このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

運行研究室
ホーム
所長室
路線研究室
運行研究室
車両研究室
岳南線分室
鉄道写真館
情報センター
交流センター

運行研究室では、富士急行線のダイヤについて研究しています。ご存知のとおり、富士急行線は単線ですが、特急電車や快速電車も走っています。
地元住民の利便性向上と観光客への快適性の提供を目指す富士急行線のダイヤについて、様々な角度から検討します。

5000系

「スジ屋さんの腕の見せ所だナ」




      平日    休日
  下り   上り 下り  上り
66--○○-
65--
64---
63----
62--○○
61---
60--
59-○○
58-○○○○○
57-○○○○○○○
56○○○○○○○○○○○
55○○○○○○○
54-○○○○
53○○○○○-
52○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
51○○○○○○○○○○○○○○○○
50○○○○○○○○○○○○○○
49○○○○○○○○○○
48---
47---
46----
45----
44----
43-○○
42-○○○○○○○○○○○
41○○○○
時刻表
運賃表

到達所要時間別運転本数
  
(大月・河口湖間
  =特急

区分種別運転区間平日休日
下り普通大月→河口湖3228
普通大月→東桂 4
特急大月→河口湖 3
快速大月→河口湖 0
  -3939
上り普通河口湖→大月3128
普通東桂 →大月 3
特急河口湖→大月 4
快速河口湖→大月 0
  −3840

表−1 列車運転本数内訳

2005.12.11

ブラン所長秘書のブランです。富士急行線は2005年12月10日、JR中央線のダイヤ改正に合わせてダイヤを改正しました。そこで今日は所長に、富士急行線のダイヤについて聞きたいと思います。 付属レポートのダイヤグラム を手元において、一緒に聞いてください。

Ⅰ 線路容量とは何か

ブラン所長、今日は富士急行線のダイヤについて教えてください。

所 長
ブランも勉強家になったね。
それでは富士急行線のダイヤについて話す前に、まず「線路容量」について勉強してみよう。

ブラン線路容量ですか?

所 長
線路容量というのは、1日に列車を何本走らせることができるかという、線区の列車設定能力を表す数値尺度のことなんだけどね。単線の場合は、次のような簡易算定式で計算することができるんだ。
   N=〔1440/(t+s)〕×d

ブランなんか難しそうだな。

【所 長】“t”は駅間平均運転時分、“s”は列車取り扱い時分(対抗列車が通過してから発車できるようになるまでの所要時間)、“d”は線路利用率(1日24時間のうち列車を運行する時間帯の割合)で、駅間距離にもよるけれど、一般に単線の線路容量は60〜80といわれている。記号のイメージは図−1のとおり。表−1でもわかるように富士急行線の運転本数は1日80本近いので、かなり多い方だといえるね。

(※)休日の快速1本は富士急行線内各停のため普通に計上。

【ブラン】それに「フジサン特急」や「ホリデー快速」もあるしね。

【所 長】「フジサン特急」や「ホリデー快速」は人気の列車だからね。ところが高速列車と低速列車が混在したり列車の設定本数が多くなると、行き違い、待ち合わせや待避の損失時間が多くなり、遅い列車が増えてしまうんだ。すべてが100点満点、というわけにゆかないところがダイヤ編成の難しいところだ.。
加えて富士急行線の場合、交換可能な駅相互の距離が不均等という問題もある。図−2でみると、都留市、谷村町間は0.8kmなのに三つ峠、下吉田間は5.3kmもある。交換駅間の距離が短くて揃っていれば線路容量が増え、交換待ちが少なくてすむんだけどね。

【ブラン】なかなか簡単にいかないんですね。

【所 長】そうなんだよなー。限られた条件の中で多くのお客さまに満足してもらえるダイヤを作るのは本当に難しいと思うよ。
表−2は大月・河口湖間の列車を到達所要時間ごとに分類集計したものだけれど、普通列車でも速いのと遅いのとでは10分以上の差があるんだ。特に特急列車の本数が多い休日の方が普通列車の速度が平均して遅くなっていることが分かると思う。

【ブラン】所長が先ほど話されたとおりですね。
それにしても富士急行線は、平日と休日のダイヤが随分違いますね。

Ⅱ いろいろな電車がある

図−1

表−2

Ⅲ 速くて快適・フジサン特急

【所 長】電車はいろいろな人が利用する。平日の朝夕晩は通勤通学のために乗る人がほとんどで、日中は買い物や病院へ行く人などが利用する。また休日は、東京から富士五湖へ遊びに来る人の利用が多い。富士急行線は、そうしたいろいろな目的のお客さまに快適に利用してもらえるよう、曜日や時間帯でダイヤを工夫しているんだ。そのために「フジサン特急」も平日より休日の方が本数が多くなっているんだ。

【ブラン】「フジサン特急」はどのくらい速いのかな。

【所 長】表−3でもわかるとおり、大月でJRの特急へリレーして、河口湖、新宿間をだいたい2時間くらいで結んでいるんだよ。
ところが富士急行線には、東京から来るのにすごく便利で得な電車もあるんだ。

【ブラン】分かった。「ホリデー快速」のことでしょ?

