このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

銀座線01系幻のトンネル・連絡線の画像

東京メトロ(東京地下鉄)のイベント列車等で幻のトンネルの話題がよく出ていますが、もちろん幻ではありません。主な目的は車両の保守(車検、修理、搬入搬出)です。連絡線、短絡線、留置線の一部、渡り線といろいろな言い方があります。

有楽町線幻のトンネルを使用したイベント千代田線南北線

鉄道の日のドリームエキスプレス、埼玉高速鉄道フェスティバルトレイン、年末年始のイベント(カウントダウン、新春ライナー浅草号・荻窪号)、東京湾大華火祭開催に伴う直通臨時列車、車両撮影会メトロ大集合!(千代田ワープ号、南北スイッチバック号)等がそうです。

また、映画の題材ともなり、「交渉人真下正義」では架空のフリーゲージトレイン クモE4−600(TTRの最新鋭実験車両)が連絡線(脇線)を使用し、あちこちに出没します。ダンパ線は留置線のことです。→ 銀座線の車庫 、→ 総合司令所(室)

東京湾大華火祭開催に伴う直通臨時列車

市ヶ谷−有楽町線・南北線の連絡線、桜田門−8・9号連絡線(連絡側線)

列車名始発駅市ヶ谷桜田門着駅備考
スターマイン号東武東上線川越市  有楽町線新木場帰路は臨時で和光市
ナイアガラ号西武池袋線小手指  有楽町線新木場帰路もあります。
ドラゴン号小田急多摩線唐木田 ワープ有楽町線新木場 
スターライト号東急田園都市線中央林間半蔵門線永田町表参道でドラゴン号へ
ファンタジー号東急目黒線武蔵小杉スィツチ 有楽町線新木場 
レインボー号埼玉高速鉄道線浦和美園スィツチ 有楽町線新木場 

新木場到着の臨時急行フアンタジー号
新木場到着の臨時急行フアンタジー号
東急目黒線から南北線を通り市ヶ谷駅で有楽町線へスイッチバック、それから急行運転(永田町、有楽町、月島、豊洲、新木場駅に停車)。路線表を見て首をかしげた人もいたとか(2004年)→ フアンタジー号マーク
新木場到着の臨時急行ドラゴン号
新木場到着の臨時急行ドラゴン号
小田急唐木田駅から千代田線を通り霞ヶ関駅で有楽町線へワープ、それから急行運転(有楽町、月島、豊洲、新木場駅に停車)。(2004年)、→ ドラゴン号マーク画像

新木場到着のレインボウ号
埼玉高速鉄道から南北線を通り市ヶ谷駅で有楽町線へスイッチバック、それから急行運転(永田町、有楽町、月島、豊洲、新木場駅に停車)。→ レインボウ号マーク
メトロ大集合
メトロ大集合(有楽町線新木場車両基地)
左から西武6000系、東武9000系、南北線9000系、半蔵門線8000系、有楽町線07系、7000系、千代田線06系、6000系、計8編成がズラリ。(車両の種類は数字で表します)(2004年)。07系はここでは見納めになりそうです。→ 東西線転属
有楽町線新木場車庫に大集合
有楽町線新木場車庫に大集合(2004年)

半蔵門の電車まで参加しています。経路は田園都市線→大井町線→目黒線→南北線→スイッチバック→有楽町線です。
5000系の試験車
失礼しました。千代田線の綾瀬—北綾瀬間を走っていた5000系の試験車も参加していました。総計9編成の巨大規模でした。

銀座線01系 銀座線丸ノ内線の渡り線 丸ノ内線

ワープ軌道、赤坂見附駅の溜池山王側に渡り線があります。銀座線の車両は丸ノ内線に入り中野工場で検査を受けます。

なお、丸ノ内線の車両は銀座線(幅2メートル60センチ)よりひとまわり大きい(幅2メートル80センチ)ので、銀座線には入れません。

右側は丸ノ内から銀座線への渡り線
赤坂見附駅地下2階
左側は丸ノ内線の国会議事堂前方面への線路
右側は丸ノ内線から銀座線溜池山王方向への渡り線。奥に銀座線の本線線路が見えます。
銀座線溜池山王方面行の車両先頭車が渡り線付近を通過
溜池山王方面行の銀座線先頭車両が渡り線付近を通過しました。
新春荻窪号
新春荻窪号、
赤坂見附駅で銀座線から丸ノ内線へ乗り入れ、赤坂見附駅を出発し一路荻窪へ(2005年)、→ 新春ライナーマーク画像
荻窪駅到着、ここで折り返して新春浅草号となる
新春荻窪号丸ノ内線荻窪駅に到着、ここで折り返しして新春浅草号となる。
駅のカベには荻窪と書いてある(赤いストライプは丸ノ内線の特色)。(2005年)

千代田線 千代田線・有楽町線の連絡線 有楽町線

ワープ軌道、8.9号連絡側線(8・9号連絡線、霞ヶ関−桜田門連絡線)、幻のトンネル(秘密のトンネル)といわれ、半径167メートルの円弧状約578メートルの単線線路です。有楽町線の車両は連絡線を通り千代田線綾瀬工場に検査に行きます。
連絡線の工事の時は丸ノ内線と首都高速環状線(3号線)の下を通るため、それらの沈下を防ぐために注入用立抗より薬液注入で防護をしました。

千代田線霞ヶ関駅の国会議事堂前側の右奥に、トンネルの線路が見えます。地表では外務省付近です。
有楽町線桜田門駅の永田町側の左奥にトンネルがあります。なぜかホーム右側のほうが見やすいです。

小田急のロマンスカー(60000系)もこの連絡線を使用し有楽町線に乗り入れます。
ロマンスカーベイリゾート号

千代田線電車運転台から幻のトンネル
千代田線電車運転台から幻のトンネルが見える。真ん中の黒い丸いトンネルがそうです。その横のレールは霞ヶ関方面の本線。

正面に入り口が少し見える。地下鉄博物館画像
側の左への分岐線が幻のトンネル
有楽町線桜田門駅ホームの永田町側の左奥、
右側の左への分岐線が幻のトンネル、真っ直ぐの線路は永田町方面の本線
左奥が幻のトンネル
なぜかホーム右側のほうが見やすい。
左奥が幻のトンネル、渡り線を横切っている左奥の線は永田町方面の本線、中心の線は有楽町方面の本線
前方ポイント千代田線車両通過中
前方に光発見、千代田線の営業車両がワープ到達予想空間(通常3次元空間)を通過中。そのためタイムトンネルの4次元空間で待機中(信号待ち)。
タイムトンネルをワープ中の千代田線車両後部。車両はワーム状態
有楽町線からタイムトンネルをワープ中の千代田線車両後部、車両はワーム状態です。
縦に2本張られている電線は無線電話(誘導無線)。

小田急ロマンスカー(60000系)
この連絡線を使用し有楽町線に乗り入れます。
ロマンスカーベイリゾート号
 

有楽町線 有楽町線・南北線の連絡線 南北線

スイッチバック軌道、市ヶ谷駅構内にあります。南北線の車両は有楽町線経由で千代田線綾瀬工場へ検査に行きます。
有楽町線への連絡線は南北線四ツ谷方面ホーム左側のカベ裏に位置しています(ホームからは四ツ谷側のポイント以外何も見えない)。有楽町線への連絡線と留置線4本、さらに留置線へ入線するための引き上げ線(四ツ谷側)があります。

有楽町線ホーム飯田橋側の左のカベに南北線への連絡線があります。駅のカベを40メートル壊して作ったためホームからよく見えます。南北線の留置線も奥のカベの穴からちらりと見えます。なお、有楽町線の飯田橋側にも留置線があります。

有楽町の南北線連絡線
有楽町線、飯田橋側の左のカベ。
ここから右側の線路が南北線への連絡線。カベを40メートル壊して作ったのでホームから丸見え。
連絡線のカベの穴から南北線の留置線が見える
有楽町線、連絡線のカベの穴から南北線の留置線が見える。さらに奥の留置線に南北線の車両がいます。これぞ、頭隠して帯隠さず。
右側に2つの留置線が見える。ここから有楽町線への連絡線が
南北線市ケ谷に進入(赤羽岩淵方面)、中央が目黒方面の本線
右側に2つの留置線の入り口が見える。中で枝分かれしており4本の留置線と有楽町線への連絡線がある。
南北線市ヶ谷駅から四ツ谷側に進行し、ポイント経由で右側手前の見えない四ツ谷側の引き上げ線へ、それから留置線・連絡線の方へスイッチバックし、有楽町線の留置線へ、それから有楽町線の市ヶ谷ホームへゴールイン。
右側に2つの留置線が見える。ここから有楽町線への連絡線が最後部車両から南北線市ヶ谷駅を出発し四ツ谷へ向かうところの画像。
線路のまっすぐさきで白く見えるところが市ヶ谷駅。

右側の2つの留置線の入り口はこちらのほうが見やすい。。

半蔵門線 半蔵門線・有楽町線を接続する未成線 有楽町線

豊洲亀有分岐線(豊洲分岐線、豊洲支線)の一部である有楽町線豊洲と半蔵門線住吉を結ぶ計画線です。現在のところ着工のメドは立っていません。

計画では、豊洲亀有分岐線の住吉−押上—四つ木の区間は半蔵門線と線路を共用して亀有へ、さらに野田方面へ延伸予定です。
半蔵門線は松戸方面への延伸とのことでしたが、現在半蔵門線は押上から東武伊勢崎線・日光線との相互乗り入れ運転を行っています。

有楽町線豊洲駅の真ん中の2つの線路は支線用
有楽町線豊洲駅の中心側2つの線路は支線用です。レールは引かれていません。その外側を有楽町線が使用しています。
半蔵門線住吉駅渋谷方面の支線用線路
半蔵門線住吉駅渋谷方面の支線用線路。
構造的には銀座線赤坂見付駅と同じで2階建てで豊洲方面線路が現在車庫として使われています。

半蔵門線押上駅の中心側2つの線路の奥には壁が見える。松戸方面への延伸用なのか?

東武線曳舟方面出口、現在半蔵門線は押上から東武伊勢崎線・日光線との相互乗り入れ運転を行っている。

都営大江戸線 汐留連絡線(都営地下鉄) 都営浅草線

都営大江戸線汐留駅と浅草線新橋駅の馬込方を結ぶ連絡線約0.4キロです。

都営大江戸線の車両を電気機関車(E5000形)で牽引して都営浅草線馬込車両工場へ回送し、そこで車検・修理を行います。大江戸線の車両は特殊仕様(リニアモーター駆動)なので都営浅草線を自走することができないための措置です。

奥の線路が都営浅草線への連絡線
大江戸線汐止駅の築地市場方面、奥の線路が都営浅草線への連絡線
汐留連絡線の入り口とポイント
大江戸線築地市場側からスイッチバックの汐留連絡線の入り口と線路のポイントを見る。右側の連絡線にはリニアモーターが設置されていない。

都営浅草線大門方面側の連絡線、スピードが速いためレールは見えないが、左から大江戸線の線が来ているのがわかる。

E5002電気機関車、後ろがE5001でペアにして使用します。(都交通局馬込検車場、浅草線西馬入込)
都営浅草線への連絡線のJR下受工事
都営浅草線への連絡線のJR線下受工事(都営大江戸線汐留連絡線東新橋工区建設工事)。道路の環状2号線との同時工事で、JRの線路下受を完了し、その地下を工事中です(工事は大成・住友・白石建設共同企業体)。

E5003、E5004のペア、後ろのがE5001、E5002のペア。全員集合です。
その右横のレールには線路の中心にリニアモーターが設置されていて、大江戸線の車両が走れる。

東急線 東急線内での渡り (日比谷線、半蔵門線、南北線)

東急線(東京急行線)は多数の地下鉄線と接続されています。もちろん、東急線内も相互に接続されています。
東急東横線田園調布—武蔵小杉の複々線区間では、南北線(埼玉高速鉄道)、都営三田線、日比谷線、みなとみらい線の車両が並列に並ぶことがあり得ます。

日比谷線−半蔵門線間の渡り

現在、日比谷線が点検のため利用しています。東横線→目黒線→大井町線→田園都市線経由で東京メトロ鷺沼工場へ点検に行きます。

日吉駅留置線
東急日吉駅留置線、最初に東急線に乗り入れたのは日比谷線です。
鷺沼工場で半蔵門線車両といっしょ
鷺沼工場で半蔵門線車両といっしょ。左がグレー帯の日比谷線車両、右が紫帯の半蔵門線車両
田園都市線鷺沼駅から日比谷線に戻るところ
点検完了、田園都市線鷺沼駅から日比谷線へ戻るところです。

田園都市線梶ヶ谷駅通過

半蔵門線ー南北線の渡り

有楽町線新木場でのメトロ大集合に半蔵門の電車も参加
有楽町線新木場でのメトロ大集合イベントに半蔵門の電車も参加した。田園都市線→大井町線→目黒線→南北線→スイッチバック→有楽町線で到着した。
メトロ大集合
メトロ大集合(有楽町線新木場車両基地)
←大井町線、目黒線接続点のの大岡山駅に「メトロ10両」との標識のある留置線がある。

東急線乗り入れ情況

渡り線線名東急乗り入れ先その他
東横線中目黒駅日比谷線菊名・日吉みなとみらい線乗り入れもある。(みなとみらい号)
目黒線目黒駅南北線(埼玉高速鉄道)
都営三田線
東横線日吉日吉まで延伸完了、さらに新横浜方面へ延伸予定。日吉よりJR東海道貨物線横浜羽沢駅への連絡線と、そこより相模鉄道西谷駅付近への連絡線により、相鉄線と東急線との相互直通運転を実施する予定。2015(相鉄)〜2019(東急)年完成予定。→ 神奈川県東部方面鉄道
東横線横浜駅みなとみらい線元町中華街完全相互直通運転
東横線渋谷駅副都心線東横線・みなとみらい池袋、それから有楽町線(有楽町新線)、さらに東武線・西武線との乗り入れ
    
田園都市線渋谷駅半蔵門線中央林間さらに東武伊勢崎線・日光線

埼玉高速鉄道(南北線)のみなとみらい号
埼玉高速鉄道(南北線)のみなとみらい号、(東急菊名駅)、右側はみなとみらい線の車両(Gマーク受領)。→ 正面画像
みなとみらい号のエンブレム
みなとみらい号のエンブレム、→ 拡大画像

急線の連絡線 (JR横浜線・半蔵門線車両搬入、こどもの国線)

田園都市線長津田駅構内でJR横浜線との連絡線
  車両の搬入・搬出が行われます。東急線、半蔵門線

  東急の車両の搬入は東急車両より逗子駅でJRに入り、ここで搬入されます。
  以前は東横線菊名駅にもJR横浜線との連絡線がありましたが廃止されました。

田園都市線長津田駅構内で横浜高速鉄道こどもの国線との連絡線

田園都市線長津田駅構内のJR横浜線との連絡線
長津田駅構内の田園都市線とJR横浜線との連絡線。半蔵門線、東急全線の車両の搬入・搬出が行われる。

搬入風景、黄と青の電車(高速軌道検測車)が搬入された電車(5000系)を牽引している。
東急車の搬入は東急車両からJR厨子駅でJR線に入り、鶴見、立川、八王子経由で長津田に搬入される。

左の横浜線から手前の右の授受線に入り、スイッチバックで真ん中の電化されている授受線に入り。そこからのスイッチバックは電車で牽引され東急田園都市線に入る。

東急線側から見たところ。ホームは中央林間方面

横浜高速鉄道子供の国線車両、長津田駅、南北線の東急車輛と瓜二つ→ 画像
東急線経由でみなとみらい線と繋がっている。→田園都市線→大井町線→目黒線→東横線→

東急の長津田車両工場(こどもの国線恩田駅、長津田車庫(検車区)ではありません)。
ここで東急の車両すべての車検(全検査、重要部検査)を行います。電気機関車が2台あります。

東西線東西線のJR線経由・千代田線との連絡(東西線、千代田線)

JRと相互乗り入れ運転をしていますので(当然ですが)、地下鉄東西線はJR中野駅経由で連絡可能です。JR常磐線綾瀬経由で千代田線と連絡できます。


東西線中野駅、ここでJRと連絡している。東西線、東葉高速鉄道車両の納車もここから。

千代田線綾瀬駅、ここでJRと連絡している。千代田線等の納車もここから。

東西線経由東葉高速鉄道の納車(甲種輸送)、東海道線通過中の東葉高速鉄道の車両、ここから横須賀線→武蔵野貨物線→南武線→中央線で八王子へ。→ 後部画像

東西線転属中の有楽町線車両(07系)、JR八王子駅
7月28日ここで休憩、29日未明中野着

JR八王子駅で待機中の東葉高速鉄道車両、深夜に中野駅まで運ばれる。→ 横浜線車両と対面画像

最新鋭の車両(07-103)ですよ、東西線で走りまくります。偶然だが この画像の車両 と同じ。
右に中央線快速の車両が走るが色は見えない。
横浜線車両との対面画像

西船橋方面行き東西線の車両(05系8次車)、葛西駅、現在のところ西船橋駅ではJRと連絡していない。
話はそれるが、ここには→ 地下鉄博物館 がある。

横浜線車両にこんばんわ
左側横浜線車両(205系)

銀座線 → 銀座線 、→ 駅(渋谷−新橋) 、→ 駅(新橋−浅草) 、→ 車庫 、→ 台車

丸ノ内線 → 戦前着工した丸ノ内線

日比谷線、千代田線、半蔵門線、南北線、(つくばエクスプレス) → 銀座線の助っ人たち

東西線、有楽町線、都営浅草線、三田線、新宿線、大江戸線、りんかい線、横浜市営地下鉄
 → 地下鉄フアミリーたち

副都心線(13号線) → 副都心線

トップ アイコントップページへもどる    サイトマップ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください