フィールドスコープが増殖したのは、元はと言えば木星がいけないんですよ、木星が。 私ゃ悪くないです。
双眼鏡で衛星が見えたりしたら、もっとよく見たくなるじゃないですか。
そんな時、アウトレットで格安のフィールドスコープなんかが出てたりしたら・・・ これは私を泥沼に導く陰謀だ!
もっとも、星を見るなら望遠鏡が順当なんだろうけど、望遠鏡って図体でかいし、メンテナンスとか、赤道儀のセットとか、面倒そうなんですよね。 高いし・・・
フィールドスコープなら三脚出してセットするだけで5分もかからない・・・(と思った)
それに、ED80mmクラスの鏡胴の価格内で、EDフィールドスコープ3本でお釣がきた! (けどスコープ本体より、アイピースとか足回りとか、結構細かく掛かるんだな、これが・・・)
|
|
デジスコシステムの試行錯誤 |
|
まず手に入れたのは、ビクセンのジオマ52−S
手持ち用にハンドホールディングケースとやらが付いてきたけど、付属の25倍アイピースで手持ちは苦しい。
足周りもカメラ三脚で試したけど操作性が悪いので、雲台をケンコーのKDS経緯台に装換。
この程度のスコープでなら使えるけど、KDSにカメラを載せるのは少々心細い。
結局、ビクセン旧型のポルタ経緯台(ポルタⅡが出た後なので安く購入できた)に行き着く。 マルチプレートにカメラと同架。 |
|
その後、デジスコをしてみたくなり、アウトレットのビクセン ジオマ ED67-S を入手。
スコープに素通しのファインダーはあるものの星見には全く役立たず。
やはりアウトレットのスポットファインダーを付け、ケンコーのKDS経緯台と組み合わせる。
スポットファインダー取り付けに試行錯誤を繰り返し、この時点ではホームセンターのL金具に小型自由雲台で取り付け。
この方法の欠点は経緯台へのスコープ取り付けに工具必要とし面倒。
また、KDS経緯台では、スコープがすぐにお辞儀してしまう・・・
|
| | マルチプレート直付け(奥側のスコープ) → | → アリガタプレートで取り付け |
|
その後またビクセン ジオマ ED82-A 入手。 当然、アウトレット。
当初、ポルタのマルチプレートに直付け。
しかし傾斜型 82mm の素通しファインダーは星見には絶望的で、スポットファインダー必須。
あーでもない、こーでもないと試行錯誤し、結局、アタッチメントプレート(アリガタプレート)にスコープとファインダーと共に取り付けて、ポルタ経緯台に実装。
非常に快適。 スポットファインダーで一発導入可能。
(詳細・・・「足周り」へ)
(詳細・・・「スポットファインダー」へ)
|
|
取り付け部詳細。
現在、ジオマ ED67-S も同様に加工し、ポルタに、装換しながら使用。
問題点
①スコープとプレートの取り付けがビス1本なので見口側ヘビーにしないと緩み易い。(過重で締まるバランスにする)
②スポットファインダー取り付けの小型自由雲台の調整がシビア。
小型自由雲台はいくつか試したものの、どいつもこいつもヘナチョコで固定ねじを絞め込むと微妙にずれる。。 |
|
スポットファインダーの調整
(詳細・・・「スポットファインダー」へ)
昼間の場合
①デジカメのモニターに目標を入れる。
②スポットファインダーの位置を合わせ、自由雲台を締める。
|
| 夜間の調整。
傾斜型82mmではスポットファインダーが無いと、ピンポイントの星に合わせるのは絶望的だが、調整する目標自体が導入できない。
そこで必殺技、レーザーポインタを外の電柱に飛ばし、それを目標に調整。
○電柱なら上下に長いので左右に振れば視界に入り易い
○距離が近い時は、スコープとファインダーの間隔分をずらして調整しないと、無限遠の星に向けた時、かなり誤差ができる。
|
| ジオマ52−S についてはスポットファインダーを側面に両面テープで簡単に貼り付けて済ませた。
はじめは意図しなかったものの、左目でガイド、右目で覗ける。
(もっとも、52−Sならファインダー無しでも目標導入できるけど・・・お遊び、お遊び。)
67mm、82mmでもファインダーを同様な位置関係にしようと試行錯誤したものの、未だ未完成。
(50mmは鏡胴が寸胴なので簡単に張り付けられたが、67、82mmでは貼り付けられるような光軸と平行なところがない・・・) |
| |
|
TOP
|