【所 長】正解。休日に新宿、大宮と河口湖を直通で結んでいる「ホリデー快速河口湖号」。それぞれ1往復ずつだけれど、以前中央本線の特急「あずさ」で使われていた車両だからゆったりだし、たとえば新宿(8:14発)から河口湖(10:26着)へ2時間12分、河口湖(15:38発)から新宿(18:04着)へは2時間26分と速い。それに快速だから運賃だけで乗れるんだ。臨時列車の扱いになっているけれど、実際にはほとんど通年運転されているので利用しやすいと思うよ。

【ブラン】東京から来る人には便利ですね。
ところで特急の話ばかりしてきたけど、普通列車の方はどうですか。

新宿
乗車
(分)
大月
乗継
(分)
大月
乗車
(分)
河口湖
所要
(分)
093067103761043431126116
1030621132101142421224114
1130621232161248411329119
1230621332241356421438128
1430631533131546431629119
1530631633151648421730120

 休日新宿→河口湖所要時間
(中央本線特急→フジサン特急)

表−3

河口湖
乗車
(分)
大月
乗継
(分)
大月
乗車
(分)
新宿
所要
(分)
091242095491003631106114
101547110231105611206111
1201421243221305601405124
1306421348161404621506120
1401421443201503631606125
151441155551600671707113
1706431749121801651906120
1810411851131904632007117

 休日河口湖→新宿所要時間
(フジサン特急→中央本線特急)

Ⅳ 普通列車も便利

【所 長】富士急行線は観光路線の顔ももっているけれど、やはり地元の人の利用が多い。このため普通列車の運転本数については、おおむね1時間2本程度の運転本数を確保しているんだ。これを大月駅の時刻表で確認してみよう。
まず平日をみると、朝は普通列車のみの運行で、運転間隔は30分程度と安定している。10時台から12時台までは、河口湖行は特急列車の運行があるため1時間に1本になることがあるが、東桂までは区間運転があり、1時間に2本となっている。普通列車の時隔が1時間になるのは、休日の11時から13時までの間だけだ。

【ブラン】
富士急行線は、あまり待たなくても乗れるんだなー。

【所 長】
それに加えて富士急行線の場合、中央本線との接続も考えなくてはならないから、ダイヤ編成はさらに難しいものになるんだ。

【ブラン】なるほど。いままで聞いてきたいろいろな条件をクリヤーして、多くのお客さまに満足してもらえるダイヤを考えているわけですね。

【所 長】そうなんだ。それでは今日の話を整理してみよう。

休日平日
    53 2222 53
    51 2323 51
    34 1915 35
59350101 44
    43321007 3446
    420711072042
    480612063151
5649081307 35
    44 141414 44
5746061520 51
5648281617 48
    58 261715 45
    42221803 32
    38 071902 25 50
    47 092006 46
    4206210644
    4306220643
        092309
表−4

大月駅発車時刻表

43=特急 35=快速
59=普通(河口湖行)
20=普通(東桂行)
Ⅴ きょうのまとめ

【所 長】ダイヤ編成に当たって、まず施設面での制約だけど、主なものは次の2点。
 ①全線単線であること。
 ②交換可能駅間の距離が不均等であること。
こうした条件のもとで富士急行線のダイヤが目指しているのは次の4点。
 ①JR中央線とのスムーズな連絡。とりわけ直通列車は最優先。
 ②普通列車の適正な運転時隔と表定速度の維持。
 ③特急列車の速達性の確保とJR特急との速やかな連絡。
 ④平日と休日、それぞれのもつ特性の発揮。
こんなとこかな。

【ブラン】
なんだか言葉が難しくてわかりにくいんだけど。

【所 長】要するに今まで言ってきたことをまとめただけだよ。
ダイヤグラムをよく見直して検討してごらん。

【ブラン】なんとなくわかりました。今日はありがとうございました。
ところで所長、そろそろお散歩に行きましょう。

【所 長なんだ、ここへ来た本当の目的はそれだったのか?

【ブラン】アレ、見破られたかな・・・。

「早くお散歩に行こう」

この欄は2005年12月10日改正ダイヤをもとに記載しています。
最新版は上記各種レポートを参照してください。
所 長 室 レポート集

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください