このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

サイバードな掲示板(過去ログ2005年4月)


メインの掲示板はある程度ログがたまると、消えてしまうので、過去の内容はここでご覧ください。

表紙へ     2004年   2005年1月   2005年2月   2005年3月   2005年4月   2005年5月

報告できる事を少し…投稿者:らんなー投稿日:2005/04/29(Fri) 18:36  No.1314 
先日、スカイテック社は日本の施設(心や体に障害を受けた人達)に、リハビリになればとサイバードを多数寄付されたそうです。飛ばせなくても組み立てるだけでもという気持ちからだそうです。もし、本当に「飛ばしてみたい」とか思ってくれたら、これ以上のリハビリも無いのではないでしょうか…。
ちょっと感動して涙が出そうになりました。

それから、自分やキタヤさんの改造サイバード、P1.8、P1.6を覚えていてくれて、改造は日本が一番だと関心されていたそうです。今日、キタヤさんがアクロバット飛行なんかを披露する事ができたとしたら、最高のパフォーマンスになったでしょうね…。感慨も一入です。

サイバードの可能性を限りなく追求していく姿勢に、心から拍手を贈りたいと思います。

    4/30(土)投稿者:らんなー投稿日:2005/04/30(Sat) 05:49  No.1315 

今日は「サイバード体験会」が行われる予定ですね。
世界中からファンやマニアが集まって来るのでしょうか…
キタヤさん帰りたくないとか言い出したりして(笑)。それも人生ですね(おいおい)。でも、有意義な経験であることには間違いありません。話を聞いているだけでも、感化される所が多々ありますからね。

    Re: 報告できる事を少し…投稿者:かとじん投稿日:2005/05/01(Sun) 00:41  No.1316 

韓国でのキタヤさん、結構がんばっているみたいですね。
それと、P1.6やP1.8をスカイテック社でも、気にはしていたみたいですね。同じ日本人として鼻が高いですよ。

    Re: 報告できる事を少し…投稿者:らんなー投稿日:2005/05/01(Sun) 02:37  No.1318 

キタヤさんに直メールできるようになったそうです。
で、嬉しい報告がありましたよ〜。もう日本には戻りたくないそうです(笑)。
キタヤさんのP1.6Aが大活躍で、韓国のファンがパニくったとか…(ヤッタネ!)いわゆる一つのスターですね(笑)。
で、こちらのHPへのアクセスが増えそうですよ。改造方法とか知りたいらしいので、博物館とかを参照してもらえるといいのですが、簡単な英文で説明を入れた方がいいかもしれませんね…しかし、翻訳ソフトには少し不信感が…

    Re: 報告できる事を少し…投稿者:キタヤ投稿日:2005/05/01(Sun) 03:05  No.1319 

こんばんは。
私のP1.6を使って、スカイテック社で友人になった人が完璧なアクロバット飛行をしてくれました。私はカメラマンといった感じです、悲。会社の会議では厳しい討論もあり、勉強になります。

    Re: 報告できる事を少し…投稿者:らんなー投稿日:2005/05/01(Sun) 03:39  No.1320 

重ね重ね、お疲れ様でした。
映像は動画でしょうか? 観たくてうずうずしてしまいます。
スカイテック社HPでもUPしてくれると良いですね〜。
今日(5/1)は疲れも癒して、韓国を堪能して来て下さいね。

でも、自分達が手塩にかけたP1.6ですから、実力を引き出してくれた友人さんにも感謝感謝です。自分も、まだそこまで操縦できませんからね〜。課題は尽きません。
いや〜サイバードって本当にいいもんですね〜(パクリ)。

    Re: 報告できる事を少し…投稿者:キタヤ投稿日:2005/05/01(Sun) 04:05  No.1321 

ビデオ撮ってたのですが、あまりの凄さに撮影忘れて、見てました。すみません!
会社の人とテレビ局も来てたので、ファイル交換する予定です。明日は友人にまたP1.6を飛ばしたいと 言われたので、観光せずに、、、今まで韓国の人みたいな生活をしていたので、観光無しでも良いと思っています。
関西空港のキタヤさんから投稿者:らんなー投稿日:2005/04/27(Wed) 18:39  No.1306  

「皆さんによろしく」との伝言です。
20分ほど便が遅れているのかもしれません。
キタヤさんへは、メール連絡やこの掲示板上でも応援できますので、皆さんどんどん応援メッセージ書きましょう!
何を応援するの?という野暮はナシでお願いします(笑)。

    Re: 関西空港のキタヤさんから投稿者:かとじん投稿日:2005/04/27(Wed) 20:43  No.1307 

サイバード日本代表のキタヤさんには、ぜひともいい結果をもって帰ってきてほしいですね。
そして、レポートをしてきていただければ、当ホームページにUPさせていただきたいですね。

    21:10投稿者:らんなー投稿日:2005/04/27(Wed) 21:45  No.1308 

仁川空港で"到着"の文字が…。
アンニョンハセイヨ〜!
こにゃにゃちは!なのだ〜。ムムムムム。

    無事着きました! 投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/28(Thu) 02:16  No.1309 

ありがとうございます。
今、飲み方が終わりました。
ほんとに来て良かったと思います。

日本とは発想のレベルが違います。
今後の進歩が私たちの想像を超えてます。
メール送りたいのですが、ログオンできないのです。
明日、ログオンの仕方とキーボード操作とトイレの水の止め方
覚えます。

    良かったですね〜。投稿者:らんなー  投稿日:2005/04/28(Thu) 06:51  No.1310 

なんと言っても開発の最前線ですから、期待が膨らみます。
キタヤさんの驚きを早く体験したいものです。

ネットカフェならホットメールを利用するらしいですね。
レオパレスに入っていた時は、特殊なドメイン(@leo-netみたいな)を自分のアカウントに付けて利用していました。最初は良く判りませんでしたけど…↑のメールボタンも試してみてくださいね。

トイレの水はブルーレット系の洗浄剤が貯水タンクの出口に詰まったりするという報告がありました。蓋を開けて見てみるといいかも…

    キタヤです。投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/29(Fri) 01:53  No.1311 

管理人さま らんなーさま

ホテルのネットセキュリティでログオンできないので
メール確認までできません
掲示板経由でメール送りました。
文字化けしてましたらすみません

    お疲れ様でした。投稿者:らんなー投稿日:2005/04/29(Fri) 02:20  No.1313 

文字化けもないので、マズそうな内容は掲示板の[メール送信]でOKですよ。思わず返信してしまいそうになりますが…

今、ふと思ったのは"P1"のPはProjectのPなんでしょうかね?メーカーHPでも触れていたと思いますが、様々な分野への応用云々 という内容の一部を実体験できそうですね。ロボットを利用した計画というネウロス社、スカイテック社さんのコンセプト(概要だけですが)を思い出しましたよ。
記事にすれば、趣味だけに留まらない「サイバードな生活」に進化しそうですね。(いろいろと撮影できてますか?)
良い経験をしているなーというのが目に浮かんで来ますよ。

では、二日酔いしないように(笑)。明日も頑張ってくださいね!
NEUROSでは投稿者:らんなー投稿日:2005/04/26(Tue) 11:56  No.1297   
今更知った事ですが、P2は4種類のセットから選べるようになっていたんですね。
フルセット⇒送信機無し⇒受信機無し⇒バッテリー&充電器無し
最小のセットがRC経験者には嬉しいですね。スペアだって選び放題。ユーザーには嬉しい環境です。以前の鷹のデザインは無くなったんでしょうかね? でも、リアルだと人間には識別しにくいですから、いろんなカラーバージョンが欲しい所です。
ステッカーだっていろんなバリエーションがあっても良いですしね…φ(..)メモメモ

    INCHEON(仁川)空港とか投稿者:らんなー投稿日:2005/04/26(Tue) 19:21  No.1298 

cybird-1298.jpg 空港の案内HPがありました。
http://www.airport.or.kr/Jpn/home.jsp
交通地図で見るとスカイテック社の住所に近く見えますね。ソウルと空港の中間ぐらいでしょうか。漢字表記でも見れるのですが、全く読めません…(^^;;

食べ物のお奨めは…
斜めになった石板で焼く焼肉の後、海鮮チヂミ、トッポッキ、アワビおかゆと食べると満足満足らしいですよ〜。

    Re: NEUROSでは投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/26(Tue) 22:11  No.1300 

仁川空港ありがとうございます。
NeurosのP2はバリエーションが4つ程ありますね!
パーツも細かく販売してますし・・・
P1はここまでは細かくはならないそうです。
子供もターゲットにしているので、部品交換は簡単に・・・
がという感じですね!

    Re: NEUROSでは投稿者:らんなー投稿日:2005/04/27(Wed) 02:13  No.1304 

今更気がついてますが、自分のP1.6もお貸しできれば良かったですね。あまりに急な決定で(自分は思考スピードが遅い)そこまで気が回りませんでした。

何はともかく、道中が無事であるように! そして世界のオーニソプターマニアをうならせてやりましょう!!

    Re: NEUROSでは投稿者:らんなー投稿日:2005/04/27(Wed) 08:31  No.1305 

見送りに、某FM放送局へリクエストしておきました。
映画TOP GUNのサントラから「Danger Zone」です。
タイトルは不吉な感じがしないでもないですが、危険な区域へ飛び込もうとする意気は、男心を奮い立たせると思います。
是非、P1のフライト中はBGMにでもして、静かな中にも燃え上がる気持ちを感じて欲しいですね。
私のところにも投稿者:かとじん投稿日:2005/04/26(Tue) 22:59  No.1302  
>kenさんお久しぶりです。
そういえば、私のところにもイタリアからメールがきました。
意味がよくわからないので、どう答えていいかわかりませんでした。
タイトル:P1 mods info from Italy
Dear P1 friend
You have realized mods P1 ???
please answer me

んー。modsってなんのことでしょうか?

    Re: 私のところにも投稿者:らんなー投稿日:2005/04/27(Wed) 01:46  No.1303 

"mods"は"moderns"の略だという説がありました。"現代"とか"今風"みたいなファッション系に使われる言葉みたいですね。
要するに「最新のP1を知っていますか?」みたいな…感じでしょうか。時期が時期だけに無関係とは思えませんが。

とりあえずマンセー(万歳)三唱で送り出してあげましょう(笑)
ご無沙汰です投稿者:ken投稿日:2005/04/26(Tue) 08:37  No.1295   
みなさん こんにちは Kenです。
ご無沙汰しています。m(__)m
現在自分はちょっとサイバードと離れていますが
サイバードも進化していますね。
先日海外からメールが来ました。
情報が少ないサイバードなので情報量の多いこのサイトは皆さん見ているようですね。

370モータに3Sはブラシがもちませんよ。
15フライトくらいでブラシが消耗してしまうし
回転中はブラシが真っ赤になるほど焼けてしまいます

Dear my friend ,
I love my Cybird P1 and PII,
you have realized the PI withe gears in metal gears????
Please help me
Dear my friend you know the person who has realized these modifications?


    Re: ご無沙汰です投稿者:らんなー投稿日:2005/04/26(Tue) 10:02  No.1296 

お久し振りです。国際的ですね〜。ちょっと自動翻訳すると(1箇所スペル違い?…)

-------------------
親愛である、私の友人
私はCybird P1とPIIが非常に好きであり、あなたは金属ギヤでPIの白いギヤがわかりましたか? 私を助けてください。
親愛である、私の友人、あなたはこれらの変更がわかった人を知っていますか?
--------------

世界的にメタルギアの需要がある訳ですね〜。ニヤリ!

ブラシモーターは、めちゃ苦手です。電圧が問題でしたらスロットルを絞ってても焼けるのでしょうか…

    Re: ご無沙汰です投稿者:ken投稿日:2005/04/26(Tue) 21:28  No.1299 

おそらく東南アジア系の方が翻訳ソフトで英文にした物だと思います。(笑

ブラシモータに関しては回転を抑えてあげると焼けないと思いますが
回転を抑えて飛ばすなら2SでOKって事になりますよね
370モータは2Sまでと考えた方が無難です

ちなみに
24日の日曜日はホクセイの池田さんと一緒でした。(爆

    Re: ご無沙汰です投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/26(Tue) 22:16  No.1301 

Kenさん!お久しぶりです。
登場を首を長くして待ってましたよ・・・

KenさんのHPも時々チェックしてました。
何回か書き込もうと思ったのですが・・・

世界中でサイバード部品で悩まれている方がいるのですね!
手探りのところもありますから。
自作も一段階終わった感じですが
いつ何が起こるかわからないですから・・・急に自作など忙しくなるんです。
3セルリポでのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/24(Sun) 20:44  No.1281   

【N-370ブラシモーター:Kokam Honet 15C 640mah 11.1V】
推力:195g 機体重量(260g) 電圧:11.1V 電流:5.18A 電力:57.5W 飛行時間:7分24秒
【2L208 mk3ブラシレス:Kokam Honet 15C 640mah 11.1V】
推力:244g 機体重量(246g) 電圧:10.83V 電流:6.82A 電力:73.86W 飛行時間:5分36秒

という測定データが得られました。いずれもフル充電後のフルスロットル時、標準主翼でのデータです。
ブラシモーターで195gの推力を叩き出していますが、重量が大きくなるので、結果として効率が落ちます。意外だったのは、消費されている電力が、ブラシレスモーター(新品)よりも小さくなっている事。3セルリポは2セルリポと様子が変わりますね。もう少し分析した方が良さそうです。

    Re: 3セルリポでのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/25(Mon) 13:07  No.1289 

cybird-1289.jpg 今までのデータをグラフ表示すると、測定される推力と、動作時の電圧から計算される羽ばたき回数はほぼ比例している事が判りました。
管理人さんが想像していた「単純に羽ばたき回数が増えれば、推力が増すだろう」という予想は正解でした!!
自分はカーボンロッドのしなり具合を考慮すると、ここまで素直な直線が描けるとは思わなかったのですが、それは逆にP1の主翼設計が非常に優れたものである事を証明する結果となりました。
空気抵抗、ねじれによる空気の押し出し、カーボンロッドの強度、すべてがベストフィットしているという事なのでしょう。
驚きました〜。さすが航空の専門チームが設計しただけの事はありますね。

    Re: 3セルリポでのデータ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/25(Mon) 20:43  No.1290 

データ取りお疲れさまでした。
これも資料に入れて行きますね。

航空専門チームが高性能、低価格を目指した結果だと私も
感じています。

    Re: 3セルリポでのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/25(Mon) 21:07  No.1291 

他に、あったら良いな〜と思いつく資料はありますか?
まだ、1日は時間がありますし、急いで作製したいと思います。昔、結婚式のスピーチを一晩で書き上げた事を思い出しました(笑)。結構ウケてくれましたよ。

    Re: 3セルリポでのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/25(Mon) 21:20  No.1292 

ところで…韓国人に受けるギャグは何でしょうね?
パンニ ハム ハサムニダ は日本人しか判らないし…
マシソヨ〜(美味しい) をタイミング良く使うと受けそうな気がします。都合が悪くなったらサランヘヨ〜(愛してます)を連発しましょう。

すみません(笑)。

    Re: 3セルリポでのデータ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/26(Tue) 04:07  No.1293 

どうもすみません。急なもので、言葉など全く何もわかりません・悲
準備不足です。7年前に一度行ったことがあるのですが・・・
そのときは食べてただけでした。

ホテルなどはネットできるのでしょうかね?
モバイルPC持ってますが・・・できればネットカフェみたいなほうが良いです。 しかし、日本語IME使えないです



    Re: 3セルリポでのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/26(Tue) 05:15  No.1294 

小型のモバイル?ですか。ノートはノートと言えどだんだんその重さが邪魔になってきますから、お勧めしませんけど…
以前ワークパッド(Workpad)+携帯電話で通信してた事ありますね。最近は無線LANでホットスポットという手もありますが、韓国で使えそうなものは何でしょうね?モバイル+vodafoneかな?…
自分がイメージしていたのは、現地のPCを借りて…日本語IMEがインストールされたマシンが皆無でも、英語がインストールされていれば、なんとか使えるかな?と 例えば Ohayo! Korea kara konnnitiha! desu. あ、この掲示板が見れるなら日本語がインストールされたマシンを所持している人が…
インターネットカフェから日本にアクセスしている人もいますね。PCバンと呼ばれるインターネットカフェを見つければ問題ないそうです。

この方はモバイル↓でしょうか
http://www2t.biglobe.ne.jp/~shin/shin_room/korea/korea_go.html
メタルギアサーボの暴走投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/24(Sun) 20:44  No.1280    

W-150のメタルギアの組み合わせ(樹脂ギアを2個入れたり)するとサーボやシステムが暴走するんです。何故だろう?

28日に無理して出発するかもしれません。

    Re: メタルギアサーボの暴走投稿者:らんなー投稿日:2005/04/24(Sun) 20:55  No.1282 

サーボ内で接触不良を起こしていませんか? 漏電したり断線するとそういう事がある気がします。自分のシステムもちょっとノイジーな時があって、首をかしげていますが…

28日に決定ですか!連絡はとれたのでしょうか?…
後で、メールしますね。ところで管理人さんはご存知なのでしょうか?

    Re: メタルギアサーボの暴走投稿者:らんなー投稿日:2005/04/24(Sun) 21:00  No.1283 

というのは、可能ならカンパを募ってもいいかな?と思ったので…。時間もありませんが、P1ユーザーやP1に興味がある人に少しでも協力してもらえるなら、その見返りは大きいですからね。

    Re: メタルギアサーボの暴走投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/24(Sun) 21:22  No.1284 

W−150を2つ持っているのですが、メタルにすると2つとも暴走するんです。樹脂ギアにすると2つとも正常に戻るのです。前に米国で暴走のクレームのために樹脂をひとつメタルに混ぜたと聞いたことがありますが不思議です。


    Re: メタルギアサーボの暴走投稿者:らんなー投稿日:2005/04/24(Sun) 21:32  No.1285 

構造に問題があるのかな? 今覗いてみたら、主軸に電極が通っています。オールメタルにすると、モーターと導通してしまいそうな感じですよね。でも樹脂を2枚入れると遮断されてしまう訳で、本当はギアとモーターに漏電した方が正常だったりして…な、訳無いか…

    Re: メタルギアサーボの暴走投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/24(Sun) 22:27  No.1286 

奥が深いです!なんで毎日、疑問が出てくるか不思議です。

    Re: メタルギアサーボの暴走投稿者:らんなー投稿日:2005/04/25(Mon) 00:34  No.1288 

多分…自分が理想としている「飛び」に届くまで、疑問は尽きないでしょうね。一つの完成した形ができても、じゃあ今度は…ということになって探究心は深まるばかり。
諦めてしまうのも、突っ走るのも同じ人生なら、創造していく方のスタイルを選びたいですね。
おっ! 100円スタートのP1投稿者:らんなー投稿日:2005/04/20(Wed) 12:45  No.1250 
ヤフオクで出品されてます。
最低落札価格が幾らなのか…気になりますね。
送料が高いー

    Re: おっ! 100円スタートのP1投稿者:らんなー投稿日:2005/04/21(Thu) 09:29  No.1258 

9:26現在で3500円ですね。まだ最低価格に達していないので、
ちょっと予測してみましょう(笑)。
【 最低落札価格:17,800円 】
さあ、どうだ!(笑)

    Re: おっ! 100円スタートのP1投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/22(Fri) 21:49  No.1271 

2万円超えましたね!しかしまだ希望落札価格に達していないとは・・・2万4千円位でしょうかね?・・・

    Re: おっ! 100円スタートのP1投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/22(Fri) 23:16  No.1272 

25,000 円で終了でした。

    今度は 1000円スタート…投稿者:らんなー投稿日:2005/04/23(Sat) 00:19  No.1273 

先のは取り消されたのかな?
もし、新規業者なら見当外れですね…欲は底を尽きないか…

    Re: おっ! 100円スタートのP1投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/23(Sat) 00:33  No.1275 

100円スタートの同じ出品者ですね!
新規ですが、サイバードに力を入れているような業者ではない感じです。ハンズやマイカルもまだP1の在庫があるみたいです。

    Re: おっ! 100円スタートのP1投稿者:らんなー投稿日:2005/04/25(Mon) 00:25  No.1287 

16,702円で終了〜。微妙な価格ですねー。
これぐらいが定番でもOKかな…
早朝フライト投稿者:らんなー投稿日:2005/04/23(Sat) 10:47  No.1276    

今朝はブラシモーター(N-370)、3セルリポでフライトを楽しんできました。モーターが重いので、尾翼のニュートラルを少し上げないと通常の飛行ができませんでした。そうすると必然的に機体は上方に向いてしまうので、エルロン操作をすると途端にバランスを崩しやすくなる事が判りました。
ある程度調整が済んだところで本番です。20°ぐらいの角度で上昇を始めたので、エレベーターを少しだけ引きます。すると30°ぐらいの上昇角度ですいすい上って行きます。風は弱めなので気持ちの良いスタートでした。うっかりスティックが指からスリップするとカクッとダウンしそうになります。少し緩いコントロールに設定した方が良さそうです。アスファルトの駐車場に入りそうだったので方向転換。この時、少し傾けた機体はそのままグラっと傾きすぎて、安定感を失います。なんとか芝の上空にまで戻し、風上に向けようとした所で再度バランスを崩し、地面近くまで下降。アップに引いて水平に姿勢を戻しつつ着地。と思いきや、公園の端の方に並べてあった縁石に正面からボコッと衝突してしまいました。

    Re: 早朝フライト投稿者:らんなー投稿日:2005/04/23(Sat) 10:59  No.1277 

回収すると、バッテリーの+コネクターが抜けています。-コネクターしか半田付けしていなかったので仕方ありません(^^;
ヘッドカバーはさらに穴が増えました。が、本体のアルミフレーム前部に衝突痕を残しただけで、曲がる事も無く、他の部位にも障害は殆ど見受けられませんでした。
今回はN-370モーターに樹脂ピニオンを挿していましたが、全く大丈夫でした。意外と使える物だったんですねー。

昨日、交換した新品ブラシレスモーターも届きましたが、3Pコネクターに半田付けしなくちゃいけないので、まだ装備していません。新品は良いですね〜。これも換装したら、まずデータを採取しておきたいです。それにしても、つくづくタフな機体になりましたね。嬉しいです。
さっさと仕事片付けて帰ろーっと(笑)

    Re: 早朝フライト投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/23(Sat) 23:42  No.1278 

NEWブラシレス良いですね!前のは熱伝導剤を塗ってましたが、送るときはどうされたのでした?(今頃気になりました。)
ELEV ニュートラル位置はほんとに私も神経質になります。
無風では、どれ位の位置がベストなんでしょうかね?
私は空中でリポ本体とケーブルの半田付けの接触が悪く、途中で羽ばたきが止まる原因がわからずに悩んでいたことがありました。
アルミフレームの調子は良さそうですね!オリジナルのはカーボンではなくて、グラスファイバーでしたね。カーボン材とばかり思っていました。
樹脂ピニオンはタミヤの青色のでしょうか?

今日、原っぱを何か落ちていないか・笑 探していたら、なんと2ヶ月前に1回しか使っていなくて落としたリポを発見したんですよ!ビニールパックに入れる習慣を付けていたので、パックの中が湿って、リポが少し紫色に変わっていました。多分もう使えないと思いながらP1と繋げると(ドキドキしながら)なんと動くではないですか!少し得した?気分でした。

    Re: 早朝フライト投稿者:らんなー投稿日:2005/04/24(Sun) 00:40  No.1279 

熱電動グリスは接着タイプではないので、すぐとれますし、拭き取るだけで綺麗になるんですよ。チューブ入りで、まだたっぷりあります(DOS/Vショップにて購入)。
ノーマルP1は本体フレームに対して尾翼のニュートラルは30°の角度です。重心位置がノーマルP1とほぼ同じなら30°でOKだと思います。もし、重心が前に移動していたらさらに上げて、重心が後ろなら下げても良いという感じですね。飛ばしてみて調整した方が間違いないです。それより重心位置を調整した方がいいなと考えてますが…
ピニオンは田宮の真鍮4個+樹脂4個セットの紫のですね。

回収したリポは充電の時、目を放さない方が良いですね。
買ったばかりのリポにコネクターを取り付ける時、不注意で瞬間的にショートさせてしまう事があって、ドキっとします。やっちまったかな…?って。気をつけましょう!
遅くなりましたが・・・投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/21(Thu) 03:46  No.1256    

cybird-1256.jpg なんとかメタルギアボックス完成です。。明日は休みなので頑張ってしまいました。
重量はオリジナルとほとんど同じにしました。
動かすとなんともいえない金属音にゾクゾクします。動かした感じはオリジナルとほとんど同じ感じなのですが、明日テストフライトします。
毎日やってたので疲れました。もう当分の間、自作関係はしたくないです・笑 

    おおーっ!投稿者:らんなー投稿日:2005/04/21(Thu) 09:23  No.1257 

ギアボックスの完成おめでとうございます。お疲れ様でしたー。後からじわじわと満足感がこみ上げてくると思いますよ(笑)。
十人十色と言いますか、特徴的ですね〜。プレートが薄くてビックリしていますが、これアルミなのでしょうか?しかもL字型ですから、折り曲げたとは思えないし、前面プレートとはどうやって接続されているのか不思議です。ここまで来るのにどれだけの手間が掛かっているか、細部を見ていて思い出してしまいました。
フレームとの接続部分は問題無さそうですか?この部分のパーツがまた意外と手こずったりしますよね。自分は最初面倒だったのでアクリルで作っていましたが、ガタツキが早いうちに出てきたし、精度も落ちていたのでアルミに作り直しました。

今朝、出勤前にノーマル主翼で飛ばしてきましたが、やはり好感触ですね。40°ぐらいの角度でグングン上昇していきます。
が…しかし、ギアが回らなくなってしまいました。原因は調査中です。

    …ブ、ブラシレスモーターが…投稿者:らんなー投稿日:2005/04/21(Thu) 10:01  No.1259 

モーターを外してギアを回すと問題なく回転しました。ギアボックスに故障があった訳ではありません。じゃあ、モーターは?と回転させてみると…回らない。キーキーとブレーキがかかっています。モーターの前後に開けられた冷却用の穴から覗いて、シャフトを回してみると、コア(磁石部分)と外側の巻き線が接触している模様。さらにゆっくりシャフトを回していくと、4っつの磁石のうち一つが、なんとシャフトから外れてしまっているではないですか…………そ、そんなぁー

    Re: 遅くなりましたが・・・投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/21(Thu) 11:10  No.1260 

ブラシレスモーターはどんな感じでしょうか?何か強い衝撃か負荷がモーターに掛かったのでしょうか?以前、知合いが強い衝撃があった後にシャフトが抜けてしまったと聞いたことがありました。分解は出来なさそうですし・・・ホクセイさんに一度、問合せた方が良いかもしれませんね!

    Re: 遅くなりましたが・・・投稿者:らんなー投稿日:2005/04/21(Thu) 11:31  No.1261 

ご心配ありがとうございます。今ホクセイさんに状況を知らせて、見積もりを依頼している所です。修理代が高くつくようでしたら、買い替えを検討したいですから…
症状はさほど深刻でもなさそうですから、ケースが分解できれば自分で修理できそうな気もします。今会社ですので何も弄れませんけど…
原因は不明ですが、突風に煽られながらも飛行していたので、羽ばたきの振動に加えて、瞬間的に高負荷が掛かったのかもしれません。墜落の衝撃は考えにくいです。3セルに換えてから耐久性が問われるようになってきましたね。ギアボックス周りはまだまだ大丈夫ですよ。

    ホクセイさんの対応投稿者:らんなー投稿日:2005/04/21(Thu) 12:52  No.1262 

なんと、税・送料込みで5,300円で新品と交換してくれる事になりました。工場が海外にあるので、修理した場合は3ヶ月かかるそうです。修理代は工場に送られてから判るとの事ですし、ホクセイさんもお奨めしていませんでした。
いつも思いますが、素晴らしい対応ですよねー。
そうそう、修理する場合でも3Pコネクターとピニオンは外して欲しいとの事。帰ったら梱包しなくちゃです(嬉)。

    凄い凄い!投稿者:らんなー投稿日:2005/04/21(Thu) 12:59  No.1263 

もう、発送してくれたそうです(@_@)/。明日には届きますねー。
とりあえずブラシモーターを載せようかと考えていたのに、そんな暇も無さそうです。らっきぃ。

    ブラシレスモーターについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/21(Thu) 16:25  No.1264 

ホクセイさんはアフターケアが良いですよね!知合いも部品などで故障が起きたとき、すぐに交換してくれたと以前、聞いたことが有りました。その他、色々と相談などにも応じてくれるらしいですよ!

    テストフライト終わりました!投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/21(Thu) 16:26  No.1265 

風が少し強かったですが、飛ばしてみました。ブラシモーター(2セル)ですが、どんどん上がって行きました。
当分の間、ギアボックスの購入に悩まなくてよくなったので、気が楽になったかな・・・

フレームに関してですが、今回は軽く仕上げたかったので、2mm厚にしました。次回はブラシレス仕様で3mmも考えています。
L字型アルミフレームを使いました。カーボンフレームとの接続部は1cm×1cmのアクリル棒です。上の写真ではしっかり差しこんでいなかったですが、きっちり差しこんで締めると、ぐらつきは無くなります。
私はいつも手を加えるほど精度が落ちてくる(スムーズに動かなくなる)ので、今回はL字アルミフレームやアクリル棒など、業者の作ったものを少し手を加えますが、出来るだけそのまま使うようにはしました。
ボックス前面と後面の取り付けには、1.2mmと1.7mmのネジを使っていますが、ネジ穴をあけるのに苦労しました。
マイクロクロステーブルがあれば良かったかもしれませんね!
飛ばしてみて、ネジがはずれたりアルミ板の変形などは起こりませんでした。

    N-370投稿者:らんなー投稿日:2005/04/21(Thu) 20:13  No.1266 

テストフライトご苦労様でした。
アルミ板はメーカーによって硬度や粘性が、かなり違うと感じています。強度計算ができないので、どれくらいの厚みで十分なのかよく判りませんよね。

さて、故障した2L208を梱包したし…と、久し振りにN-370を載せてみました。で、うっかりそのまま3セルリポに繋いで動作させてしまいましたが、なんか普通に回っています。ハーフスロットルを越えると途端に音が変わってしまいますが、フルスロットルでも耐えていました。これ、いけますよキタヤさん。
でも、N-370ってこんなに重くて大きかったっけ?という感じです。あとでデータを採取してみますね。

    3セルリポで。投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/21(Thu) 20:40  No.1267 

370モーターを3セルは思いつきませんでした!
死にかけている370モーターで3セルがあれば試してみたいです。以前に370モーターは8.5A〜9A(位だったと・・・)が最も効率良くパワーが出るとデータを見たことがありました。

3セルだとどんな感じになるのでしょうか?今は2セル740mAh 15Cで使っていますが、15分飛ばすとモーターが触れないくらい熱いです。以前2セル900mAh 15Cで壊したことがありました。でも安いものなので、11.1Vで是非実験してみたいです。
他のラジコンでは370モーターを3セルで使うことはあるのでしょうか?

    N-370で3セル投稿者:らんなー投稿日:2005/04/21(Thu) 21:09  No.1268 

ブラシモーターには全く自信が無いので、胸を張って言える事がありません。300モーターで3セルリポを使ってみた事がありますが、モーターもアンプも物凄い発熱で危険を感じました。
短時間だけフルスロットルなら大丈夫ですが、連続使用は避けた方が良いですね。確実にパワーダウンしていきますから…。
それでも、メタル化されたギア&ギアボックスに、余裕さえ感じてしまいます。
使い方さえ気をつければ3セルリポでも大丈夫だと思いますが、強制空冷を工夫すればかなり耐えられるような気がします。

自分はブラシモーターを使いこなせませんので、熱くなるかならないかの加減を見極めて使用される方がいいと思いますね。

    370モーター投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/21(Thu) 21:39  No.1269 

私のブラシモーターアンプは2セル、最大20Aまでで、ブラシレスモーターアンプは3セルまでOKで最大25Aなんです。
3セルリポは今まで使ったことがないので、未知なところが多いです。機会があれば3セルリポをブラシでもブラシレスでも今後の参考のために一度使ってみたいですね。

    Re: 遅くなりましたが・・・投稿者:らんなー投稿日:2005/04/22(Fri) 11:39  No.1270 

自分が持っているブラシモーター用アンプは最大で8Aですが、電圧は12VまでOKです。正直、電流値は超えていると思います(^^;;;;
でも、熱くなるのはフルスロットルを連続させて入れ続けた場合だけですね。飛行中は風である程度冷却できるので、限界時間がもう少し延びると思います。ブラシモーターは電流値が高いので、気をつけないとアンプが焼けてしまいます。キタヤさんのアンプは十分許容範囲ですから、3セルでも使えると思いますが、2セル限定の理由がどこにあるのかよく判らないのでチェックしてみると良いかもしれません。
P4-Falcon初フライト投稿者:らんなー投稿日:2005/04/20(Wed) 16:52  No.1251 

cybird-1251.jpg 仕事を早めにフケて、創作主翼で飛ばしてみました。
降水確率60%で、風もあり今にも降り出しそうな中、風上に向かってフルスロットル。標準の翼で推力191gしか出ていない旧3セルリポで挑戦です。
バタバタバタバタ… 放たれたP4は重い翼を羽ばたかせ、風に向かって上昇していきます。…が、間もなく前進速度が落ちてくると、風に押し流され始めました。舵を切るもエレベーターのトルクが負けてしまっているような気がしました。サーボホーンとエレベーターのコントロールホーンの穴の位置を変更すれば、てこの原理で幾分トルクは増しますが、今はそれどころではありません。なんとか墜落しないように頑張ったのですが、前線の突風に惨敗でした…。
拾い上げて、動作チェックしてみると何も無かったかのようにピンピンしています。流石、強化しただけの事はありました。

    Re: P4-Falcon初フライト投稿者:らんなー投稿日:2005/04/20(Wed) 17:03  No.1252 

cybird-1252.jpg 次に撮影してやろうと、カメラをレディ状態にして再び風上に放ちます。敢え無く押し戻されて、墜落。それでもやはりピンピンしています。3度か4度めのトライ時にようやくシャッターが押せました。しっかりピントは機体に合っています。写真は良かったけど、地面に向かっている最中なんですねー。これ。
エレベーターが負けてしまうもう一つの原因に、主翼の重心が考えられます。本来なら、前方のメインロッドに殆どの重心があっても良いハズなのですが、このP4の主翼は真ん中あたりまで後退しています。すると、羽ばたきの振動が後方へ移動して、結果尾翼の振動が大きくなってしまうのです。つくづく主翼設計は難しいと感じます。もっと解析しないといけませんね。
本当は、ホバリングにも挑戦してみたかったのですが、撮影後の墜落で、エルロンが変な角度でニュートラルになっていたので、サーボのチェックが必要になりました。ギア欠けでは無くギア飛びのような症状です。雨も降り出し本降りになったので、今日はもう諦めました。

    Re: P4-Falcon初フライト投稿者:らんなー投稿日:2005/04/20(Wed) 17:26  No.1253 

cybird-1253.jpg 写真をよく見ると、カメラが傾いてました。回転させて修正したものですが、やはり地面に向かってますねー。ファインダーや液晶パネルを見る暇が無くて、カメラのグリップ感のみで直感的にシャッターを押しています。撮れたかどうかは、後で確認してるんですよ。
ちょうど、お腹の方に風を受けています。これでは舵も効きませんよね。

    後で気がついた事だけど投稿者:らんなー投稿日:2005/04/20(Wed) 23:46  No.1254 

エルロンサーボを入れ換えたら、左右が逆になっていました。
上の写真でも左に舵が入っています。風に煽られて左方向に向いているのに何故左に舵を切っていたのか、やっと気がつきました。とぼとぼ…

    Re: P4-Falcon初フライト投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/21(Thu) 03:45  No.1255 

自作翼で飛ばされたのですね!私も自作翼の重心位置は気になります。かなり前方内側15cmくらいのところの重心からずれないようにしています。P4は後退翼ですね。重心が前過ぎるよりは良い感じだと思うのですが・・・主翼をいじるのも楽しいです。
サーボの逆はまだないですが、以前リポの接触不良でスロットルが上空で逆になったことがありましたが、訳がわからなくなりましたよ・笑

ペットボトルは丁度良い大きさのが有りますね!軽くて丈夫そうですよ。私はシリコンボンド(コーキング)ですが、昨日の夕方にノーズから墜落させましたが、かなり丈夫になったと思います。それと膜を張っているので、汚れても水洗いOKになりました。

オークションのP1はチェックしましたが、新規出品者ですね!落札価格等、様子を見ましょう。
ヘッドカバー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/19(Tue) 16:15  No.1245  
よくよく見るとあちこち割れてきていますねー。アスファルト直撃が痛かった…。ヘッドカバーとボディカバーをあわせると結構な重量になるので、軽量で丈夫な素材でヘッドやボディ(あるいは一体もの)が作れないかと考えています。
先の話題のショックアブソーバーを兼ねて、甲殻類みたいにカバーで衝撃を吸収できれば一石二鳥ですよね。ダンバインとかエヴァンゲリオンみたいな外殻が作れたら、よりサイバーになりそうです。取りあえず、ペットボトルをカットアウトして組み合わせる方法が良さそうな気がします。

    Re: ヘッドカバー投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/19(Tue) 21:29  No.1246 

ヘッドカバー作成において、軽くて衝撃に強いもので良いものがあればと考えています。
メタルギアなら関係ないですが、通常のギアボックスの場合、ヘッドカバーからの衝撃を受けないようにヘッドカバーを取り付けなければいけないですね。
今はカバーのひたいのところに切込みを入れていますが、私的には満足しています。

燈火ですが、曇のときでも綺麗だと思いますよ。フラッシングライトだとカッコいいですね!

主翼を下げた状態の滑空ですが、紙飛行機が降りてくるような感じでしたよ!ブラシレスのほうが、翼位置を調整し易いかと思います。ブラシモーターだとほとんどが翼を上げた状態での速い滑空になること多いと思います。

内蔵ギアを色々とテストしていますが、HX2みたいに30T樹脂ギアに金属の12Tギアをねじ込んで使うのが一番効率が良いかもしれませんね!30T樹脂ギアは結構強度があるみたいです。
10Tピニオン(真鍮)→30T(樹脂)→12T(メタル)→30T(樹脂) 

    Re: ヘッドカバー投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/20(Wed) 06:36  No.1247 

ペットボトルで囲うのは、かなり良いと思います。
しかし、テレビの裏技などペットボトルの利用範囲は大きいですね〜ついにサイバードにも来たかと・・・

今のところは私は
市販のシリコンをヘッドカバーの内側からノーズあたりに少し注入して、カバー表面に膜状に塗りました。ノーズの内側は1センチ位注入しただけでも、軟式ボールみたいになり、強度がかなり増した感じです。次回、飛ばしてノーズから墜落したら(笑)結果を報告します。


    Re: ヘッドカバー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/20(Wed) 08:06  No.1248 

ウレタンみたいな素材ですから、シリコンがしっかり付着しているか心配もありますね。あ、コーキング用のシリコンボンドなら大丈夫ですね。中空にすれば、ある程度軽量に仕上がりそうですが…。
昨日ペットボトルをカットして、当ててみました。でも、PETの接着には何を使えばいいのか…試行錯誤が続きそうですね。
できればメンテナンスが楽な形に仕上げたいものです。

受信機の空き端子から出ているのは4.8V(?)だと思うので…引っ張ってきても十分な光度が得られないかな? ライトには不足でもLEDならOKでしょうね。ちょうど良いのがあればいいけど…

    Re: ヘッドカバー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/20(Wed) 12:00  No.1249 

飲み物を買うとき、形状を意識してしまふ……(笑)
飲みたくなくても魅力的な形状だとつい。
炭酸飲料のPETは頑丈だけど、重すぎるのが欠点ですね。
昨日PETを折り曲げたり、ドライヤーで熱を加えてみたりして、加工具合を試してみました。結構、手で折り曲げた方が戻らないんですよ。
夜間飛行投稿者:らんなー投稿日:2005/04/18(Mon) 21:56  No.1240  

cybird-1240.jpg 100円ショップにあるルミライトです。ナイトフライトできないかと買ってみたのですが、うっかり折ってしまって発光し始めたので写真に撮ってみました。フラッシュなしで撮影すると長時間露光になって、実際より明るく写っています。8時間ほどは、このまま発光しているそうです。
機体の位置が判るとしても、姿勢まで判るようにするには工夫が必要ですね。溶液を混合したら、透明なチューブに移して機体に這わせるとどうかな?なんて考えたりしていました。
サイバードでは主翼がバタバタするので、それも難しいかもしれません。

    Re: 夜間飛行投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/04/18(Mon) 23:19  No.1241  Home

私もよく100円ショップにいくので、これ売ってるのみかけますよ。
ほかには、高輝度発光ダイオードがだいぶ安く売られているので、うまく電源を確保すればいい感じになりそうな気がします。

    Re: 夜間飛行投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/19(Tue) 00:00  No.1242 

薄暗くなった時の機位確認にはいいでしょうね!夜間の光に対する人間の目の錯覚は色々とあるので、それを克服する努力も必要になると思います。補助燈火等で薄暗い(夜間でなくても)とき飛ばせれば、また違う発見が出来ると思います。
結構、ヘッドカバーも消耗が激しいです。№1238は想像してたものと似ています。カッコいいですねぇ〜
緩衝材みたいな軽いボールやプチプチを入れるのが、簡易的みたいですね!

今日は風がなかったので、自作主翼で飛ばしました。リポが下限になり、ブラシモーターでも主翼が振り下ろした位置でロックして滑空状態になりました。自分の手前付近まで滑空でゆっくり来たのは初めてだったので、感動しました。

    Re: 夜間飛行投稿者:らんなー投稿日:2005/04/19(Tue) 14:36  No.1243 

発光LEDを搭載した飛行機(中国製)があるのですが↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33237310
点滅するので訳わかめになりそうですね。高輝度LEDを積んで飛ばした人もいましたが、やはり判り難くなってしまうそうです。ヘリコプターのサーチライトみたいに下向きのライトと、飛行機標準の前方のライト、あと左右の識別ライト(赤青)があれば、それなりに機体の確認ができそうです。RCカーのライトセットはブレーキを踏むと尾灯が点くので良いかも!と思いましたけど…
問題は、周囲まで見えない状態だと、かなり厳しいって事ですね。キタヤさんが言われるように、暗くなった夕方なら補助的に飛ばすことができそうです。薄暗くなる時に飛ばして、それが真っ暗になっても判別できるように訓練していけば、ナイトフライトも可能かもしれませんね。新月じゃない日なら、月明かりでも見えるようになるかも…

翼を打ち下ろした状態では、やはりパラシュート的?でしたか…

    Re: 夜間飛行投稿者:らんなー投稿日:2005/04/19(Tue) 14:56  No.1244 

今思いついたのですが、以前試した凧足を両翼端にも短めに着けて、この3本の凧足を発光する溶液に浸してしまえば、前後左右が判るかもしれません。発光溶液が空気に触れたらどうなるかとか、すぐに吹き飛んでしまうんじゃないか?という気はしますが、もし、それで見えたらOKですよね。
一度、上の写真みたいにボディ下部に取り付けた状態で試してみて、それから容器を割って凧足に着けてみたいです。
ライトが赤ならフェニックスみたいに見えるかも…期待しすぎ?(笑)
ギアボックスプレートのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/17(Sun) 18:30  No.1232 

cybird-1232.jpg マイクロクロステーブルでX軸Y軸の送りを数値にしたくて、ギアボックスの前後プレートのデータをより正確に描いてみました。ビットマップ(jpeg)だとプリント時に大きさを合わせるのが大変なので、管理人さんにPDF形式のデータを送っておきます。アクロバットリーダーで拡大縮小無しでプリントアウトすれば、そのままケガキとして使えますので、ご利用ください。

    Re: ギアボックスプレートのデータ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/17(Sun) 22:15  No.1233 

正確に測定されてますね〜これから自作される方には大変役立つと思いますよ!私も一日1時間ペース位でアルミフレームギアボックス、内部メタルギアを自作しています。結構時間が掛かりますね・・・慌ててやるといつも必ず失敗してしまうので、今回は注意深くやっていこうと思います。ボール盤がなければやる気は起きなかったです。

今日は日没に間に合わなかったので、飛ばせませんでした。

    Re: ギアボックスプレートのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/17(Sun) 23:50  No.1234 

製作、無理しないように頑張ってくださいね。ある程度形になったら前後プレートにシャフトを通してギアをはめて回してみると励みになります。自分は取り掛かったら一気に形にしたい性質なので、深夜までガリガリキーキーやってました(笑)。
慎重に慎重に…少しづつ見えてくるのが嬉しいですよね。
ついでに本体のフレームも作ってしまうと良いですよ。あ、ボールピボットの支柱部分やエレベーターシステムを工夫しないといけなかった…でも、やるだけの価値はあると思います。
慌てずに、ゆっくりイメージして、楽しみながらが一番です。

    Re: ギアボックスプレートのデータ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/18(Mon) 05:28  No.1235 

先が見えてきたら、やる気も起きますから・・・
軽量で丈夫な本体フレームも作ってみたいですなぁ〜

それとオリジナルカーボンフレームが折れた原因として、強度が低下していたからだと思います。ケースなしでリポをむき出しで使っていたので・・・オリジナルリポの白いケースをカチッとフレームにはめ込むと、リポケース自体がカーボンフレーム補強していたので・・・以前、リポむき出しで使っている人がプラ板をフレームに取り付けていたのを思い出しました。

それとヘッドカバーですが、P1のオデコのところに工夫して切込みを入れていると、頭から墜落しても切込みがクッションになってヘッドカバー自体とコンロッド(特に旧式や私の薄いスチール製)などへの損傷が少ないみたいです。
それともスプリングなどを入れたりする方が良いですかね?(ノーズを数センチカットしてバネを入れたり、耳あたりからノーズガードを出すような・・・)

    ショックアブソーバー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/18(Mon) 10:54  No.1236 

cybird-1236.jpg これ考えるの楽しいですね〜。
どうやったら最大限の緩衝効果が得られるか…
単純にヘッドカバーの隙間に発泡スチロールを詰めれば良いような気もしますが、数回で駄目になってしまうでしょうね。ヘルメットみたいに(ヘルメットは1度でパーですけど)。でも、カバーも本体もガードできてしまうと思いますよ。
繰り返し使えるようなショックアブソーバーとなると、ちょっと美学を感じます。
例えば←こんな図みたいに… 上手い方法を思いついたら特許出願してもいいぐらいですね(笑)。

    ショックアブソーバー2投稿者:らんなー投稿日:2005/04/18(Mon) 12:01  No.1237 

cybird-1237.jpg カーボンロッドを丸く曲げて、両端を固定してみたらどうかな?という図です。これに横方向にも丸く通せば完璧!
……

    ショックアブソーバー3投稿者:らんなー投稿日:2005/04/18(Mon) 14:13  No.1238 

cybird-1238.jpg キタヤさん考案のものはこんな感じでしょうか…
ガードの固定部分はフレームに直付けで、ギアボックスやヘッドカバーへの衝撃が避けられますね。素材の選定で随分性質が変わってくると思います。薄いプラ板だとあまり効果が期待できないし、硬いと割れそうです。アルミも変形しますね…。
内側にカーボンロッドを這わせると良いかもしれません。

    ショックアブソーバー4投稿者:らんなー投稿日:2005/04/18(Mon) 14:34  No.1239 

cybird-1239.jpg いわゆるエアークッションです。これぐらいのサイズの軟式ボールがあれば、何度でも使えそうですね。密閉できる小さな柔らかい容器も使えそうです。
いっそプチプチでも詰めますか…墜落したら凄い音がしそうですね(笑)。ヘッドカバー内部の空気を衝撃で逆噴射させると良いかも…!
桜が綺麗ですね〜投稿者:らんなー投稿日:2005/04/16(Sat) 10:40  No.1227  

こんな天気の良い日は、サイバードを存分に飛ばしてきたいです。でも、夜が明けると同時にグランドゴルフの会場になってたりして…はぁ…朝早いのな〜。RCは「仲良く公園を利用しましょう」と言う訳にもいかないですから…
もう少し日が長くなったら、帰りがけにでも飛ばせるので、平日の夕方が狙い目です。近場を探索してみようかな…

管理人さんはハンドキャッチできるようになったでしょうか?
やろうと思うとコントロールが意外に難しいですよね。着陸が一番難しいと言われますが、ハンドキャッチは空母に着艦するぐらいの難易度かもしれませんね…。あ、自分が動けば幾分楽か(笑)…

    Re: 桜が綺麗ですね〜投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/16(Sat) 20:29  No.1228 

ドリル穴開け→金切ノコカットは良いですね!私は電動ジグゾーで簡単にアルミを切っていますが、細かいところを切るのにはドリルを使うのが便利だと思います。

夜間ゴルフ打ちっぱなし場が使えたら・・・明るいし・・・
でも、今日は仕事帰りに30分だけ飛ばしました(日が長くなり喜んでます!)、昼のサーマルも魅力ですが・・・

ハンドキャッチは自分に向かってくるのでいまだに怖いです。甥っ子に受けさせようとしましたが、怖がって逃げました・笑

今日、前回りループはクルクル回るのに、インサイドループは半径が大きくなって思うようにコントロール出来ませんねぇ〜前回りは慣性力で回って行くからかなぁ〜???
スピンリカバリー失敗で一番外の細いカーボン折れました→今から修理です・悲

    マイクロクロ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/16(Sat) 22:35  No.1229 

cybird-1229.jpg 鋳鉄の台座に穴開けして取り付けました。冶具を工夫しないと使えない気がします。付属のクランプはちょっと不安なものがあるので…。6mmΦドリルでも使える高さでした。らっきー。

打ちっ放しゴルフ場は良い環境ですね〜。ナイトフライトが出来れば、人を気にしなくても良いし。
自分に向かって飛んできたら、つい、よけてしまいますね(笑)。パワーダウンすればいいのに、気が回らないです。

アウトサイドループと言うか、前のめりになりやすいバランスなので、重心を下げてみたらどうでしょうか?今の自分のアルミフレームでは、主翼のピボット接続部分を少し下げているので、主翼は上向き気味になっています。その分バランスが良くなった気がしますよ。重心もやや下がっています。
標準のフレームで、上手く重心を下げる事が出来ればいいのですが…

    Re: 桜が綺麗ですね〜投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/16(Sat) 23:05  No.1230 

マイクロクロステーブル欲しいです。手で押さえててもドリルを使ってると、どうしても少し動きますからね〜
ギアボックス作成はシビアですから・・・

重心を変えてみるのも良いかもしれませんね!地上で手で持って、尾翼ダウンの操作をするだけでも、頭を下げるのを感じます。この感じが空中で起こるのでしょう。

主翼修理は10分ほどで完了しました。細いカーボン修理は楽です。明日も日没に間に合えば・・・

    尾翼の調整とか投稿者:らんなー投稿日:2005/04/17(Sun) 10:20  No.1231 

あと対処方法としては、尾翼の位置を少し後ろへ下げてしまうのも手だと思います。自分のP1.6はノーマルよりも2cmほど後方に尾翼があります。本来はアップダウンの急激な操作を緩和して安定感を出す目的でしたが、これなら重心も少し後方に移動するので、前転する癖が少し減少すると思います。

それから、尾翼のニュートラル位置を少し上げ(トリム調整やサーボホーンのはめ直し)ておけば、よりインサイドループしやすくなり、アウトサイドループの行き過ぎが抑えられると思うのですが…
内部アルミギアできました!投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/15(Fri) 19:54  No.1221  
cybird-1221.jpg 今日、アルミギアができました!(図上2つがアルミ製、下2つオリジナル樹脂製) 重量はほぼ樹脂製と同じで、形も完全にコピーされているといった感じです。業者のおやじがいい加減だったので、あまり期待していなかったのですが、完全にコピーされた出来上がりに驚いています。職人はあんなタイプなんですかね・・・今日少しだけ内部ギアに変えて飛ばしましたが、良い感じに飛びました。ボール盤のおかげで、アルミギアボックスのフレームなども出来上がりかけているので、早くフルアルミギアボックスに組み込みたいです。

    Re: 内部アルミギアできました!投稿者:らんなー投稿日:2005/04/15(Fri) 20:57  No.1222 

綺麗ですねぇ〜〜〜〜!素晴らしい! 5セットほど購入しても良かったのではないでしょうか? いや、敵いませんね。流石です。暫く感嘆したままですよ。ほんとに。

12Tと30Tはキタヤさんが接続されたのですか?
いいなぁ〜。羨ましいです。でも、高そうですね…

今日、家にマイクロクロステーブルが届きました。不明だった高さも50mmとバイスぐらいで、ちょうど良いです。でも、ハンドルが小さくて、ちょっと重いです。固定しないとクルクル回転させるのが困難ですね。

    Re: 内部アルミギアできました!投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/15(Fri) 21:17  No.1223 

タミヤのジュラルミン10Tと32Tをたくさん買ったので、それでも自作途中なのと、おやじがいい加減そうだったので、たくさん頼む気になりませんでした。タミヤのが上手く自作できなければ、またいつか注文するかもしれません。

価格はラジコン店のジュラルミンギアの2倍位でした。(値切って3週間も掛かったので)大量に発注したらタミヤのと同じ位になるそうです。今回の業者のより高いですが、サンワのサーボアルミギアで似たようなのがあるらしいです。

例のところにも内部メタルギアはリクエストしているので、パーツ発売されれば安いかもしれません!

マイクロクロステーブルは細かことまでできそうですね!今日の作業で欲しかったです。
12Tと30Tは簡単に接着剤と万力圧着でOKでした。下のギア1mmピンはボール盤で開けれました。

    Re: 内部アルミギアできました!投稿者:らんなー投稿日:2005/04/16(Sat) 00:10  No.1224 

それぐらいなら安いと思いますよ。48ピッチギアを2セットと12Tギア2個を買っても同じレベルのものは加工できませんから、断然お買い得だと思います。オプションパーツとして販売されても、その価格で収まるかどうかは疑問ですね。

12Tと30Tの結合部分は、ガタが出てくるとスリップする可能性があるので、極小の釘とか爪楊枝の先でも打ち込むとスリップしなくなります。先にやっておいた方がいいかもしれませんよ。

マイクロクロクロ(笑)は買ったは良いけど、暫く使わない気が…しています。故障やガタがでてきて作り直す事があれば活躍しそうです。

    Re: 内部アルミギアできました!投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/16(Sat) 00:34  No.1225 

釘とか爪楊枝の件、了解しました。しかし裏技を良く思い付きますね〜ほんと感心します。樹脂製と組合わせたり、タミヤと組合わせたり、色々やってみようと思います。

マイクロクロステーブルはネットでしか見たことがないのでよくわかりませんが、細かい作業ができそうな気が・・・

ボール盤はほんと役に立っています!今までやる気がなかった作業も簡単にできるので、穴ばっかりあけてます。
今まで購入した道具の中で一番気に入りました。

    Re: 内部アルミギアできました!投稿者:らんなー投稿日:2005/04/16(Sat) 05:21  No.1226 

ん〜と、そうですね〜。こうしたいんだけど…という気持ちをモヤっとイメージで考えていると、それが加工方法に繋がってくるんですよ。今のギアのスリップの場合は、「こう…滑らないようにしたいけど…この12Tの小さな隙間を利用できないかな…」ともやもやイメージしては休んで…という感じです。
あっ! ときたらしめたもんですね(笑)。

マイクロクロクロの説明書にはフライス加工するな!と書いてありました。残念。エンドミルをチャックにかませれば、溝を削ったり切ったりという加工ができそうだと、思っていたのですが…(でも、リューターのビットでやりそうです)
3mmアルミを切り出す時、ボール盤でマシンガンのように穴開けして、金切ノコでカットすると楽なんですよ。2.5mmΦぐらいのドリルで1mm〜0.5mm間隔でズダダダダッ! です(笑)。
難点は4mm径あたりから音が凄まじくなってくる事ですね
こんな電池を発見投稿者:らんなー投稿日:2005/04/15(Fri) 12:01  No.1218    

東芝さん開発の電池なのですが、大まかなスペックを見る限りRCユーザーにはヨダレものかもしれません。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm
今使っているリポの1セル分ぐらいのサイズで、気になるのは放電量ですが、数値が書いてありません。しかし10C充電が可能で1分で80%充電ができる上、車のセルモーターを起動できるぐらい(?)とかなので、少なくとも12V近くはあって、馬鹿デカイ電流が流れそうな気もします(端子もデカイ)。
1セルでリポ3セル分のパワーがあれば、サイバードもフルパワー!… と夢見るお年頃。

    こんなモーターも発見投稿者:らんなー投稿日:2005/04/15(Fri) 13:03  No.1219 

エンルートさんの製品ですが
http://enroute.121st.jp/enroute1/catalog/product_info.php/cPath/28/products_id/419
ノーマルのP1だとフレームがつっかえて、搭載できないかもしれませんし重いのですが、安い! Kv値もそこそこ。う〜む

    Re: こんな電池を発見投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/15(Fri) 19:53  No.1220 

1分充電ですか!!リポに続く次世代バッテリー到来の予感も・・・どんどん進化しますね!
価格は高そうな気がしますが・・・

このKv値で、この価格なら、安いブラシレスコントローラーが発売されれば、N-370の代わりにいつもブラシレスモーターを使っていきたいですね!ホクセイのも使わなければ・・・
シンプルフレームの図面投稿者:らんなー投稿日:2005/04/13(Wed) 11:32  No.1209  

cybird-1209.jpg 一応、フレームの図面を載せておきますね。よければ参照して下さい。ついでにエルロンサーボベッドの図(横)も描いてあります。サイズの異なるサーボ毎にL字型のプレートを用意しておけばサーボ交換も楽になります。
このフレームの利点はいろいろあって、モーターサイズやリポのサイズに囚われる事が少なくなるので、各社のモーターやリポを搭載しやすいです。あと、尾翼に伝わる振動がなぜか小さくなるのでこれも利点でしょう。しかも標準のフレームよりも少し軽量です。
このフレームの先端の方にバンパーのシステムを着ければ、墜落時の損傷を軽減できるはずです。リポはフレームにマジックテープや両面テープなどで固定しましょう!

    Re: シンプルフレームの図面投稿者:らんなー投稿日:2005/04/13(Wed) 11:39  No.1210 

あ、ギアボックスのフレームが標準のままだ…Oh!no-!

    Re: シンプルフレームの図面投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/13(Wed) 23:08  No.1211 

サーボやモーターなど、簡単に装着できるのは良いですね!
考えてみれば、サイバードな作りはそれほど複雑なものではないので、どんどんシンプルにしていく方が良いかもしれません。

ボール盤は楽に正確な穴があけれますね!
今まで手動でやってなたので、とても便利だと感じました。
見た感じ、操作がめんどくさそうに見えましたけど、慣れてくるとスムーズに作業もできるようになりそうです。

    Re: シンプルフレームの図面投稿者:らんなー投稿日:2005/04/14(Thu) 01:41  No.1212 

RC飛行機のマイクロプレーンやファンフライのシステムなんかシンプルなもんですよ。動翼を動かせばOKみたいな作りですから。良く言えば洗練されているとも…

ボール盤のスイッチはオフにする癖をつけた方が良いです。最初の当たり出しに、刃先を下げたら回転してビックリという事がしばしば…(^^;; 道具は使いこなしましょうね(自戒)

あ、そうそう、マイクロクロステーブル注文しちゃいました。意外と小さい感じだったので、細径ドリルなら短いし使えるだろうと。HPで実際に使っている人の話を読むと、ボール盤の台に2箇所穴開けすれば、テーブルが固定できるそうです。

    サーボベッド完成投稿者:らんなー投稿日:2005/04/14(Thu) 20:35  No.1213 

cybird-1213.jpg 1mmアルミ板を10mm幅でカットして、丁度いい角度で折り曲げ、後端も爪を作ってサーボを抱え込む形にしました。これを左右対称に2枚作って、ついでコントロールホーンをフレームと同じ厚みの材料で作り、挟んでネジ止めしています。最初に考えた物より軽量にできました。以前のP1.6よりも尾翼がガッチリしました。
エレベーターサーボはP1標準のNS-55をフレームにエポキシで接着、エルロンはOK模型のS1108で、サーボホーンをHX2から拝借しています。
ここまで来ると、殆ど隅々までP1を弄った感じがします。

    Re: シンプルフレームの図面投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/14(Thu) 20:51  No.1214 

もう全然、違うものになってきましたね〜私もサーボ用フレームはアクリル板で作っていますが、アルミ板も良さそうですね!
マイクロクロステーブル良いですね!私も時間を見つけて少しづつアルミ板でギアボックスを作ろうと思いますが、より正確な穴を開けたいですから・・・
らんなーさんのメタルギアボックスは3セルで動かしているみたいですが、2セルだとメタルギアはパワーはどんな感じでしょうか?私は主翼とギアボックス(アクリルで板)は自作しましたが、飛ばしてみるとやはりオリジナルのものの70%〜80%の能力しか出ないので悩んでいます。妥協すればいいことなのですが、出来るだけオリジナルと同じかそれ以上のパワーを求めてしまうのです・・・

    メタルギアと2セルリポ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/14(Thu) 21:40  No.1215 

ブラシレス導入時は…樹脂ギア+標準(ギアフレーム+主翼+リポ)で 推力[182g]ありました。リポを換えて[185g]まで出ていたので、メタル(ギア+ギアフレーム)+標準主翼+2セルリポ で推力[170g]と91.9%に落ちています。この8.1%の差も、考えられる範囲で精度を上げた結果ですから、個人的には上出来かと思っています。ギアそのものを加工して、無理やり使える様にしているので、業者が作る物より数段精度が低いだろうと思います。それで、これだけ出ているので…
標準と同じレベルにしようと思えば、徹底的にパワーロスしている部分をチェックしないと難しいと思います。

コンロッド周りでは
・コンロッドとステム、コンロッドとギアの接続部分のガタつき、ぐらつきを無くす。
・ベアリングを入れる
・往復運動(振動)する部分なので、極力軽量化する。
などなど…

    主翼周りでは…投稿者:らんなー投稿日:2005/04/15(Fri) 07:57  No.1216 

同じ形で作っているのにパワーが落ちたという事は、単純に重量の増加にあると思います。でも、それは強化の為ですから、より強力なパワーソースにも耐えられるようになっている訳です。2セルリポでブラシモーターなら、より高効率のリポに換えれば、それなりの効果が現れるだろうと思います。
ただ、3セルに変える場合、ブラシモーターではブラシレスよりも電流の許容量が問題になってくるので、限界が見えてくると思います。1クラス上のモーターだと重量が大きくなりすぎて、サイバードの限られた揚力では逆効果でしょう。
主翼もギアボックスも強化してしまえば、残るはブラシレスモーターへの移行で、全て解決してしまうのではないでしょうか? 標準に近い、軽量な機体ならブラシモーターで十分だと思います。

    主翼周りの補足投稿者:らんなー投稿日:2005/04/15(Fri) 10:11  No.1217 

例えば、翼を打ち上げる時の空気抵抗は、重量15gの羽根でも25gの羽根でも同じです。という事は、A(空気抵抗+15g)とB(空気抵抗+25g)で10gの差があるわけです。これが同じモーター+リポの出力で平均75%の推力になっているとしたら、モーターにかかっている抵抗力は100÷75=1.33倍…33%の増加抵抗が10gなので、翼が受けている空気抵抗は30g…?卵一個分の抵抗しかないのかな… ちょっとビックリ。でもこの30gが秒間5回の羽ばたきで、平均150gの推力に変換されているとすれば、なんか納得できるような気もします。
翼に押し出された空気(風圧)は周囲の空気をも巻き込んで、流れを作りますから、実際の飛行中はもっとパフォーマンスが良いような気がします。
ところでキタヤさん投稿者:らんなー投稿日:2005/04/12(Tue) 12:52  No.1205 
ボール盤届きましたか〜? メタルギアはもう少しかな…?
本人よりも楽しみにしてたりして…(笑)

今、尾翼のサーボベッドを考えています。できればサーボ交換しやすい形で作れれば、サーボを換えていろいろ試す事もできますからね。フレームをシンプルにしたので、いろいろ融通が利くようになってきましたよ。それから、フロントのヘッドカバー内のバンパーも考えてます。バネを利用してみるのもいいし、できるだけ軽量で、シンプルに衝撃を吸収できるのがいいですね〜。

    Re: ところでキタヤさん投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/12(Tue) 14:05  No.1206 

御心配して頂きありがとうございます。
ボール盤は今日の朝届き、今組み立て完了しました。
手が油でベトベトですが・・・これなら手動と違い真っすぐに穴があけれそうです!ゆっくり試してみようと思います。
メタルギアはまだです。値切ったので完成日は気にしてませんが、もうそろそろだと思っていますが・・・いつになることやら。

エルロンサーボですが、P1オリジナルなので1.1kg、0.17秒/60°でした。以前書かれていた尾翼振動は少し改善しましたが・・・

ヘッドカバーは墜落で、いきなり割れたりするので工夫が必要かもしれませんね!
コンロッド等に干渉しないようにすれば、結構簡単につくれそうな気がします。

アメリカでは、P1オリジナルは72Mhzで販売されているらしいです。

    Re: ところでキタヤさん投稿者:らんなー投稿日:2005/04/12(Tue) 16:47  No.1207 

過去ログを探して改めて見てみたら、自分のより高級感漂うボール盤ですね〜。同じ販売店のマイクロ・クロステーブルが欲しくなってしまいました。でも、ボール盤の上下ストロークがきつくなりそうです…。これがあったら正確に位置決めができるので、憧れますね〜簡易的な物でもあれば良いのですが

これからいろんな物が加工できますね。必要ないのに穴開けしたくなりませんか?(笑)

    Re: ところでキタヤさん投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/12(Tue) 18:28  No.1208 

他の小型ボール盤を見たことがないので良くわからないのですが・・・でも大きさやデザインもとても気に入りました。紹介して頂きありがとうございました。以前は18kgのボール盤しか考えていませんでしたので、これは小型なのでとても助かりました。
ダンボール箱とハケを用意したので、試しに板などに穴を開けて、喜んでいますが・笑・・・楽になんでも穴あけ出来ますね!手動ドリルだと必ず歪みができて、ギアボックスを組み立てたあとシャフトが少し傾いて不都合が起きるのです。
修正もしなければなりませんし・・・

マイクロ・クロステーブルは8千円位から高級なものまでありますね〜
出勤前投稿者:らんなー投稿日:2005/04/11(Mon) 12:52  No.1200   
今朝、誰もいない公園で、メタルギア・メタルフレーム・3セルリポ…と溜まりに溜まったった実地飛行試験をしてきました。
風は3m/s〜4m/sとやや強めでした。時間が無いので風上に向かって3セルリポ・フルパワーで放ちました。まるで風が吹いていないかのように真っ直ぐスイーっと前進していきます。美しいぐらいの直線飛行です。僅かにUPを入れると、カクッと僅かに上方へと角度を変えてさらに真っ直ぐ上昇していきます。まるで戦闘機の様です。格好いいー!キレイー!素晴らしいっ!……パワーの賜物ですね。
舵を切り、風に流されないように、方向を調整していても、素直にクルっと反応してくれます。体勢を崩しても、すぐに立ち直ってくれました。機敏です。期待に応えてくれて頼もしい限りでした。大成功ですよ。
そうこうしている内に、意図しない半回転ロールをしたので(???)マークでしたが、それは回収してから原因が判明しました。2度目か3度目の不規則なロールの後、コントロールがままならなくなり墜落…。フレーム前方の尖った部分でヘッドカバーを少し突き破っていました。

    回収してみると投稿者:らんなー投稿日:2005/04/11(Mon) 13:03  No.1201 

尾翼が変な角度で留まっていました。手でニュートラル位置に回転させようとすると、まったく動きません。頭から墜落したので、尾翼にダメージは無いハズですが、どうしてだろう?と考えると、飛行中の不規則なロールが頭をよぎりました。
おそらく推力のパワーと、向かい風の中での舵操作でサーボが負けてしまったのです。GWSのPICOサーボですから、700gそこそこのトルクでは、大きな尾翼面積をコントロールできなかったものと考えられます。OK模型のエレベーターサーボは無傷でしたから、最低1.2kgほどのトルクが必要なのでしょう。
あと、輪ゴムで固定していたリポは前方に飛び出て、被服が敗れて、コネクターが外れていました。これはマジックテープなどで固定すべきですね。(いい経験でした)
ギアボックス周りにはダメージが無かった様です。コンロッド、フレーム、ギア全てが健在でした。フレームの先端に緩衝材を取り付けた方がいいですね。ギアの保護も兼ねて…
でも、素晴らしいテスト結果で終わって満足しています。

    サーボの選定投稿者:らんなー投稿日:2005/04/11(Mon) 16:39  No.1202 

ちょっと悩んでいます。BMSの8gサーボ(BMS-371)あたりがいいかな〜? W-150MGは15.4gもあるし、エルロンサーボにすると、エレベーターサーボの方がパワー不足になってしまいそうな予感…。OK模型のS-1108のサーボヘッドが大きかったら問題ないのになー。なんとかできないか帰ったら検討してみよーっと(とか言いつつ楽しんでますね…(笑))

    Re: 出勤前投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/11(Mon) 18:22  No.1203 

テスト飛行されて、上手くいったみたですね〜
おめでとうございます。
3セルは使ったことがないですが、パワーも出そうで良い感じみたいですね!機会があれば使いたいと思います。

エルロンにはそれほど負荷が掛からない気がするので
BMS等、他製品でトルクの小さいので良い気もします。
しかし、今思ったのですがターンの切りかえし時などは
エルロンサーボにも、少しトルクがあった方が良いのですかね?私もトルクが1kg未満のエルロンサーボを使っていますが、右にターンさせてて、急に左にターンしたいときなど反応が遅いといつも感じています。



    サーボホーンの加工投稿者:らんなー投稿日:2005/04/12(Tue) 03:05  No.1204 

cybird-1204.jpg HX2の頑丈そうなサーボホーンに穴を開けて、S1108のサーボホーンの爪をカットした物を打ち込みました。このままだと使っているうちにスリップする可能性もあるので、上手く固定する方法を考えています。サーボにはめ込んで、手でそっと回してみると何も無かったかのように、普通に回転してくれます。このサイズのサーボホーンで当たり前みたいな感触です。
ただ、S1108の回転速度は0.18s/60°でGWSのpico-stdの0.12s/60°に比べて少し遅いので、ターンの切り替えしもゆっくりした感じになるでしょうね。キタヤさんのエルロンサーボの回転速度は幾らぐらいになってますか?
60°の角度の移動に0.12秒ってかなり早いですよね。0.18秒だと早撃ち(ガンマン)ぐらいの秒数ですが、この差がやけに大きい気がします。フタバのS3101でも0.18s/60°ですからね…確かにトルクが小さいと空気抵抗に負けてしまう気がします。折角の回転速度も役立たなくなるんでしょう。
ついに投稿者:らんなー投稿日:2005/04/10(Sun) 12:59  No.1194  

cybird-1194.jpg フレームまでメタル化してしまいました。きっかけは軽量化だったのですが、なんとなく考えている内に形になってしまいました。
総重量はリポにもよりますが、225gに収まりました(2セル15C 640mah)。今回入手した3セル15C 640mahを載せた場合、総重量は240g、推力が240gですから、とうとうつり合ってしまいました。ホバリングにも挑戦してみたいです。

花見客を避けて、チャンスがあれば飛ばして来ますね。

    アルミフレーム&リポ 詳細投稿者:らんなー投稿日:2005/04/10(Sun) 19:10  No.1195 

cybird-1195.jpg 公園の空きを待ってたら、風が強くなってきて雨が降り出してきました。テストフライトは万全を期してやった方が良いと判断して、今日は諦めました…。鼻がむずむず、目がシパシパします。

さて、帰宅したのでアルミフレームとリポの写真でもアップしておきますね。6っつのリポの内、下2つがハイパフォーマンスを示してくれました。フレームは実にスッキリしましたね〜。こんなシンプルな物でもイケるじゃん!という感じです(笑)。エレベーターサーボはフレームに両面テープ&セロテープ巻きで固定。必要ならエポキシで接着すればいいですが、メタルギアサーボに交換してみるつもりもあるので、これでOKです。受信機もセロテープ巻き。リポとアンプは輪ゴムで固定。主翼後部のピボットピンはHX2のギアボックスフレームを加工して無理がかからない位置に取り付けました。加工もさほど難しくなかったし、あっけにとられているのが心情です(笑)。

    ボディカバー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/10(Sun) 19:18  No.1196 

ボディカバーの6っつの固定ピンは、ヘッドカバー下部の2箇所のみしかつけてありませんが充分です。ボディ上部はセロテープで軽く止めてある程度ですね。スリムボディになりました。
本当はアルミよりカーボン製のちょうど良い棒があれば、そっちで作りたい所です。柔軟性が無いので、墜落したら曲がってしまう可能性大ですからね…

    一つメリット発見投稿者:らんなー投稿日:2005/04/10(Sun) 22:54  No.1197 

標準フレームで羽ばたかせると、尾翼にかなり振動が伝わっていましたが、何故か、このフレームでは振動が小さく感じます。重心の位置や一本のフレームに変わった事が影響しているのかも知れません。スロットルを上げるほど振れ幅も小さく小刻みになりますね…。得した気分です。

そうそう、メタルギアの感触はガッチリ動作している感じで、モーターを回しても安心感があります。樹脂ギアでは味わえなかったメカニカルな動作感がたまりません。2セルは勿論、3セルでもいい感じです。判りにくいでしょうか?…

    Re: ついに投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/11(Mon) 07:36  No.1198 

今まで3セルは使ったことが無いのです。どんな感じなのか見当がつきませんね〜。

ギア・ボックスも本体フレームも標準の形にとらわれなくても、その機能を果たせば良いのかもしれませんね!

アルミフレームなら墜落時に変形して曲がるかもしれませんが、すぐに修正できるので、割れる(カーボン)より良いかもしれませんよ。

私はメタルコンロッドを強い衝撃時のみ曲がる軽い薄めのスチール製に変えてみました。使っているうちにピン穴が広がることもなく良い感じですが、頭からの墜落時や他にボックスに大きい負荷が掛かる時のみ、スチールコンロッドが曲がりギアの損傷を防ぎますが、40Tギアのシャフトも同時に曲がるので悩んでいます。

    40Tギアのシャフト…投稿者:らんなー投稿日:2005/04/11(Mon) 12:31  No.1199 

が曲がってしまうとは…。ギアに衝撃が加わって、シャフトに無理がかかるという事なんでしょうね。なんかギアの方が折れ曲がってしまいそうな気がしますが…シャフトの両端の位置が固定されているので、これが曲がるという事は首をかしげた感じになるんでしょうね。ボックスのフレームがアクリルだからかな?…
15Cと20Cのケーブル投稿者:らんなー投稿日:2005/04/09(Sat) 01:33  No.1187 
15CリポだとJSTコネクターでもケーブルが入りますが、20Cリポは最低でもマイクロプラグぐらいのコネクターが必要ですね。とは言っても自分の8Aアンプは15Cクラスの太さのケーブルなので、20Cリポは許容量をオーバーしている気がします…。多分、ブラシモーターだとアンプが焼けてしまうでしょう。そこは、省電力のブラシレスモーターなので、なんとかなりそうですけど。
でも、2セルから3セルに載せ換えると、明らかにギアの回転サウンドが1オクターブは上がりますね。新規購入のリポはまだテストしていませんが、ビビリながらもワクワクです(笑)。

    Re: 15Cと20Cのケーブル投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/09(Sat) 06:34  No.1188 

私のはブラシレス25A、ブラシ20Aのアンプを使っていますが、ブラシレスのケーブルは少し太いです。
両方とも焼ける心配はないですが、あまり長い時間、負荷は掛けないようにと思います。

今のところ3セルを使う予定はないですが、色々と自作してオリジナルP1よりパワーが必要になれば3セル使用を迫られるかもしれませんね。

    リポテスト投稿者:らんなー投稿日:2005/04/09(Sat) 19:14  No.1189 

【new】2セル 7.4V 640mah 15C⇒ 推力:136g 機体重量:230g
【new】2セル 7.4V 730mah 20C⇒ 推力:145g 機体重量:240g
【new】3セル11.1V 640mah 15C⇒ 推力:240g 機体重量:243g
という結果でした。ちなみに使い古したリポでは…
【old】2セル 7.4V 900mah ?C⇒ 推力:170g 機体重量:235g
ですから、新規の2セルリポ(15C,20C)は残念ながら旧型に及びませんでした。それに比べ3セル15Cのリポは推力が240gも出て、機体重量まであと3g!これにはビックリしました。
完全ホバリングまであと少し…と言いたい所ですが、これはリポフル充電後の最大値ですので、パワーにまったく余裕がありません。そろそろサイバードの限界なのかな?という気もしますが、この上には4セルなんてのもあります。3セルでもギアが心配になってくるので、そっちの方向より、リポの軽量化や機体のダイエットに進んだ方が良いでしょうね。

    ヒビの入った順番投稿者:らんなー投稿日:2005/04/09(Sat) 23:33  No.1190 

(1)ブラシレスモーター導入後、ギアボックス前面プレートのベアリング付近にヒビが入る。⇒メタルプレート、メタルギア作製
(2)3セルリポをテストした後、ギアボックス後部フレームのベアリング付近にヒビを発見。⇒ギアボックスフレーム完全メタル化
(3)3セルリポで推力測定中、尾翼接続部分の塩ビプレートが割れる。

パワーアップする度に、羽ばたきの振動対策も激化してきていますね。振動を緩和しようとすると折角のパワーも落ちてしまいます。トンボのような4枚羽根で前後の翼を逆方向に羽ばたかせればパワーも無駄にならず、振動も±0になりそうですが、これでは昆虫になってしまいますよね…。オーニソプターという視点なら問題はないのですが、サイバードからは縁遠くなってしまいます。

    実測放電量投稿者:らんなー投稿日:2005/04/09(Sat) 23:59  No.1191 

実測データから、購入したリポのクーロン値(C)を計算すると、
【new】2セル 7.4V 640mah 15C⇒ 7.13V 4.59A [ 7.2C ]
【new】2セル 7.4V 730mah 20C⇒ 7.45V 4.77A [ 6.5C ]
【new】3セル11.1V 640mah 15C⇒10.87V 5.99A [ 9.4C ]
となります。これがブラシモーターなら表記数値に近い値が出てくるのかもしれません。結果として、ブラシレスモーターで使用する場合、クーロン値を参照しても結果には繋がらないという事なんでしょうね。モーターのKV値は電圧あたりの回転数なので、単純に電圧を上げれば即回転数UPとなって、判りやすい結果とも言えるでしょう。
それなら、動作中の電圧降下が低い物、つまり電圧があまり下がらず安定している電池が良いということになってくる訳です。これが放電量を表すクーロン値に繋がれば良いのですが、ブラシレスモーターではどうも単純ではなさそうです。一度ブラシモーターにして、データを採取してみれば良いのですが…

    Re: 15Cと20Cのケーブル投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/10(Sun) 08:51  No.1192 

以前、3セル、ブラシモーターでP2を飛ばしている人がいると聞いたことが有りましたが、感想を聞いてみたかったですね。ブラシレスで3セルだと他に支障が出そうな感じみたいですが・・・完全アルミギア+ブラシレスでは3セルが必要でしょうか?2セルは推力は足りないですか・・・また飛ばすようなことがあれば詳細お願いします。アルミギアを作っていないので実感がわかりません。

確認したところ
P2標準搭載リチウムポリマーバッテリーは 6Cだそうです。
P1標準は3Cです。

    アルミ製ギア投稿者:らんなー投稿日:2005/04/10(Sun) 12:47  No.1193 

ギアだけならさほど重量も増えませんから、2セルでも問題ないですよ。3セルにすると、途端に強度が必要になってくるので、オリジナルのフレームは破損してきます。意外と主翼は強いですね。柳のような強さだからでしょう。
で、フレームをアルミ製にすると今度は重量との闘いになってきますね。

オリジナルのギアを交換してしまうと、調子を出すのに苦労しますが、それは予想の範囲内だと思います。そういえばメタルギアにしてから一度も飛ばした事が無かったですね…まだまだ本調子じゃないと思っていたので。それでも2セルで170gまで推力が出たので、一応飛ばせます。
フルメタル投稿者:らんなー投稿日:2005/04/07(Thu) 01:48  No.1171   
cybird-1171.jpg 四苦八苦しながら、やっと出来ました。矢印部分の8本のネジの締め具合で、ギアの回転に影響が出てくるので微妙です。シムやワッシャーの使い所も、もう少し検討してみた方が良いでしょう。前後のプレートを少し削って軽量化しました。

今日届いたクラフトるうむの受信機(スマートRX4)はいい感じです。サーボは数値で想像していたのですが、でかっ!!でした(笑)。自分の華奢なP1.6に組み込むにはフレームから作り直しですね…。モーターに接するサーボギアはやはり樹脂性でした。

    本体フレーム投稿者:らんなー投稿日:2005/04/07(Thu) 08:59  No.1172 

これも自作できないかと、ふと思ったりします。
サーボの配置やギアボックスの配置が自由に設計できるし、多少サイズの大きなリポを載せる事だってできます。
カーボンロッドやカーボンプレート、カーボンクロスを組み合わせて強度と軽量を確保すれば、なんとかなりそうな…。四角いカーボンパイプもあるみたいですし…
でも、サイバードのフレームが一枚ものである事を考えると、羽ばたきの振動とか、空気抵抗や舵操作の時のわずかな捻れも吸収している様な気がしてきます。それが実際のフライトにプラスになっているのかどうかは判りませんが…

    Re: フルメタル投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/07(Thu) 18:42  No.1173 

締め方で動きが変わるのはわかります。不思議ですが・・・アクリルの私のもそうでした。
サーボはフタバに比べると軽いですが、大きいです。
安価でもニュートラル位置も安定していて良いと思うのですが・・・オプションギアは探せば全てメタルもあると思うのですが、モーター横ギアは樹脂の方が良いと私も思います。

カーボンフレームの自作もOKだと思います。以前のP1はフレームが3箇所以上折れていて、ネジやアクリル板で補強していましたが問題なかったので、ある程度の形だと問題ないと思います。

>>管理人さま、らんなーさま
パーツの主翼とは主翼+尾翼+ボディシールでした

    Re: フルメタル投稿者:らんなー投稿日:2005/04/07(Thu) 20:06  No.1174 

フレームの3箇所が折れても大丈夫だったとは…また、凄まじいですねー。なんか具体的に考えてみたくなってきました。

    Re: フルメタル投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/07(Thu) 20:15  No.1175 

アクロバット練習で失敗して、真っすぐに墜落させたときにフレームが折れますね!もう失敗したら速度が速くてコントロール出来なかったことが良く有りました。地面にガチンっと頭から垂直に・・・昔あった忍者漫画の技みたいです・笑  でも補強後は失敗してもフレームが折れなくなりました・笑

    Re: フルメタル投稿者:らんなー投稿日:2005/04/07(Thu) 22:27  No.1176 

「カムイ外伝」か「サスケ」の”ツバメ落とし” …だったかな?完全にうろ覚えですけど(笑)。ヘッドカバーの先端部分に発泡スチロールを詰めたらどうでしょうね? 昔、スチロールをくり貫いて、卵を中に入れて落下させても割れなかったので、かなりの衝撃吸収性があると思います。
フレームを一本のアルミ棒で作ったらどうかな?なんて考えてみましたが、墜落したら折れ曲がってしまいそうです。

    Re: フルメタル投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/07(Thu) 23:34  No.1177 

発泡スチロールは良いですね〜是非やってみようと思います。その他、プチプチ(エアーキャップ)、小さく切ったダンボール等実験してみます。
アルミでフレームも穴を開けて軽量化すれば、少し厚みがあっても可能かと思います。
「カムイ外伝」の技でした。そういえば、主人公も隼を飼っていましたね
同じような年代みたいですね〜



    Re: フルメタル投稿者:らんなー投稿日:2005/04/08(Fri) 08:56  No.1178 

いやはや…(笑)。でも、RCを弄っている時は、学生の頃と変わりませんね。「若返りにサイバード!」ですよ(自爆)

あとは、バッテリーにコネクターを取り付けて、一つ一つ計測してみたいですね。同じKokamのバッテリーなのに、ケーブルが細くなっていて、JSTコネクターを直付けできそうで良かったです。
昨日、古いバッテリー(Kokam7.4V)で推力を計測したら170gまで上がっていました。まだ、標準のギアユニットでの182gには及びませんが、ほんのちょっとの調整で変化してくるので、そろそろ十分かなと思いますね。

    Re: フルメタル投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/08(Fri) 09:34  No.1179 

そうですね〜熱中してしまいますから・・・笑

リポにコネクターをサービスで付けてくれればといつも思います。

私も小型ボール盤をついに注文しましたが、経験上で使用上の注意などありますか?ドリルは折れやすいものなのでしょうか?もう手動でやるのに疲れてしまいました・笑

    ボール盤投稿者:らんなー投稿日:2005/04/08(Fri) 10:20  No.1180 

自分のミニボール盤はドリル並みか、ちょっとだけパワフルというレベルですが、やはり他力を利用する道具なので注意した方が良いことはありますね。
・ハンドルが軽いので一気に貫通させてしまいそうになりますが、0.5mm〜1.0mm進んだら引き上げて、切り屑を排除してから再度進めて行くという方法が仕上がりも綺麗ですし、ドリルに無理がかかりません。
・貫通する瞬間はさらに進行スピードを遅くして、じわりと貫通させましょう。でないと素材が伸びてしまいます。
・最初は回転させずにセンタリングを合わせます。ポンチで打った凹み、あるいはガイドにドリルの先端を軽く合わせてみて、ドリルチャックを手で逆回転させると、上手くドリルのセンターに素材が合ってくれます。バイスはこの時ボール盤に固定しません。センターが出てからバイスを押さえます。
・チャックにドリルを挟んだ時、傾きを手で回転させてチェックしておきます。
・細系ドリルは、センタリングしてあっても滑ったり、無理な力にすぐ歪んでしまいます。上の方法をさらに注意深くした方が良いです。

    ボール盤(2)投稿者:らんなー投稿日:2005/04/08(Fri) 10:30  No.1181 

500文字制限はキツイですね…↑結構削除させられました。
ドリルが旋盤のように扱えたのと同じで、ボール盤にも加工対象をくわえさせて、ヤスリや金切ノコを当てることが出来ます。工夫して使うと応用範囲もぐんと広くなりますね。
そうそう、折れる時は一瞬です。予兆も一瞬ですから、細径ドリルでの加工時は前後面プレート以外のパーツは通常のドリルでやりましたね。特に上下の接続板は大変でした。
あと、意外とネジ径がシビアで、比較的大きな穴を開けないと、ねじ込みの時にネジが何本か折れてしまいました。(普通そこまで無理して締めないです)折れたドリルやネジが残ったパーツは復活が難しいです。トライしてみましたが、穴径が大きくなるし、結局無理だと諦めました。細心の注意が必要ですね…

    ボール盤(3)投稿者:らんなー投稿日:2005/04/08(Fri) 10:37  No.1182 

あと、ボール盤の回転数ですが、自分の場合全て最低速度で加工しています。それでもまだ速いぐらいです。ドリルのようにスイッチの圧力でトルクや回転の制御ができないので、仕方なく低速にしているのですが…これはデメリットかもしれませんね。ベルト調整すればよさそうですけど…

    ボール盤(4)投稿者:らんなー投稿日:2005/04/08(Fri) 18:02  No.1183 

それから、もう一つ。細いドリルを素材に近づけると、どうしてもセンターが逃げて逃げて逃げまくってしまう時。刃が触れるか触れないかという微妙な位置で、暫くハンドルをそのまま止めておくと、少しずつ削ってくれて、だんだんその位置でも先端を落とせるようになってきます。きっかけができたら、今度は、少し上の方から、コツンコツンと軽く当てて、先端が当たる部分を窪ませていくと、なんとか穴開けの準備ができます。もし、リューターをお持ちでしたら、先端が丸いビットで無理やりドリルの先導を補正してしまうのも手ですね。
まだ、何かとコツがありそうですが、行き詰ったら質問してみてくださいね。

で、今更ですが、ボール盤を買われたんですね〜!。良いですよー。ホントに役立ちます。スイッチを入れて回転し始めると(回転の開始方法は2種類あります)、プチな恐怖感に襲われますが、適度な緊張も必要ですから丁度良いかもしれません。
そうそう、手動チャックをカギ(?)で締める本格チャックに換えました。径の大きな砥石を着けると圧力が不足したりしたので…

    ボール盤(5)投稿者:らんなー投稿日:2005/04/08(Fri) 18:30  No.1184 

cybird-1184.jpg も一つ思い出しました。不要な段ボール箱を斜めにカットして(手前は床近くまで切り落として)、そこにボール盤本体を入れて加工すると切り屑が飛び散らなくなりますよー。念を入れてメガネを着用した方がいいでしょう。
ボール盤の上部の蓋を開けたら、ベルト調整できないタイプでした…。そんなに回転を上げても機械が負けてしまうような気がするのですが、ひょっとしたら回転数が高い方がいいのかな?…細いドリルは高めが良いそうですけど…
まだまだ使いこなせていません

    ボール盤(6)投稿者:らんなー投稿日:2005/04/08(Fri) 18:49  No.1185 

cybird-1185.jpg それから、それから…
切り屑の掃除用に、絵筆を一本用意しておくと便利です。加工中も切り屑を払ったり、加工後の切り屑の掃除に役立ちます。
本当は加工するときドリルの刃にオイル(切削油)を塗ると、ドリルも長持ちしますし、切れ味がシャープになるのですが、掃除が厄介です。アルミやアクリルの加工程度なら、大丈夫でしょう……

    Re: ミニボール盤について。投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/08(Fri) 19:18  No.1186 

ありがとうございます!!
大変参考になりました。

技術的なこともですが、ダンボールには目からウロコ・・・
といった感じです。購入したのは、前にらんなーさんが掲示板に紹介してくれたところ(大阪)に注文しました。
らんなーさんの画像と同じような感じのものです。
来週の初めに届くと思います。

メガネと細いドリルも購入しました。
1mm径ドリルだけTinコーティングのものを購入しました。

使う前にもう一度、掲示板に書かれた注意事項を読んでから使います。取りあえずメモ帳にコピーしておきます!
驚異の10秒SHOW!!投稿者:らんなー投稿日:2005/04/06(Wed) 19:22  No.1167   
鷹がキジを捕らえる瞬間を、鷹に搭載したワイヤレスカメラで撮影してましたねー。滑空してたので、比較的見やすかったのですが、肝心のキジが何処に居るのか判らなかったです。
レポートに行った水野裕子の腕に鷹が留まって、一声鳴いた時は愛らしかったですね。これ、管理人さんが観てたら…

    Re: 驚異の10秒SHOW!!投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/06(Wed) 22:55  No.1168 

観てみたかったですね〜
とても、慣れていたんじゃないですか。

アルミ前面板は以前、万力で固定したりシャフト通しでやったこともあるのですが・・・アクリル板なら比較的、楽に出来ますが。
アクリル板でも出来上がりによって飛行性能が変わってきますね。以前、時間をかけて5枚位をテストしましたが、推力の出るものや、全然飛ばないものまで色々でした。
現場に行く前に正確な性能が調べられれば楽なのですが・・・秤など
P1のオリジナル前面板で今、飛ばしていますが、やはり一番性能が良いです。高く上がりすぎて怖い感じです。水平距離で自分から離れるのも怖いですが、高度を取りすぎると、自分の真上付近でも怖さを感じてしまいます。

    Re: 驚異の10秒SHOW!!投稿者:管理人かとじん投稿日:2005/04/07(Thu) 00:34  No.1169  Home

私も残念ながら見てませんでした。
でも、見てみたかったですよ。
そういえば、この前のウルルン滞在記でも、日本人と鷹の再会の様子をやってましたね。

    Re: 驚異の10秒SHOW!!投稿者:らんなー投稿日:2005/04/07(Thu) 01:21  No.1170 

ウルルンの方は予告しか見てませんねぇ。2年後に再会して覚えているのか?という内容でしたっけ。感動の再会があったのでしょうか?…
メタルサーボについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/05(Tue) 23:23  No.1162    

150MGは15.6gでトルク3.6Kなのでとても気に入っています。
オプション全て樹脂ギアはフタバ3101の2倍の価格ですが、3101のより割れにくいです。150MGオプションのメタルギアはかなり安いですね。エアークラフトに以前問い合わせましたが、今出荷しているオプションメタルギア等は全て樹脂ギアが含まれているそうです。不具合が報告されて回収したみたいですね!私は全てメタルを持っていますが、樹脂を混ぜて使うようにしています。調子は良いです。
以前ループの練習を樹脂だけでしましたが、地上までバリバリという音がしてギアが砕けていましたが、今は砕けないので安心しています。モーター横の樹脂は結構割れたりしませんね!割れるようなことが頻繁に起これば、全てメタルにしようと思っています。サーボホーンもフタバのより割れにくいです。

    Re: メタルサーボについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/05(Tue) 23:25  No.1163 

すみません!サーボホーン自体はフタバの方が割れにくいです。

    Re: メタルサーボについて。投稿者:らんなー投稿日:2005/04/06(Wed) 02:02  No.1164 

多分、サーボホーンに近いギアほどトルクが大きくかかるので、欠けやすいんだと思います。それならモーター側の高回転ギアに弾力性を持たせてもいいのでは?という考えかもしれませんね。
なんか一度に沢山の話題が流れてしまったので、返事し忘れている所が沢山ありそうです。追々ピックアップしていきましょう。

今日はドリルを2本折ってしまった…もう少しでギアボックスのフレームも完全にメタル化しそうです。って寄り道してたらダイエットまで行けなかったっす(T-T)

    Re: メタルサーボについて。投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/06(Wed) 06:24  No.1165 

表面・水面下ともに変化が有りそうですから・・・楽しみです。
私はドリル盤をまだ持っていないので、ボックスに関しては大量に作ったアクリル前面板等で、壊れるたびに対応しようと思っています。ドリル盤が手に入れば、アルミも作成しようと思います。手動ドリルだけで3mmアルミに挑戦しましたが、穴が正確に開けれませんでしたね・悲

    Re: メタルサーボについて。投稿者:らんなー投稿日:2005/04/06(Wed) 12:41  No.1166 

上手く出来たアクリル前面板をガイドにして、アルミ製のガイドも作ってしまえばいいんですけどね。最大3mmΦまで穴開けした物と、ベアリング径(5.9mmΦ)まで開けた物の2枚を用意できたら、次回からの製作が楽になると思います。欲を言えば真鍮板でガイドが出来たら最高の環境ですね。ガイド自体はボール盤があれば3mm厚までは要らないと思います。手動ドリルの場合は3mm〜5mmの厚みがあればベストかな?…
ガイドの使い方としては、両面テープでガッチリ貼り付け固定してしまうのがコツです。3mmΦの穴が一個開いたら、そこに手頃な3mmシャフト(分解したパーツから)を通してズレないようにするのもコツです。シャフトを通せば通すほど精度が上がりますから、3mmΦの穴が開いた時点でシャフトを通しましょう。これもお奨めです。
P1の距離投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 08:22  No.1143  

いったい何m離れると姿勢を判断できないぐらいの距離になるんでしょうね?…
自分は25m〜30m以上離れると、もう不安でたまらなくなります。それを考えるとGWSの小型プレーン用の受信機でも十分じゃないかな?と思ったりします。150mも離れたら何がなんだか判らなくなるのではないでしょうか?
あと、リポの容量も悩み所ですね…。飽きるほど飛ばせたら嬉しいのですが、その時間ってどれくらいでしょう?人によってかなり開きがあると思いますけど、みなさんは何分ぐらい飛ばすと満足するんでしょうね?

    Re: P1の距離投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 10:40  No.1145 

結局、クラフトるうむの受信機スマートRX4とKokam 640mahの2セル(15C)と3セル(15C)、730mahの2セル(20C)、あとWayPointのメタルギアサーボをまとめて注文してしまいました(送料サービス分)。
リポは軽量にして複数個持っていればいいし…GWSの受信機でトラブルがあった事は無いけど、微弱な電波の範囲を飛ばす時は気分的に不安なものがありますから…思い切って奮発してしまいました(^^;;。アンプは我慢です。
帰宅したらダイエットに励むぞ〜!おー!

    ブラシモーター用アンプ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 10:53  No.1146 

例えばこんなアンプ↓を見ると(リポ対応18A)
http://enroute.121st.jp/enroute1/catalog/product_info.php/cPath/29/products_id/358
本体で2.2gしかないのに、ケーブル込みだと11.5gにもなるんですよ。いかにケーブルが重いかハッキリしていますね。う〜ん。極力ケーブルを短くすれば、かなり軽量化できそうですね。

    Re: P1の距離投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/05(Tue) 16:25  No.1153 

私も軽量化を考えています。
受信機はGWSとクィックを使っています。GWSの150mは気になっていましたが、今のところ高度、距離ともにノーコンになっていませんが・・・低価格なので
WAYPOINTのメタルは安価で好きです。(フタバサーボの代用になるみたいですし)
最初のバージョンは全て金属ギアでしたが、不具合が出たみたいで、先月位からマイナーチェンジして、モーターの横のギアだけが樹脂に変更されたみたいですね!
私も出来るだけ、自分から離れないように飛ばそうと心がけていますが危ない時もあります。
今日、自作主翼をテストしましたが、なんとか中風位までならコントロールOKでした。
こんなテストフライトの時は本当に自分から離れると怖いです!
飛行時間は10分×3リポで30分位です。長時間飛ばすと機体自体の耐空性も気になってくるので、終了するようにしています。墜落で終了するときはもっと短いです・悲

    え゛っ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 20:17  No.1158 

フルメタルじゃないんですか…予備ギアはどうでしょう?
在庫がある所ならフルメタルにできそうですが…

自作主翼も成功したみたいですね。おめでとうございます。
自分のP4-Falconの主翼は、パワー任せで飛ぶんじゃないかな?というレベルです。今だテストフライトできませんが…

    Re: P1の距離投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/05(Tue) 21:28  No.1159 

>>らんなーさん
購入されたのは060BBですかね?060BBはわかりませんでした。すみません!
購入されたのが150MGだと思っていたので・・・
150MGだと2月に購入したときは本体もオプションギアとも全て金属でしたが、3月に購入したら、本体、オプションともモーター横ギアだけが樹脂で他は金属でした。

今回は翼型を変えていなかったので出来ましたが(コピーのみで)、らんなーさんのように翼型を変えて次回は挑戦してみようと思います。


    Re: P1の距離投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/05(Tue) 21:29  No.1160 

BMSもWAYPOINTと同じようなサーボですね。

    Re: P1の距離投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 22:17  No.1161 

W-060BBはブッシュ(軸受け)がベアリングになっているだけですね。自分が購入したのはW-150MGで一部樹脂ギア…でしょう。
http://www.rchobby.jp/online/cargo/sabo.htm
ここに、メタルギアとプラギアがありますが…マイナーのままだったら今のうちに買っておいた方がいいかも
サイバードP2の部品が購入できません投稿者:しょうた投稿日:2005/04/05(Tue) 13:11  No.1147  

みなんさん、はじめまして。
以前、タグチホビーでサイバードP2を購入したのですが、今はP1に切り替えてしまい、P2は見捨てられてしまいました。
(以前P1掲示板があり、そこに質問したら「P1用なので書かないで」みたいな事を書かれてしまいました。
たくさんP2を売っていたのに、ヒドイ!です。

それから、P2は眠っていたのですが、ここのページに辿りついて、あの感動を味わいたくなりました。
サイバードって本当に楽しいですよね。

そこで、モーターの交換と、翼の交換をしたいのですが、補修部品は日本で購入できないのでしょうか?

知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。

    Re: サイバードP2の部品が購入できません投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 14:07  No.1148 

しょうたさん、こんにちは。
サイバード堪能中の”らんなー”です。サイバードは楽しいですよね〜。自分は高価な純正パーツを購入した事がありません。壊れる部品を買うぐらいなら自分で作ってしまえという考えです。さて、ご質問の件ですが…

P2についてはもう暫く我慢してみて下さい。この掲示板ではメールアドレス非公開でメール送信できますので、”おなまえ”の下の”Eメール”欄に、よろしければメールアドレスを書き込んでみて下さい。アドバイスが貰える…かもしれません。ここではこれ以上書く事はできませんので、気長にお待ち下さい。

    Re: サイバードP2の部品が購入できません投稿者:しょうた投稿日:2005/04/05(Tue) 14:36  No.1149 

らんなーさん、ありがとうございます。
P2に関して検索しても、日本のお店ではまったくヒットせず。
タグチホビーのリンク切れP2ページぐらいです。

翼に関しては、4枚も購入しています。
このページにたどり着く前に修理していたので、すぐに折れ捨ててしまいました。
残りはあと1枚です。
飛ばなくなって挫折していたのですが、モーター劣化の可能性が大きいと思っています。
(ギアボックス関係は交換しました)

コピー品の翼が安くて使えるならありがたいのですが、次回壊れたら修理にも挑戦してみます。

    妻が唯一ラジコンを認めてくれる鳥です投稿者:しょうた  投稿日:2005/04/05(Tue) 14:50  No.1150 

私のサイバードP2の動画ファイルのリンクです。
http://www6.plala.or.jp/VAIO/raji/cybird/cybird.html
私の妻(この撮影時は彼女)が唯一、このラジコンは楽しいね。と言ってくれる鳥ラジコンです。
ヘリ、飛行機は、つまらならいから一緒に行くの嫌がりますが、
サイバードなら見たいって言ってくれます。
この飛びをまた見たいです。

    Re: サイバードP2の部品が購入できません投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 15:06  No.1151 

ビデオ見せていただきましたよー。モロにトンビに襲われている感じですねぇ。着陸(?)した後も興奮が収まらないまま、ぐるぐる旋回している様子が判ります。
自分は、ある女性DJの紹介でサイバードを知ったので、やはり女性に人気があるんでしょうかね…(笑)。

    モーターは投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 15:35  No.1152 

代用できるモーターはマブチ系の300モーターだそうです。380(400クラス)モーターだと大きすぎるかな?と言う感じです。市販のサイズが良く似た300クラスのブラシモーターなら問題無いと思いますが…これはキタヤさんが詳しそうですね。

翼の製作はバランスが非常に難しいです。でも無理だとは思っていません。ちょっと推力が出なかったり、真っ直ぐにしか飛ばなかったり…、なんだかんだと調整が難しい部分ですね。

    Re: サイバードP2の部品が購入できません投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/05(Tue) 16:26  No.1154 

はじめまして。
しょうたさんのビデオの方は、サイバードをはじめる前(昨年)に何十回も憧れて拝見させて頂ました。
撮影されている女性の声が印象的だった記憶があります。私のサイバードバイブルの中に永久保存してありました。

あくまでも情報としてP2は、もう少し待てばコピー品ではなく純正P2が・・・といった感じです。
P1のオリジナル主翼は本日テストして、ほぼ90パーセントのものが自作コピーできる感じになりました。
(強度はオリジナルより上で)何回も失敗してかなり投資しましたが・・・悲
P2主翼は自作したことがないですがオリジナル生地を使えば、カーボンさえ購入すれば自作できるような気がします。
モーターはN−370モーターで良ければノイズキラー付きで600円位で有りますね!
問題はギアボックスですが、らんなーさんが半永久的ないに使えるギアを作られています。
リポもとても大事ですね!標準搭載だと3Cリポみたいですね!サイバードには15Cリポが望まれます。

    Re: サイバードP2の部品が購入できません投稿者:しょうた投稿日:2005/04/05(Tue) 17:19  No.1155 

らんなーさん、キタヤさん、色々とありがとうございます。
マブチならモーターはすぐに復活できそうですね。
あとは主翼だけと思っていましたが、リポもあったほうがいいんですね。
3Cとは知らなかった・・・
たまに息継ぎしていた動作はこのせいかな?

タブチホビーで取り扱うと知り、最初の出荷で購入しまし、あれから2年ぐらいたちますが、翼が折れたら終わりだと思い、飛ばせないでいました。

トンビが飛び入り参加して思わず声が出てしまいまうほど楽しかった。
飛ばす場所が自然がいっぱいある場所だと気分も最高です。

    Re: サイバードP2の部品が購入できません投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/05(Tue) 17:55  No.1156 

こんにちは。
P1は3Cですが、P2も多分標準搭載されているものは3C位だと思います。私はP1で10C以上の物に変えました。
モーターを新しく変えて、へたったオリジナル3Cリポで飛ばしたことがありますが駄目でした。P2だったら何Cリポが良いかは試したことがありませんが、あまりにも弱ったリポでは無理かと思います。息継ぎ現象は最近しなくなったのですが、以前良く息継ぎしてパワーダウンしていたことがありましたが、私もその原因について知りたいと思っています。
モーターはN-370を進角調整して使っています。御存知かと思われますが、マブチ370モーターは他メーカー(GWS等)がマブチから仕入れて、色々な形に変わって販売されています。高くても1,200円位です。標準仕様や進角調整されたものなど・・・時々、逆進角されたものがあるので、それには気を付けて下さい。(御自分でノーマルに戻すか、正進角調整するか、モーターを逆回転で使われれば問題ないですが・・・)

    3Cって…投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 19:25  No.1157 

道理で電圧降下が激しくて、電流や電圧が不安定になる訳ですね…。やっと原因が明かされましたね〜。でも、動作中の電流とバッテリー容量から逆算すると瞬間的に10.1Cになっているんです。多分この放電量が安定しないから、アップアップになってしまうんでしょうね…。いや、でも3Cって…
回したモーターが、慣性力で要求する電流が不足してしまっているのが見えるような気がしてきました。
ジュラルミンのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/04(Mon) 10:26  No.1133  

・ジュラルミン:アルミニウム(AL)に銅(Cu3.5%〜4.5%)とマグネシウム(Mg0.4%〜0.8%)を加えた合金
・超ジュラルミン:Mg含有量を1.5%にしたもの
・超々ジュラルミン:Mgをさらに増量して、亜鉛(Zn)とクロム(Cr)を混ぜたもの

ジュラルミンの時点で鋼材に近い強度を発揮するそうです。ですから市販されているジュラ製ギアは十分な強度を有していると言えそうですね。安心しました〜。
でも、やはり熱には気をつけた方が良さそうです。超々ジュラでも500℃以上はやばそうです(最終加工時の加熱温度ですから)。

    Re: ジュラルミンのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/04(Mon) 11:06  No.1135 

確か、購入したギアの袋(タグ)には「超鋼ジュラルミン」と書いてありました。鋼材を超えたということは超ジュラルミン以上ですね。ますます安心です。ですから、ステップアップの順番は、[ 樹脂性⇒真鍮製⇒アルミ合金(ジュラルミン)製⇒超々ジュラルミン製 ]という感じでしょうね。
キタヤさん発注のギア、本当に楽しみですね〜♪ オイルを注すだけで良いとの話ですが、ブラシレスモーターの高速回転で殆ど吹き飛んでしまったり、焼けたりするんじゃないかな?って思いますよ。経験上、そんな気がするのですが…。

    Re: ジュラルミンのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/04(Mon) 11:13  No.1136 

ギアへの付着製を考えると、モリブデングリスの方が良いかもしれません。よく絡むんだそうです。でも、ゴミまで付着したまま汚れが酷くなりそうなので、ちょっとためらってます。
そうそう、何処かで船舶RC用の防水スプレーがありました。あれを満遍なく塗布したら、雨天でも飛ばせないかな?なんて考えてます。重量が増加しそうですけど、雨天の公園なら貸切になりそうだし(笑)…
でも、ほんと飛行場を探すの大変です。そろそろ飛ばせる状態に仕上がってきてるんだけどなー

    Re: ジュラルミンのデータ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/04(Mon) 11:21  No.1137 

最近はブラシモーターを使うことが多いので・・・
ブラシレスを使っていたときも、樹脂製ギアでも問題なかったので、その点はあまり気にならないのです。逆に10Tギアの1mmピンが飛び出て、キャップビスにきかかりトラブルがあったときもブラシモーターでは12T樹脂ギアが全てなめてしまいましたが、ブラシレスだとモーターがガリガリいってブラシレスモーター自体止まってしまって逆にブラシレスが壊れるのではと心配して、最近はギアその他が完全になるまで、ブラシレスはおあずけにしている状態なのです。

ステップアップの段階は私は間違っていたみたいですね・・・専門業者がギアボックスサンプルを見てアルミ合金を薦める理由がわかりました!

    Re: ジュラルミンのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/04(Mon) 11:41  No.1138 

意外とブラシレスモーターって簡単にストップしてしまうんですよ。コアが軽くて慣性力による回転が弱いのかな?なんて思いますが…例えば、回転中に綿棒でギアの汚れを拭こうと(注:危険です)そっと当てると、途端に回転が落ちてストップしてしまうような感じです。多分購入したブラシレスは回転数重視設計なので、トルクが小さいのでしょう。ですから、ブラシモーターよりはギアの破損が少ないのではないか?と思ったりします。何かのゴミが挟まれば、すぐにストップしてしまいますね。そのままスロットルを入れ続けるとモーターがダメージを受けそうですから、すぐスロットルをオフにすれば問題が無いような気がします。逆にブラシモーターの方が回転の慣性力によるダメージや破損が大きい気がして怖いです。

    Re: ジュラルミンのデータ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/04(Mon) 12:00  No.1139 

そうですね〜私もブラシレスを主とそて使ったほうが、メリットが多いと思うのですが、何人かで飛ばしに行くとき意外はブラシモーターにしています。ひとりで飛ばしていてトラブルなどで、サイバード自体をなくなしたとき・笑 ブザーがあっても焦ってわからなくなりそうなことが多いので・・・大勢でいると皆、第三者的、冷静に見つけてくれるのです。ブラシレスをなくなすともう次回は立ち直れません・悲

    Re: ジュラルミンのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/04(Mon) 12:52  No.1140 

そう言えば、JETIのアンプは電波を受信できない(ノーコン)状態になると、音は小さいですがピピピピピピピピ…と鳴るんです。紛失した時、プロポの電源を切ってしまえば、機体発見ブザーと同じように探しやすくなりますね。でも、近づかないと聞こえないのが難点ですが…

リポも15C放電とか新製品が出てますね〜。…パワーは要らないから軽量で長持ちするのがいいな〜。あと、小型で軽量な受信機やアンプも気になるお年頃(笑)。ダイエットダイエット…

    Re: ジュラルミンのデータ投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/04(Mon) 18:55  No.1141 

リポは2セル、730mAhで31g 15C以上のものを使っていますが、今のところ満足しています。15Cだとパワーが出ます。アクロバット用に考えていたので軽量、高出力にこだわってしまうんです。ブラシレス用アンプは重たいのですが、ブラシ用アンプは5g以下のものを使っているのですが、最近は売り切れで手に入りにくく困っています。
代用の軽くて性能の良い(出来れば安価な)ブラシ用アンプを探しています。

    Re: ジュラルミンのデータ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/05(Tue) 10:15  No.1144 

そのスペックのリポで31gなら軽いですねー。
受信機は4chのクラフトるうむのスマートRX4が5gで受信距離が500mという高性能なのでツバをつけてますが、GWSの4chは4.8gで受信距離が150mしかないけど、クラフトるうむの受信機の1/3の価格なんですよ…。悩みます…。
JETIのアンプは大きいけど5g(コード別)ですね。FENIX-10が6g(コード込み)。コードの重さは侮れないので、JETIのアンプの方が重いかもしれません。
ちょうど良いものってなかなか見つかりませんね−。
ギアボックスのメンテナンス投稿者:らんなー投稿日:2005/04/03(Sun) 01:16  No.1127  
注意事項があるんです。
グリスをギアに塗った直後、モーターを回転させるとグリスが思いっきり飛び散ります。ですから、最初は手動でギアをゆっくり回転させてグリスを馴染ませてください。全ての歯の谷間に行き渡ったら、ティッシュでギアボックスを包むようにしてモーターをゆっくり回転させます。すると、すぐに汚れたグリスが飛び散り始めます。ギアの回転が一定速度を保つようになってきたら、徐々に回転速度を上げていきます。
ここで一旦止めて、綿棒やティッシュでボックス内に飛び散った不要なグリスを拭き取ってしまいましょう。これを繰り返していくとスムーズさがアップしていきます。
本来ならギアボックスのカバーをちゃんとつけて、ボックス内はグリスをたっぷり充填した状態にしておくのが理想ですが、自分のボックスフレームは軽量化の為に穴だらけですから…
薄い透明な箱を作ってボックス内部に設置すればグリス充填も可能でしょうけど、次回のメンテが大変ですよね。

さて、軽量化に励んでみようかな…ギアユニットの形が出来た今は、それもまた楽しみの一つですね。

    いろいろ投稿者:らんなー投稿日:2005/04/03(Sun) 17:56  No.1128 

cybird-1128.jpg まず、ショルダーステムの接続ピン用の穴を3.5mmほど主軸寄りにしたロングストロークを試してみました。コンロッドの長さはそのままです。すると推力は168g⇒185gと17gアップしました。しかし、左右ステムのピン穴の位置がほんの僅かに違うだけで、左右の羽ばたきストロークにかなり差が出てきて、非常に難しいチューニングである事が判りました。これは保留ですね。

それから、写真のようにステムのピン穴にベアリングを埋め込んで、コンロッドにもベアリングを入れた物を作って、ガタツキを極力排除すると、推力は168g⇒169gと効果が現れました。

そして、いよいよ3セルリポのテストです。340mahしかありませんが重量は40gもあります。準備もそこそこ、各数値を計測してから、推力を測ると…初期値240g、最大平均値450gで450-240=210g!!! もじもじ君ダンスをしながら「やった!やった!」 …という気持ちでした(笑)。やっと、ノーマルP1の重量に届きました。

    いろいろ考察投稿者:らんなー投稿日:2005/04/03(Sun) 18:19  No.1129 

ロングストローク化は機械的に上下幅が広がるのですが、実際の羽ばたき時にはそこまで上下動はしません。釣竿が引いている時に、グリップ部は持ち上げて力が入っているのに、その先のしなり方があまり変わらない様な感じと同じです。それでも力が入っている事に間違いはありません。パワーアップの方法としては機械的な為、かなりの加工精度が必要です。

リポ3セル11.1Vでのトライはお手軽ですが、機関部の強化が必要です。可動接続部分のガタツキはパワーロスと磨耗に繋がるので、きっちり補強すべきだと思っています。
機体発見ブザーを外したり、軽ダイエットした結果、機体総重量は227g。 まだ完全なホバリングができない状態ですね。それでも急角度で上昇できるハズ…ただテストに使用したバッテリーでの飛行時間は3分40秒と短命です。700mahの3セルバッテリーは55gあるので、15g(リポ増加分)+17g(推力不足分)=32gオーバーになってしまいます。

    3分40秒投稿者:らんなー投稿日:2005/04/03(Sun) 18:39  No.1130 

3セル340mahのリポで慣らしをしてみると、あっと言う間に電池が切れてしまいます。最初の1分で急速上昇して、そこからスロットルダウンでのんびり飛ばすか、サーマルや向かい風を利用して高度を確保しないと、長時間のフライトが難しいですね…
あ、そうそうバッテリーが下限ボルトまでくると、モーターがピタッと止まりました。警告ブザーも鳴らずにストップしてしまったので、キタヤさんの空中での停止はバッテリー電圧の一時低下にあるかもしれないですね。特に風圧を強く受けている時は(抵抗が大きい時)電圧が上がる傾向があるみたいです。一時的にアンプカットが動作している可能性が考えられますね。

    Re: ギアボックスのメンテナンス投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/03(Sun) 23:38  No.1131 

色々と試されているようで関心します。
P2を3セルやっている方を以前にこちらで見たことがありました。

ギアのストロークを変えるとシビアになるみたいですね!でも色々とやってみないとわからないことも多いと思います。

ブラシ用アンプは低電圧カットオフ機能が付いていなかったと思います。しかし、新しいリポの電圧関係のモーター停止ではないかと思っています。

    発注されたギアの事投稿者:らんなー投稿日:2005/04/04(Mon) 08:42  No.1132 

ホームセンターで売っていたアルミ素材でも、薄い板の棒状のものと、3mm厚のプレートでは性質が異なっていました。棒状のものは硬さがあって、穴開けでもキッチリ加工できたのですが、3mm厚の板は柔らかく、穴開けの時、貫通する反対側の穴の周囲が伸びて出てくるという症状が出て困りました。切削面も綺麗ではありません。硬度と粘性が対照的でした。
ですから、多少でもジュラルミンのようにアルミ合金であった方が良いと思うのです。熱を帯びてくると、また金属の性質も変化してきますから、専門知識のある人に頼むときは、「軽くて丈夫な素材で…」と言う風に希望を述べて、発注した方が良いのでは?と思ったりします。
比較的小さなサイズのパーツですから、アルミに拘らずチタン製とか、頑固な鋼材でも良かったかもしれません。40Tギアは真鍮製かな?多分。今使用しているジュラルミン製ギアは、ある程度慣らした時点で、都合の良いように削れて(潰れて?)いますから、ハードな使用を繰り返すと、遠くない将来ギア跳びが起こる可能性もあります。

    Re: ギアボックスのメンテナンス投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/04(Mon) 10:43  No.1134 

発注する前に確認したところ、アルミ合金の中でも一番軽くて強度のあるもので作ってくれるそうでしたので、今回はアルミ合金にしました。次回は違う材質も考えています。
樹脂製→アルミ合金→真鍮→?とステップアップしようと思います。出来るだけ基本のオリジナル製品から逸脱しないようにというのが最近感じてきたんです。
最初は樹脂製とアルミ製を組み合わせてOKだったら次回はアルミだけでやってみようと思います。

昨日、℡で確認したところほとんど樹脂製と同じものができるとのことで少し安心しました。グリスを使わなくても、ときどき油をさしておいてくれたらスムーズに動くらしいです。
フライトレコーダー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/01(Fri) 12:56  No.1117    

リトルベランカさんとこに売っていました。
http://www.little-bellanca.com/shopping/product.php?PI=013799
どうしても欲しいという人は「入荷お知らせメール」を登録しておくと、入荷時に案内が来ます。
スペックを見ていると85gもあるんですね。P1には致命的な重量です。でも、スピード、高度、スティック操作、バッテリーのコンディションなんかが判って、後で解析してみるのに良いですね〜。欲しいです。でも、重すぎる…。羽ばたきの振動に耐えられるかどうかも不明ですね。GWSさんが真似して軽量なものを作ってくれたら…買ってしまいそうです。

    Re: フライトレコーダー投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/01(Fri) 20:24  No.1118 

強くて、軽量のが出れば良いですね!

今日のテストフライトは充実しました。
オリジナル主翼は良かったですが、自作主翼は真っすぐしか飛びませんでした。方向転換しても、すぐに主翼が修正して真っすぐに戻ってしまうのです。また課題が出来ました。

後半、モーターが上空で止まる現象が起きて焦りました。
3回ほどあり、スロットルを触っても反応なしで・・・
リポがまだ新しかったか、アンプのせいか・・・原因究明しようと思います。ただかなり上空で、羽ばたきが止まる緊急事態でも、自分なりに対策ができました。
シャトルみたいに、すごい勢いで滑空気味に落ちてくるときで、近くで目視で姿勢が判断できるときは、地面すれすれでエレベーターアップを立てれば、ブレーキが効き、胸から激突させればなんとかなります。遠くて高高度で姿勢がわからないときは、意図的に膨らむようなスピンに入れれば、激突速度が半分位になりそうです。今日は損傷はゼロで収まりました。

    Re: フライトレコーダー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/02(Sat) 01:20  No.1119 

cybird-1119.jpg ちなみにキタヤさんの今のP1はノーマル仕様なのでしょうか?
??
製作された主翼もデザインは標準ですよね?う〜ん。よく判りませんね。

今日はギアボックスを手直しして調整してみました。セラミックグリスを塗ってみましたが、あまり汚れが出ないのが不思議です。ステムのシャフトは写真のように後部フレームまで延長して、ガッチリさせました。今まで以上にスムーズで快調な動作です。正直嬉しいです(*^^*)ニコニコ。やっとここまで来ましたね〜。道のりは長かった…しみじみ。

    Re: フライトレコーダー投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/02(Sat) 02:00  No.1120 

P1.5に改造済みと、主翼はオリジナル、カーボンのみ自作(翼型、生地はオリジナル)の2枚です。

    Re: フライトレコーダー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/02(Sat) 09:36  No.1121 

cybird-1121.jpg 今朝、推力を測ってみようと主翼をつけて回転させたら、なんと8Tピニオンがスリップしてしまいました。12T+28Tギアの結合部分も怪しげなので、分解して8Tピニオンを交換。12T+28Tの結合部には小さな小さな釘を打ち込んでカットしました。
ピニオンギアのスリップも、上空で羽ばたきがストップしてしまう原因の一つでしょうね。
あと、リポとアンプの接触が少し悪くなっているみたいです。どこかに触れるとリセットがかかる事があります。コネクターをちゃんと半田付けしないと駄目ですね…。これも空中でストップする要因になりそうです。

写真は最低限の手間で分解しています。
・Eリング 3個
・ネジ 2(本体フレーム)+4(前面板)+2(モーター)=8個
・30Tの芋ネジ 緩める
もっと単純な手間で分解&組立ができたらいいんですけどね。
この手順はコンロッド周りを分解しなくて良い場合です。

    Re: フライトレコーダー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/02(Sat) 11:10  No.1122 

あとは、コンロッドに使用している4本のビスが全ネジなので、どうしてもグラつきが出てくるという問題を、今日届くハズのキャップビスに交換すれば、ほぼクリアになるでしょう。
それから、面倒で後回しにしていたギアボックスと本体フレームの固定部分をアルミ板で作ってしまえば、100%フルメタルギアボックスの完成です。本当にガッチリしていますし、頼もしいです。
ノーマルのサイバードでも各部の緩みを調整しないと、徐々にパワーロスが増えてきます。特にコンロッドとショルダーステム、40Tギアの接続部分、ショルダーステムの主軸カバーにガタがきていると、購入時のような元気な飛びには及ばないと思います。それからセラミックグリスなどをギアに塗布してメンテナンスした方が良いと思いますよ。飛ばせば飛ばすほど、パワーダウンしていく一方ですからね。

    Re: フライトレコーダー投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/02(Sat) 23:51  No.1123 

色々と手を加えられていますね。
確かに、ノーマルギアも使っているうちにガタつきがきますね。私は毎フライト終了時に各ネジの締まり具合や主翼の状態などを点検するようにして、次回もできるだけ気持ち良くフライトできるようにしたいと思っています。

メタルギアのメンテは参考になりますね。
メタルギアが出来上がるのが待ちどうしいです。
2セットだけと費用をケチったので、出来上がりまであと10日ほど掛かりそうです。

    Re: フライトレコーダー投稿者:らんなー投稿日:2005/04/03(Sun) 00:37  No.1124 

ネジ無し部分が適度な長さのキャップビスに交換したら、ますますパワーロスが減って、現時点で推力が168gとかなり回復してきました。回転もスムーズで騒音も殆ど気にならないレベルになりました。久し振りにボディカバーを着けて、総重量を測ってみると240g………重い。P3の235gよりも重い。
ヘッド&ボディカバー無しなら212gで標準のP1ぐらいになりますが、カバー無しで飛ばすのは危険ですからね…明日は3セルリポでテストしてみます。
パワーアップの方法は、電源の水準を上げれば簡単ですが、羽ばたきストロークを伸ばすのが、最も効率が良いだろうと思っています。工作はまた大変ですけど、ギアユニットほどでもありませんからね。

キタヤさんが発注したギアは楽しみですね〜。どんな仕上がりなのか不安要素もありますけど…放電ワイヤー加工なのかな?レーザーカットだと切り口が溶けて後加工が大変そうですしね。精密なMCとかあるのかな…?

    Re: フライトレコーダー投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/03(Sun) 01:08  No.1125 

モーターが止まるのだけは避けたいのは、私も同じです。
あと、自作主翼も作り直そうと思います。

ギアの加工方法は良く聞いても解からなかったので、ギアボックス自体全てを業者にあずけて、これと同じような感じで・・・と注文しました。12Tを30Tに埋め込む作業と30Tの1mmピン穴を自分がすることと、2セットなので、製作期間を暇なときでいい(笑)という条件なら、安くしてくれると言われたので、思わず注文してしまったのです。材質はアルミか真鍮かで悩んだのですが、取り合えずアルミ製にしました。

    Re: フライトレコーダー投稿者:キタヤ投稿日:2005/04/03(Sun) 01:13  No.1126 

鉄工所では手に負えなかったみたいなので、取引のある中堅クラスの歯車専門会社に出したみたいです。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください