛ばしてみました。抗力大で風上にはフラフラで高度が取れません。限界で風下に振りましたが、3mm程の高度を維持して(上昇は無理で)すごいスピードで風下へ・・・やはり鳥とは翼型が違うので、サイバードの翼では揚力の発生は難しいです。主翼に桁をいれて揚力のある膨らみをと思いましたが、強度的に絶対問題があるし・・・胴体下方に水平補助翼を付けたら、揚力も増すのではなんて思ったりします。このへんのところは飛行機R/Cをしたことが無いので未知です。

    Re: 第三の翼投稿者:らんなー投稿日:2005/02/18(Fri) 16:35  No.777 
いわゆるカナード翼っちゅうやつですね。機動性能の高い戦闘機にしか備わっていないような物ですが…重心より前方につけてエレベーターと逆の動作をするようにすれば、同じ様な効果が得られるかもしれません。本物はコンピューター制御ですけど、同じエレベーターサーボのホーンの逆側と連結すれば作れそうな気がします。
しかし…「鳥っぽさ」が無くなってしまうので、どうかと言う気もしますが、ロボットと割り切れるのならそれでも良いのではないでしょうか…。さりげなく固定フラップのような機能を付加できれば問題ないんですけどね。昆虫のように4枚羽根という手もあります。

原点から考えてみれば…例えば隼の対空速度は人間が立っていられない強風になっているはずです。どうやったらあんな風に綺麗に空を切り裂けるのか考えてみませんか?

    Re: 第三の翼投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/18(Fri) 17:02  No.778 
固定フラップ機能が欲しいですね!!小さいものなら取付けられたらと思います。しかし鳥の形は捨てたくないのは同感です。隼や高速で飛ぶ鳥の、あの流線型の形が抵抗を小さくしていると思うのですが・・・今日、強風の中を楽々飛んでいる鳥を観察してきましたが、風を上手く利用して動きまわっていますね。あの動きを人工的に再現するのは何年も先になる気がします。アクロバット機は上級者なら強風の中でも飛ばせるとのことですが、何か良い方法はないものでしょうかね?

    Re: 第三の翼投稿者:らんなー投稿日:2005/02/18(Fri) 20:44  No.779 
隼がロケットになっている時でもわずかに…ちょうど肩の部分(?)だけを出して、姿勢制御しているんです。F-14で言うと主翼を完全に後退させて、主翼前方にあるグローブベーンという鋭角三角形の補助翼を出しているような感じです。少し出ている肩から後方の翼へ細く空気を流して、コントロールしている模様です。ロケットの状態のまま、くるくる自由自在にロールしたり、もう格好良すぎです(笑)。羽根を広げている時も、クルックルッと綺麗なロールを描きます。本当に痺れてしまいました。
その間、羽ばたきが無くなるので、サイバードでも自由な滑空ができるような設計が必要になってくると思います。キタヤさんが先に夢見た可変後退翼も実現させてみたいですね。
その前に、例えば主翼のスパンを縮めて羽ばたきサイクルを上げてみたり、逆に羽ばたきサイクルを落として、ハマーさんのP4みたいに大型の翼をつけてみたり、翼厚も自分は無理だとは思っていないんですよ。世界にはそういう機体もあります。詳しくは博物館オープン待ち(?)と言う事で…

    Re: 第三の翼投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/18(Fri) 22:31  No.780 
そうですね!焦らずに少しづつでも色々と試していこうと思います。新たな発見ができるかもしれませんし・・・ しかし、始めたころはただ飛ばせるだけで良かったのに、今はとても贅沢になってきたと思います。

    Re: 第三の翼投稿者:らんなー投稿日:2005/02/19(Sat) 07:44  No.781 
売られている商品が自己完結していたら、それっきりの決められた遊び道具でしかないけど、LEGOブロックとかは創造力を育てる事を目的に作られた道具で無限の可能性を秘めています。
それでも、模倣で終わってしまう人も居れば、新しい何かを創りだせる事に喜びを見出す人もいます。大げさな話になりましたが、キタヤさんはその境界を越えて来られた幸運な人達の一人になられたのではないでしょうか?もともとそういう素質があったのかも知れませんね。 皆さんはLEGOブロックを与えられたら何を作っていたでしょうか?…

    Re: 第三の翼投稿者:らんなー投稿日:2005/02/19(Sat) 08:10  No.782 
F-16の愛称Fighting Falconとはハヤブサの事だったんですね〜。ちょっと嬉しい(←ってか今まで気づかなかった方がおかしい(笑))。
じゃあF-14のTomcatは?というと一般にトムとジェリーのトム猫なんですけど、主翼を後退させた時の容姿って、猫が耳を後下方にピーンと閉じた時の容姿にソックリだと思うんです(笑)。ハリアーに至ってはまるで魚か鮫そのもの。やっぱり通勤に1機欲しいです(笑)。
細かいパーツ投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/16(Wed) 17:19  No.757 
今日は雨だったので、細かいパーツを買いに行きました。タミヤのボールピボット(5mm)やアジャスターなど・・・

今はメタルコンロッドやギアボックスはとても調子が良く、パワーの損失がないといった感じですが、シャフトベアリングまわりの補強で早く、簡易的な方法はないか色々と考えています。らんなーさんのワッシャー貼り付けのその後の調子はどんな感じでしょうか?らんなーさんの図解でのアルミの貼り付けをしてるところなのですが、曲線のところで上手く進みません。どんな感じでやっているのでしょうか?それと何ミリのアルミ板を使っているのでしょうか?

    Re: 細かいパーツ投稿者:らんなー投稿日:2005/02/16(Wed) 17:41  No.758 
アルミ板の貼り付けは、こうやった方がいいなという案だけで、まだ実現していないんです(^^;;。上下はコの字に曲げたパーツを貼って、メタルギア周りはクランク型に曲げて貼ればいいかな…と。0.5mm厚でもいいと思います。それ以上になると曲げが難しくなりますよね。タガネとかあてて叩くと曲げやすいと思います。変形した平面部分はペンチや万力で整形すればいいでしょうし…
と言いますか、小型のボール盤を買ってきたので、3mmアルミ板をそのうち加工しようかなと考えています。

    Re: 細かいパーツ投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/16(Wed) 19:44  No.761 
ボール盤もホームセンターで以前見ましたが、欲しいですね。3mmアルミ板に穴を開けれて良いです。3mmアルミ板の切断はどうされているのですか?

    Re: 細かいパーツ投稿者:らんなー投稿日:2005/02/16(Wed) 20:02  No.763 
薄いものはハサミやカッターでもいけますが、厚い物の切断は金切ノコや、ヤスリ、リュータ、ドリルを駆使しています。グラインダーの円盤(サンドペーパーの塊みたいな)の薄いものが金属切断用にあるのですが、これをリュータやドリルに着けて使用するミニサイズのものがあるんですよ。これも先日買ってきたのですが、役立ちそうです。ダイヤモンドの粉が円盤に塗ってあるみたいですね。ドリルは本当に役立ちます。

    Re: 細かいパーツ投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/16(Wed) 20:22  No.764 
3mm以上はグラインダーとボール盤などですね!これらはホームセンターで見てますが、まるで近所の小さい鉄工所状態です。家の前の鉄工所でも職人みたいな人が作業してますが、ギアを持っていって作ってくれるように頼んでみようと思ったりしますが・・・多分怒られると思います・笑

    Re: 細かいパーツ投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/17(Thu) 18:18  No.772 
私は悩んだ結果、ホームセンターで電動ジグソーを購入しました。試しに3mmアルミ板を切ったら曲線などもスムーズに切れました。これでギア前面板を作成する気になりました!あとはギアボックス内部の2種類の白いプラスチックギアが課題になります。こればっかりは作成が難しいでしょうね。

”たけしの世界まるみえ”で隼が鳩を襲うとき、クルリとお腹を上に向けてから急降下してました。あれのことですね!テレビで観たときは、なんであんなことするのだろうと思っていましたが(編集でただカッコ良くみせるためだと)意味があってやってたのですね。たしか翼を縮めてから上を向いていたような・・・P1で反転しようと思ったら錐揉みに入ってしまうでしょうね。以前、錐揉みに入ったら、主翼生地がカーボンから剥がれてしまいました。P1でスピンにはいるとリカバリーするのはかなり技術が必要な気も・・・あと強風になると、鳥とは差がでてしまいます。P1は必死で操作、カラスは楽々と・・・強風時、鳥に近づくのは無理でしょうかね?

    電動ジグソーは…投稿者:らんなー投稿日:2005/02/17(Thu) 20:46  No.773 
昔、父の電動ジグソー(ドリルを挿して使うユニット)を壊してしまったので、非常に扱いにくいイメージがあるんですよ。一つのトラウマになっているかもしれません。慎重に使ってくださいね。
今、先日買った野鳥のDVDで隼のシーンを観ていました。思わず「すっげぇ!!」と叫んでしまう瞬間がありました。キタヤさんが言われるように、確かにスプリットSしているシーンがありました! 獲物の群れ(鳥)が近づいてきて、それを発見した隼は、翼をほぼ閉じてしまい、ロケットのように進んだ直後そのままくるりとお腹を上に向け(高速ロール)翼をM字にやや広げて急降下!!(インサイドループ)。これがほんの一瞬なんですよ。何度観ても「すげー!」としか言葉が出ない。感動です。これ、戦闘機に人間が乗って同じ事したら、Gに耐え切れないと思います。それぐらい凄い! 隼って凄いです。

    隼はすごいです。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/17(Thu) 23:01  No.774 
鷹や鷲も良いですが、やはり隼の魅力が一番です。
たまにするテレビの特集はいつみても魅入ってしまいます。地上最速の動物ですから・・・ 少しくらい風が強くても、機体が壊れても練習して自由自在に操れるように頑張らねば・・・でも最近はコウモリも少し気になってきました・笑

    そう考えると投稿者:らんなー投稿日:2005/02/18(Fri) 08:01  No.775 
アウトサイドループは、空中の獲物を捕獲する鳥には効率が悪いだけで、殆どの場合インサイドループで十分なんだろうと思います。通常の飛行機や戦闘機でもアウトサイドループは不利な上に効率が悪いですからね。ジェットコースターで「落ちる」感覚を味わうようなもんですし、生死をかけたドッグファイトで尻が浮いた状態は嬉しくないじゃないですか(笑)

コウモリは…何なんでしょうね?…ちょうちょみたいに羽ばたいて、尾翼が無い変な生き物なので、どうやってコントロールしているのか不思議です。左右の翼の羽ばたきの強弱で方向転換しているのかな?…RCにする時はモーターが2個要りますね。トイラジに左右二機のプロペラをつけて強弱をコントロールしているものがあるので、それを参考にしてみるといいかもしれません。
ちなみに投稿者:管理人かとじん[ メール送信 ] 投稿日:2005/02/17(Thu) 04:28  No.765  Home    [ 返信 ]
下に貼り付けた、P1とP2の写真は、サイバードのオフィシャルページ!?から、ちょっと拝借してしまいました。
http://www.cybird-shop.com/about.htm

    Re: ちなみに投稿者:らんなー投稿日:2005/02/17(Thu) 04:53  No.766 
よく見るとP1は7歳以上(over 7)、P2は13歳以上(over 13)…って書いてありますねぇ…。そうは思えないんですけどね。P2の方が飛ばすの楽ですよ。ホントに。P1は初めて自転車に乗るみたいなバランスの難しさがあるのに、P2は三輪車や自動車のような安定感です。確かにP1の送信機や機体のメカは単純かもしれないけど、少なくとも人間の感覚に近いとは言えないし、単純なほど難しいものは無い…と思ったりしますよ。

    Re: ちなみに投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/17(Thu) 05:52  No.767 
P1のステッカーがほしいですなぁ〜 それとP1はTOYでP2がR/Cに分類されているのも・・・私的にはP1の大きさと飛び方(羽ばたきサイクルや機動性)、拡張性に惚れ込んでいるところがあるので・・・ しかしネウロスではP2のシャフト1本からの販売もしているみたいで羨ましいです。P1も専門ショップができて、ネジ1本から購入できるようになればと思ったりします。

    ネウロス・ビデオについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/17(Thu) 06:17  No.768 
久しぶりに飛行テクニックになるのですが・・・ネウロスの
aerovatic.wmv で ※Outside-loop needs some modificationと書いてあるのですが、どんな修正(改造)をしているか知りたいです。P1.5のときは風が強いときに、尾翼と向い風をかなり利用して、偶然1回成功しただけですが、ビデオを見る限りそれほど風もありそうな感じではないし、尾翼だけでインサイドもアウトサイドのループを成功させている感じでもなさそうです。ループを簡単に成功させてますが、モーターなどを変えているのでしょうかね?ビデオをスローにしてもどんな修正(改造)をしているかわかりません。

    ループ投稿者:らんなー投稿日:2005/02/17(Thu) 08:32  No.769 
ビデオではインサイドループ(アップに引いたループ)とフリップ(上空で失速させてコロコロ回転させながら落ちる)しかやっていない様に見えます。ダウンに引こうとして止めているカットもありますが、もし、尾翼のニュートラルを下げておけばそのままアウトサイドループ(ダウンを打ったループ)に入れそうな気がします。何らかの変更(some modification)とはニュートラル位置の変更等という意味だと思います。ただ通常の水平飛行を維持するのが難しくなると思いますよ。
どうすればニュートラルが変わるかというと、サーボホーンをもっとダウン位置になるようにはめ直す程度でしょう。あとアップの舵角を上げておかないと辛いでしょうね。

    アクロバチかる投稿者:らんなー投稿日:2005/02/17(Thu) 08:48  No.770 
な飛行というより、インメルマンターン(※)とかスプリットS(※)が出来たら格好良いんですけどね。鳥はこんな飛び方はしませんけど(笑)

インメルマンターン:水平飛行で速度を上げて一気にインサイドループ、頂上付近で機体を半回転ロールさせて機体の上下を立て直すという手順。スプリットSはこの逆で半回転ロールで機体を逆さにしてからアップを引いて下方向へインサイドループ。鳥はどちらかというとスプリットSの様な飛行をしますね。下方の敵や獲物に狙いをつけたら、体をねじって急旋回下降する時なんか…これやってみたいですね。綺麗に決まったらカラスもビックリでしょ

    鳥のスプリットS投稿者:らんなー投稿日:2005/02/17(Thu) 09:00  No.771 
今気が付いたけど、急旋回下降する時は、羽ばたきを一瞬やめてエアブレーキかけてますね。素晴らしい! んなことサイバードでやろうとしたら羽根がもげてしまいそうです。
スロットルを羽根が水平な位置でオフ、同時にエルロン目一杯+アップ目一杯 とやればガクッと旋回して、間髪入れずに逆エルロン+アップをやや緩める… おおっ! てな具合でしょうか(笑) テクニックが必要ですねぇ〜。殆どきりもみ状態で墜落しそうですけど…
うごきません。投稿者:masa投稿日:2005/02/15(Tue) 21:22  No.744    [ 返信 ]

はじめまして、サイバード2を購入したのですが、バッテリーをつけても動きません。最初1回つけたところ小さい音で(ウィー)といっていたのですが、次やったところ何も音が
でなくなり、一切動かなくなりました。自分はよくわかりません。どうして動かなくなったか分かる方はいませんか。お願いします。

    Re: うごきません。投稿者:管理人かとじん[ メール送信 ] 投稿日:2005/02/15(Tue) 22:34  No.745  Home
cybird-745.gif はじめまして、masaさん。
サイバード2とはこのP2のことでしょうか?

    Re: うごきません。投稿者:管理人かとじん[ メール送信 ] 投稿日:2005/02/15(Tue) 22:39  No.746  Home
それとも、このP1のことでしょうか?
私が所有しているのは、こっちのP1のほうなので、ある程度のことはわかりますが、P2だとちょっとわからないかも知れません。
もう少し、詳しく教えていただければ、わかるかもしれないです。
バッテリーは充電されていますか?テスター等で調べればいいと思います。
あと、プロポ(送信機)は、適合してますか?

    Re: うごきません。投稿者:管理人かとじん[ メール送信 ] 投稿日:2005/02/15(Tue) 22:40  No.747  Home
cybird-747.gif P1です。

    Re: うごきません。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/15(Tue) 23:20  No.748 
masaさん、こんにちは。
見せていただければ一番早いのですが、まず送信機に電池は入っていますか?送信機のスイッチを入れてから、本体のスイッチを入れましたか?…マニュアルの指示どおりにやっておられれば、考えられるのは初期不良ということになりますが…

    Re: うごきません。投稿者:masa投稿日:2005/02/16(Wed) 01:47  No.749 
お返事ありがとうございます。自分が所有しているのは、サイバード2なのですが、最初にプロポに電池を入れて、本体にバッテリーを挿して、動かしたら1回目は動きました。次にプロポのアンテナを回して取り付けた所、動かなく成りました。最初動く時は本体がウィーと小さな音がしていたのでうすが、それから一向に無音で、プロポを動かしてもピクリとも動きません。充電が無いのかと思い今まで充電して、今試したところ一向に変化が無くピクリとも動きません。どうして動かなくなったのでしょうか?素人の目で見た感じは、なんか電気が着てないように静かなのですが、アドバイスをお願いします。 ぺこ <(_ _)>

    Re: うごきません。投稿者:masa投稿日:2005/02/16(Wed) 01:48  No.750 
追加。 P2の事です。

    Re: うごきません。投稿者:masa投稿日:2005/02/16(Wed) 03:41  No.751 
夜分遅くにすいません。今バッテリーを指しておいていましたら突然動きだしました。スイッチを切って、プロポを席に電源を入れて、また本体のスイッチを入れたところ、動かなくて10秒ぐらいで突然、勝手に動き出しました。いったい何がおかしいのでしょうか?明日購入店に送り返す予定ですが、直せるものなら直したいのですが。やはり中国製なので、初期不良なのでしょうか?(T〜T)

    Re: うごきません。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/16(Wed) 09:10  No.752 
はじめまして。masaさんの持っているのはP2(韓国製)ではなく、中国製のHX2バードなどです。P2の海賊・コピー版で私も持っていますが、ハード(アンプ、受信機系統など)的トラブルが多いということなので、私は受信機などは別のものに変えています。新しい商品に変えてもらえるなら、早い内に交換してもらった方が良いでしょうね!中国製は購入後、苦労すると思います。私の意見としては、初めは少し高いですが、韓国製から始めた方がいいと思います。中国製だと、安いですが途中でやめてしまう人が多いと聞きます。しかし、修理など全て自分で出来れば問題ないです。

    Re: うごきません。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/16(Wed) 09:11  No.753 
クリスタルを送信機、受信機ともに一度抜いて、挿し直してみてください、殆どコントロールが効いていない状態に思えますので、それとアンテナはしっかり装着して、伸ばして下さいね。電波が送信できませんし、受信もできませんので…。

    Re: うごきません。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/16(Wed) 09:29  No.754 
そうですね、私も以前、P1でクリスタルを中途半端に差してたらそんな現象が起こりました。後、どこかの配線が切れかけて接触が悪いのかも・・・その場合は交換してもらった方が良いでしょうね。

    Re: うごきません。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/16(Wed) 16:15  No.755 
話題とは関係ありませんが、管理人さんが貼り付けたP2とP1の写真、綺麗ですね。センスがイイ!です。

    ステッカーで投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/16(Wed) 17:02  No.756 
私もそう思っていたので、管理人さんにメールしてどうやって(どこで)手に入れたか聞こうと思っていました!ステッカーにして車などに貼ろうと・・・

    Re: うごきません。投稿者:masa投稿日:2005/02/16(Wed) 17:43  No.759 
みなさん、お返事ありがとうございます。今日交換をもとめて、交換してもらえることになりました。なにぶん、中国製は説明書が英語なので全然わかりません。(T〜T)
商品が届いたらまずはバッテリーを充電しないといけないのですか? 今回のは充電をしなくても、少しは動いたような気がしますが。やなり説明書が無いから手順がわかりませんね。簡単でいいので、教えてください。あとバランスが言いとよく飛ぶとありましたが飛ばさずにバランスを見る事はできますか?

    Re: うごきません。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/16(Wed) 17:52  No.760 
リポ電池は過放電が厳禁ですので、充電してからお願いします。リポは追加充電が可能ですので、メモリー効果の心配はありません。
飛ばさないでバランスを見る時は、両翼の羽ばたきのストロークが同じか見極めるしかないですね。それでも重心やいろんな要因があるので、飛ばさないと現実のバランスが見えてこないと思います。尾翼の角度も調整しないといけませんね。

    Re: うごきません。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/16(Wed) 19:46  No.762 
KenさんHPもためになりますよ!
http://www.rc-net.jp/~rc-ken/cybird/newpage1.html
ゆっくり作成します投稿者:管理人かとじん  投稿日:2005/02/14(Mon) 02:11  No.729  Home    
みなさま、サイバードな博物館のネタありがとうございます。
ゆっくりではありますが、作成している最中です。
公開までは、もう少し時間がかかりそうですが気長におねがいします。

    Re: ゆっくり作成します投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/14(Mon) 04:29  No.730 
お疲れさまです。気長に無理なさらずに頑張ってください。

    Re: ゆっくり作成します投稿者:らんなー投稿日:2005/02/14(Mon) 08:36  No.733 
お疲れ様です。
展示物が物足りなくても、それを見て気が付く事もあるでしょうし、建物(骨格)が出来た時点で、一般公開に先駆けて見せてもらえると嬉しいのですが…?如何ですか?
先行オープンで、拝観希望の人は管理人さんにメールしてダイレクトアクセスするようにアドレスを教えて貰えば良いと思いますし…
皆の意見が参考になると思いますよ。手伝う事もできますしね。

    Re: ゆっくり作成します投稿者:管理人かとじん  投稿日:2005/02/14(Mon) 23:47  No.741  Home
ちょっとづつ作成して、その都度更新していくことにしますね。
そこで、皆さんの意見を取り入れながら、発展させていく感じで、、、

    Re: ゆっくり作成します投稿者:らんなー投稿日:2005/02/15(Tue) 08:29  No.743 
それが良いと思います。一人で抱え込んじゃうと大変ですからね。自分が見ていて楽しめるというのがベストだと思います。ドラクエだって自分が遊びたいゲームを作って出来たものですし、それが大ヒットの基本ですからね。
ベストな組み合わせ(ボールキャップ)投稿者:らんなー投稿日:2005/02/14(Mon) 22:29  No.738
cybird-738.jpg 写真左から
(1)MPJ(エムピージェット):[MPJ2409]ロングボールリンクM2(6pcs)525円
(2)TAMIYA:[SP-633]4mmアジャスター(6pcs)150円
(3)YOKOMO:[ZC-207]ロッドエンド用プラパーツ(8pcs)
(4)HPI:[A303]ボールキャップ4.3×23mm(8pcs)
となりますが、P1純正ボールピボットビスにピッタリという物はありませんでした。
TAMIYAのアジャスターはキッチリはまって、動作が渋くなります。YOKOMOのロッドエンドパーツは隙間ができますが、外れないように加工すれば一応使えるという感じです。HPIのはガバガバで問題外でしたが、これも加工すればなんとか使えるでしょう。
そんな中でもMPJのボールピボットビスとTAMIYAのアジャスターは相性がバッチリでした。サイバード純正のビスも頭を少しだけ平たく削ればTAMIYAのアジャスターが活きてくるのでは?
と思います。以上[使えるボールキャップ]報告でした。

    追伸投稿者:らんなー投稿日:2005/02/14(Mon) 22:37  No.739 
上の結果はP1についてです。P2系だと共通しているかどうか疑わしいのですが、YOKOMOのロッドエンドパーツがいい感じではまります。P1より遊びが少なく、カチっとはまりますね。
P1にはMPJ:ボールピボットビス+TAMIYA:アジャスター
P2にはYOKOMO:ロッドエンドプラパーツ
という感じでしょうか。

    Re: ベストな組み合わせ(ボールキャップ)投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/14(Mon) 23:30  No.740 
探せばボールキャップは色々とあるものなのですね!P2のはP1より若干大きかったと思います。次回、大型ラジコン店で探してみます。
ギアボックスの分解時にピンがベアリングから抜けないことがあるのです(左右のショルダーステムと前面板を繋いでいるピンとベアリング等)そんなときギアープラーを使いました。
サーボのショートが原因のシステムダウンの可能性大です。サーボの電気的な修理をされたことはありますか?
P1久しぶりに飛ばしました!投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/14(Mon) 20:53  No.735
今日、P1でブラシレス、進角調整ブラシをテストしました。本当に快調でした。P1を100とすると進角ブラシ110%、ブラシレスは120%って感じでした。ブラシレスをもう少しパワーが上がる設定にしてもいいかなと思っています。ブラシレスで捨てようと思ってた4ヶ月目のリポでも順調に飛びましたよ(不思議だ)
久しぶりに長時間楽しめました・喜  ギアプラーはモーター以外にもベアリングを抜くときにも使えて便利ですね!サーボも色々ありますね!メタルギアサーボもすごいです。結構他メーカーのサーボ内ギア同士も互換性があるとわかってきました!HX2が2CH尾翼なのでP1は当分は1CHのままでも良いかなと思っています。 質問ですが、サーボの電気的故障が原因でサイバード自体(アンプ、モーター、発見ブザーまたは受信機)の機能が完全に停止してしまうことがあるのですか?

    Re: ギアボックス投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/14(Mon) 20:54  No.736 
cybird-736.jpg すんませんでした。帰宅して確認したら3.5mmでした。オリジナル前面板(3mm)+アルミ板(1mm)+ワッシャー(0.5mm)ですがアルミ板(1mm)はギアボックス内に入り込んでいるので(青矢印の範囲)前面の厚みは3.5mmです。ワッシャーはネジのところに入れてあり、私のはここにワッシャーをいれると何故かスムーズにコンロッドが動きます。古いギアボックスだと0.5mm位の遊びができてくるのでシャフトはそのままで丁度良い感じです。ギア後面[ が割れると結構うっとおしいです。私も今日、タミヤのキャップビスに変えました。Kenさんに教えてもらった電工ペンチで工作したら良い感じになりました。初めは10Tピニオンにカチカチ当たっていましたが、10分ほど回しているうちに馴染んできました・笑

    Re: P1久しぶりに飛ばしました!投稿者:らんなー投稿日:2005/02/14(Mon) 22:12  No.737 
ね。良いでしょ?ブラシレスモーター(笑)。[省電力&パワフル]さを肌で感じる事ができたのではないでしょうか?自分が最初にブラシレスを体感した時は、あっけにとられた後、目がハートマークになってしまいました(笑)。
ギアプラーでベアリングが抜けるって…絵が浮かんでこないんです。どうやったら抜けるんだろ…???
あと、質問の件ですが、サーボのコネクターを逆さに差し込んだ場合、システムがストップしたままになります。仮にサーボがショートしてしまった場合、同じ様な現象が出る可能性はありますね。
そっかー、キタヤさんのP1はP1.3CBL またはP1.3CML になりますね。管理人さんのはP1.2でした。
スラスト角実験前投稿者:らんなー投稿日:2005/02/13(Sun) 12:18  No.721 
cybird-721.jpg サーボの修復をするついでに、先のスラスト角の屁理屈も試してみようと上の写真のように工作しました。良さそうに見えます。完璧じゃないか!とも思えました…。下の写真でお分かりかと思いますが、組み立て始めると主翼後部のボールジョイント位置が15度分下がってしまうことに気がつきませんでした(T-T)。このまま無理矢理接続するとカーボンロッドがたわんで、主翼にかなり無理がかかってしまいます。しかも折角のスラスト角の意味が無くなります(TΠT)
んで、ボールピボットビスの位置を下げようとするとエレベーターメカに思いっきり干渉してしまう事が判って、このP2風フレームでは無理だと諦めました…

    ギアボックスのフレーム投稿者:らんなー投稿日:2005/02/13(Sun) 13:57  No.722 
ギアボックスをオーバーホールしようと分解していると、コンロッドに直結するメタルギアの軸受け(ベアリングが入っている部分)の周囲のプラスチックにヒビが入っているのを発見しました。強度的に限界だったんでしょうね。キタヤさんはボックス前面にアルミ板を貼り付けたとの事ですが、沢山あるネジ用の穴全てを開けられたのでしょうか?厚みとかもありますし、どんな風に強化されていますか?
以前コンロッド用に購入した3mm厚のアルミ板を加工して、ボックス前面のプレートをまるまる作ってしまおうかと考えたりしていますが…並じゃないですよね、これは。
それとコンロッド用の3mmΦのビスもメタルギアに触れる部分のネジ山が潰れてガタがきていますよね。ヘリ用のキャップビスってバラ売りしてるのかな?…

    オーバーホール投稿者:らんなー投稿日:2005/02/13(Sun) 19:33  No.723 
3mmΦビスのネジ山が潰れてしまうので、今度はステンレス製のキャップビスに取替えました。ワッシャーも今までのプラ製のパイプをスプリングワッシャーに換えたら、比較的きっちり締め付ける事ができて、ガタつきは殆ど無くなりました。グリスも黒くなったのを拭き取って、新たに塗り直し。ギアボックスのメタルギアの軸受けベアリング周りにはワッシャーを接着して強化。ここまでやると、気持ち良いもんですねー。
暫くはギアボックスの慣らしが必要だと思いますが、この状態で推力を測定すると150g…管理人さんのP1と同じ数値まで落ちていました。3mmΦキャップビスの締め付けがかなりの抵抗になっている模様です。5分ぐらい羽ばたかせて見ると、モーターのヒートシンクがかなり熱くなっていました。
まあ、慌てず、慣らし運転といきましょう。

    まんが喫茶からですが・・・投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/13(Sun) 23:44  No.724 
ボールピボットビス位置対策も検討しなければいけませんね!

ギアボックス前面の改造ですが、全て分解して1枚の板までにしました。10Tピニオンギアのピンをはずのに苦労しましたが・・・オリジナル前面は3mmなので、自作前面だと2mmのアクリル板と1mmのアルミ板を重ね合わせていました。これだとベアリングまわりのヒビの防止にしかなりません。ヒビが入ってしまうと1mmのアルミで補強してもギア飛びを起こすので、モータ逆回転での対応が必要になると思います。モーター正転のまま使われるのなら、完全自作(ドリルを使って3mmアクリル板もしくは3mmアルミ板で)した方が良いと思います。正確な穴を開けるのに苦労すると思います。現在はギアボックスに内そりが起こってきたので3mmオリジナル前面と1mmのアルミ板の補強+ワッシャーをかまして丁度良い感じになっています。(厚みは約4.5mm)


    キャップビスピン投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/13(Sun) 23:44  No.725 
キャップビスはかなり色々なものがあります。大型ラジコン量販店に行ったら色々ありましたよ。取り付け後、10Tピニオンに接触しないものや、キャップビスピン側のネジ山ピッチ等も何種類か違うのがありますね!でもスチール製が多いので、今探しているキャップビスはアルミ製で取り付け後、10Tピニオンに接触しないものを探していますが、これも以前ラジコン(車コーナー)で見たので、今度購入してアルミ製ナイロンナットと組み合わせようと思います。



    Re: スラスト角実験前投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/13(Sun) 23:58  No.726 
ヒビまわりのワッシャー接着対策はどんな感じでしょうか?私も以前したのですが、荷重に負けて、ワッシャーがはずれました。衝撃用接着剤を使われた方が良いかもしれませんね!3mmアクリル板や3mmアルミ板などで、もし自作されるのなら10Tギアと40Tギア用の穴あけは正確にされた方が良いと思います。
少し狂っただけで、ギアがスムーズに回らなかったり、せっかく自作したのに、またギア飛びが起こったりします。

    Re: スラスト角実験前投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/14(Mon) 00:09  No.727 

ギア前面は全て穴開けをしました。オリジナルを1枚の板までにばらしてしまうと、コピーしやすくなります。

    こういう時投稿者:らんなー投稿日:2005/02/14(Mon) 00:37  No.728 
ボール盤(ドリル利用)とか、MC(マシニングセンター)、NC旋盤とかあれば…と思ってしまう。MCのプログラミングは昔習った事があるので、あれがあれば精密加工なんかあっという間。
あ、そう言えば、3D加工(模型用)のプロッターがROLANDから出ていたような気がする。PCでコントロールできるから簡単!値段は知らないほうが幸せ(笑)。フィギュアだって簡単に加工できそうです。↓ここにありました。
http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/3d/mdx-20_15.htm
さんじゅうまんえん! … ボール盤で十分です。

    Re: スラスト角実験前投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/14(Mon) 04:30  No.731 
バイトの大学生が学校で3Dプロッタを使ってるみたいなので、今度、昼飯をおごってギアボックス前面を10枚ほどまとめて作ってもらおうと思います。自分で苦労して作っていて思ったのですが、新品を買った方が楽だと思いました。

ヒビ対策にワッシャーの取り付け方法で良いものがあれば、また宜しくお願いします。接着剤の選択など考えているのですが・・・

    ギアボックス前面プレートの補強投稿者:らんなー投稿日:2005/02/14(Mon) 08:29  No.732 
cybird-732.jpg 自分が施したのは通常の瞬間接着剤(ゼリー状)を軸内部に侵入しないように(外側に大きく)塗りつけて、ギアの軸を差し込んでからワッシャーを落として、なるべく密着するように押さえました。盛り上げてしまうとEリングが嵌らなくなりますし…。んで、こうした方がいいなと思ったのは、プレートのエッジ(3mm厚の面)に細いアルミ板を沿わせて貼り付けるって事ですね。そうすればヒビ割れの心配がなくなります。
←図の寸法比はいい加減です(笑)

    前面のプレート厚が投稿者:らんなー投稿日:2005/02/14(Mon) 16:17  No.734 
4.5mmあると言うことは、メタルギアのシャフトを長いものに交換しているのでしょうか?…あ、ギア後部の突起(補強)部分にあわせてアルミ板をくり抜いてるのかな???それだとコンロッド接続用のビスが入らない…? ワッシャー1枚でもキチキチの寸法だったので…

今日、模型屋に寄っていろいろ物色してきました。3種類(HPI、ヨコモ、TAMIYA)のボールピボットビス用キャップとキタヤさん紹介の8Tピニオンギア、それからギアプラーもついでに買ってきました。ボールキャップの装着感は後で報告しますね。それにしてもメタルギアサーボは重くて、でかいっすね〜エルロン用に一個と思ったけど…う゛〜んと唸ってしまいました。そうそう、FUTABAのマイクロプレーン用受信機とサーボ×2のセットを見たら、サーボが小さく見えました。お買い得セットですね。
煙幕とかって・・・投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/12(Sat) 23:02  No.719
今日、PCでサイバードの動画を観てたら、後ろで同僚に見られてました。やばいと思ったのですが、ラジコンが好きらしくサイバードの購入法など色々と聞かれました。同僚は8チャンネルのエンジン機に煙幕や武器なども搭載してるらしくサイバードにも搭載したいなんて言っていました。人は見かけによりませんね、話してみないとわからないものです。
でも煙幕は許せるとしても、武器は野鳥愛好会から苦情がくるので、やめて欲しいです。煙幕って面白い気はしますが、重量はかなりアップしてしまうのでしょうか?

    Re: 煙幕とかって・・・投稿者:らんなー投稿日:2005/02/13(Sun) 04:38  No.720 
発煙装置って燃料(スモークオイル)とかポンプとかサイバードには積めない重量ですよ。サイバードもエンジン機レベルの大型バージョンがあれば(海外にはそういうのもあるけど)可能だと思います。エアガンとかロケットランチャーも同じ理由で無理。積みたい理由が解りません。
カラスは糸で吊り下げられたクルクル回る磁石を嫌うみたいです。近寄らせたくない時は磁石を吊ってみるといいかも。
雪をよけてGoGo!投稿者:らんなー投稿日:2005/02/11(Fri) 17:08  No.712
cybird-712.jpg なんとかP1.6の飛行中の格好いい写真を撮ろうと頑張ったのですが…。離れすぎてて殆ど見えません。目視では大きく見えていたのに写真になると…
そこで拡大です↓

    Re: 雪をよけてGoGo!投稿者:らんなー投稿日:2005/02/11(Fri) 17:15  No.713 
cybird-713.jpg ←ここです。ここ、ここ。
黄色の尻尾を引っ張りながら左手に向かって飛んでいます。
風は写真右の方から吹いていて、一端右方向へ放ってから左旋回して、丘の建物を横切る感じでゆっくり水平飛行させてカメラで機体を追いかけながらシャッターを切りました。
「きっと格好良く撮れたぞ!」って期待していたのに…こんなん出ました(笑) よく見ると風にもかかわらず、右手へと尻尾がたなびいていますね。今日も元気だご飯が美味い!

    Re: 雪をよけてGoGo!投稿者:らんなー投稿日:2005/02/11(Fri) 17:38  No.714 
cybird-714.jpg かなり高度が上がったので、ダウンに入れるとキタヤさんが言っていたように、急降下を始めます。本当に突然ガクッと下降体勢に入ります。慌ててアップを引くと間に合うのですが、サイバードが常になんとか揚力を得ようとしているのが実感できました。で、フレームを見ていてふと思ったのが写真のようにモーターとギア、ステムのユニットを15度上向き(スラスト角)に取り付ければ胴体は水平のまま飛行できるんじゃないか?と言う事です。こうすると尾翼はほぼ水平を維持できるので、操作が感覚的に判りやすくなるはず…。問題は尾翼が水平だと舵が効きにくくなってしまうという構造ですね…
以前アップしたツバメの尾翼図面はそういう水平状態でも舵が効きます。 ただ背面飛行に入ると今度は地面に向かってかなりの勢いで降下していくでしょう。今回のフライトもいろいろ課題を与えてくれました。

    Re: 雪をよけてGoGo!投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/11(Fri) 22:56  No.716 
画像見えてますよ!私も撮影したいですが・・・プロポで精一杯です。サポートがいれば、DVでも楽しいでしょうね〜なるべく高度を取ってたら、エレベーターダウンの急降下からのリカバリーに対応できますが、低かったら地面に真っ逆さまに落ちますから・・・以前、コンクリートの上に落として大変でした。向かい風が強ければ(対地速度が低いとき)、エレベーターダウンで速度を稼ぎながら前進させてました。ギアのフレームに対する角度や、コンロッドの長さの変更など色々と試してみると新たな発見が出来そうですね!

    Re: 雪をよけてGoGo!投稿者:らんなー投稿日:2005/02/12(Sat) 00:19  No.718 
流石にビデオは無理ですね…(笑)。でもP2系ならゆったり余裕なのでHX2を飛ばした時に写真撮影にチャレンジしてみるといいですよ。ほんとP2系は楽ですね。初心者にはP2系をお勧めしたいです。
やってみたい事は沢山あるんだけど、なかなか手がつけられないです。今日のフライトでサーボの軸ごと折れてしまったし、E.D.はなんか駄々をこねて、言う事聞かなくなってるし…
明日からまたガンバロー!おー!…
主翼ボールジョイントの修復投稿者:らんなー投稿日:2005/02/10(Thu) 21:24  No.707
cybird-707.jpg ←こんな感じで修復完了です。羽ばたかせてみても違和感がありませんでした。本体側のボールピボットビスは交換する必要は無くて、そのままプラパーツのみを交換しています。サイズもピッタリでした。ちなみに商品名【MPJ2409 ロングボールリンクM2(6pc)】です。
ショートボールリンクというのもありますがピボットビスの長さが異なるだけだと思います。でも、こんな輪っかが球体の部分にうまくはまっているのが不思議です。あまり脱着しないほうが良さげですね。

    Re: 主翼ボールジョイントの修復投稿者:ハマー投稿日:2005/02/10(Thu) 22:34  No.708 
cybird-708.jpg ボールジョイントでこんなのもありますよ。
(株)ヨコモ製で型名:ZC-207 品名:ロッドエンド用 プラパーツ。という物です。
ロッド挿入口がやや広いのと、ボールの入る口が少し広いくらいでちょっと手を加えるだけでOKですよ。
(写真すみません。ちょっとぼけてます。)

    Re: 主翼ボールジョイントの修復投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/10(Thu) 23:12  No.710 
探せば色々ありますなぁ〜リペア用にひとつ欲しいです。ヨコモのはラジコン店で見たことがあるような気がします。
ボールピボットビス付近が壊れたら少し厄介な気がしますが・・・

    Re: 主翼ボールジョイントの修復投稿者:らんなー投稿日:2005/02/11(Fri) 06:29  No.711 
って言うか…そのままですね…(笑)。ハマーさんには裏技とか、役立ち情報がまだまだ沢山隠されているような気がしてきます(笑)。自分もキタヤさんより数ヶ月ほどしかRC歴は長くないんですよ。2004年の7月2日に初めてRC飛行機を手にしましたから7ヶ月ちょっとです。ビットチャーG(HONDA S2000)はもっと前ですけど、あれはあれっきりのトイラジですからカウントできません(笑)。

    Re: 主翼ボールジョイントの修復投稿者:ハマー投稿日:2005/02/11(Fri) 22:08  No.715 
自分もらんなーさんとほとんど変わりませんよ。
サイバードの前に、タイヨー製の零戦のおもちゃのラジコンを飛ばした程度です。
まだまだ勉強中です。

    話題はズレますが…投稿者:らんなー投稿日:2005/02/11(Fri) 23:56  No.717 
>ハマーさん
TAIYO零式艦上戦闘機21型でしょ? 飛ばすのに四苦八苦しましたよ(笑)。それでも8の字飛行ができるようになったので自分は納得して「終了」です。今は衣(EPP)しか残ってません。いろんな意味で良いきっかけを与えてくれました(笑)
イメージ実験投稿者:らんなー投稿日:2005/02/10(Thu) 17:36  No.706
cybird-706.jpg サイバードの羽ばたきは魚がヒレで水をかく様に似ていると思います。もしサイバードを完全防水して水中に入れれば、スーパースローモーションで泳ぐでしょう。羽根は胸ヒレそのものです。
羽根の前部が上へ下へと無駄なく水を切り込んで、羽根の中央から後部にかけて順番に水を送り出して行きます。船のオールを左右にねじるとオールの水中部分がスイスイと勝手に進んでいく事を経験した事がないでしょうか?そういう原理なんですよね。
勿論、水と空気では質量や圧力の大きな違いがありますが、高空から水中にダイブして捕食する鳥にはさほど違和感も無さそうじゃないですか?トビウオに至ってはかなり空を飛びますし…。
そういうイメージでサイバードの羽ばたきを理解すると、自ずとその安定性も理解できるのではないでしょうか?

    Re: イメージ実験投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/10(Thu) 23:09  No.709 
魚との共通点もあるのですね!オールの軽く進むのは昔経験したような気がします。
防水で思い出したのですが、P1の防水バージョンも作らないとですね。デジタルビデオカメラの防水カバーやケースみたいな・・・霙や小雨が降ってきても飛ばしたいですから。さすがに雹は主翼が壊れますが・笑
型番による分類投稿者:らんなー投稿日:2005/02/09(Wed) 15:09  No.698
【P1】標準サイバードP1(無改造)
【P1.1 ([C][M][L])】プチ改造 P1.1C:メタルコンロッド P1.1M:モーター交換(進角調整など) P1.1L:リポ交換
※以降正確な表現はPx.x[C][M][L][B]で表記可能(例:P1.1C、P1.2ML、P1.6B)Bはブラシレスモーター。
P1.1、P1.2では標準アンプなのでB表記は無し。
()内はあくまで正確表記する必要がある場合に付加する事にして、通称はP1.1でOK
【P1.2 ([C][M][L])】P1+ATTACK4プロポ
【P1.3 ([C][M][B][L])】非純正(受信機+アンプ)
【P1.5 ([C][M][B][L])】P1+エレベーターサーボ
【P1.6 ([C][M][B][L])】エレベーター+エルロン
【P1.8 ([C][M][B][L])】並列2サーボによる(エレボンorVテールorエルベーター)
【P2】標準サイバードP2(無改造)
【P3 ([C][M][B][L])】尾翼捻り機能(並列2サーボ)で翼形・翼面積可変
【P4 ([C][M][B][L])】オリジナルデザイン設計主翼

この分類で正確に表記すると…

かとじんさん:P1.2
キタヤさん:P1.5(CML)⇒近々P1.5(CBL) or P1.6(CBL)
ハマーさん:P4(?)
らんなー:P1.6(CBL)

と言う事になりますね。スッキリしました。如何でしょうか?

    Re: 型番による分類投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/09(Wed) 18:24  No.701 
記号で分類してるので、すっきりしててわかり易いです!
これから改造を増やして、新たな記号がたくさん出来てくれば良いですね。

    Re: 型番による分類投稿者:管理人かとじん  投稿日:2005/02/09(Wed) 21:54  No.702  Home
なるほど、記号に分類は確かにわかりやすいですね。
サイバードP2に関しては、別物ということで分類しようと思います。
P1系とP2系に分けまして。P1系は、P1ベースの各機体および、バードロイド、P2系は、P2とイースタンやHXですね。

    Re: 型番による分類投稿者:ハマー投稿日:2005/02/09(Wed) 23:08  No.703 
管理人かとじんさん、らんなーさん、おひさです。
キタヤさんはじめまして。
自分のサイバード(自分ではヤンバルクイナと呼んでおります。)
は、自作翼+ギヤ側コンロッド取付けピンのビスへの変更のみという仕様です。
分類するとどうなるのでしょう?P1.1(w-ウイング)?

    Re: 型番による分類投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/09(Wed) 23:44  No.704 
>ハマーさん

はじめまして。分類は管理人さん、らんなーさんがしてくれると思います。主翼の自作はハマーさんしかしていないので、かなり私にとっては興味深いです。主翼は壊れやすい部品なので、自作できればとても心強いです。また情報等宜しくお願い致します。

    反応も上々でしたので(^^)ヾ投稿者:らんなー投稿日:2005/02/10(Thu) 05:23  No.705 
型番は一応これでOKですね。ハマーさんのヤンバルクイナはプチ改造とは言えませんので、P4Cですね。愛称はいいアイデアですね〜。それによって誰の機体なのか一発で判りますし。
博物館の写真の下には”「愛称(型番)」”って入ると格好いいです。自機の愛称はなかなか思いつきませんが、何か考えてみたいです。
確かに改造方法で記号が増えても問題ないですし、P2の改造も同じように分類できますね。亜種についてはPの冠号よりイースたんならE1とかHX2ならH1…バードロイドはB1で始めればいいかもしれません。テンプルさんのバードロイド情報も欲しい所ですね。そのうちじわじわと充実してくるでしょう。

それぞれの説明文は手直しが必要ですので、また後で送りますね。>管理人さん
自機の愛称も考えてみなくちゃ…
ピニオンギア脱着ツール投稿者:らんなー投稿日:2005/02/09(Wed) 15:58  No.699 
cybird-699.jpg ピニオンギアを脱着できるツールを見つけました。
これは電動ガンのモーター用ですから、かなり長くて大きいです。(しかも4,300円もしてピニオンギアだけしか脱着できない…)
なので、これを参考にして自作しても良いですし、万力やペンチ、釘や針金などを駆使して同じ事ができるはずです。ちょっとした冶具を作ってしまえば脱着も簡単になると思いますよ。

    Re: ピニオンギア脱着ツール投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/09(Wed) 18:23  No.700 
cybird-700.jpg 自作でピニオン系、ギアボックス系を調整できる冶具を作りたいですね!

とりあえず、今日の帰りにホームセンターで万力を購入しました。(思ったより安かったので)
これでかなり楽にピニオン関係は処理できるようになりました。
万力は主翼のフレームの穴開け、ギアボックスの自作時、その他ドリルを使うときに固定用で欲しかったので
心強いツールだと思います!そして何より低価格です。(喜)
届きました投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/08(Tue) 00:17  No.680  Home    
らんなーさんより、P1.6、イースタンの詳細情報および羽ばたき系の一覧情報を頂きました。
博物館のネタが少しずつ集まっていますよ。
らんなーさんに引き続き、ほかの常連の皆さんも情報よろしくお願いしますね。
ちなみに、私自身はP1ノーマルのネタしかありませんので。

    Re: 届きました投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 05:35  No.681 
管理人さんのP1 は P1.2ではないでしょうか?
メタルコンロッド+ATTACK4だったような気が…しますけど

後で順次P1シリーズのデータも送りますね。残っている写真しかありませんが…解説を書こうとすると、いつも何かを忘れている様な感じに襲われます。リアルタイムに記録していれば良かったんですけど(笑)

    Re: 届きました投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/08(Tue) 15:40  No.685 
今日は久しぶりにHX2を飛ばしに行きたかったですが、この天気(雨)なので・・・無くなる前に私はとりあえずHX2画像を送ります。

    キタヤさんの投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 16:25  No.688 
P1.5の情報もお願いしたいのですが…………もう無いのかな?
過去ログの写真でもOKだと思いますし、それに説明文なんかを書いてくれると充実してくると思いますよ。
改造点やフライトレポートも大歓迎でしょ?

    Re: 届きました投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/08(Tue) 16:48  No.690 
今改造中のP1尾翼はP1オリジナルのままです。私自信はP1.5画像は尾翼が吹き飛んだ悲しみと共にPCから削除してしまいました。掲示板・過去ログにまだP1.5の画像が残っていればと思います。

HX2はもう送ってしまったので
次回、説明文も送ろうと思います。

    P1.5は投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 20:05  No.692 
「サイバードな生活」でP1の2チャンネル化第一号機として足跡を残していますから、陳列棚に飾らなくちゃですよ。もし、なんだったら自分が解説してもいいですよ。

あ、そうだハマーさんのオリジナル主翼のP1も入れなくちゃいけませんね。型番は…ハマーさんに仕様を聞かないとどの辺りの位置づけになるのか判りませんが、とりあえずP3.xあたりでしょうか…

    サイバード博物館投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/08(Tue) 20:42  No.694 
私のところは、おばあさん達か宅地開発の土木工事のおじさんが多いです。うまく飛んでると皆、仕事を止めて見てます。カラスが出てくると、かなり喜んでもらえます。子供は初めは観てますが、すぐ飽きるみたいですなぁ〜若い女性のギャラリーをたまに期待しますが、こんな辺鄙な山奥に来る人はまずいません。(いたら逆に怖いです・笑)

新P1.5はまだ製作はいつになるかわからないので、P1.5の解説を他のらんなーさんのリストに合わせた感じで解説して頂ければ嬉しいです。

    >キタヤさん投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 23:22  No.695 
P1.5の頃の情報ですが、モーター、バッテリー、受信機、アンプ、追加したサーボのメーカーや品番が判りましたら、管理人さんにメールして貰えますか?
そうすれば、一応のP1.5説明文が完成しますので…
追記したい事があれば一緒にお願いしますね。

    私のP1は投稿者:管理人かとじん  投稿日:2005/02/09(Wed) 01:35  No.696  Home
プロポはATTACK4ですが。コンロッドはいまだに、純正のままですよ。そろそろメタル化しようと思っていますが、、、
だから、P1.1もしくはP1プロポ変更仕様といったところでしょうか。
>キタヤさん、HXの写真ありがとうございます。

    それでは投稿者:らんなー投稿日:2005/02/09(Wed) 08:49  No.697 
P1.1aはメタルコンロッド P1.1bはプロポと言う事にして、P1.2は両方共という事にした方がいいですね。それなら管理人さんの現行P1はP1.1bに当たりますね。
この分類で行けばP1.4はP1.1cあたりでしょうか…
ちょっと検討しなおした方がいいかもしれませんね。分類図を描けばスッキリしそうです。
今から不鮮明だった部分の型番の変更があっても支障はありませんか?(勿論P1/P1.5/P1.6/P1.8/P2/P3はそのまま不動です。)
ワッツアップ(測定機材)投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 10:07  No.682
cybird-682.jpg リトルベランカさんから新型のワットメーターが発売ですね。
http://www.little-bellanca.com/shopping/result.php?MD=CA&CI=56&MK=Y
↓ヤフオクにも出品されてました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c88201147

自分の使用しているものは測定限界範囲が小さく、サイズがやや大きいので買い替えても良いな〜って思ってます。コンパクトだし持ち運びしやすそう。45gだからサイバードに積んで飛行できるかどうかは微妙でしょうけど…P2なら接続したまま飛ばせそうですね。消費電力が一目で判りますし。でもこの手の機材は今まで見えなかった数値が見えてくるので、自機やバッテリーのコンディションがよく判って便利ですよ〜。いろいろ実験するのが楽しくて測定が目的になってしまった人もいます(笑)ホントに。

※ちなみにメーカーやショップの回し者ではありません(笑)

    ピボットピンの代用品?投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 10:31  No.683 
同じくリトルべランカさんで見つけました。
http://www.little-bellanca.com/shopping/product.php?PI=014052
こんなコネクターでも十分ではないでしょうか?
とすると、自作も簡単ですね。

    Re: ワッツアップ(測定機材)投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/08(Tue) 15:35  No.684 
軽量でカラフルなワットメーターで良いですね。私のは電流と電圧だけなので電力は自分で計算しなければなりません。
ひとつ欲しいので、オークションでチェックしておきます。
それと、飛行中のこれらの電力情報がプロポ側で見れるようなものが出ると良いですね!(もうあるのでしょうか?)

サイバードの飛行中の情報(電力など以外にも速度やGなども)が知りたいです。なんかどんどん贅沢になってきてます。(笑)

ピボットピンセットはこれで自作OKですね!私も何かの注文のときに購入しようと思います。

ブラシレスに付ける8Tピニオンギアなんですが、私は今、イモネジ付き金属ピニオンを付けていますが、従来のP1付属のピニオンを付けるときはどうされましたか?
金づちなどで叩いて入れると壊れそうなので、良い方法があればアドバイスお願い致します。

    Re: ワッツアップ(測定機材)投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 16:18  No.686 
興味をそそられる疑問ですね。位置情報(高度を含む)を記録する装置があったと思います。ただ精度が粗くてまだ実用的という感じではなかったと思います。それもリアルタイムではなくて、機体を引き上げてからパソコンで記録データを解析するというものですね。これからどんどん開発が進んでいきそうな予感がしますよ。大型機ならそれなりの機材を組み合わせて、送信機でデータを送るなんて事も可能だと思いますけど、小型機は多分これからでしょうね…。
速度やGは計算しなくちゃいけないので、小型で高速なコンピュータが必要でしょう。だから位置情報と時間はGPSでしっかり測定してもらって、逐次手元のコンピュータに送信させて(それも間隔を短く)、計算させるのがいいと思います。電力情報も機体側は送信するのみで、手元の受信機とコンピュータで管理する…と。それが全てプロポでこなせたらいいですよね〜。

    Re: ワッツアップ(測定機材)投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 16:18  No.687 
アナログ的な方法としては、距離がわかる様に飛行場にポールを立てて置いて、固定したビデオでとり続け、後でビデオ解析すれば速度、加速度、Gなんかも計算で出てきます。厳密に言うと正確ではないですけどね…(相対性の問題が出てきますし)。

付属のピニオンギアは内径が大きくないですか? 自分は何かの余りピニオンの内径を削って使用しています。決してハンマーの出番が無いように気をつけて下さいね。ペンチなどを上手くかませれば差し込むことが出来ますよ。道具の使い方もかなり工夫次第です。

    Re: ワッツアップ(測定機材)投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/08(Tue) 16:43  No.689 
電子的なもは、これから色々と出てくる気がします。私はラジコン歴が浅いのでよくわかりませんが、最近になってかなり伸びてきている気がするのですが・・・4ヶ月前のイメージと今はかなり違います。もっと保守的なものだと思っていましたが、今は考えが大きく変わりました。

ピニオンに関しては、安い小型万力等をホームセンターなどで購入して、ハンマーは使用しないようにします。

    MKⅢにぴったりです。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/08(Tue) 17:06  No.691 
Kenさんに以前教えて貰った、このタミヤのピニオンギア8TがMKⅢには一番良い感じです。差込口だけが少しシャフト軸より大きく挿入しやすく、差込口以外は軸径が2mmなのでしっかりとまります。真ちゅう製4個、樹脂製4個の計8個で150円とリーズナブルです。

http://www.tamiya.com/rcmn4/setup/15289.htm

    8Tピニオン投稿者:らんなー投稿日:2005/02/08(Tue) 20:24  No.693 
それ良いですね〜。四駆コーナーに行けばゴロゴロありそうですね。子供の視線が気になりそうですけど(笑)。

そうそう、サイバードを飛ばしていると、それを始めて見たギャラリーは「上手い事飛ぶね〜」って、同じ感想を漏らすんですよね。不思議と。
簡易的に取付けました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 20:13  No.669 
cybird-669.jpg とりあえず簡易的に取り付けしました。らんなーさんの取り付けを見てたので、30分程で簡単に完了しました。配線がうっとおしいですが、アンプなどがサイバードに不適合な場合、オークションなどですぐ販売しようと思いますので、少しの間は配線を短くしないで、購入時のまま使おうと思います。ギアボックス前面はアルミ板で補強しました。モーターのヒートシンクとガード等も作らなければと思いますが・・・

    Re: 簡易的に取付けました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 20:14  No.670 
cybird-670.jpg 広場などで、アンプの簡易的な設定はプロポで出来ます。
PCでも設定出来るみたいですが、わからないところもあります。
MODELを選んで、バージョンをネットでアップデートしました。購入時はVer1.01だったので
Ver1.11にアップデートしました。

    Re: 簡易的に取付けました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 20:17  No.671 
cybird-671.jpg カットオフ電圧は0.1V単位で出来るみたいです。
スロットルタイプはどうしたら良いのですかね?①Auto Carib・・・ ②FIX ③ガバナー(Low)④ガバナー(High)とありますが ①Auto Caribか②FIXで迷ってます。
Soft Startは①Soft②Softest③Hardとありますが、サイバードなら②Softestでも良いような気も・・・

    Re: 簡易的に取付けました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 20:18  No.672 
cybird-672.jpg Moter Timingは①Low Advance②Standard Advance③High Advanceとありました。

    Re: 簡易的に取付けました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 20:19  No.673 
以上でコンピュータープロポの設定は触らずにスタートさせました。
感想としてはらんなーさんのを見てたので、予想通りといった感じです。PCでのアンプ設定で悩んでいるくらいですかなぁ〜
パワーはブラシモーターの120パーセント位で、とても良い感じです。(総重量も通常のP1より10グラムは軽くなる感じです。)プロポの設定変更は必要ないかもしれません。P1はP2より翼面積がかなり小さいので、機体への負荷も思ったより心配無さそうです。もう少しパワーを上げる設定にしても良いかなといった感じです。しかしMoter Timingを変えると電流も多く流れるので、どうしょうかなんて悩んでます。

※設定は変えずに最近のプロポと昔のプロポを比べた場合、プロポによってもかなりサイバードの性能は変わってくるものなのでしょうか?

    Re: 簡易的に取付けました。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/07(Mon) 21:16  No.678 
アンプの設定が細かくて凄いですね〜。まさにフルチューニングって感じです。0.1V単位のカットオフ設定は羨ましいですよ。いろいろいじって調整できそうですね。良い物を見せてもらいました。
取り敢えずノーマルノーマルで設定してみて、実際に飛ばして様子をみてから弄った方が良いんじゃないかと思います。自分のJETIの簡易設定でも、まだよく判らない所がありますし(笑)。

プロポについては旧式のものを知らないので何とも言えませんが、結局、自分のスティックさばきにかかってくるのは同じだと思いますよ。まだまだ使い切っていませんし、そこまで複雑な機体でもありませんから…。でも、新型の豊富な機能を上手く使いこなせば、単純な構造の機体でも、まるでプロが操作しているような事ができたりするようです。2ch尾翼のサイバードでも、kenさんが言っていたように舵を切るときUPを少しミックスさせると舵が効きやすくなるとかがその例ですね。

    Re: 簡易的に取付けました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 21:41  No.679 
ブラシモーターでチャレンジャーからJRにかえたときにパワーがかなり上がった感じがしたので、プロポの疑問を持ってしまいました。この500円で落札した、JRのコンピュータープロポ(ジャンク)がとてもブラシでもブラシレスでも良い感じなので、使っていこうと思います。棚からボタモチでした(笑)尾翼にミキシングを付けたり、旋回時アップを引いて風の流れを変えるのはHX2でもやっていこうと思います。結構急ぎ足でここまで来た感じもしますので、現状で楽しめるところを工夫することも大切ですね!
P1のデモvideo投稿者:らんなー投稿日:2005/02/07(Mon) 17:32  No.668 
ありました。↓
http://www.jny.jp/move/cybird_07.wmv

やけに元気が良いと思います。気温高そうですしね。
見ていて着地する瞬間、UPに引きたくなりますが、羽ばたかせる訳にもいきませんし…。もうP1には戻れないっす。

    Re: P1のデモvideo投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 20:24  No.675 
P1がやっぱり良いですね!丁度良い大きさで速くて小回りもききますからね〜
P1ビデオはネウロスと日本代理店(名前忘れましたが、ビックウェスト社でない)にかなりあったように思いますが・・・




    野鳥DVD投稿者:らんなー投稿日:2005/02/07(Mon) 20:49  No.676 
ヤフオクで個人が撮影した野鳥ビデオ(DVD)を入手しました。旦那さんが撮影して、溜まる一方だったビデオを奥さんが編集して販売しているのだそうです。観ているとまるで自分が出掛けてバードウオッチングしているみたいです。すごく参考になります。いろいろ研究できそうですよ。
そういえば「鳥の羽ばたき」関連の書籍を探すと、思ったほど見つからないんですよね。で、洋書を探すと2種類ほど使えそうなモノが出てきました。ちょっと値が張るので購入は躊躇しましたけど…。
海外のオーニソプターHPでは、自分でデザイン・設計するようなツールがあったり、自作を薦めているんですよね。なんか自分の感覚と似ている所があって嬉しく思いました。サイバードは良いきっかけを与えてくれたと思います。

    Re: P1のデモvideo投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 20:50  No.677 
ピボットピンは辛いですね(悲)結構、私も部品が壊れてフライト開始直前で中断てのもよくありますね〜ピボットピンの修理は以前考えたことがありますが、アクリル板やアクリル棒をホームセンターで購入して、ドリルで穴開けて—という感じでしょうか?以前の人はビックウェスト社で購入できたと掲示板に書いていましたが、自作もなんとか出来そうな気もします。
サイバードな博物館投稿者:管理人かとじん  投稿日:2005/02/05(Sat) 13:04  No.651  Home   
を公開に向けて、構想を練っていこうと思います。
各機体の写真もこの掲示板に貼り付けられる程度の大きさがちょうどいいかな。
皆さんからの情報をもとに、作成する予定なのでよろしくお願いします。
らんなーさん、各機体のベストショット期待してますよ。

    Re: サイバードな博物館投稿者:らんなー投稿日:2005/02/05(Sat) 13:30  No.652 
と言う訳で、皆さん写真とコメント送りましょう!おー!
自分で選定できない時は複数枚送って管理人さんに選んで貰ってもいいですし…。絵が描ける人は「トンビに襲われた時の模様」を描いてもいいと思うし、どんどんアピールしていきましょう。おー!(ちょっと空しい)。投稿されたら、その都度陳列棚に飾ってもらう形でいいんじゃないかと思います。
帰宅したら早速資料集めしますね〜。開館が楽しみです。ワクワク。

    Re: サイバードな博物館投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 00:03  No.654 
>かとじんさん
データを収集し始めたら…キリが無くなってきました。自分一人では編集も大変です(T-T)…世界は広かった… 
「羽ばたき機」という広い見方をしているのもありますが、興味深い事ばかりなんですよ。博物館向きのネタが沢山あります。まあ、取り敢えず送りますね。自分のは後回しです。

    Re: サイバードな博物館投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/06(Sun) 01:03  No.656 
羽ばたき機で検索すると、歴史と種類はかなりたくさんありますね。(ゴム駆動なんかも含めると)最近になって、サイバードやヨーロッパのサイバード系のもの位から、一般人にも広く簡単に手が出るようになったみたいですね。どこからか区切らないといけないかもしれませんなぁ〜

    Re: サイバードな博物館投稿者:らんなー投稿日:2005/02/07(Mon) 11:09  No.667 
>キタヤさん
キタヤさんも何か興味深いモノを発見されましたら、博物館用に送ってみては如何でしょうか?ダブりは管理人さんに任せましょう。掲載できるかどうかも、そのHPでチェックしておくとベターですね(後で気が付きました)。

    Re: サイバードな博物館投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 20:23  No.674 

変わった羽ばたき機があればチェックしておきますね!
プロポベルトは良いですね。今度ラジコン店で探してみます。
イースたん初飛行投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 17:05  No.657
cybird-657.jpg P1.6と一緒に持っていったEasternDragonも初飛行してきました。写真は上昇中ですがフレームから切れてしまいました。車の運転中にフランス料理を食べているような忙しさです(笑)。まず、感想は「ひじょーに飛ばしやすい!」でした。余裕でスイスイゆっくり上昇していきます。コントロールも穏やかで(反応が遅いとも言うが)扱いやすい機体でした。P2の方がP1より飛ばしやすいんじゃないか?と思いますよ。それぐらい簡単に浮いていってくれます。

    ベストショット投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 17:09  No.658 
cybird-658.jpg そうこうする内に撮影にも余裕がでてきて、自分の上空数メートルを通過する瞬間にパチリ! やったね! がっはっはぁー
と悦に浸っている内に段々左旋回をする癖が出てきました。トリム調整してもまた左、左へと旋回したがります。「あれ?あれ?…あっ!!」

    ゴボッ!投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 17:14  No.659 
cybird-659.jpg イースたんは敢え無く20cm近くの積雪の中に埋もれてしまいました。機体を取り上げてチェックしてみると、ヘッドカバーとボディカバーの隙間からごっそりと雪が入り込んでいるではないですか。P2の設計ミスかもしれません(←誰も雪の中で飛ばすなんて想像してないってば)。パンパンと雪を払って動作チェック…うん問題無し……って、ええっ?!

    なんと投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 17:18  No.660 

cybird-660.jpg 右の翼の先端部分。パラシュート(怪しいが)素材とカーボンロッドが剥離してしまっているではないですか。またまたイースたんは笑いを誘ってくれました。なんじゃこりゃーって感じです。
でもそれが左旋回してしまう原因だったのか、ちょっと考えてみないと判りません。初フライトにて即ドック入りが決定しました。

    P1.6レポート(凧の足)投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 17:55  No.661 

cybird-661.jpg 実はイースたんを飛ばす前にP1.6を飛ばしていました。今回は写真のように尻尾(黄色の1.3m近くのナイロン紐)をつけての飛行です。いつものように元気に飛んでくれました。が、ナイロンの空気抵抗が少し大きいみたいで、上昇も少し重々しい感じがしました。いろいろ試してみる余裕がありません。それでも凧足の効果を少しでも見極めようとして、結局バッテリーが切れるまで延々楽しんでしまいました(笑)。

    P1.6飛行中の写真投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 17:59  No.662 

cybird-662.jpg なんですけど、よく判りません。
矢印のように見えるのがP1.6です。こっちを向いているのか向こうを向いているのか…かすかに尻尾が見えますね。
シャッターを切った瞬間を思い出せないですが、右の方から飛んできて、舵を切ってこっちを向かせた瞬間だったような気がします……。

    拡大写真投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 18:05  No.663 

cybird-663.jpg これだけ木が近いと言う事は、こっち向きでしょうね。P1もこれぐらいバンク角がついて旋回していたのか記憶に残ってないんですよね。何故かP1の飛行中のビデオって見つからないですし…。
あ、尻尾が上になびいている訳だから…やはり右から旋回してこっちに向かっているみたいですね。そう言う事にしておきましょう。(決して墜落中ではありません)

    イースたんの飛行後投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 18:16  No.664 

もう一度P1.6を飛ばそうと、予備に持ってきた3セルリポと交換してカバーを被せ、いざ羽根を着けようとした時…

!ポキッ/ …あ゛ぁ〜〜〜っ やっちまったぁ〜。

ボールピボットピンに押し当てていたプラ製のジョイントが根っこから折れてしまいました。結構です。あ、いや欠航です。
ガックシ…

修理方法考えなくちゃ… トボトボ…

    Re: イースたん初飛行投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/07(Mon) 05:32  No.665 

色々、撮影されたみたいですね・・・雪が残っているのもすごいですが、撮影しながら飛ばすのも難しいのでは。

管理人さん—HPの文字数や設定変えて頂いたみたいですね。(感謝!)

    飛行中の撮影は投稿者:らんなー投稿日:2005/02/07(Mon) 11:01  No.666 

飛行前の写真に映っている「プロポベルト」が手助けしてくれています。首に吊っていると左手のみで舵操作、ちょっと手を離してスロットルをいじったり(勿論スロットルと舵操作は同時にできません)、そういうバランスで宙ぶらりんになってくれます。すかさず右ポケットからレディ状態のカメラを取り出して機体を狙い撃ちします。西部劇のファーストドロウ(早撃ち)みたいな感じですね。撮影を「シューティング」とはよく言ったもんです。
ちなみにプロポベルトには「JR PROPO」のロゴが綺麗に入っています(笑)。HUTABAのベルトよりこっちのデザインが好きだったので…

>管理人かとじん様
ログNo.617〜からバックアップがありますので自動消去されてしまった場合はログデータ送りますね。
あと、掲示板の文字ですが、自分としては過去ログ倉庫と同じサイズを希望したいです…
ついでにP1シリーズのギア投稿者:らんなー投稿日:2005/02/04(Fri) 11:45  No.644
cybird-644.jpg も図にしておきます。
後でピニオンギアだけで組んだ場合をちょっと考えてみようと思います。(すごいことになりそうな予感はしてますけど)

    Re: ついでにP1シリーズのギア投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/04(Fri) 20:17  No.645 
毎回、正確な設計図、感謝しております。
ラジコン店で色々なピニオンを見てきましたが、なんとか頑張ればジュラルミン製?ギアも自作可能な・・・ピニオン、ピボットピンも色々とありましたね(喜)

中国製に関しては、ネウロス等から情報が盗まれた感じですね!盗難博物館にならないようにしなければいけませんね!
絶対、純正品の方が信頼できますね!中国製は続かないでしょう。

昨日、NHKの そのとき時代は動いた(再)でHIROBOのことをやってました。ラジコン産業ヘリのことでしたが・・・

みなさんはリポのならしとかはやっているのでしょうか?
初めの数フライトはならしを推奨しているリポもありますが・・・面倒くさくて今まではやっていなかったので、次回購入時にはやっていこうと思います。

    P2ピニオンギア組合せ投稿者:らんなー投稿日:2005/02/04(Fri) 22:23  No.646 
cybird-646.jpg ピニオンギアだけでギア比をP2に近づけてみました(1:56)。
ピニオンギアは厚みがあるので、ボックスの前後が大きくなってしまいますね。これでも薄く描いていますが、最低3段階の組み合わせが必要ですね、やはりスパーギアと組み合わせた方がいいみたいです。P2は羽ばたきが遅い分ギアダウンがきついみたいです。でもP1ならピニオンギアだけで2段階で済むのでなんとかなりそうな…気もしますが…
ギアの組み合わせは頭が痛くなりますね。表計算で最大公約数を計算させるのが難しくて、ベタで最小公倍数を計算してギア比を計算しました。ここまでやればギアの歯数を入力するだけでギア比が自動計算できますよ。なんか疲れました。

    パーツは模型ショップで投稿者:らんなー投稿日:2005/02/04(Fri) 22:38  No.647 
結構揃うみたいですね。機会があったら寄って見ようかな…
ジュラルミンは良いですよ。軽くてアルミより丈夫だし。

それと博物館なら、サイバードに関連したものなら何でもアリですよ(笑)。そうそうパークホークとかスローホークなんかもラインナップできるといいですね。詳細は判りませんけど。なんかいい感じ(笑)。見てて楽しめそう。
リポの慣らし…ですか…。必要あるのかな???

    Re: ついでにP1シリーズのギア投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/05(Sat) 00:02  No.648 
ギアのたくさんの組み合わせもできそうですね。KV値の小さいブラシレス用のギアボックスも出来そうですね。

世界中にはたくさんの羽ばたき機があるような気がするのですが、どんな感じでしょうか?日本にも収集家やマニアの方もいるような気がします。(今まで見たことのない羽ばたき機など)

リポによっては初めの2〜3回までのフライトは3〜5Cのならしで抑えて飛ばした方がその後のパワーや寿命が長期間維持できるそうですが、使われているリポのマニュアルなどに記載されていませんよね?K&Sのリポの注意書には記載されていました。

    じゃあP2には投稿者:らんなー投稿日:2005/02/05(Sat) 08:41  No.649 
HS 2L208mk2 で決定!…と。mk3で7.4Vリポでフルパワーでも5.8Cなので、ブラシレスにしたら初回から自動的に慣らし運転ですね。寿命が来るまで慣らし運転(笑)。
でも、ほんとに良いよ〜ブラシレスモーター。それまでうつむき加減だった人生が急にパッと明るくなって、上を向いて歩けるみたいな(笑)心地よさがあります(思いっきりそそのかしてます)。

    清水の舞台から飛ばしました!投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/05(Sat) 22:03  No.653 
ついに今日、発注してしまいました。(そそのかされました・笑)私のラジコン歴だとブラシレスは来年の冬位かな〜なんて思っていましたが・・もう我慢できなくなって・・笑  ブラシレス-ホクセイMKⅢ コントローラーCC-FENX25 設定関係 CC-FENX LINK リポFOX FORNET 7.4V 910mAH(10-15C) K&S サンダーパワー7.4V 730mAH(10-15C) サーボはまだですが、P1を改造する場合は WAYPOINT W-150にしようと思っています。プロポはFF9を落札するまでは、JRのコンピュータープロポを使おうと思います。(スロットルカーブ、スロットル等のエンドポイントも設定可能なので) しかしN−370モーターが10個以上あるので・・・1個500円でコンデンサー付きだったので以前買い占めてしまったので・・・それとブラシモーターいじるのも好きなんです!そういうわけで、冬はブラシレス、春夏はブラシモーターで頑張ろうと思ってます。

    Re: ついでにP1シリーズのギア投稿者:らんなー投稿日:2005/02/06(Sun) 00:48  No.655 
楽しみですね〜。レポートお願いしますね。ワクワク。
サイバード一覧投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/02/04(Fri) 06:34  No.641 
らんなーさん、サイバード一覧表届きましたよ。
ありがとうございます。私も、以前からサイバードとその仲間たちを整理しないとと考えていたのでたすかります。
近日中にUPしたいと思います。(写真付で)

あと、最近雑誌で中国製のコピー商品の記事を読みました。
内容は、日本製の電子機器のことでしたが、コピー品というのは、基盤や部品の配置までそっくりコピーされていて、作った人しかわからない設計ミスの部分までもコピーされているそうです。でも、電子部品のひとつひとつは、正規品と違い、コストダウンのため安い部品を使っているそうです。
サイバードの仲間達も、これにあてはまるのかなあ?

    Re: サイバード一覧投稿者:らんなー投稿日:2005/02/04(Fri) 08:02  No.642 
あ、それなら自機の格好いい写真を募集してみては如何ですか? 例えば投稿フォーマットを決めて
(H300ドット×W400ドット内、JPEG圧縮30%程度、ファイルサイズ100KB内)として、右斜め前45度の角度で…とか…自分で書いてて面倒で嫌になってしまった(笑)。でもこれくらいのルールはできれば守って欲しいですよね。
あ、既に存在しない機体は過去の写真とかイラストでもOKと。

    題して投稿者:らんなー投稿日:2005/02/04(Fri) 08:13  No.643 
「サイバードな博物館」

…でどうでしょう?(笑)
1機あたり2〜3枚の写真があれば観ている人には満足でしょうか…それなら動画とかもリンクして見れれば…

なんて、妄想爆発です。

    Re: サイバード一覧投稿者:らんなー投稿日:2005/02/05(Sat) 08:47  No.650 
あと、各自のコメントも写真と一緒に募集すると良いですね。
苦労した点とか、フライトレポートがあったり…
海外製のオーニソプターは後でいろいろ調べて、ピックアップしてみたいと思います。既に自分の頭の中では内容豊富な博物館像が浮かんでいます…(笑)。かとじんさんガンバレー!
昨日のトリビアの泉で言ってた投稿者:らんなー投稿日:2005/02/03(Thu) 11:43  No.635
「鷹」と「鷲」の呼び名は適当なんだそーですね。
敢えて呼び別けるとしたら、[中型〜大型]⇒鷹、[比較的大きい]⇒鷲 と鷲の方が幾分大きいかな?というレベルでして…
鷹匠は鷹匠で鷲匠とは言わないけど鷲匠でも間違いではないみたいな… ちょっとショックでした(笑)。
どうせなら日本のそれを「鷹」、海外のそれを「鷲」と呼んだ方が自分にはしっくりきますね。ちょっと見た目も違いますから。
そうそう、会社のデスクの正面は窓ガラスなんですけど、そこから見える大家さんの庭に松の木が植えてあって、ちょくちょく色んな鳥が羽根を安めに来るんですよ。この間、鳶が翼を広げたまま斜めに下から上へと通過した時、その大きさにビックリしました。サイバードが襲われたら持って行かれそうな感じです。P2でも及ばないような気がしました。
温厚に遊んでくれたらいいんですけどね、産卵期とかはやはり殺気立っているケースもあるそうです。執拗に追われるみたいな…

    Re: 昨日のトリビアの泉で言ってた投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/03(Thu) 20:25  No.636 
トリビアは私も観ました。いい加減だと思いましたが、スライド見て鷲鷹を判定してた人にP1を見せると「鷹」、P2なら「鷲」と答えたかもしれませんね〜

噂ですが、HX2等の中国製のトラブルが続いているそうです。すぐにアンプが焦げだしたりとか・・・私は受信機、アンプは変えてるので気にしませんが・・・完全な海賊版で、ネウロスなどとトラブルがあるそうです。やはり純正P1かP2を購入すべきなんでしょうね!海賊版はもう少しで無くなって、部品もないので、全て修理など自分でできないユーザーも消えていくのでしょうね!P1の人気はイマイチですが、一番続きそうな気もします。

    え?!HX2は投稿者:らんなー投稿日:2005/02/03(Thu) 21:44  No.637 
NEUROSに認可されていないんですか? 箱に「Cybird」の文字があったような気がして、てっきり姉妹品だと思っていたのですが…………?
P1は新品の最安値で19,800円ですかね〜。それでもまだまだ高いけど…バッテリーとプロポと受信機アンプは要らないから安くして欲しいもんですよ。ホントに。
主翼3,780円 ギアボックス6,930円 カバー2,100円で12,810円
これにフレームと尾翼を自作してピボットピンを揃えれば、あとは有り合わせのパーツで1台組めそうですね。

    …いや投稿者:らんなー投稿日:2005/02/03(Thu) 22:26  No.638 
ギアボックスがあれば、サイバードもどきが作れますね。何にも縛られる事なく設計できますよ。これ名案かも。

    Re: 昨日のトリビアの泉で言ってた投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/03(Thu) 23:03  No.639 

ラジコン店に卸に来ていた業者から聞きました。ネウロスに認可されていないみたいです。(情報源は不明ですが・・・)かなりHX2等はヤバイと言っていましたが・・・日本では販売等は取締れないのでしょうかね?
主翼後方を取付けるフレームのピボットピンはラジコン店などで扱っているのでしょうか?

サイバードのギアボックスの自作は難しいのでしょうね!ギアボックスがサイバードにとって大きな比重を占めているように思えます。ピニオンギアを組み合わせると、なんとかボックス内のプラスチックギアは作れないものでしょうかね・・・
以前ギアボックス前面は作れましたが、ギアの噛み合せで苦労しました。

    一応P2シリーズの(E.D.)投稿者:らんなー投稿日:2005/02/04(Fri) 02:04  No.640 

cybird-640.jpg ギアを図示しておきますね。市販のスパーギアとかはシャフト径が太かったり、なかなか代用品が見つかりませんけど、最終的にギア比が1:55.55近くになればP2で使えますよね。
ピニオンのシャフト径が2mmでスパーギアのシャフト径は2.8mm〜3mmです。芋ネジでシャフトとギアを固定するような方法もありますし、工夫次第かもしれません。
リボン投稿者:らんなー投稿日:2005/02/02(Wed) 12:48  No.630
小型R/C飛行機に長いリボンをつけると、まるで和凧のような効果で機体が安定したという話を思い出しました。サイバードにも1m〜2mぐらいのリボンをつけて飛ばしたら、姿勢も判り易くなるし、ひょっとすると強風の中でも飛ばしやすくなるかもしれません。今度やってみよ〜っと。

    リボンの元ネタは投稿者:らんなー投稿日:2005/02/02(Wed) 12:57  No.631 
パークプレーン(公園で飛ばすような飛行機)に長い紙テープをつけて、敵機の紙テープを短くちぎった方が「勝ち」というドッグファイトゲームです。
サイバードにリボンを付けていたら、突然姿勢制御できなくなっても落ち着いて回復することができそうですね。不意な急降下とかターン時に巻き込んでしまったりという現象が穏やかに変化しそうです。リボンで綺麗なラインが描けるようになったら、かなり上達しているのではないでしょうか?

    Re: リボン投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/02(Wed) 18:20  No.632 
そうですね!凧の足は方向性を持たせるので良いでしょうね!ゲイラカイトみたいなデザインでも安定するかもしれませんね!強風時、凧から学ぶことはたくさんありそうな気がします。
以前、風の強い日にP1のアンテナ線が切れたので、少し幅のあるビニール銅線を長め(1.5メートル位)につけて飛ばしたらかなり安定しました。直進性能が大きくなりましたよ!サイバードをはじめて飛ばされる方はリボンを付けて数回飛ばしてみて、操作に慣れたらリボンを取って、主翼のクリップ調整をして飛ばすという方法が良いかもしれませんね!リボンは強風にも安定すると思います。

紙テープドッグファイトは絶対してみたいです。ただ飛ばしているだけでは物足りないので・・・

    風船というのもあります。投稿者:らんなー投稿日:2005/02/03(Thu) 11:28  No.634 
もひとつ、空モノRCの遊び方として「風船割り」ってのもあります。ヘリウムガスを入れて、長い紐で地上に固定した風船めがけて突撃ぃー!…パンッ!!と割ったら勝ち。
なかなかそこまでコントロールするのは難しそうですけど、楽しそうじゃないですか?高さを変えたり複数の風船の連続割りとかね。あと火の輪くぐりなんてのもありますけど、うちの可愛い子にそんなことさせられましぇん(笑)。
ツバメの飛行投稿者:らんなー投稿日:2005/02/01(Tue) 09:25  No.627   
凄い鳥を思い出しました。そうツバメです。彼らのアクロバット的な飛行を思い浮かべて見てください。どうやって姿勢制御しているのか、尾翼がどうなっているのか、その機能は…
思い立つと止まりません。いろいろ検索して観察していると、ツバメの尾翼は戦闘機の尾翼のような働きをしているではないですか!!これだ!と
胴体の後方左右に、まるで隔離されているように1本づつの鋭角な細い羽根がピンと突き出ていますが、この尾翼が広げられる事に初めて気が付きました。いつも目にしているのは後退角目一杯の状態です。これを左右の羽根で別々にコントロールすればまさしく戦闘機、まさにツバメ。
ちょっと構想を練りこんでみたいと思います。

    Re: ツバメの飛行投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/01(Tue) 20:00  No.628 
ツバメは素早すぎてゆっくり観察できないですね〜そういうふうになっていたのですか・・・テレビでもツバメの特集は一回位はやっていたと思いますが、そのときは気にもとめませんでした。レンタルビデオ店で探せばあるかもしれませんね〜あとツバメに似た鳥で小さい素早いのがいますが、なんて鳥なんでしょう?この時期、人気の少ない原っぱなんかにいます。数回羽ばたいて、あとは翼を閉じて低空をビュンビュン飛んでいます。今日みたいに風の強い日でも他の鳥は平気で飛んでいます!やはりサイバードには無い身体の柔軟性なんでしょうね。強風でもサイバードを飛ばしたいところです。今日、TOUKYU ハンズでP1が売られていました。(ビデオデモして。)結構広まってきましたね!!

    サイバード ツバメ仕様投稿者:らんなー投稿日:2005/02/02(Wed) 08:41  No.629 
cybird-629.jpg 取り敢えず1サーボエルロンで左右の独立した尾翼を動作させます。それにエレベーターを加えたツバメ仕様を設計してみました。これに尾翼が開閉する機能を考えてみましたが、設計が根本から異なってくるので、とりあえずの図面です。
実現しようと思ったらもう1羽P1が欲しい所ですね。そういえばブラックP1はどうだったんでしょうね?キタヤさんが言われるようにP1の可能性は大きいですし(いじり甲斐があります)、
安く入手できるなら…

>キタヤさん
その小さな素早い鳥ってセグロセキレイじゃありませんでした?一瞬しか見えないので判別は難しそうですけど。…東急ハンズに行かれたみたいですが……パラシュート素材は見つかりませんでしたか?

    Re: ツバメの飛行投稿者:キタヤ投稿日:2005/02/02(Wed) 18:21  No.633 
ブラックP1(バードロイドP1)は1万5千円位だったかと・・・色はブラウンかもしれませんね!中古で安く出たら購入して改造しょうと思いますが、まだ情報が殆どありませんので・・・らんなーさんでしたら、シールやペイントも上手いので、色は気にされなくてよいと思います。東急ハンズでパラシュート素材というものは置いてなかったですが、かなり近いものや、もっと軽量で丈夫そうなものが生地のコーナーや塩ビシートのコーナーに多数ありました。どれを選ぼうか迷います。主翼の生地も作ったらブラックP1でも問題ないですね!
カーボン棒は750円〜 パイプは1000円〜位ですね。

セグロセキセイだと思います。いつも突然出てくるので驚かされています。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください