このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

サイバードな掲示板(過去ログ2005年3月)


メインの掲示板はある程度ログがたまると、消えてしまうので、過去の内容はここでご覧ください。

表紙へ     2004年   2005年1月   2005年2月   2005年3月   2005年4月   2005年5月

なんと、HX2のムービーだ投稿者:らんなー投稿日:2005/03/31(Thu) 20:49  No.1110 
オークションページからのリンクにありました。 http://www.mylife.jp/bird/bird.WMV
どうも安定性がいまいちの様な気がしますね…。やっぱり。
それと1,000円開始のP1は在庫処分だったのかな?

今日は模型屋さんで、ナイロンナットとセラミックグリス、モリブデングリス、3mm×35mmキャップビス、予備ギア等を購入してきました。キャップビスはネジ部が短かったのでダイスでネジ切りしようとして失敗しました…

    Re: なんと、HX2のムービーだ投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/31(Thu) 22:00  No.1111  Home

見ました。
まさか、ムービーまで作成されていたとは、、、
それにしても、まだまだバードHX2はオークションで大量に出品されていますね。

    Re: なんと、HX2のムービーだ投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/31(Thu) 22:03  No.1112 

良く探されましたね!!!
撮影場所はやっぱり中国ですかね?
でもP1の方が断然安定しててカッコいいですね!

18,000円位で落札した分ですよね。
在庫処分かどうかわかりませんが・・・他の通販店は29,800円で今でもどんどん販売してますね!おまけにイオングループまでが29,800円で売ってますし、東急ハンズも・・・
訳がわからないです。日本の在庫はどうなってるのかなぁ〜

キャップビスだとまた良い感じになりますね!
ダイスは難しいでしょうか?私は電工ペンチでやってますが、ホームセンターで1,000円くらいのしょぼいのでカットしてます。

    Re: なんと、HX2のムービーだ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/01(Fri) 00:11  No.1113 

cybird-1113.jpg ネットで3mm×25mmのちょうど良さそうなキャップビスを見つけました。ネジ山を切るのはタップ(穴側にネジ山を切る)ならドリルみたいに比較的簡単に加工できるんですが、ダイスでビス側のネジ山を切るのは苦手中の苦手です。中学の技術工作でもネジ山を全部なめてしまって落ち込んだ経験があります。それを再現してしまいました…(__)。もうやりません(きっぱり)。そんな訳で勿体無い買い物になってしまいました。

ところで、電工ペンチで、ここでカットしたいと言う時、どこを目安にすれば、カットの長さが判るんでしょうか?どんどんねじ込んでしまって、何がなんだか判らないです。

    Re: なんと、HX2のムービーだ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/01(Fri) 06:14  No.1114 

私は3×25mmを40Tギアへ、3×30mmをショルダースティム側へ使っています。
私の使っている電工ペンチは単純なものです。単純にハサミみたいなものだと理解しています(?)電工ペンチは3mm穴のところにネジのように入れていって、最後まで締めてしまったら5mmほど先がカットされますが・・・
ひとつだけナイロンナットを付けてから、電工ペンチで最後まで締めてカットしたら、5mmネジ山が残るような感じです。(ダブルナット時)   
ペンチからキャップビスを抜くと綺麗にねじ山も整えられますね〜

    Re: なんと、HX2のムービーだ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/01(Fri) 08:31  No.1115 

要するにカットしたい部分から、ペンチの片側の厚み分までペンチの穴にねじ込んでしまえば良い訳ですね。にゃるほど…。
ダイスの方は、よく見るとネジピッチが違うみたいです。でも陳列されていたダイスにそんなにバリエーションがあったか、どうか………?
ナイロンナットは良い感じでしたよ。でも、動作中にビスの回転でナットが締まる現象とか、ありませんでしたか?ビスが軽く回転する程度に締めていたはずなのに、ちょっと動作させていたら重くなってきて、ナットを見ると締まってきている様に感じました。ロックナットでも同じかな???
そうそう、40Tギアとコンロッドの接続部分のスペーサーをアルミナットから作ってみたら、ピッタリのいい物が出来ましたよ。ボルトの奥までナットをねじ込んで、ドリルでボルトをくわえて、六角の角を回転させながら削り落として、直径が10Tギアに干渉しない程度になったら、ボルトからナットを外して、3mmΦのドリルでナットのネジ山を削り落としてしまうんです。これお奨めですよ〜。

    Re: なんと、HX2のムービーだ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/01(Fri) 09:11  No.1116 

回転させてナイロンナットが締め付けられたり、緩んだりという現象は今のところ起こっていませんね。念のためにダブルナット(ナイロン+アルミ)でやっています。
少し余裕を持たせて締めています。

スペーサーのアルミナットでの代用は良いですね!タミヤのアルミナットなら安いですし、厚みも同じ位かと・・・
今のプラ製が壊れたら、真似させてもらいます。
しかし、電動ドリルは本当に役に立ちますね!

今日は天気が良いので、お昼からオリジナル主翼と調整した自作主翼でテストフライトしてみようようと思います。
8Tピニオンと28Tピニオンの隙間投稿者:らんなー投稿日:2005/03/30(Wed) 22:31  No.1105    

スロットカーとか、ラジ四駆のページで、「ピニオンギアとスパーギアの間隔が狭いと、甲高い騒音が発生して回転数が少し(500rpmほど)落ちると書いてあったので、試しにモーターの固定位置を少し(0.2mmほど)離してみたら、嘘のように静かになりました。おまけにギアの回転が滑らかになっています。
ギアボックスは調整する要素が沢山ありますね。
だんだん良い感じに仕上がってきました。暇をみてデータを採取してみます。

ベアリング用の穴は3.5mm、4.0mm、4.5mm、5.0mm、5.5mm、5.8mm、5.9mmと細い切り屑が出る程度にドリル径を徐々に大きくして、万力で押し込みました。前後プレートを2枚重ねて貫通させているので、かなり精度が上がっているでしょう。
残るは、ステムの主軸シャフトをロング化する事と、最大限の軽量化でしょうね。それが終わったらロングストロークに挑戦してみようかな?

    Re: 8Tピニオンと28Tピニオンの隙間投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/31(Thu) 02:44  No.1106 

少しの修正でギアの性能は大きく変わりますね!

ドリル径を少しづつ変えていくのは、私もしていますが1mm幅なので、らんなーさんみたく、もっと細かくしなければと思っています。

今日、新P1のテスト飛行をしました。
やはり改造部品を含め、全ての部品が新品なので、良く飛びますね!前のP1は老朽化が激しかったので違いを感じました。
ギアボックスはオリジナルのままでしたが、かなり良いですね!見えなくなるくらい高く上がりました。(怖かったです。)やはりオリジナルギアボックスは弱いですが、高性能だと思いました。この高性能を維持して強度が完璧なギアボックスをメーカーがリリースしてくれればと思いますが、費用が高く掛かるのでしょうね!

    Re: 8Tピニオンと28Tピニオンの隙間投稿者:らんなー投稿日:2005/03/31(Thu) 06:01  No.1107 

ということは…既に「P1ゲットだぜー!」ですね?
(こっそり価格なんかを教えて下さいね…ひそひそ)

製品の耐久性と価格はメーカーの悩み所ですよね。でも、オプションとして、メタルギアや高耐久性のフレームを売り出せばそれはそれで売り上げ向上に繋がると思うんですよ。消費者がパーツを選んで購入できるというスタイルが自分は嬉しいですね。P1のRCメカやプロポは不要だし、スタンダードセット以外にもそういう選択サービスがあればいいと思います。

    ギアボックスを弄っていると投稿者:らんなー投稿日:2005/03/31(Thu) 11:55  No.1108 

手が真っ黒、黒助ですね。
グリスの性能にも良し悪しがあって、耐久性を高めるモノとか高速回転向きとか…ジュラ製の場合はどんなのが良いのか良く判りませんね。でも研究してみる価値がありそうです。
モリブデン配合グリスとか、セラミック配合グリスとかいろいろありますね。カー用品のモーターアップみたいな性能が欲しいです。

そうそう、車を改造するのが好きな人で、さんざん改造を重ねた挙句、辿り着いた結論が「ノーマルが一番だ!」という話を聞いた事があります(笑)。まあ極端ですけど、複雑な製品に素人が手を出すとバランスを崩してしまうと言う例ですね。サイバードも見た目は単純ですが、空モノと言う事で、かなり複雑な要素が含まれていると思います。この小さな機体に詰め込まれた知識全てを理解したいものです。

    Re: 8Tピニオンと28Tピニオンの隙間投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/31(Thu) 20:02  No.1109 

グリスもこだわると、色々とあるみたいですね。
ミニ4駆みたいに、パーツやカラーリングも選択できれば
楽しいかもしれません。

カーボン自作主翼(オリジナルの翼型と生地)は前回のものは良い感じだったのですが、昨日少し試してみた自作翼は少しバランスが悪かったみたいです。
メタルギア投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/29(Tue) 23:24  No.1101  Home   

らんなーさんメタルギアおよびフレームの製作ご苦労さまです。
見た目からも、高級感が漂っています。
ネーミングも決めないと、、
早速、博物館のほうに動画UPしましたのでご覧ください。
あと、1.6Aも追加しました。

    Re: メタルギア投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/30(Wed) 00:02  No.1102 

管理人 様
作成お疲れ様でした。ゆっくりと見させて頂きました。
博物館も充実してきましたね!
時間を見つけて、二代目を作成中です。

らんなーさんのギアも良い感じで動いてますね!
自作だけでも、ほとんどのものが用意できるようになってきた感じです。

    Re: メタルギア投稿者:らんなー投稿日:2005/03/30(Wed) 00:04  No.1103 

更新お疲れ様でした。
えっと、敢えて分類するなら、P1.6(CBGL)になるので、メタルギアの動画はP1.1のプチ改造のギアボックスアレンジ(G)にでもリンクしてもらった方が良いかと…思うのですが…
ギアボックスのメタルフレームも同じ分類ですね。

高級感ですか…思ってもみなかった感想を頂いて、ありがとうございます。グリスとアルミの粉で真っ黒ですからね(笑)。標準のP1がどんな風だったか、だんだん忘れかけています。

そうそう、アルミフレームに上手くベアリングを入れる事ができました。やはり回転がスムーズになりますね〜。まだ2、3手直しが必要ですけど。

    Re: メタルギア投稿者:らんなー投稿日:2005/03/30(Wed) 19:06  No.1104 

>キタヤさん
まさに、それですよ。1からオーニソプターを作ろうというコンセプトに近づいていると思うのです。故障しても自分で修理できるというスタンス。あるいは新規に作っちゃえというレベルこそ、世の中に求められるソフトウェア的な姿勢だと思います。
ギアボックス関係投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/28(Mon) 23:39  No.1096 

>>らんなーさん
30T樹脂ギア(1mmピン穴あり)の代わりに使われている、ジュラルミン製の30Tギアのイモネジの代わりに自分で径1mmドリルでピン穴をあけることはされましたか?
1mmピン穴をドリルであけるのは難しいと思われますか?

面取りドリルは気にはしたことはあるのですが、今まで使ったことがないので・・・どうやって使うか良くわからなかったので、一度試しに使ってみようと思います。

    Re: ギアボックス関係投稿者:らんなー投稿日:2005/03/29(Tue) 06:11  No.1097 

バイスでギアを固定しただけだと、ドリルの刃先がつるつる逃げてしまうので、センタリングポンチでガチンッと凹ませて、さらにリューターの刃先が小さい球形のもので削ってから、ドリルをそーっと数回に分けてコツンコツンと落としていけば行けるだろう…というのがイメージです。やった事はまだありません。
ポンチが無い時は、釘でも十分ですし、リューターが無くてもしつこいぐらいにセンターを窪ませてからやれば穴開けは可能だと思います。ただ1mmドリルを真っ直ぐ貫通させるのは自分も苦手ですので、一気に貫通させようとしないで、0.5mm進んだら一度ドリルを抜いて切り屑を排除しながら、根気良く進めた方が良いと思いますよ。それと、反対側からも穴開けをして半分づつやった方が折れる可能性も減ると思います。電動ドリルよりも精密ピンバイスを使ってじわじわ削る方が良いのではないでしょうか?

    Re: ギアボックス関係投稿者:らんなー投稿日:2005/03/29(Tue) 06:18  No.1098 

昨夜考えていたのですが、ベアリング用の穴は寸止めしないで貫通させてしまった方がいいかもしれないですね。アルミプレートは釘締め用のポンチで叩くと変形するので、ベアリングを入れてから両側から軽く周囲を叩いて固定してしまえばOKじゃないかな?と。微妙なズレがあっても、周囲を叩く事で少し戻せる気もします。

    Re: ギアボックス関係投稿者:らんなー投稿日:2005/03/29(Tue) 08:05  No.1099 

cybird-1099.jpg あと、丸ければ平たくするというのも手ですね。ヤスリでピン穴を開けたい部分に平面を削り出せば、加工が容易になりますね。

面取りドリル(?)は、ドリル加工した後のバリ取りに便利です。回転数を落として、ゆっくり軽く当てる感じです。仕上がりが綺麗になるので、ランクアップした気分を味わえます(笑)。ただアルミは潰れたり伸びたりしやすいので、本当にかる〜くやった方が良いです。

    Re: ギアボックス関係投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/29(Tue) 19:20  No.1100 

少し平らにしてから、少しづつドリルを使うのが良さそうですね!買ってきたタミヤ・ジュラルミン28Tでやってみます。
メタルフレーム完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/27(Sun) 20:26  No.1088   

cybird-1088.jpg 結局、1代目から4代目のアルミプレートは一切使いませんでした。それぞれに個性があって、前後のペアにしてしまうと6本の重要な軸が平行線を描かないんですよ(笑)。前面プレートと後部フレームを新規に作りました。2枚の四角いアルミプレートを重ねて貼り合わせて、さらにガイドに4代目プレートを重ね、一気に貫通させました。まるまる1日かかって、ようやく形ができましたよ。かなり楽するコツをつかんできましたね。
それでも疲れますが…写真の通りです。工夫した所が沢山あって一度に説明できません。勘弁してください(笑)。
で、いきなり動作するまでになっていましたが、先のバージョンよりも甲高くてうるさい騒音が発生しています(^^;;。悲鳴とまでは言えませんがうるさいです。
またグリスをたっぷり塗って、じわじわ楽しみながら慣らしていこうと思います。

    Re: メタルフレーム完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/27(Sun) 22:51  No.1089 

cybird-1089.jpg ギアボックス後部のプレート上部は、前面のプレートと同じ高さまでありますが、ここに長いビスを通せば、ショルダーステムの軸をがっちり保持する事ができます。フラつきがなくなって、パワーロスも減るハズです。が、モーターのヒートシンクにちょうど当たってしまうので、後部はビス後端を通すだけにして、前面プレートの裏側でナット締めしておけばいいと思います。
ボックス下部の本体フレームに接続する部分は、3mmPETを2枚と1mm塩ビ板2枚を貼り合わせています。墜落させたら、ここが一番脆いかもしれませんし、あるいは緩衝材として機能するかもしれません。

    Re: メタルフレーム完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/27(Sun) 23:00  No.1090 

cybird-1090.jpg ショルダーステムの軸受け部分(仮)です。ヘッドカバーに干渉しそうですね…。
今回はベアリングを全く使用しない加工です。3mm穴から6mmまで広げる時点で、キタヤさんが指摘されているように、ズレが生じる事が多いですし、6mmドリルで加工するとグラつきがでてきます。近所のホームセンターには5.5mm径のドリルしか無かったので、ベアリングは保留にして製作を進めました。
ノイズはベアリングが無い部分と、本体フレーム接続用の透明パーツがギアに接触している部分から発している模様です。

    Re: メタルフレーム完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/27(Sun) 23:29  No.1091 

ここまで至るまでに、1.2mmΦと1.4mmΦのドリルを折ってしまいました。自分は道具を扱うのが下手ですね。ピンバイスも持っているけど、なんて言うか…せっかちな所があるみたいです(笑)。女性を扱うように優しく丁寧に時間をかけて……おおっ、今、凄い説得力あったぞ、胸に応えてしまった(笑)

    Re: メタルフレーム完成!投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/28(Mon) 01:18  No.1092 

苦心されて作られているのが良くわかります!
1.2mmΦと1.4mmΦは折れやすいので、私も何回か折っていますよ〜不思議と後面板と上下のパーツを繋ぐ穴あけのときに私は折りました・悲

何回かやっているうちにコツが掴める感覚は良くわかります。
3mmアルミ板で自作する場合は、簡易的なドリル盤が必要ですね。ドリルだけでやったらアクリル板と違い、3mmΦ
を使う段階でセンターにずれが生じました。

かなり頑丈そうな感じに見えます。テストフライトのレポートが聞きたいです。

    Re: メタルフレーム完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/28(Mon) 12:11  No.1093 

いろいろ原因はあると思いますが、まだ管理人さんのP1.2(スロットル最大値)ほど推力が出ていないので、調整が必要です。3セルリポにしても、ノーマルP1をやや上回る程度の推力だったので、取り敢えず慣らしが納得いくようになったら、今回の「殆どメタルギアユニット」で推力を測定してみたいと思います。もう3セルリポでも怖くないですから、こっちのデータも新たに採取していこうと思って、ワクワクしています。

ベアリング入れたいんですよ。ホントに。上手い方法考えなくちゃいけませんね…

    Re: メタルフレーム完成!投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/28(Mon) 13:03  No.1094 

私はアクリル板でなら80パーセント位で、ベアリング入れに成功する感じです(設計して穴をあけるというよりも、どちらかというとカンでやっている感じです・悲) たまに失敗するので・・・アルミ板なら難しいと思います。工場の機械や、ドリル盤等が必要ですね!私のドリルだけだと、すぐにセンターがズレてしまうんです。もしアルミ板で失敗すると、きついですし・・・1mmもズレない良い方法があれば・・・

    Re: メタルフレーム完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/28(Mon) 20:32  No.1095 

cybird-1095.jpg 帰りがけに大規模なショッピングセンターに寄って、やっと5.8mmΦのドリルを見つけました。これならきっと、ぐらつきがなくなるでしょう。問題は3mmΦの穴のセンターを維持しながら5.8mmの穴を開ける事ですね。
…で、考えてみたのが図です。ポイントは面取り用のドリルで、6mmΦ近くまでセンタリングしながら削ってしまい、3.5mm、4.0mmと徐々に径を大きくしていけば、かなり精度が上がるのではないか?という事です。ドリルの先端は100°以上の広角なので、面取り用ドリルの90°の角度の方がセンタリングに向いているだろうと予想しています。
3セルリポに挑戦投稿者:らんなー投稿日:2005/03/26(Sat) 03:35  No.1074  

ギアはメタル化したけど、以前ほどの推力が出ていないのが現状です。まだ慣らし足りないのですが…。そこでメタル化ついでに3セルリポを繋いでみました。動作中の電圧は確かに1.5倍の数値ですが、電流は、ほとんど変わりません。つまり電力は1.5倍ほどあるのに、推力は1.23倍と標準の翼の効率があまり良くない事がわかります。
測定後、気がついたのは40Tギア-コンロッド-ステム間の接続がグラグラしている事でした。これではまともな測定値とは言えませんね。日を改めて測定し直したいと思います。

    Re: 3セルリポに挑戦投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/26(Sat) 03:56  No.1076 

30Tも購入されて、自作されるみたいですね!
私も全てメタル化されたギアがどんな感じで動くか見たことがないので、興味があります。
ギアボックスだけで(モーターも主翼も付けていないとき)
手で40Tギアを回すとスムーズに動くのでしょうか?それとも動かすのに抵抗はあるのでしょうか?

    Re: 3セルリポに挑戦投稿者:らんなー投稿日:2005/03/26(Sat) 10:18  No.1078 

まだギアがスムーズでない時は、40Tギアを手で回してブラシレスモーターの8Tを回す事は無理でした。ギアがスムーズになってきたら、なんとか動くのですが、28T+12Tのギアに無理がかかってくるんです。軽いトルクでギアが回転するのはモーター側ですから、40Tギアを手で回す事は避けたほうが良いと思っています。勿論、ブラシモーターなら楽々回転するような気がしますけどね。今度試してみます。
メタルギアの回転はボーっと長時間眺めていても飽きません(笑)。たった0.12Aでゆっくり回転している様は男の浪漫を感じてしまいます。ホントに。帰ったら動画撮影してみましょうか?音とかも興味深いと思いますし…。主翼をつけて回転させると2A以上は必要ですね。逞しくなったものです。

    Re: 3セルリポに挑戦投稿者:らんなー投稿日:2005/03/26(Sat) 12:38  No.1080 

あ…モーター無しなら、軽々と回りますよ。ある程度慣らしておかないと、それも辛いですね。無理して回そうとすると、ギアに変な癖がついてしまうので、じわじわやるのが良いと思います。
蒸気機関車のメカニズムは男心をくすぐりますけど、そんな感じなんですよ。綺麗に噛み合って回転している歯車にちょっとした美学を感じますね(笑)

    Re: 3セルリポに挑戦投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/26(Sat) 23:10  No.1081 

メタルギアを大切にされているのが良くわかります。
モーターや主翼を付けてなくて、スムーズに動けば問題ないと思うのですが、手入れなどが必要みたいですね・・・

ブラシレスの場合は40Tなどは触らないようにしています。
(逆回転は避けるようにしてます)
モーターが破損しそうな気がするのです。
シャフトが磁石から離れて動くようになったら、損傷みたいですね。

    3セルリポで失敗…投稿者:らんなー投稿日:2005/03/27(Sun) 04:37  No.1085 

かなり無理がかかったみたいです。ギアボックスの後部フレームにもヒビが入りました…。やはり一部を強化すると弱い部分の負荷が大きくなるみたいです。
んで、3代目の前面プレートを後部に持って来て、後部フレームを作ってしまおうと考えています。上下の連結部分はプラフレームから切り出してネジ止めしようと計画しています。前面プレートと後部プレートをネジ止めする4箇所の穴をドリルで貫通させると、あとはカットするだけで比較的簡単に作成できると見込んでいます。最悪アルミ板からの作製になりますが、取り敢えずその方法で作ってみます。

    しかし…投稿者:らんなー投稿日:2005/03/27(Sun) 04:38  No.1086 

みなさん、朝早いですね〜(笑)

    Re: 3セルリポに挑戦投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/27(Sun) 08:39  No.1087 

3代目はプラ製でしたっけ?
私も以前、後面盤と上下のを連結させようとしたことが
ありましたが、ドリル径が大きいものしかなかったので
途中で放り投げた状態です。今は1mm〜径のドリルがあるので時間のあるときに連結させようと思います。
いまさらですが投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/26(Sat) 02:47  No.1071  Home   

cybird-1071.jpg 私はやっとメタルコンロッド取り付け作業中です。
KenさんのHPでも紹介されていますが、ビスの長さを切り詰めるのは、電工用のペンチがとても便利ですね。
いままで、このペンチでビスを切り詰めることができるなんて知りませんでしたよ。


    Re: いまさらですが投稿者:らんなー投稿日:2005/03/26(Sat) 03:06  No.1072 

あ゛。こうやって使うんですね。安い電工ペンチを買ったので、こんな都合の良い穴は開いてませんでした(T^T)。
しかも管理人さんがカットしているビスは一部ネジ山が切られていないから、最適じゃないですか、ですか…(T^T)。近所のホームセンターにはこんなビスが無かったんですよ。
で、持ち上がってくる問題が締め付け具合でして、今頭を悩ませている所です。締め付けが緩いとストロークが短くなって推力が落ちるし、締めすぎるとスムーズに回転しなくなって、やはり推力が落ちます。換装したら、一度推力を測ってみてくださいね。

    Re: いまさらですが投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/26(Sat) 03:49  No.1075 

電工ペンチがあれば自由自在に加工が可能になりますね。
私もキャップビス(3×30、3×25)を使っています。
管理人さんのキャップビスは10Tギアに干渉しなさそうですか?私のはギリギリといった感じです。締め付けはナイロンナットとダブルナット仕様で好きなスペースが作れます。

    Re: いまさらですが投稿者:らんなー投稿日:2005/03/26(Sat) 09:50  No.1077 

あ、そうですね。ナット固定用にナイロンナットを使えば軽量で回転を落とすことも無いし、交換も楽ですね。流石!

    Re: いまさらですが投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/26(Sat) 12:29  No.1079  Home

ギリギリで、10Tギアには干渉しなさそうです。
私の購入したビスは、ジュラビスのM3×25で、このサイズだと、根元のネジ山が無いタイプでした。
本当は、M3×12位がいいのですが、これだと全ネジですし。
理想は、12ミリくらいの長さで、先端部のみにネジ山のあるキャップビスがあるといいのですが、、、

    Re: いまさらですが投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/26(Sat) 23:15  No.1082 

ナイロンナットは結構気に入ってるのです。
らんなーさん考案のダブルナットも使わせてもらってます。
緩みませんね。

管理人さんのジュラビスの3×25良さそうですね!
どこで購入されたのか、とても知りたいです。

    Re: いまさらですが投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/27(Sun) 03:05  No.1083 

ジュラビスはラジコンショップで買いました。
場所はマニアの聖地、東京は秋葉原の店です。
意外にも秋葉原には、マニアックなラジコンショップがたくさんあるので重宝しています。パーツ類の品揃えもハンパじゃないですよ。

    Re: いまさらですが投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/27(Sun) 04:15  No.1084 

良いですね〜
私もたまに東京に行くことがあるので、次回行って
時間があれば、アキバ開拓してみます!
メタルギアにシム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/25(Fri) 23:13  No.1069    

ワッシャーはかなり厚みがあって、スペースの狭いP1のギアボックス内に使用するのが難しいんですよね。んで、以前入手していた「シム」という、0.2mm厚、0.3mm厚、0.5mm厚の精度の高いワッシャーセットが役に立ちました。もともとギアの微妙な位置を調整するものなので、適材適所でした。それでもギアをさらに薄く削る必要がありましたけど…。
さらに、省いていたベアリングも追加加工して、極力抵抗を減らすように工夫しました。その結果、ギアボックスの動作が快調!快調!嬉しい〜。相変わらずグリスは真っ黒になりますけど、製作当初からみれば物凄くスムーズで、実測値も上昇しています。バッテリーがヘタってきているのに元気値が上昇しているので効果のほどが伺えます。このまま、慣らしを続けていきましょう。そうそう、左右のショルダーステムの間にもシムを入れると、さらにスムーズになりますよ。

    Re: メタルギアにシム投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/26(Sat) 00:02  No.1070 

コンロッドの調子が良く、安心しました。
私も左右のショルダースティムにワッシャーを入れていましたが、シムは使ったことがありません。しかし、イメージ的に極端に薄いワッシャーみたいなので、摩擦が減りそうで良さそうですね。次回は試してみようと思います。

明日、タミヤのピニオン28Tが手に入るので、ゆっくり削って自作に励みます。

    Re: メタルギアにシム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/26(Sat) 03:23  No.1073 

ギアを加工している途中で気づいたんですが、30Tギアでも外周を削って、溝(歯の谷間)を切って削り出せば、オリジナルのギアに近づける事ができるんですよ。多分ピッチも似てくると思います。次回作製する時があれば30Tギアで行こうと思ったりしています。28T+12Tギアの接合部は今日やっと固定できました。センターポンチで隙間を叩くだけでは動作中の振動やギアの傾きで外れてしまうので、瞬間接着剤を12個の小さな隙間に押し込んでからポンチで叩いて、釘締めでも叩いて、ガッチリ固定しました。苦労しますね〜。それでも成果は手にとるように判ります。
なんとか見通しが立ちました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/25(Fri) 21:47  No.1065  

P1改造用部品が今日、全て手に入りましたので、改造用のアタッチメント等は作成完了しました。メタルギアの発注も終了し、少し見通しがたちました!あとはP1を手に入れるだけになりました。
それとP1と部品を手に入れる新しいルートが開拓できたので、少し落ち着きました。災い転じて・・・といった感じです。

    復活の前兆…ですね投稿者:らんなー投稿日:2005/03/25(Fri) 21:57  No.1066 

音楽好きな人が、空気のように音楽を呼吸している様に、キタヤさんにサイバードP1は必需品かも…(笑)。冗談はさておき、自分もカキコ制限をしようかと思っていたので、再開できそうで嬉しいですよ。
ところで(声をひそめて)…そのルートは極秘ルートなのでしょうか?それとも新規輸入代理店候補を発見もしくは手配されたという事なのでしょうか?ちょっと興味津々です。

    Re: なんとか見通しが立ちました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/25(Fri) 22:07  No.1067 

らんなーさんはいつも通りに、書き込んで下さい。お願いします。掲示板を見てるだけでも飛ばしている気になって、落ち着きますから・・・
ルートに関しては、まだ書けないところもありますので、一度直メール頂けると、御連絡致します。

    了解です。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/25(Fri) 22:39  No.1068 

では、カキコ再開という事でよろしくお願いします。
春になって暖かくなってくると、冬の間、貸切状態だった公園では、なかなか飛ばせなくなってくるんですよね。いきなりガクンっと降下する瞬間を想像すると、着地点のコントロールどころではなくなりますから、田舎とは言え飛行場を探すのが大変なんですよ。どんな状況でも落ち着いて操縦できる上達者なら、家の前でも飛ばせるんですけどね…。テストしたい事が山積みだと、いつまでたってもテストフライトだし(^^;;、もう1機落ち着いた状態のP1が欲しくなる所ですね。そうそう、キタヤさんから頂いたコンロッド優れものですね。軽いので抵抗が減って、ギアの慣らしに最適です。シムの話は別記事にて…
サイバードなくなりました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/24(Thu) 14:16  No.1055    

今日、飛ばしに行こうと思って車のトランクを開けると
サイバードや他のものなどが、車上あらしにあったみたいで
全て無くなっていました。ブラシレスモーターセットは家に置いていたので助かりましたが・・・また作り直して、落着くまではサイバードは少しの間、お休みにしょうと思います。なるべく早く復帰できるようにしますので、宜しくお願い致します。


    Re: サイバードなくなりました。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/24(Thu) 15:37  No.1056 

信じられない出来事ですね…盗難届けを出しておいた方が良いと思いますよ。
プロポも一緒に無くなっていたとしたら、計画的かもしれないし…盗品がオークションに出品される事もあるので、自分もチェックしてみますね。飛ばしている所を目撃できれば確認もできるのですが…もし、何処かで発見できたら連絡入れます。

最近の社会情勢にはコブシが震えます。

    Re: サイバードなくなりました。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/24(Thu) 16:09  No.1057 

R/Cの知識が無い人間だったら、バッテリーが切れるのも時間の問題ですね。オークションに出品すれば足がつくし、投棄されてしまうかもしれない…
R/Cの知識がある人間でも、オーニソプターは初体験のはずですから、即墜落で破損、投棄という結果になるかもしれません。犯行現場を一度見に帰ってくるというのが一般的な心理だそうですので、同じ場所で張り込んでみるのも良いかもしれません。勿論、身の安全を確保した上で、疑わしい人物の写真を撮りまくってみるとか…後をつけてみるとか…
世の中が腐っても、自分までが腐らないようにお願いしますね。この怒りを何処にぶつければいいのか…

    Re: サイバードなくなりました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/24(Thu) 17:49  No.1058 

御心配して頂き、有難うございます。
プロポはもう一台あるので、少しづつ部品を揃えていこうと思っています。もう劣化が激しかったので、またやり直す良い機会だとポジティブに考えることにしました。しかし・・・

近所の子供達が池に捨てられて浮いていたと言っていますが、P1は池に浮くのでしょうかね?ハイウェイカードを盗んだついでに、P1を持っていって池に捨てたのかと・・・

取り合えず、少しづつ頑張ります。


    Re: サイバードなくなりました。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/24(Thu) 18:05  No.1059 

良いですねー。ポジティブシンキング。
今、タグチホビーさんが即決価格無しで出品しているP1があるんですよ。なにやら裏に事情がありそうですが…これから安くなっていくかもしれませんよ。
すっかり忘れていましたが、HX2もあるじゃないですか。たまにはの〜んびり癒されてみるのも良いかと思いますよ。

以前、でじやんさん(?)だったか…池ポチャして、水中花のように綺麗だったという事件がありました。その時は沈んでいたとの事でしたよ。RCメカは再起不能かもしれませんが、ブラシモーターは生きている可能性があります。時間が経つにつれて、使えない部分が増えていくと思います。
キタヤさんが元気でいてくれたら、それで十分ですよ。

    Re: サイバードなくなりました。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/24(Thu) 18:09  No.1060 

↑あ、違った「即決価格無し」じゃなくて…その…なんだ、開始価格を1,000円から始めているので29,800円まで上がる事はないだろうという事です。

    Re: サイバードなくなりました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/24(Thu) 18:27  No.1061 

オークションチェックしました。
これからはP1も安く手に入りそうな感じになってきましたね。

前のP1.5の尾翼が吹き飛んだのに引き続き、ヘコみましたが・・・缶に入れていたリポ数個まで無くなっていたのには
呆れました・笑
今日は思い切り飲んで寝ようと思います。
明日も休みなので、近所の池や周辺で捨てられていないか探そうと思います。

最近は盗難が多発しているみたいです。
皆様もお気をつけ下さい。


    Re: サイバードなくなりました。投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/25(Fri) 02:12  No.1062  Home

悲しいです。
車上あらしは、私の周囲の人間でも被害にあっている人が結構いますよ。たいていの場合、ハイカや現金など金目なモノば盗られているみたいですが、サイバードまで盗られるなんて、、、
私もオークションをチェックするようにしますね。

    Re: サイバードなくなりました。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/25(Fri) 03:28  No.1063 

ありがとうございます。
宜しくお願いします。

    Re: サイバードなくなりました。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/25(Fri) 03:53  No.1064 

それで繋がりました。「ハイウェイカード+サイバード」は換金目当てですね。金券ショップ&中古雑貨に並ぶ可能性も有りですね。もし、中古屋に出れば、キタヤさんが撮影した写真が証拠になるはずですし、アンダーグラウンドでもない限り、身元を記した書類もあるかもしれないですね。
いや…でも、リポ数個までという事は、遊び目的の可能性もあるか…とにかく見つかるといいですね。
メタルギアの加工投稿者:らんなー投稿日:2005/03/22(Tue) 21:49  No.1047 

cybird-1047.jpg 方法を図示しようと思ったら、並じゃありませんでした。ぶ厚い車用のギアを削っていくのが基本ですけど、ドリルと金属用ヤスリを多用します。
ギアに3mmのシャフト(10Tギアのついたシャフトが丁度良いです)を通して、シャフトをドリルのチャックにかませると、旋盤のように回転させる事ができます。ギアを回転させながら、ヤスリや金ノコを当てれば、削ったりカットする事が楽になります。大きな直径を小さくするのにも役立ちます。それから、刃厚の薄いノコギリでギアの谷間を削って(切って)、三角のヤスリでギアの歯を研ぎだしていきます。
芋ネジを締めるとギアとシャフトが固定できるので、加工しやすいですね。28Tの場合はもっと複雑です。一つ一つ工程を考えながら加工を工夫していくと、それなりに仕上がるもんですよ。

    Re: メタルギアの加工投稿者:らんなー投稿日:2005/03/23(Wed) 09:46  No.1048 

ただ、これ以上削ってしまうと弱くなる一方ですから、総合的な厚みは標準のギアボックスより0.5mmほど厚くなる結果となっています。ボックス後部と前面板の隙間部分には、0.5mm厚のアクリル板を挟んであります。とにかくギアを薄くしていくか、芋ネジを諦めてオリジナルの様にピン留めにする加工をするかのどちらかの選択になると思います。後者がうまく行けば、もっとギアに厚みを持たせる事ができます。芋ネジは接着しても、やはり緩んでくるんですよ…。スリップしてしまうと羽ばたきが止まってしまいますから、確実なピン留めの方法が好ましいと思います。勿論さらに高度な技術が必要ですけどね。次は12T+28Tのギアの加工方法を説明できればいいなと思いますけど…。

    28T+12Tギア投稿者:らんなー投稿日:2005/03/23(Wed) 15:14  No.1049 

cybird-1049.jpg (1)歯と軸の間にスペースがある部分を削ります。ギリギリまで削りましょう。
(2)芋ネジの為の突起部分から6mmΦの穴を開けます。小径ドリルから順に大きくしていく事で可能なかぎり精度を上げます。
(3)要らない突起部分をカットして削ります。
(4)HX2からもぎ取った12Tギアを万力などを利用して押し込みます。この時反対側の12Tギアが出っ張った部分の周囲を、金槌などで釘打ち用のポンチなどを当てて叩いておくと抜けにくくなります。
(5)必要に応じて削り、ギアボックスを仮組みして調整していきます。

たかが1枚のギアに随分手がかかりますね。でも心筋ぐらい重要な部分ですから、慎重に加工したいものです。

    Re: メタルギアの加工投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/23(Wed) 19:36  No.1050 

色々と工夫されて製作されて、関心致します。

私も30T、12T、0T(ピン穴用)の三種類を業者に作ってもらうことにしました。12TをHX2から取るのは、気が引けたので・・・30Tと12Tの万力加工は自分でしょうと・・・加工無しだと殆ど材料費くらいで製作してくれるとのことでしたので頼ることにしました。アルミと真鍮と他の軽量で強い材料を考えています。

    Re: メタルギアの加工投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/23(Wed) 20:39  No.1051 

業者は別として、
自分でも時間のあるときに少しづつ作ってみようと思ったのでタミヤの12T真鍮と28Tジュラルミンを注文しました。
色んなバージョンのギアを集めるのも楽しそうですから・・・

    Re: メタルギアの加工投稿者:らんなー投稿日:2005/03/23(Wed) 20:50  No.1052 

良心的な鉄工屋さんですね〜。簡単に作れるとは思えないので、一発で動作したら凄いと思いますよ。あ…それなら…真鍮性のピニオンギアを一緒に持っていった方が良かったかもしれませんね。噛み合わせとか、金属はシビアなので、単純に樹脂ギアのコピーだったら、後加工が必要な気がしてきました。
金属の硬度についてはいろいろ調べてみました。軽金属がベースでもメッキ加工すると強度が上がったりしますね。金属の強度と言っても数種類の強さがあって、難しいです。一番判りやすかったのは、同じ材質をぶつけ合ってみた時の比較でした。「モース硬さ」とか言うものです。

    Re: メタルギアの加工投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/23(Wed) 21:37  No.1053 

金属は複雑ですね〜
いろんなバージョンのを作ろうと思うので、30T+12Tはメタルで30T+0Tのピン穴は樹脂にしたりしようと思います。何かあったとき、どこか弱いところ(樹脂製)を意図的に持ってくるのも良いと思ったりしています。

ボックス前面板は電動ジグソーのおかげでアクリル製なら20分程で作れるようになりました。やはりネックは40T用のベアリングをはめ込むドリルの穴あけのときに、センターがズレないようにすることみたいですね。1mmずれると駄目みたいです。

    メタルギアでの特徴投稿者:らんなー投稿日:2005/03/24(Thu) 08:49  No.1054 

モーターの出力がダイレクトに伝わってきます。樹脂ギアで超低速に羽ばたかせたくても、その弾力性の為にスロットルを上げ気味にしないと回転を始めないので、いきなり羽ばたき始める感じですし、逆に高回転からサイクルを落としていっても、超スローになると、ギアの弾力性の為に停止してしまったと思います。それが、ゆっくりゆっくり羽ばたかせる事が当たり前のように可能になるんですよ。本当にモーターの回転次第です。これなら翼を水平に止めやすいと思います。

まだ、ギアの歯にムラが残っているのか、ギアの主軸がわずかにズレているのか、トルクが小さいのか、いろいろ原因は考えられますが、ウイン、ウインという40Tギアのサイクルに対応した大きな波の回転ムラを感じています。ギアとボックスが接触する面にシムを入れたらどうかな?なんて考えています。
フルメタルギア完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/21(Mon) 02:17  No.1042   

cybird-1042.jpg 先の28T+12Tに加え、30Tギアも加工して、ギアボックス前面プレートも4回目の製作でようやく納得のいくものが出来ました。30Tギアは直径が大きいので外周を削り、歯を一枚一枚ヤスリで削ってなんとか噛み合うように加工しました。市販の車用ギアなので肉厚を削り落として、ぎりぎり芋ネジで締める事ができる程度にダイエットしなくてはいけませんでした。
何度も何度も仮組みしては削りを繰り返し、やっと動作するまでになりました。

    Re: フルメタルギア完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/21(Mon) 02:26  No.1043 

cybird-1043.jpg 市販の48ピッチギアを見てもらうと、写真の厚みまで削っている事が判ると思います。この状態でグリスを塗って動作が滑らかになるまで慣らし運転をしています。芋ネジは緩んでくるので接着剤を着けてから締めています。前面プレートのベアリングは28T+12Tの軸受け部分にだけ入れてあります。その他の接触する穴にはグリスを塗りこんでいます。ここまで慎重に慎重を重ねて加工しました。

    Re: フルメタルギア完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/21(Mon) 02:42  No.1044 

cybird-1044.jpg 慣らしがまだままならない頃は、あっと言う間にヒートシンクが熱を持ってしまうので、冷ましながら再度運転を始めます。比較的動作がスムーズになってきた所で、前面プレートの止めネジをガッチリ締めて、40Tギア、ショルダーステムを組んで、さらに慣らし運転です。写真はハーフスロットルぐらいで動作させながら撮りましたが、静止画像みたいですね。まだまだスピードが出ていません。
それでも…以前とは違うメタリックな動作音が心をくすぐります。なんか妙な幸せ感に包まれています(笑)。いやぁ〜良い!
たまりません。上手くいった達成感よりも、こうしたかったという希望が叶った事が嬉しいです。転んでもただでは起きないぞ(笑)

    Re: フルメタルギア完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/21(Mon) 03:01  No.1045 

壊れやすいギアボックスユニットを1セット買う事を考えると、1/6の価格で壊れにくい物が作れてしまったので、これから満足感を味わいたいです(笑)。決して簡単じゃないですけど、作れたという事実をどんどん真似していって欲しいですね。いろいろ失敗しないと解らない事が沢山あります。

>キタヤさん
鉄工所の方で量産が可能なら、P1ユーザー向け(改造時の保障無しという条件付きで)に販売することもできますね。KHKのHPを見ているとギアの設計の複雑さが判ります。2枚のギアセットで3,000円ぐらいかな…?

    Re: フルメタルギア完成!投稿者:らんなー投稿日:2005/03/21(Mon) 12:20  No.1046 

グリスを塗って動かすと、すぐ真っ黒になります。塗って⇒動かして⇒拭き取る を数回繰り返して、低速回転でも回る様になってきたので、少しずつギアが馴染んで来ている感じです。
メタルギアはメタルなりにメンテナンスが必要ですね。ギアボックス内をグリスで埋めてしまいたいぐらいです。それより愛用しているリポの電圧降下が激しくなってきました。純正のリポより、まだましというレベルですね…慣らしでつぶれてしまうかも…
しかし、サイバードのバランスは微妙なんですよね〜。キタヤさんが生き物と言われたのが判る様な気がしてきました。ストロークを伸ばせば振動が大きくなるので回転を落としてトルクを上げないといけないし、それだと7Tピニオンを使用するか、スロットルを制限してしまうか…
本調子になるまで、まだまだかかりそうですね。
ギアボックス関係について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/18(Fri) 23:00  No.1034  
今数えたら上下とも30Tなんです。
キャップビスを使っていても、少し遠心力で広がっているかもしれませんねー羽ばたき幅も広いですよ!
40Tは一組スペアがあるのでそれを使います。

ところで、ギアボックス前面版のベアリングまわりの割れですが、私は最近割れないので気にしていませんでしたが、始めたころは墜落後、羽ばたかせたままにしてる等、横方向の負荷が掛かり割れると思っていましたが、そうではなく、墜落した時に前方からの衝撃で割れていたのですね!プラ製コンロッドのときは割れなくて、メタルコンロッドでは前方からの衝撃をもろに受けるからでしょうか?

    Re: ギアボックス関係について。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/18(Fri) 23:26  No.1035 

今、ワッシャーを自作(真鍮パイプから)して、推力を測ろうとしたら、強い推力とともに針金が外れてヘッドカバーが無い状態で床に墜落してしまいました。40Tギアがギア飛びを起こしました。ギアを戻して再度羽ばたかせると同じようにギア飛びです。どうやら、アルミフレームを作り直すしかなさそうです。ギア飛びを起こした方は僅かに噛み合いが浅かったので、羽ばたきの抵抗に耐えられなくなったのでしょう…。シビアです。ホントに。センター出しをしてても、ベアリング用の穴の加工時にズレるんでしょうね。

オリジナルが30Tでしたか? …なんか…ぐったり疲れてしまいました。

    Re: ギアボックス関係について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/19(Sat) 00:31  No.1036 

そうですねーオリジナルは30Tでした。前に割れたのも保存しておいたのですが、それも30Tでした。P1は主翼カーボン強度などを含めマイナーチェンジしたらしいですが・・・30Tから32Tに変わったのでしょうかね?

ギアボックスは本当に疲れますね!私も以前に自作したアクリル製のがギアとびを起こして・・・でも調整が成功すると
充実します!調整が成功すると良いですね!

    Re: ギアボックス関係について。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/19(Sat) 08:55  No.1037 

cybird-1037.jpg ←確認しました…30Tでした。かなり凹んでます…。
とするとギア比も1から計算し直しですね。確か最初はボックスに組み込まれたまま数えたのでダブったまま思い込んでしまったんでしょう。
参考にされていた方ごめんなさいですm(__)m。

前面板は今度ベアリングを組まないで加工しようと思います。モーターに近いほど回転が高いので、そっちの方はベアリングを入れるとしても、折角の精度を犠牲にしてまで入れる必要もないかなと思います。一応アルミ板だし、3mmΦの穴の中にリューターでグリス用のポケットを作っておけば大丈夫でしょう。
プラ製の部品は、ある程度緩衝材になっていると思います。でも強度に限界があるので、良し悪しですね〜。

    Re: ギアボックス関係について。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/19(Sat) 09:15  No.1038 

こうやって拡大して見ると、樹脂ギアの歯(特に8T直結の)がゆがんでますねー。ピニオンに押されて変形してきたのが判ります。ますますブルーになってしまいました。
今日は会社を半ドーンで解散して、模型屋さんでも寄ってみようかな…最近ついてないっす(T^T)。

    Re: ギアボックス関係について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/19(Sat) 23:26  No.1039 

プラ製なので使っているうちにガタがくるのでしょうね!
作成後、スムーズに動くような穴があけれれば良いのですが・・・樹脂ギアも磨耗してきますし、ギアボックスは消耗品と考えて、定期的に交換した方が良いかもしれませんね〜

    じゃ〜ん!メタリ化もといメタル化ギア投稿者:らんなー投稿日:2005/03/20(Sun) 02:26  No.1040 

cybird-1040.jpg やっとギアの一つをメタル化しましたよ〜。私的に何一つ良い事が無かったから、これはちょっと元気が出ました。入手しやすいものでピッチの似たギアは48Pですが、それでもまだ間隔が広いですね。結局28Tのギアを購入して、HX2の12Tをもぎ取って、組み合わせました。28Tの方は芋ネジで止める仕様でしたが、干渉してしまうので削って薄く加工しています。それに12Tの結合部分6mmΦの穴を開けて、万力で押し込んでいます。ジュラルミン製と言えどアルミ合金ですから加工しやすいですよ。
>キタヤさん
送ったドリル用ガイドの40Tの軸にズレがあることが判りました。板のセンターから40Tの軸の中心まで11mm(3mmΦの穴の内側で9.5mm)ですので、アクリルでガイドを作成する場合はご留意願います。

    Re: ギアボックス関係について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/20(Sun) 08:57  No.1041 

ガイドの件、了解しました。!

メタル28Tギアすごいですねー
ジュラルミン製ってどんな強度なのか未知なので手がでませんでした。28Tと30Tはそんなに差はないので、ほとんどオリジナルと同じものになると思います。
私も真似て作らせてもらおうと思います!

近くの鉄工屋がメタルギア(何種類かの材質で)作っても良いといってくれたので、連休明けに樹脂ギアをもって行くことにしました。なるべく安く仕上げると言っていますが、あまり高かったらHX2のを12Tを万力などで取って自作しようと思います。
P4-Falcon(形だけ)お披露目投稿者:らんなー投稿日:2005/03/18(Fri) 00:57  No.1029  

cybird-1029.jpg こんな風になりました。傘職人や凧職人の様な細部に行き届いた技術には頭が上がりません。取り敢えず、形だけでも完成したことで、あちこち注意すべき点を勉強する事ができました。評価するなら60点の出来ですね。

    Re: P4-Falcon(形だけ)お披露目投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/18(Fri) 05:15  No.1030 

良くデザインされていると思いますよ!どんな感じで飛ぶのか見たいです。
私もオリジナル主翼は生産できるようになりました。

あとは難関の樹脂ギアの見通しがつけば良いのですが・・・・・

    Re: P4-Falcon(形だけ)お披露目投稿者:らんなー投稿日:2005/03/18(Fri) 12:45  No.1031 

コンロッドと40Tギアの隙間にスプリングワッシャーを入れていますが、どうもそのテンションがギアの回転にかなり負荷をかけている事が判ってきました。同じような厚みで同じ径の金属ワッシャーがあれば良いんですけどね…。真鍮パイプを輪切りにしてみようかとか、いろいろ考え中です。これがクリアできたらパワーも戻るでしょう。オリジナルのプラ製ワッシャーは磨耗して使い物になりませんしね。
キタヤさんは丁度良いワッシャーとかありましたか?

    Re: P4-Falcon(形だけ)お披露目投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/18(Fri) 20:49  No.1032 

私の場合は、ほんの少しの遊びを持たしているので(何故かその方が私のP1はパワーが出るのです・・・)プラワッシャーでも磨耗が無いのです。ラジコン店で同じものや厚みの違うものを数点見つけて使っています。真鍮か銅パイプなら安価でホームセンターで売っているので、それを切断して使ってもいいでしょうね!

今日、強風の中飛ばしました!操作ミスでコンクリート上に墜落させてしまい緊急入院でした。なんと40Tギアが割れたんですよ〜それ以外は何故か損傷が無かったので安心しましたが、最近は修理(補修材料)のためかなり重たくなってきました。

ところで私のギアボックス内の樹脂ギアは30Tなのですが、
らんなーさんのも30Tでしょうか?

    Re: P4-Falcon(形だけ)お披露目投稿者:らんなー投稿日:2005/03/18(Fri) 21:41  No.1033 

え゛っ、32Tだとばかり思っていたのですが…もし、オリジナルが32Tでキタヤさんが30Tの物を使用していたら、ギア欠けしやすくても不思議じゃないですよね…バラさないと数えられないし…むぅ

そこに遊びがあってパワーが出るということは…メタルギアの遠心力で直径が広がってストロークが伸びている…と考えるべきでしょうか。普通に考えたら、遊びがあると振り切る事ができなくてストロークが縮んでしまいそうですけどね。ビスのネジ山で引っかかって直径が広がった状態を維持しているのかもしれません。

40Tギアなら車のギアで代替できそうですね。48ピッチなら直径も近いんじゃないかな?
P1.6投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/17(Thu) 01:37  No.1019  Home  

サイバードな博物館で、やっとP1.6を紹介できました。
ネタはすべてらんなーさん提供によるものですが、、、
製作方法の詳細もあるので必見です。

それと、キタヤさんのP1.6Aの仕様諸元をおしえていただけたらうれしいです。

    Re: P1.6投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 05:55  No.1020 
お疲れ様でした〜。修正点もいくつかありそうですが、取り敢えず骨格が完成するまで頑張りましょー。
昨日、隼主翼の試し塗りをしてみました。エアブラシを使うと滲みも無くていい感じに仕上がりそうです。P4のネタになるように製作してみますね。

    Re: P1.6投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 23:14  No.1028 
人絹の生地に取り敢えず4色塗ってみました。あと2色塗れば完成ですが、エアブラシ用に塗料を薄める時、薄め液が多すぎたり、マスキングの粘着が弱いと滲みが出てきますね。難しいです。でも予想以上に綺麗かな?という感じですよ(^^)
ちなみに、翼形もカラーデザインも、ちょっと違っています。
カラス投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 16:46  No.1025  
カラスと戯れているビデオを改めて見ると、バックの取り合いになっているシーンがありますね。空撮でサイバードの視点で見た後、バック(背中側)をとられるのは非常に不愉快だと言う事が判ってきます。車を運転していて煽られるみたいに気分が悪いです。明らかにバックを取ることは、攻撃するにしても、観察するだけにしても有利ですね。
瞬間急上昇でやり過ごせば、すぐにバックはとれます…がサイバードには強力な爪もクチバシも無いので、柔らかいヘッドカバーでピコピコハンマー攻撃! …冗談通じなさそうだから、後が怖いですけど(笑)。 やはり産卵期とかは注意した方が良いみたいですね。ハイスピードで逃げまくったり、すんでの所でかわしたり…カラスにも、いつまでたっても鳴き声が変なヤツがいますから、飛行の上手い下手の個鳥差もあるんでしょうね(笑)。

    Re: カラス投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/17(Thu) 18:12  No.1026 
サイバードではないですが、前にらんなーさんが紹介してくれた(たしかヨーロッパのサイバードみたいなHP)でカメラで撮影してたものがありましたが、その中でカメラの紹介等をしてましたよ!HP名等は忘れちゃいました・悲

カラスに攻撃するもので、近くに寄ってから高音で”パーン”と銃砲音が鳴るものが有れば、結構効きそうな気もするのですが・・・無いですかね?
カラスは悪賢いですから・・・

    Re: カラス投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 23:08  No.1027 

一時的に驚かすだけだと、後日、反撃に会いそうです。サイバードに近づくだけでも気分が悪くなるような…糸で宙吊りにされた強力磁石を装備するとか…の方が、遠目で見ただけでも近づいて来なくなりそうですよ。イチゴやスイカの収穫時期にサイバードがパトロール替わりになると役立ちますよね。でも操縦者に気がついて、バッテリー切れで帰った時をチャンスと学習してしまう気がします…。そのうち鷲掴みにされて、コントロールできない遠方で道路上に投げ出されるとか…
根気良く、サイバードの縄張りを作ってしまえばいいんですけどね
空撮投稿者:らんなー投稿日:2005/03/16(Wed) 17:21  No.1011  
ふと、思ったのですが…、キタヤさんのP1.6にムービー携帯とか載っけて、垂直降下する映像が見れたら凄いでしょうね。結構綺麗に撮れるんですよ。どこかに動画があったのですが、見つかりません…
でも、重量オーバーで高度が取れないかもしれませんね。仮に飛ばせても、墜落厳禁の緊張感が走って操縦が乱れそうです。

    Re: 空撮投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/16(Wed) 18:39  No.1013 

ワイヤレスピンカメラなどがあれば出来そうですね・・・
その他、ムービーなどでも撮りたいですが、機会があれば挑戦したいです。(春休みになったら小学生の甥っ子だけが頼りです)

ギアボックスを調整していると、動きがスムーズになってきました。
調整前、モーター通常回転で主翼のクリップ位置が右主翼の中間位なのですが、もし調整後、右主翼の右端でバランスが取れるように変わったら、左に振るトルク等が強くなって、パワーアップしたと単純に考えて良いのでしょうか?(室内などの同一コンディションで実験したとしてですが)

    Re: カーボン穴あけについて投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/16(Wed) 18:40  No.1014 
カーボンの事をよく研究されていますねー
穴をあけようとしているのは、4mmパイプに2mmロッドを入れて接着しているもので、ロッドが折れたとき、新たにロッドを入れるために、4mmパイプの中の2mmロッドをドリルで削りだすときです。
プラスチックのパイプの型を作って、添えてやると出来そうな気もするのですが・・・

    クリップ投稿者:らんなー投稿日:2005/03/16(Wed) 20:52  No.1015 
cybird-1015.jpg 実はクリップの原理がよく判っていません。左右の翼の重心のバランスを取るだけとは思えないんです。クリップした部分は振りに遅れが出ますから、片翼の掻き出す「空気の全体的な抵抗と流れ」の総合的な結果が左右同じになるような位置ではないかと思うんです。その上、ロッドのしなり方が翼端と根元では違いますから、単純な計算で出てくるものでは無いと思うんです。トルクアップすれば、骨組みの各部分にかかる荷重の配分も変化してくるでしょうし(左右ともに)、本当に、結果として、たまたまそこがつり合っていると結論するしかなさそうです。

あ、パイプからロッドを取り出す時ですね。反対側から叩いたり押し出したりする訳にはいきませんか?その方が確実だと思いますけど…もし、ドリルでゴリゴリする時は、冶具を作った方がいいでしょうね。例えば木のブロックで片側半分は4mmΦの穴をあけて、その反対側は2mmΦの穴を開ける。4mmの方からパイプを挿して、ドリルは2mmの方から挿入する…と。

    Re: 空撮投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/16(Wed) 22:33  No.1016 
今度、カマボコ板で冶具を作ってみようと思います。

ギアボックスの樹脂ギア山がとうとう半分位になってしまいました。モーターのギアへの進入角度を変えてごまかしていますが・・・半年は使いましたから・・・

今日、トレビアで空自のブルーインパルスとブルーインパルスジュニアやっていましたねー・笑 P1でもジュニアの方位ならできそうですね・・・ブルーインパルスのエルロンロールはカッコ良かったです。

    それ見ました(笑)投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 00:29  No.1017 

ブルーインパルスのT-4(バランスの良い練習機)と同じカラーリングのフィギュア(食玩)を持っているので、原チャの編隊に笑い転げてしまいました。かわいくて…良い(笑)。すごくイイ。ツボを直撃でしたね〜。あんな揃いも揃った張りぼてを作れるなんて凄いです(笑)。しかもカラースモークまで…
F-2とかF-16ならもっとロールが機敏ですよー。戦闘機好きにはたまりませんねぇ。

    Re: 空撮投稿者:管理人かとじん  投稿日:2005/03/17(Thu) 01:33  No.1018  Home
http://www.skytechkorea.co.kr/
スカイテック社のHPのサイバードコンテンツ内のムービーの中に、空撮映像がありますよ。なんだか、ゆらゆらして気持ち悪くなりますけど、、、

トリビア、私もみてました。思わず、ビデオの録画スイッチを押してしまいました。

    Re: 空撮投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 16:05  No.1024 
羽ばたくと思いっきり画像が乱れますね。羽ばたいては滑空してはを繰り返していますが、これP1の胴体の下部に装着してるんでしょうか?… 画面上の方に何かが映ってますし。
P1だったら、どんなカメラなのか気になります。ちょっと前のF1のオンボードカメラみたいなノリですねぇ
閑話休題(T-4)投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 10:22  No.1021
cybird-1021.jpg 会社のPCモニターの上に飾ってあるT-4です。背景を塗りつぶしてあります。その他にもF-14,F-15,Hawk,F-16,F-4等など陳列されています。

    Re: 閑話休題(T-4)投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 10:24  No.1022 
cybird-1022.jpg 食玩についてた資料にブルーインパルスJr.の事が書かれていました。なんか見たことある気がしていた訳ですね〜。

    Re: 閑話休題(T-4)投稿者:らんなー投稿日:2005/03/17(Thu) 10:27  No.1023 
よく読んでみると、パイロットじゃなくて整備員の方たちだったんですね(笑)。楽しすぎます。ちゃんとモップの柄も描かれていますねー
前転など投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/15(Tue) 23:05  No.999 
前転は一瞬で背面までいってしまいます。背面のままで飛んでいられると思います。比較的楽に通常の水平に戻れる感じです。P1は旋回中などでは静安定(その姿勢を維持しようとする)と異常姿勢時には動安定(元の姿勢に戻ろうとする)があるみたいです。

    Re: 前転など投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/15(Tue) 23:06  No.1000 
鳶やカラスはサイバードに寄ってくるとき、サイバードより少し高い高度を取りたがります。
上の方が有利だということを知っているのでしょうね。寄ってきてもスピンさたり、フォワードループして方向転換はしないようにしています。鳥ではないと警戒されそうですから。失速させて旋回して振切るくらいです。鳥があまりしないインサイドループだけが高度が逆転して、驚かせると思うのですが今はブラシモーターで練習しているので頂点で失速気味のハンマーヘッドみたいな感じになります。
上手くなってからですが、ブラシレスモーターでやるとGの大きい速度を維持したインサイドループも可能だと思います。そのときはカラスに人工の物だと気づかれるでしょうね。

    Re: ショルダーステム投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/15(Tue) 23:20  No.1001 

自分のもガタつきがあり、もう寿命かもしれません。
自分で工夫したり直したりするのも楽しいですが、もうかなり老朽化してきました。
ギア関係だけでも細かい部品を常時、取替えられるように部品を流通させて欲しいです。

    Re: 前転など投稿者:らんなー投稿日:2005/03/15(Tue) 23:34  No.1002 

HX2の予備ステムが使えると思いますよ。サイズ一緒だし。
ステムの3mmビスをキャップビスに換えた途端、隼翼での推力が25g〜30gは上昇しました。嬉しい〜。
そうそう、気づいてましたか?キタヤさんログNo.1000ゲットしましたねー。管理人さん、何かご褒美は…? 無いですかそうですか…(笑)
羽ばたきシステムは振動がネックですけど、波状に空気を切り込んでいく原理は安定感に繋がると自分は考えていました。飛行機の固定翼は空気の乱流に影響を受けますが、サイバードの羽ばたきは乱流さえも切り込んでしまうので、影響が少ないハズだと…。キタヤさんが体験した安定性が物語っているように思えます。

    Re: 前転など投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/15(Tue) 23:53  No.1003 
№1000は言われるまで、気付きませんでした・笑
№888も好きですが、誰だったのでしょうかね・・・

キャップビスは良いですよね〜私も以前変えてからパワーアップしました。25mmと30mm位のがあれば色んなところに使えますね!

    穴開けについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/16(Wed) 00:03  No.1004 

話は変わりますが、カーボン棒4mm径等に正確に2mm径の穴を開けるのにいつも苦労してます。小さい径のドリルから段々と大きい径のものに変えていったり・・・良い方法などありますでしょうか?すぐ中心がズレてしまうのです。

らんなーさんの紙+接着材はかなり優れものでした・喜

    Re: 前転など投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/16(Wed) 01:47  No.1006  Home
気がつけば、ログも1000を超えてしまいましたね。
これも、皆さんのマメな書き込みのおかげです。(感謝)
キタヤさん1000ゲットおめでとうございます。
でも、なにもありません、、、
せっかくなので、キタヤバードをHPの表紙にさせていただきます。
これからも、書き込みよろしくです。

    Re: 前転など投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/16(Wed) 04:06  No.1008 
ありがとうございます!そんな恐れ多い・・・
うれしいですが、他の方のサイバード等もどんどん、表紙にしてあげて下さい。楽しみにしています。

    Re: 前転など投稿者:らんなー投稿日:2005/03/16(Wed) 08:06  No.1009 
カーボンロッドに穴開けですか?…なんかパリパリ割れてしまいそうな気がします。自分はピラニアソーと言う薄い刃のノコギリでやっとカットする事を覚えたのに…
カーボンロッドのカーボン繊維(?)の方向は縦ですけど、カーボンパイプはぐるぐるスパイラル状に巻きつけてあると思うんです。つまり強度の方向が決まっていて、用途で使い分けないとうまく活きて来ない正直者だと思うんですよ。ですからロッドに穴開けが出来ても、強度が出なくて繊維方向に割れてしまうのではないかと…

    Re: 前転など投稿者:らんなー投稿日:2005/03/16(Wed) 08:39  No.1010 
cybird-1010.jpg 赤い矢印が繊維方向です。ロッドは折れにくいですが、割れやすいのはこの為だと思います。逆にカーボンパイプは折れやすいですが、割れにくいですよね。カーボンパイプの繊維方向が縦に見えるのは、それをカバーするための加工だと思います。外側に薄い繊維を巻いてあるのかもしれません。巻いた状態がそのまま見えるものがあるので、ほぼ間違いないでしょう。
カーボンクロスは縦と横方向に網状に織り込んであって、縦横には伸びないですが斜め45度方向にはマジックハンドみたいに伸びますよね。多分。縦横斜めに繊維を織り込んだクロスは最強でしょう(竹籠みたいに)。
久しぶりに投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/14(Mon) 02:50  No.987  Home   

私の愛機P1ノーマルを飛ばしにいきました。
でも、なぜか今日はサイバードを投げても全く上昇してくれませんでした。投げた高さから水平飛行のまま、地面に向かってしまいます。
寒さで電池が弱っているのか、それともバランスが悪いのかよくわかりませんが、、、
もう一度、各部分をチェックして後日、挑戦してみます。

    Re: 久しぶりに投稿者:らんなー投稿日:2005/03/14(Mon) 08:23  No.988 

昨日は寒かったですよね〜。リポが一昨日との温度差で風邪をひいてしまったみたいでした。
ギアボックスのプレートが完成したので、ノーマルの翼を着けて推力を測ってみたら140g…。管理人さんのP1.2より低い数値でした、その上、隼主翼を着けて測定すると120g………
どよ〜んと重い空気が漂って、立ち直れなかったのは言うまでもありません(笑)。
明日からは天気も回復しそうですし、春分の振替え休日に向けて調整していこうと思っています。隼主翼については、まだまだ検討の余地がありますね。ペイントもまだ先ですよ。

    Re: 久しぶりに投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/14(Mon) 20:34  No.990 

調子が良くなったときの喜びは倍増するので・・・
アルミギアの作成、応援しています。3mmはシビアですね〜私も挑戦したいです。

水平飛行から高度が取れない苦しみは私も味わいました。
モーター、リポの寿命、コンロッドの円滑さ、主翼の状態などいろんな要素がありますね〜
最近感じてきたのですが、バランスの良くとれたP1は少しの羽ばたきでも良く飛んで行くような気がしてます。尾翼ラダーで左に行こうとしてるのに主翼のクリップで右に修正し
て直進させてもバランスが崩れて高度が取れなかったです。
モーター、リポも変えられてみては・・・モーターはコンデンサー付き進角調整済で500円〜で、ラジコン店に有りますよ。リポも軽量ハイパワー(アンプを焼かない程度で)のもありますし・・・
コンロッドは変えられたのでしょうか?

    Re: 久しぶりに投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/16(Wed) 01:39  No.1005  Home
コンロッド、せっかく送っていただいたのにまだ装着してないんですよ。とりあえず、必要なビスやワッシャはそろえたので次回のフライトで試してみます。

    Re: 久しぶりに投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/16(Wed) 03:58  No.1007 
ゆっくり楽しみながら、やっていくのが良いと思いますので、頑張られて下さい!
メタルショルダーステム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/14(Mon) 14:27  No.989 
cybird-989.jpg P1の羽ばたきを見ていると、ガタつきも影響していると思いますが、やはりストロークが短く感じてしまいます。もっと大きく空気を掻き出して欲しいので、ステムをアルミ等で作る事を想定して描いてみました。
ショルダーステムを上から押さえるプラ製カバーにもガタがきているような気がします。がっちりメタル化したいですね…
ギアの方はちょっとおあずけです。

    Re: メタルショルダーステム投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/14(Mon) 20:34  No.991 
ありがとうございました!使わせて頂きます。
目はイエローが良いですね!貼るのがもったいない気がします。

ギアボックスのガタつきなど、どの状態が一番効率が良いのか未だに良くわからないです。日によって調子が良かったり、悪かったり・・・

今日は比較的、調子は良かったです。
垂直に回転させずに落下させるコツもつかめてきました。

    Re: メタルショルダーステム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/15(Tue) 10:14  No.992 

届いたみたいですね。早っ! 黄色い部分は目の周りの模様で、黒い丸い部分だけが目なんです。人の目にも見えますけど…。デザインミスかな(笑)。使わないと逆に勿体無いですかからどんどん使ってやって下さい。飽きたら不満な部分を自作しやすくなると思います。

キタヤさんに質問ですが、垂直落下の姿勢にもっていって、下降を始めた時、羽ばたきも舵操作もせずに放っておいたら、紙飛行機を真下に落としたようにスイーッと頭を持ち上げて行くでしょうか? あ、羽根の停止位置によっても変わってきますよね。羽根を水平に止めた場合、Vの字に止めた場合、Λに止めた場合、それぞれどんな風な挙動になるんでしょう?

    Re: メタルショルダーステム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/15(Tue) 10:37  No.993 

cybird-993.jpg 絵にするとこんな感じになるのかなー??という想像ですが、高高度からの垂直落下はキタヤさんが一番経験していると思いますので、よければご意見願います。

    Re: メタルショルダーステム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/15(Tue) 11:42  No.994 

cybird-994.jpg で、今度は水平の姿勢で前進速度0で垂直落下した場合を想像してみたのですが、翼がVの字の時は羽子板の羽根みたいにスーッと早く落ちて、水平の時は一番空気抵抗が大きそうで前後左右に揺れながらも落ちていく、Λ字の時はパラシュートみたいになりそうですが間もなくバランスを崩して落ちる…
想像がなかなか及びませんね。実験すると壊れそうだし、フライトが思うようになって余裕がでてきたら、飛行の最中にでも試してみたいですけど…

    Re: メタルショルダーステム投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/15(Tue) 17:53  No.995 

黒い部分だけでも、黄色い部分を含めても、どちらでも良い感じですねー新しいヘッドカバーを購入したら、是非使わせて頂きます。


    Re: メタルショルダーステム投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/15(Tue) 17:53  No.996 

パワーカットで尾翼を水平に維持するとボールが落ちるように落下してきます。落下中は尾翼をフルダウン、エルロンの水平が維持できていれば、回転しなかったです。主翼Λはやったことがありませんが、主翼Vより水平の方が、回転させないコントロールは楽です。少しエルロンを切ってやると回転が始まります。主翼水平だとゆっくりと、Vだと今はやりのアイススケートみたいに速い回転をします。(カラスも怖がると思います)リカバリーは尾翼ニュートラルで1/3のパワーを維持してると高度損失5〜10mでOKみたいです。(復元力はP2よりもあると思います)落下中でもフルパワーを入れると、クルリとフォワードループします。わけがわからなくなったら、尾翼ニュートラルでパワーカットしてると姿勢が安定してくるので、安定したらパワーをゆっくり入れていくと水平飛行に戻ります。高度をあれば、何をやっても復元するみたいです。

    Re: メタルショルダーステム投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/15(Tue) 18:07  No.997 

垂直落下中に数回羽ばたかせて、落下を加速させたりとか思いますが、そこまでやる時間は無いみたいです。

エアーポケットに入ったときみたいな、水平姿勢のままでの落下は難しいでしょうね〜
どういう操作になるのでしょうか?

    Re: メタルショルダーステム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/15(Tue) 22:37  No.998 

報告ありがとうございます。なんとなくですがイメージが浮かんできます。ダウンに入れているというのが意外ですね。パワーオンで前転したがるという事実もすごいです。空気のある無重力状態で実験してみたいですね。落下中はある意味無重力に近いですから、興味深いレポートです。
水平状態での落下は垂直上昇させて失速させたタイミングで決まってくると思うので、コントロールはかなり難しいと思いますよ。

今、ショルダーステムと3mmビスのガタつきが気になっている所です。ベアリングをかますって訳にもいかないし、5mmΦのアルミ棒をドリルでくり貫いてベアリング代わりにしようかと考えたりしています。HX2のコンロッドも試してみようかな?いじりだすと止まりませんね〜(笑)
主翼について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/11(Fri) 22:20  No.977 
この前、主翼を新しくしたら非常に揚力が増えたように感じました。逆にパワーを絞っても上空から降りてこない感じでした。
以前までの主翼と並べて比べると、新しい主翼は生地にたるみがなく、古いのは少し弛んでいる感じがしました。
使っているうちに生地が伸びてくるのでしょうかね?パワーを効率良く伝えるためには生地に張りを戻したり、メンテナンスも必要ですね〜

    Re: 主翼について。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/11(Fri) 23:06  No.980 

それについては思い当たる事があります。ムービーで撮った時、メインのカーボンロッドがあんなにたわんでいた、と言う事は、折角のハイパワーが逃げてしまっていると言えます。
後方へのしなりも、もう少し強度があった方が、パワーが活きてくると思うんですよ。傘が台風に負けてしまうみたいに弱々しさがあるんですよね。

    Re: 主翼について。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/12(Sat) 11:09  No.981 

日曜日は悪天みたいです。…ギアボックスの前面プレートと隼主翼の完成めざしてがんばろー!おー!

    Re: 主翼について。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/13(Sun) 03:34  No.982 

折りたたみ傘に使われている薄い生地ってどうでしょう?
意外に意外だったりして、防水だし(笑)

    Re: 主翼について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/13(Sun) 04:43  No.983 

良いかもしれませんね〜軽そうですし、耐久性にもすぐれてるかも(台風の風でも伸びたりしないし) 500円位でデザインも豊富で、生地はナイロンなんでしょうかね?

    Re: 主翼について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/13(Sun) 06:53  No.984 

カーボンパイプの中にカーボン棒を挿入して、少しの隙間が出来るのですが、隙間を埋めるお薦めの樹脂(エポキシ樹脂など)ありますか?接着剤では隙間が大きすぎ、カーボンクロスでは無理がある状態の隙間ですが・・・

    パイプとロッドの隙間投稿者:らんなー投稿日:2005/03/13(Sun) 10:15  No.985 

cybird-985.jpg 良い方法がありますよ。それは、読まなくなった本の薄い紙を利用します。強度もあって芯出しにも優れています。これは隙間が大きい場合に有効ですが、あまり隙間が無い場合はセロテープを利用します。HX2のロッドにはセロテープが見えますね。
方法は、細い方のロッドにきっちり巻きつけて、ピッタリになるまですこしずつカットしていくんです。紙の場合は細長いラインを切り出して、端っこをセロテープで止めてから巻きつけ、サイズが合った所でカットしてセロテープで止めます。紙なら接着剤も染み込みますからガッチリ固定できますね。もしロッドとパイプの重なりが長いようでしたら、端っこと端っこ、あと中央の3点ぐらいに巻きつければ充分です。接点の隙間にはエポキシ接着剤でも塗っておけば、交換する時に困らないかもしれません。
ちなみに、直径の違うパイプの隙間を紙で埋める方法は自分が発見しました。中心をなるべく正確に出しつつ固定したいと言う必要にせまられて思いついたんですよ。

    Re: 主翼について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/14(Mon) 00:12  No.986 
了解しました。
紙と接着剤が良い感じです!早速試そうと思います。
正確に中心を維持するのにも簡単そうですね。
ドリル用ガイド投稿者:らんなー投稿日:2005/03/10(Thu) 23:09  No.966 
cybird-966.jpg ←今日はギアボックス前面プレート用のドリルガイドを作ってみました。1.4mmΦから3.0mmΦまでの貫通用だけです。2段になっている穴はこのガイドで開けた穴を芯にすればOKです。
オリジナルのプレートを両面テープで固定してから加工したので、以前とは比べ物にならないくらい精度がUPしているハズです。

    Re: ドリル用ガイド投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/11(Fri) 05:22  No.969 

ほとんど同じものですね〜メタルでなくても欲しいです。
あと樹脂ギアの見通しが立てば、もうギアボックスは購入しなくても良さそうですね!

    Re: ドリル用ガイド投稿者:らんなー投稿日:2005/03/11(Fri) 10:51  No.970 

cybird-970.jpg 素材がPETなので、柔らかすぎてそのまま使うことはできないと思います。ドリルのガイド用としてしか機能しないでしょう。でも、これから塩ビやアクリル(塩ビの方が割れにくいです)板を加工する事は容易ですから、ボール盤がなくても比較的精度の高いものが作れると思います。勿論、自分はアルミ板加工を目的に作ってます。
もし、ガイドでも良ければコピーして送りましょうか?>キタヤさん
(外縁の加工はPETと言えど大変なので、外形をアバウトに描いておきますから現物と合わせて切り出して下さい。)

で、それとは別にちょっと外形の大きなメタルギアで組んだ場合を絵にしてみました。書き込まれている数値が10Tメタルピニオンの位置をずらさない場合の最大値です。これ以上となると複数の主軸の位置を下げてコンロッドを延長しないと干渉してしまいます。しかもモーターの主軸もずらさないと…

    Re: ドリル用ガイド投稿者:らんなー投稿日:2005/03/11(Fri) 13:34  No.971 

cybird-971.jpg フロントの10Tとボックス内の12Tを入れ替えるともっとスムーズに収納できる事に気がつきました。ギア比はそのままです。ここで持ち上がってくる問題は、主軸位置の変更です。リアのコの字プレートも作成しなくてはいけません。
それでも…それでも、メタルギアの魅力は捨てがたい…
ブラシレスモーターだから、いっそギア比を上げても良いかもしれません。そう割り切れば、もっと上手い方法もありそうで無いみたいな(笑)

    ギア組み合わせ投稿者:らんなー投稿日:2005/03/11(Fri) 15:25  No.972 

cybird-972.jpg やったー!見つけましたよ。同じギア比で市販メタルギアを使用した、加工も比較的簡単な組み合わせです。
上がノーマルのギア、下が上手く組み合わせたギアです。見ての通りギア比が一緒で、モーターの主軸が少し下がり、次の24T+8Tの軸は2.3mmシャフトでやや下がる形になります。その他はそのまま触りません。入手した32T、24T、9T、の直径によって軸の下がる値も変わります。それに合わせて前面板とコの字のボックスを加工しなければいけませんが、ようやく見えてきたーという感じです。あとは9Tと24Tのピニオンギアをどこで入手するか…ですね。

    Re: ドリル用ガイド投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/11(Fri) 19:15  No.973 

樹脂ギアを見つけるのも手ですが、手に入りそうなギアが使えるように、自作でサイズの違うギアボックス前面板を作れば問題解決ですね〜それに合わせて、後面の自作も必要になりますが・・・ボール盤があれば出来そうですね!
>らんなー様
ありがとうございます!!
今度の休みに、主翼とギアボックス関係の製作をしようと思います。もし製作が無理そうだったら、お願いしてもいいですか。

    Re: ドリル用ガイド投稿者:らんなー投稿日:2005/03/11(Fri) 20:41  No.974 

了解!ヤル気があるうちに作っておきますね。完成したら連絡しますから、一時的にメール送信できるようにして下さいね。では、早速

    Re: ドリル用ガイド投稿者:らんなー投稿日:2005/03/11(Fri) 22:01  No.975 

cybird-975.jpg >キタヤさん
穴開けと四角カットだけなので、もう出来てしまいました(^^;
自分がメール受信可能にすると大変な事になりそうなので、キタヤさんの方でお願いできますか?連絡が行ったらメール受信可能な記事を削除して下さい。

ドリル寸法は絵の通りです。

    Re: ドリル用ガイド投稿者:キタヤ[ メール送信 ] 投稿日:2005/03/11(Fri) 22:11  No.976 

了解しました。
楽しみにしています!でもそんなに早くできたのですか?
私はまる一日かかりました〜

    Re: ドリル用ガイド投稿者:らんなー投稿日:2005/03/11(Fri) 22:38  No.978 

cybird-978.jpg ←こんな状態です。既にガイドがあるので即効でした。定形外で送りますから、気長にお待ちください。
PETは予想以上に柔らかいので、アクリル板でさらにコピーを作ってそちらを使用すると長く使えるかもしれません。

    Re: ドリル用ガイド投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/11(Fri) 22:54  No.979 

了解しました!楽しみにしています。
P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 17:56  No.953 
今日は思い切って、材料を準備していたのでP1.5A(アクロバージョン)を作り飛ばしましたが、すごかったです!アクロバット中心に飛ばしました。インサイドループ(成功率30パーセント)アウトサイドループ(成功率80パーセント)失速旋回、スティープターン、スピン等かなり充実しました。前周りループはとても簡単ですが、インサイドは減速していくので方向維持が難しいです。
P1の安定性にも驚いています。パワーカットでノーズをフルダウンさせると綺麗に回りながら垂直に落ちていきます。またスピンに入っても、パワーをアイドルにしておくと自然にリカバリーしてしまうのですから・・・アウトサイドループで背面にして隼みたいに垂直降下させようと思いましたが
やはり回転しながら落ちていきますね〜なんとか回転させずに垂直落下させたいと今は考えています。
スピンも軸を決めたスピンと、コントロール不能なスピンがありますがどちらもリカバリーしやすかったです。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 17:56  No.954 
cybird-954.jpg エレベーターにトルク3.5kgのメタルギアサーボを付けました。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 17:57  No.955 
cybird-955.jpg 負荷に負けないように主翼周りを少し補強しました。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 17:58  No.956 
cybird-956.jpg スチール補強材

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 17:59  No.957 
cybird-957.jpg 少しアルミパイプを使ってみました。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 18:05  No.960 
cybird-960.jpg 尾翼も補強しました。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 18:18  No.961 
今日、朝の5時に起きて準備していましたが取材ラジコンロボットとサイバーシャークになりサイバードはキャンセルになりました。映画・鉄人28号のからみだと思います。
去年のP2はすごかったので残念でした。P1は次回借りることになりました。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:らんなー投稿日:2005/03/10(Thu) 20:27  No.962 
おおっ!ダイナミックサイバードの復活ですね。不死鳥伝説に1ページが加わりましたね。P1.5という事はラダー&エレベーター仕様なのかな? ダウンを打つと左右にスピンしやすくなりそうですから、この場合、通常の尾翼に垂直尾翼をつければ問題が解決してしまうのですけど、それは鳥なのかい?という質問に答えられなくなってしまうんですよね。試験的にやってみる価値はあると思いますよ。P2仕様よりも確実にコントロールできるようになると思います。
それにしても、キタヤさんの操縦テクはかなりレベルアップしているみたいですね。目標は意のままに飛ばす事ですが…カラスを追い回してみたい(笑)です。操縦テクもそうですが、連中とは知恵比べですからね。群れで襲われたら敵わないですけど、憧れはやっぱり隼です。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 20:36  No.963 
エルロン&エレベーター仕様に変更しました。私の技術が上がったというより、もう操縦がとても楽になり、慣れると思うように扱えるようになりました。ラダーで苦しんでいたので、気が楽になりました。すぐに高度が取れるので、P1よりはるかに操縦し易いです。多分、小学生でも操縦できる感覚だと思って頂けると良いかと思います。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 20:52  No.964 
サイバードは飛ばしていると弱いところからトラブルが起こります。
今後の課題は自作主翼と樹脂ギアの克服ですが、主翼の材料は手に入れたのですが、樹脂ギアが全然進みません。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:らんなー投稿日:2005/03/10(Thu) 23:01  No.965 
それでしたらP1.6ということになるので…(^^;;。P1.6CBLですね。仲間ができて、うちの…あ、今P4-Falconだった(笑)…主翼取り替えればP1.6ですから。
やはりP2仕様の方が飛ばしやすいですよね。P1の操縦はちょっと不自然だし、初心者には難しいと思います。管理人さんも言われているようにプロポで舵やスロットルがスムーズになっただけでも操縦しやすくなる訳ですから…(ちょっと教科書っぽく説明(笑))。

    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/10(Thu) 23:24  No.967  Home
またもや、すばらしい機体の登場ですね。

写真のスチール補強材って、もしかして傘の修理部品じゃないでしょうか?
私も以前補修部品として購入しましたが、重量が重すぎだと感じて、断念したものですから、、、
その点今回のサイバードでは問題ないですか?
あと、アルミパイプの具合も気になります。


    Re: P1.5A(アクロバットバージョン)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/11(Fri) 05:09  No.968 
プロポを前のに戻したら、もう操作できないでしょうね。
今はJR MAX COMPUTERが一番気に入っています。細かく設定できますし・・・なんといっても汚れても気にならないですから(笑)1,000円位なのでヘリ用、飛行機用の2台を購入しました。

傘補修材です。一番小さいのであまり重量は気になりませんでした。機体中心に近いので、あまりバランスにも影響しないです。アルミパイプはスチール補強材と組み合わせて1.5cm位まででカットしています。
アクロバットしたり、モーターパワー(進角調整等)を上げると上空で主翼付根から5cm位までが折れたりすることが多いので・・・翼端にいくほどパワーによる損傷は少なく、墜落による損傷になると思います。
視認性UPカラー???投稿者:らんなー投稿日:2005/03/08(Tue) 17:26  No.938 
cybird-938.jpg ちょっとお遊びで主翼カラーをデザインしてみました。
遠くから見ても判るように、ダイレクトに矢印をいれたらどうか?とか、左右は色分けしておけばいいし…とか機能性を持たせたデザインをするのは初めてです(笑)。下手をするとちゃちくなってしまいますね…今ひとつピンと来ないのなー。

皆さん、何か良いデザイン案ありますか?

    Re: 視認性UPカラー???投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/08(Tue) 20:15  No.939 
一番上のデザインが私は良いと思いました。
以前のカイトのHPなども参考にされたらどうでしょうか?
カラフルで面白いものもいくつか有りますね!
http://www.kiteworld-jp.com/index.html

今日はサーマルに乗ったので、どんどん上昇してしまいました。かなり上空で乱気流(?)のせいかで何故が急にスピン
に入ってしまい焦りましたが、スロットルを低速にしておくと、4〜5回転程で自然にリカバリーしました。結構安定性もあるみたいです。再度上昇したところで、樹脂ギアがついに削れてしまいました。かなり上空で壊れて、少し滑空しながら落ちてきましたが、不思議と樹脂ギア以外は損傷なしでした。HX2は樹脂ギアは半分金属なので、P1のも自作できれば・・・



    32Tギア投稿者:らんなー投稿日:2005/03/08(Tue) 21:39  No.940 
P1の32Tギアの代替品になるかどうか…
http://www.little-bellanca.com/shopping/product.php?PI=014447
これにHX2のギアみたいに12Tのピニオンギアを組み合わせる事ができれば同じになるんですけどね…。ピッチが同じかどうか不安です。ギアの規格はいまいち解り難いですね。
市販されているギアダウンユニットのギアを組み合わせて上手くいけば早いんですけどね。…同じ様なギアを使用しているものがあればいいのに…
歯車専門に精密加工している業者に頼んだら高くつくでしょうね。

    Re: 視認性UPカラー???投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/08(Tue) 23:11  No.942 
取り合えず樹脂ギアはひとつスペアがあるので、それを使います。削られたのは12Tなので3mmシャフト12Tピニオンを購入しようと思います。他の人にも聞いたのですが、3種類(32T,12T,32T)樹脂ギアでは初めに12Tが欠けるみたいです。上側の樹脂ギアが壊れても修理できる可能性はあると思いますが、下側の32T樹脂ギアの修理は少し厄介な気がします。そういう訳で12Tギアは金属にしない方がよいのではと思います。・・・らんなーさん紹介のQRPはギアダウンユニットなど充実してますね!カタログを探そうと思います。
他にサーボギアで樹脂ギアとして使えそうなのも探せばあるような気もします。

    Re: 視認性UPカラー???投稿者:らんなー投稿日:2005/03/09(Wed) 03:34  No.944 
あ、そういえばそうですね。今までマイクロサーボしか使用した事がないので、一般の大きなサーボの存在を忘れていました。その上メタルギアだってありそうじゃないですか…意外な盲点でした…。
http://www.angel.hobby.co.jp/maker/futaba/servo/gear.jpg
フタバオンラインのカタログですが…かー、サイズが判らない…でもケース外形と刃数で推測していけば…辛い…
ヤフオクででっかいサーボを試しに購入してみるのもいいかも…そうすればサイズの見当もある程度できそうだし

http://www.little-bellanca.com/shopping/product.php?PI=013913
↑セール用サーボってことで、これのギアは美味しそうですね…メタルで防塵防滴だし…あ、これだこれだ↓
http://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4513886301308
金属に見えないけど、写真は使いまわしかな?

    Re: 視認性UPカラー???投稿者:らんなー投稿日:2005/03/09(Wed) 10:49  No.945 
cybird-945.jpg 少し洗練されたかな…?ロゴなんかも入れてみたり
まだ滲みのテストをしていないから、精細なデザインは無理かもしれないけど
それもそうだけど、ギアボックスの前面プレートをもっと精度を上げて作ってみたいと思う今日この頃です。オリジナルのプレートをアクリル板に重ねて、アクリル板でドリルのガイドを作ってから、アルミ板にガイドを重ねて本加工に入れば、かなり精度が上がるだろうと想像しています。初代アルミプレートで組むとギアが少し傾斜してしまうので、だんだん不満が溜まってきました(笑)。ギアにも自分にもストレスの無い物を作りたいです。

    Re: 視認性UPカラー???投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/09(Wed) 18:58  No.946 
私も自作前面板(アクリル板)で傾斜で悩んでいました。ほんとシビアな感じがします。スムーズにギアが回らなくなってしまうのです。

樹脂12Tギアが削られたトラブルは私のミスでした。
長く飛ばしているうちに上空で、10Tギアの止めピンが出てきて、それがメタルコンロッドを止めているキャップビスピンの頭と接触して主翼がロックしてしまったので、弱い12T樹脂が削られたみたいです。
良い機会なので壊れた樹脂ギアも時間があるときに修理してみようと思います。

    Re: 視認性UPカラー???投稿者:らんなー投稿日:2005/03/09(Wed) 23:29  No.949 
自分はバラす時、樹脂ギアの方のピンを抜きましたよ。そっちの方が簡単に抜けそうだったし、組み直した時も樹脂の圧力が良い具合にピンを保持してくれそうですから。
でも、原因が判るとスッキリしますよね。
今日、模型屋さんに寄って32Tジュラ製ギアを買ってみたのですが、直径が少し大きかったです…。ガックし…ギアボックスの穴の位置から設計しなおさないと使えませんね。でもメタル化したいもんですよ。ほんとに。交換用のサーボギアも見つけましたが、薄くて小さい感じでした。
今、思ったのは、P1のギアボックスがもう一つあれば、フロントの40Tを2枚と20Tと7Tのピニオンを揃えればP1のギア比に近くなりますね。勿論、軸の位置は設計しないといけませんけど…48ピッチのギアなら合いますね。

    Re: 視認性UPカラー???投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/10(Thu) 01:13  No.950 

分解時は樹脂ギアの止めピンを抜いた方が良いですね!次回はそうします。前回は樹脂の中にピンが埋まっている気がして、ピニオンの止めピンを抜いてしまいました。P1改造は少しの作業手順の違いで後々、痛い目に合うことが今回わかりました。

私もサーボギアや、色々なピッチの32T、12Tを探しましたが良いのがありませんね〜タミヤの12Tを買いましたが大きすぎました〜

明日はラジコン店長が改造したP1を貸してくれるのでとても楽しみです。前ループさせていたので、私も挑戦します。
一年前、P2を取材にきたテレビ局(ローカル)が今年も来るかもしれないので気合が入ってます。

    Re: 視認性UPカラー???投稿者:らんなー投稿日:2005/03/10(Thu) 10:35  No.951 
キタヤさんTV出演ですか?… 録画できたら見せて下さいね。HPの容量に余裕があれば是非ビデオコーナーに… 無理でしょうか???
でも、店長さんのP1見たいですね〜。P1.6CBLなのかな?多分。前ループってアウトサイドループですから、尾翼の調整とか、いろいろ見てみたいっす。

近所の模型屋さんには12Tのピニオンギアが無かったんですよ。もし入手できたらギアボックスから設計してみようかな?と思います。ショルダーステムもそのうちメタル化したいですね。主軸を押さえるカバーも弱々しいので、一緒にメタル化した方がいいでしょう。アルミフレームにちょっとハマってしまいました(笑)。
ホバーリング投稿者:コンタ投稿日:2005/03/08(Tue) 22:03  No.941  
ラジコン初心者ですが,サイバードに興味を持ちついに購入.初飛行もさせました.ラジコンにお詳しい方に質問があります.サイバードのモータを変更(たとえばブラシレスモータに)することによって,ホバーリングができるまで推力を上げることはできると思われますか?もちろんコントロールが難しいでしょうが,それは置いておいて,推重比は1を超えられるでしょうか?

    Re: ホバーリング投稿者:らんなー投稿日:2005/03/09(Wed) 02:51  No.943 
コンタ様、こんにちは。ラジコンにはさほど詳しくありませんが、ブラシレスモーターに換装した本人ですので、回答させていただきます(笑)。
現時点で最大推力は182gを記録しています。本体重量は210gそこそこですので、無風状態での完全なホバリングにはもう少しの推力が必要です。つまり、まだホバリングには至ってはいません。ぼちぼち博物館の方にP1.6の詳細も掲載されると…(管理人さんの都合次第ですが(笑))思いますので、そちらを参照されるか、過去ログを見ていただけると、大体の経緯が解ると思います。
もし、トルクロールができるような推力を得ようとしたら、主翼の補強、効率化、本体の総重量の軽減、バランスの変更など様々な調整、改造が必要になってくると思います。データ上ではあと少しなので、「不可能とは言い切れない」という事をお伝えしておきます。ただ、ブラシレスモーターの換装だけで行けるか?と言われれば、それは不可能です。まず主翼が壊れるでしょう。ショルダーステムやギアもいかれてしまうでしょうね。

    Re: ホバーリング投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/03/09(Wed) 21:59  No.947  Home
博物館のP1.6もう少しまってください。
ホバーリングは、ハチドリのイメージですよね。
らんなーさんの言うとおり難しいですが、ダメとは言えませんね。

    Re: ホバーリング投稿者:らんなー投稿日:2005/03/09(Wed) 23:08  No.948 
cybird-948.gif まずP1の尾翼では、この状態を維持するのは難しいでしょう。尾翼が頭を上に持ち上げようとする角度で固定ですから。それとは逆に、重心の位置から離れた主翼の力点は頭を下げようとする力を働かせます。細かく分析すると複雑です。水平飛行で速度を上げて、揚力を稼ぎ垂直上昇にもっていく練習をしていれば、ホバリングの要領もつかめてくるでしょうね。サイバードの羽ばたきはプロペラ機のパワーアップのように簡単にはいきません。風圧に負けない羽根の製作は最近の課題でもありますね。
P4-Falcon(命名修正)投稿者:らんなー投稿日:2005/03/07(Mon) 10:38  No.934
cybird-934.jpg オリジナル主翼と比較すると、より後方へ長く、後退しています。両サイドへのわずかな空気の送り出しをカットして、より後方へ押し出すイメージです。そのかわりオリジナルよりも安定感は無くなります。これはスピード重視設計という分類でしょうね。
まあ、意図した事が上手く実現されていれば申し分ないのですが、これから調整が大変そうです。塗料って結構重量が増加してしまいそうですね。悩みどころです。

    Re: P4-Falcon投稿者:らんなー投稿日:2005/03/07(Mon) 16:09  No.935 
飛ばしていて、ふと思ったのは、機体が離れていくと姿勢が判りにくくなってしまう瞬間があるということです。左2.0右1.5の視力をもってしても、40mほど離れると前なのか後ろなのか判断を誤る瞬間があるのです。真横を向いているのか少し向こう側なのか、こちら側なのか…これも微妙です。高度が高ければ、どちらかに舵を切ってみれば判りやすいのですが、例えば風に煽られて方向が変わってしまうと、それまで切っていた舵の軌跡は吹き飛んでリセットされてしまいますから、その後の姿勢を慌てて判断しなくてはいけません。それから、横向きに飛んでいる時は速度も把握しやすいですが、向こうかこちら側を向いている時は、速度が判りにくいですよね。失速しているように見えたりして舵操作を誤ってしまう事もあります。
遠隔操縦の難しさを実感しました。
飛行機では左右の翼を異なる色に塗り分けたりしますよね。赤青のLEDがついているだけでもかなり違うかもしれません。この間の凧足も前後が判りやすかったと思いますね…

    Re: P4-Falcon(命名修正)投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/07(Mon) 20:38  No.936 
コネクターをカットして、1cm折り返しているのですね。生地とカーボンの貼付けもどうしょうかと思っていました。私は主翼作成はまだ無理なので、取り合えず、オリジナル主翼生地に作成したカーボンを取り付けようと思います。

私もらんなーさんと同じような視力ですが、遠くで方向を勘違いすることが未だに有ります。特に遠くでのターンで離れていくのか、向かってきているのかが・・・強風のときに間違えると、えらいことになりますよ!それと思ったより遠くに落としてしまったと思っても、ブザーを鳴らすと近くだったりしたり・・・簡単で良い見分ける方法はないでしょうかね?飛行機みたいに翼端灯(右緑、左赤)尾灯なんてのも(笑)

    Re: P4-Falcon投稿者:らんなー投稿日:2005/03/07(Mon) 23:48  No.937 
尾翼ユニット接合部のフレーム修理が終わりました。ヒノキ材を支柱にしてたのを、アルミ棒に換装して頑丈になりました。明日からは主翼の調整、塗料のテストなんかをやろうと思っています。
>キタヤさん
オリジナル主翼の作成は、殆ど誰もが手探りだと思います。組み立ての技術的な事なら、現物がお手本ですしね。そんなに難しく考える事はないと思いますよ。よく観察して、真似てみればいいですし、もっと上手い方法も見つかったりします。本当に難しいのは、自分が実現してみたい方向性を「形」として表現できるかどうかですね。 でも航空関係の技術者の言葉に「全てを手に入れる事は不可能」というのがあるので、あれもこれもと機能を盛り込む事は、どっちつかずの結果にしかならないのだと解釈した方がいいのでしょう。
P4-Hawk投稿者:らんなー投稿日:2005/03/06(Sun) 16:43  No.928 
cybird-928.jpg 以前デザインしてみた、スプリットSでループに入った隼の翼の形で主翼を製作してみました。ちょっと失敗したのは、生地の中央部分のたるみが少なかったということです(^^;。ちょっと突っ張ってしまいますが、羽ばたかせると一応後方へ風が流れてきます。心なしかP1の主翼よりも、やや強い風を感じた…ような気が…気のせいでしょうけど。
今日は好天で、公園が使えない状態でした。初フライトで、水の残る田んぼの上を飛ばす勇気はありませんから、タイミングを見て飛ばしたいと思います。

    ついでにEastern2投稿者:らんなー投稿日:2005/03/06(Sun) 16:47  No.929 
cybird-929.jpg HX2でもP2でもありません。Eastern2です(笑)。改めて写真を見ると、頭部のマーキングがズレているじゃないですか(笑)。イースたんには笑いが絶えません(笑)。

    P4-Hawk飛ばしてきました。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/06(Sun) 19:23  No.930 
cybird-930.jpg 羽ばたきの風を感じながらそっと投げ出してみました。そーっと飛んで着地しました。元旦の初フライトみたいに徐々に高度を落としていく感じです。今度はトリム調整してアップ気味でテイクオフ! スイーっと水平飛行しています。うん、悪くない。そう思いましたよ。ギアボックスの慣らしもまだ納得のいく段階では無いし、生地が張っている事がパワーダウンの原因だと思います。これから少しずつ調整していこうと思います。
あ、そうそう隼主翼のメリットを発見しました。翼から多少のハードランディングをしても、円弧を描いているために衝撃が吸収拡散されて、壊れにくいという事です。クッションみたいにボヨ〜ンと着地したりしました。
数回のテストフライトの後、尾翼サーボの荷重がかかる部分に亀裂が入ったので、P4-Hawkのフライトは終了して、Eastern2を飛ばして和んできましたよ。いつもより高めに高度をとってのーんびりゆったり…癒されますねぇ(笑)。

    サーマル投稿者:らんなー投稿日:2005/03/06(Sun) 20:05  No.931 
cybird-931.jpg 昨日撮った写真ですが、映っているだけでも12羽の鳶が大きな球体に乗っかっているみたいに、ゆっくり旋回しています。大きな球体は、よく言われるサーマルですが、まっすぐ上昇している訳ではなくて、横に流されながら上昇していました。しかしこれだけ群れるぐらいだから魅力的なサーマルだったんでしょうね…イースたんを仲間に入れてみたくなりました。

    Re: P4-Hawk投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/06(Sun) 23:54  No.932 
主翼を作成されたのですね!調子良くなれば塗装も楽しそうです。私も仕事帰りにハンズでカーボンを買ったので、今度の休みで天気が悪ければ、作成しようと思います。とりあえず、翼型はP1を維持しようと思います。アルミコネクターの調子は良いですか?

    P4-Falcon(←だー!勘違いしてた)投稿者:らんなー投稿日:2005/03/07(Mon) 10:19  No.933 
cybird-933.jpg コネクターは、イースたんのものを利用したら足りてしまいました(^^ヾ。テンションのかかるデザインですから、アルミコネクターだと保持できない部分があるんですよ。で、メインのロッドをひとまわり大きく長くしているので、径の合わないコネクターはロッドを通す穴の真ん中でカット、半円になった部分を接着してくっつけています。絵にすると←こんな具合です。
塗装ですか〜!それ楽しそうですね。心配なのは生地が人絹なので、例えばマジックで点を描いた瞬間に繊維方向にビュワーっとインクが走って、意図してなかった十字が描かれてしまうんですよ。エアブラシでアクリル塗料(水性)を薄く吹き付けたら上手くいくのだろうか…試してみないと判りませんね。上手くいったら綺麗に仕上がりそうです。楽しみ〜…
サイバード周りの空気投稿者:らんなー投稿日:2005/03/03(Thu) 22:35  No.909 
cybird-909.jpg 水色の部分は前例と同じく「羽ばたき」による風圧で、赤線は飛行中の空気の流れのつもりです。空気(流体)は、流れが速い部分の圧力が低くなりますから、そちらに引き付けられます。絵では翼上部の流れが速い(移動距離が長くなる為)ので、上方向に揚力が発生します。また、翼が送り出している空気に周囲の空気もつられて流れていきます。この空気は直接尾翼にもかかっているので、舵も幾分効きやすくなっています。

この絵をイメージしていると、サイバードの飛行が理解しやすくなるのではないでしょうか?

    Re: サイバード周りの空気投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/03(Thu) 23:27  No.911 
サイバード翼はフラットなので、数ミリでも反りを付けると
揚力(ベルヌーイの定理)が増すような気がします。でもバランス取りが難しくなるかもしれませんね。

爪付きジョイントは、前のものを使おうと思います。
ヒノキは良いかもしれませんね!軽くて丈夫でアルミより加工しやすそうですから・・・今度ホームセンターでチェックしてみます!!

    Re: サイバード周りの空気投稿者:ハマー投稿日:2005/03/04(Fri) 23:04  No.916 
cybird-916.jpg ネットで見てみたら揚力等はだいたいこんな感じに、なっていましたよ。
(絵が相変わらず下手ですいません)

    Re: サイバード周りの空気投稿者:らんなー投稿日:2005/03/04(Fri) 23:36  No.917 
>ハマーさん
多分、この分析は別のメカニズムのオーニソプターではないでしょうか?それも羽ばたきサイクルがサイバードに比べると極端に少なく、ゆっくり羽ばたくタイプの機種だと思います。
サイバードの羽ばたきは海外のパークホークやスローホークと同じタイプで、後方にしか風を送っていないんですよ。
もし、ショルダーステムに団扇を着けたら、後方ではなく両サイドへと風が向かうでしょう。でもサイバードは両サイドへ風を送っていないですよね? サイバードの羽根はその団扇の前半分を切り落としてしまい、上下動で自然に団扇がねじれを起こして、結果的に波のように振幅する構造になっています。
マンタやエイのひれが波打って、後方へ水の流れを運びますが、あれと同じ原理なんですね。
羽根の上下動が直接に落下や上昇に繋がる訳ではないんですね。羽根は軽く胴体は重いので、機体が上下に微震動する程度で、その慣性重量が空気を後方へ押す手助けになっています。

    Re: サイバード周りの空気投稿者:らんなー投稿日:2005/03/05(Sat) 01:03  No.918 
cybird-918.jpg 上の説明を絵にするとこんな感じですね。赤い矢印は風の流れです。青い矢印はショルダーステムの進行方向です。
サイバードはカワセミやハチドリ、昆虫のような羽ばたきと考えた方がいいと思います。
もっと上手く説明できればいいのですが…自分の中のイメージが、そのまま皆さんに伝わると幸いです。

    Re: サイバード周りの空気投稿者:らんなー投稿日:2005/03/05(Sat) 02:29  No.919 
cybird-919.jpg 羽ばたきによる[推力]、[揚力]、[前進力]
飛行時の対空速度による[揚力]

これらの関係をまとめて描くとこうなります。
押し出された空気(青の矢印)と推力は等しくて、これは翼の打ち上げ、打ち下ろしともに同じです。

この時の総合的な揚力が重力と等しければ水平飛行となり、揚力が上回れば上昇。下回れば下降していきます。
こういう微妙なバランスでサイバードは飛んでいると、自分は理解しています。如何でしょうか?

まだまだ説明不足ですね…。口で説明するより、どんどん飛ばしてみて、周囲の空気をイメージ的に把握するのが一番いいと思います。あくまで説明は補助的なものと考えてください。

    Re: サイバード周りの空気投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/05(Sat) 08:58  No.920 
私は翼の迎角による空気の流れによる揚力が今後の課題です。動いている主翼の周りはどんな感じで空気が流れているのか・・・かなり乱流があるのでしょうかね?

    Re: サイバード周りの空気投稿者:らんなー投稿日:2005/03/05(Sat) 15:53  No.921 
cybird-921.gif >管理人様
軽めのGIFを書き込んでみますが、もしハングアップしたら削除お願いしますね。

水色の部分は羽根の下部が生成する空気の流れ、ピンクの部分は羽根の上部が生成する空気の流れとして見てみてください。思いっきり単純化したシュミレートです(本当は速度の違う空気が出会う部分には渦巻きができます)。機体より前の部分は考えが及んでいないので見ないで下さい(笑)。

    Re: サイバード周りの空気投稿者:らんなー投稿日:2005/03/05(Sat) 17:47  No.923 
…なんか…時間を忘れて見とれてしまいますね(笑)
もっと正確にシュミレートできたら、またUPします。

    Re: サイバード周りの空気投稿者:らんなー投稿日:2005/03/05(Sat) 22:09  No.924 
cybird-924.gif さらに改良してみました。

    乱流投稿者:らんなー投稿日:2005/03/05(Sat) 22:23  No.925 
キタヤさんが心配する乱流ですが、機体のスピードが出ていない時は翼の後縁での渦巻きが大きくなっていると思います。それもスピードが乗ってきて、綺麗に波状に空気が流れるようになってくると、飛行機の固定翼よりも渦が減るのではないかと思ったりします。ただ、羽ばたきを止めて滑空させると、翼圧のない薄っぺらな羽根の上面を流れる空気は固定翼よりも乱れてしまう気がします。

    Re: サイバード周りの空気投稿者:ハマー投稿日:2005/03/06(Sun) 00:21  No.926 
なるほどこうなっているんですね。
綺麗なGIFで詳しく説明していただけると良く分かります。
らんなーさんいろいろお手数おかけして、すみません。

    Re: サイバード周りの空気投稿者:らんなー投稿日:2005/03/06(Sun) 00:52  No.927 
イメージが伝わっていただけたみたいで、何よりです。
電流とか電圧や空気の流れという見えないものが見えてくると明確な対処法が浮かんだり、改良の目途も立ちやすいですよね。 で、風切主翼の効果なのですが、上の原理に適用するとどうなるのか、未だ想像がつきません…。今、イースたんの標準主翼をバラしていますが、これを利用してP1.6のオリジナル主翼を作ってみようと思っています。意外と簡単にカーボンロッドとかコネクターがはずれてしまうんですよね。瞬間接着剤は衝撃に弱いという特性を逆手にとって、ペンチを当てて、金槌でカンカン叩くと効果があります。
なんとなく描いてみました。投稿者:らんなー投稿日:2005/03/04(Fri) 17:18  No.915
cybird-915.jpg この風切デザインは現実的には無理でしょう。それでも強風時の抵抗をマイルドにしてくれそうな気がします。
メインのカーボンロッドはたわまない方が良いのかもしれません。むしろ、翼端にいくほど、やや下がっていくような感じにすれば、懐に空気を抱え込む形になりますから、有利かもしれないし、思ったほど効果が無いかもしれません(どっちやねん)。

自分はハヤブサ主翼を作ってみたいです。スピードに乗りそうな予感がしますね。
主翼コネクター投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/04(Fri) 07:11  No.912 
主翼コネクター用にこれ等は代用できないでしょうか?

http://www.kiteworld-jp.com/catalog/parts.html#APA

    Re: 主翼コネクター投稿者:らんなー投稿日:2005/03/04(Fri) 10:06  No.913 
cybird-913.jpg 内径がカーボンロッドに合えばいろいろ使い道がありそうなんですけどね…。主翼を1から作る時は、一回りずつ径の大きなサイズのカーボンロッドで組みたいです。そうすればよりハードな羽ばたきでも、しっかり空気を掻き出してくれそうですからね。羽ばたきストロークを伸ばしてサイクルを落としたくない時にも対応できるんじゃないかと思います。

そうそう、3mm厚の150mm角アルミ板を見つけたのですが、770円もするんですよね…切り出しが大変そうなので、1mm厚の下敷き大のものを一枚と0.3mm厚を1枚買ってきました。図みたいに作れれば簡単そうですよ。

    Re: 主翼コネクター投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/04(Fri) 10:53  No.914 
私も色々と考えましたが、アルミを折って作るのが一番良さそうですね・・・カーボンを間違って一回り大きいのを買ってしまったので返品交換しようと思いましたが、径の違うのを色々と作ってみるのも良いかもしれませんね。

生地のデザインはオリジナルの柄が気に入っているのでそのまま使いたいですが、東急ハンズなどで別のものを選ぶのも楽しいかもしれませんね!
主翼自作投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/03(Thu) 13:47  No.904 
主翼を色々と修理をしたのですが、P1の主翼はかなりバランスが崩れますね〜
やはり修理するより、左右の翼前縁全てを変えようと自作していますがコネクターのところが上手くいきません。
ハマーさんが全て自作していましたが、それと同じ位なものが作成できれば満足できるのですが・・・
主翼も老朽してきたら新しいものに変えた方が良さそうですね!

    Re: 主翼自作投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/03(Thu) 13:54  No.905 
ハマーさんの自作主翼のカーボン間の繋ぎ目の白いコネクターは何を使われているのですか?樹脂を固めて作られてるようにも見えますが・・・

    Re: 主翼自作投稿者:らんなー投稿日:2005/03/03(Thu) 14:53  No.906 
cybird-906.jpg エポキシパテを使用していると言われてましたね。確か、重くなるのでなんとかしなくては…という話だったと思います。
接点の位置がズレなくて、離れなければいいんじゃないかな?と思うので、イラストみたいに一枚のアルミ板から変形ニューム管を作り出して、カーボンロッドを挟んで接着すれば…と考えたりしています。0.3mm厚なら、なんとか成形できそうな…

    Re: 主翼自作投稿者:らんなー投稿日:2005/03/03(Thu) 15:15  No.907 
cybird-907.jpg 丁寧な作りの和凧のジョイント部分は、和紙の端切れを重ねて補強してあったような気がします。竹ひごと竹ひごは頑丈な糸で縛ってたかな…? 段差を無くそうとすると縛るわけにはいきませんけど。

コンロッドのボルトに遊びを持たせるというのは大胆な試みですね〜。コンロッドそのものを硬めのサスペンションみたいにした感じ?でしょうか…

    Re: 主翼自作投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/03(Thu) 16:10  No.908 
あんなに一機に上昇するP1をみたら、もう病みつきになりますね・・・
主翼のコネクターなしに、カーボン同士を一番細い針金かピアノ線で縛ろうと思いますが、段差はしかたないでしょうね。前縁のカーボンが折れたら、左右丸ごと変えないと飛行性能が落ちるような気がします。

風が強いときだけ、コンロッドを止めているナットを少しだけ緩めます。あおられてもサスペンションみたいに吸収してくれていた感じがして操作し易かったです。他の要素もあるかもしれないので断言できません。しかしサイバードは日によって少し違うので、本当の生き物みたいですなぁ〜

    Re: 主翼自作投稿者:らんなー投稿日:2005/03/03(Thu) 22:57  No.910 
自分はよく、いろんな所にヒノキ材を使っていますが、木材なので軽くてしかも想像以上に頑丈です。翼の連結部分にも小さなブロックを切り出して、ドリル加工すれば意外に良いジョイントが作れそうな気がしています。ホームセンターに細い棒状の物や薄い板状の物があるので、用途に応じて購入しています。

金属シャフトへの連結部分はHX2の予備部品に1個だけ入ってますね…問題は爪をどうするか…
ロングストロークステム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/01(Tue) 18:48  No.896 
cybird-896.jpg 想像していたロングストロークを描いてみました。
ショルダーステムの主軸寄りに穴を開けると自然にこうなると思っていたのですが、主軸位置を上げるか、コンロッドを短くしないと上下の羽ばたきが均等にならない事が判りました。

・主軸位置を上げる場合、翼の仰角も少し上がり、羽ばたきストロークを伸ばす事による推力成分のみだけではなく、揚力がダブルでアップしそうな予感がします。問題はギアボックス前面プレートの加工が大変だということ…。ふぅ…。

・コンロッドを短くする場合、比較的加工が簡単なので、手軽にストロークを伸ばした効果を試す事ができるハズです。やってみるなら、まずこれかな…と。

いずれにしても羽ばたきのストロークを伸ばすということは羽ばたきサイクルを落とさないと駄目でしょうね。

    Re: ロングストロークステム投稿者:ハマー投稿日:2005/03/01(Tue) 22:34  No.897 
自分も翼のストロークを考えていました。
(HX2のコンロッドを移植するとパワーダウンと、キタヤさんが言っていたので考えていたのですが。)
翼の上への振り上げが大きくなれば、下向きの力も大きくなると言う事ですよね。(推力減少?)

    Re: ロングストロークステム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/02(Wed) 09:20  No.898 
cybird-898.jpg とりあえず図(←)を見てもらってから解析してみたいのですが…。水色で塗ってある部分は羽根が後方を押す力だと考えて下さい。手でもって羽ばたかせるとこんな感じに風を受けますよね?
ノーマル状態では、だいたい重心に近い位置に、羽根が送り出す「風圧の中心」があると思います(それでも少し上ですが)。羽ばたきのストロークを上寄りにすると、必然的に送り出す風圧の中心も上方向に移動します。つまり、ややつんのめり気味になって飛行中のバランスが崩れてしまいますよね?
ですから自分は重心から上下の羽ばたきストロークは等しい方が良いと考えています。上げるなら同じだけ下げる…と。
でもノーマルの状態では、やや上方向にストロークがあるみたいな気がします。もし、これを上下に等しいストロークか、やや下方向に調整できれば、安定感が増すだろうと思うのです。
飛行中の重心と水平なライン上にくればベストでなはずです。

    Re: ロングストロークステム投稿者:らんなー投稿日:2005/03/03(Thu) 07:50  No.899 
ただ、風切羽根にした場合、上の図の水色部分がどんな風になるのか…まだ想像が追いついていません。背面飛行ができなくなるんじゃないか?とか、風切羽根の利点って何だろう?とか疑問も浮かんできました。

たまには、なーんにも考えないで、キタヤさんが揚げたP1の高度ぐらいには追いついてみたいな〜って思います。リ・イースたんも飛ばしたいな〜。そうだ、今度レーザー距離測定器(ゴルフ用)を持っていってみようかな…そこまで揚がればいいんだけど(笑)

    Re: ロングストロークステム投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/03(Thu) 13:46  No.903 
少しのコンロッドのストロークの差が飛行性能を大きく左右するみたいですね。
主翼のバランスもP1はかなりシビアな気がします。
少し触るともう滅茶苦茶になりそうで・・・
今回は意図的にコンロッドに少しのガタつきを持たせたりしました。
スプリットSを描いてみると…投稿者:らんなー投稿日:2005/03/03(Thu) 10:26  No.900 
cybird-900.jpg ←こんな感じですが…こうは行かないでしょうね…
まず、ロール(胴体の捻り)が綺麗に決まらないし、なんとか天地を逆にできてもインサイドループが完了するまでの高度が足りなくなりそうです。
きりもみ状態に入ったとしても、上手く回復できたら妙に格好良いんですけどね…(笑)

    現実的に想像すると…投稿者:らんなー投稿日:2005/03/03(Thu) 11:06  No.901 
cybird-901.jpg こんな風にしか操縦できないような気がします。
機体を傾けただけで、揚力がガクッと落ちますし、逆さになれば今度は落ちる方向へプラスになってしまいます。どんどん、どんどん落ちていくのが現実のサイバードでしょうね。
とにかくエレベーターアップを心がけて、体勢を整える気持ちが必要だと思います。

    Re: スプリットSを描いてみると…投稿者:キタヤ投稿日:2005/03/03(Thu) 13:46  No.902 
色々とテクニックを磨きたいですね!去年ループに挑戦しようとしたら、
大きな半径のスピンに入って背面になったので、そこからリカバリーできれば似たような感じに・・・
今日はかなり強風が吹いていました。嫌な予感がしましたが、新しい主翼に変えて若干メタルコンロッドのボルトを緩めて、少しガタつきを持たせました。高台の風の吹上げの強そうなところに移動して飛ばすと強風でも
なんとか楽しめました。上昇気流ですぐに、今回はマンション10階位まで上がりましたよ。コンロッドも
遊びを大きくすると突風にも少しは主翼が対応するみたいです。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください