このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
半対林道/ Hanzui | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 半対林道 [1] [2] |
左迂回ルートの合流を見てさらに登坂して半対林道を進みますが、現在地の標高はおよそ1450m。林道起点からすでに350mほど登ってきましたが、終点の標高は1650mです。まだまだ登坂コースが続きますよ。う〜ん、ここはエンジン付きじゃないと死んじゃうかも・・・。 | |
そしてまたもや作業道分岐が! 左の斜面を駆け下るその様子から本線でないことはすぐに分かりますが、名称を記した杭が無いため作業道名は不明。一々、このような作業道に立ち入っていたらいくら探索時間があっても足り無いですが、それでもここはあえて立ち寄っておきました。 →現在地を確認する! →左折作業道に突入! | |
心臓破りの急勾配でぐんぐんと登っていく半対林道のダート。特に荒れてるということもなかったですが、雰囲気的には「林道」というよりも作業道の香りが濃厚になってきます。オフバイクでこそ探索するにふさわしいステージなんだぜぇ! | |
エンジンにものをいわせて一気に登坂していくと、やがてなだらかな平地となったダート分岐地点に到達します。ルートは直進と切り返す右折に分かれていますが、路面状況的にはどちらも変わりありません。それをもってして進むべき方向の判断がし難いので、ここはかなり迷ってしまうと思いますが、実は半対林道本線は直進なんですね。そして右折側は各種林道系サイトでループ区間と紹介されていたりする作業道中央線の入口となっています。そして同時にここは「宮沢」地区へと抜けられる一般道への退出ルートでもあったりします。 →現在地を確認する! →振り返る! →作業道中央線(右)に突入! | |
作業道中央線の分岐を過ぎて半対林道本線を進みますが、なぜかいったん下りとなっていたそのダートです。路面は林道というよりも作業道くさいし、こういう状況なのでより訳が分からなくなってしまうんですね、半対林道界隈は。 | |
針葉樹の森が美しいなだらかな斜面に沿って半対林道のダートは続きますが、途中にはこのような清水もあったりします。このエリア、隅々まで探索すると、立ち止まらずにただ走るだけでも2時間はかかるといいます。なので十分なガス残量と飲み物持参は必須ですが、飲み物を忘れて喉がカラカラに乾いて耐えられなくなったら清水でも舐めるしかないかも・・・。 | |
その後、すぐに再び登坂コースに戻ったダートをしばらく進むと、また切り返しのダート分岐です。よくある枝別れに分岐する作業道のように現在地が把握しにくい状況ですが、半対林道本線は切り返す右折側なので注意して下さい。直進はピストンの作業道半対3号線となっています。 →現在地を確認する! →振り返る! →付近を調べる! →作業道半対3号線の様子を眺める! →作業道半対3号線(左)に突入! | |
作業道半対3号線の分岐地点から行く手に見えていた謎の怪しい山荘小屋です。半対林道のダートはそのすぐ脇を抜けて登坂して続いていますが、なんだろうこの山荘は? 半対林道では知られた存在ですが、とっくの昔に打ち捨てられて廃小屋と化していました。ま、それはさておき、この廃小屋が現れたら半対峠へと至るルートは間違っていないことになりますよ。 →廃山荘小屋を眺める! | |
廃小屋を過ぎると登坂角度が緩くなってきますが、気がつけば標高はすでに1600m。下界とは空気感が異なり、それはどこかひんやりとした身の引き締まるよう感じです。景観的にも標高の高さを意識させるカラマツ植林が周囲一帯に展開しています。 | |
カラマツの針のような落葉で一面びっしりと覆われた作業道チックな半対林道のダート。かなり標高が上がったことで、勾配の傾斜角度はいくぶん緩くなりましたが、相変わらず登り坂は途絶えません。そろそろ先述した右折ループ区間の合流地点が現れてもよさそうなものですが、その前にまたしても怪しい正体不明な左折作業道分岐が出現! →現在地を確認する! →左折作業道に突入! | |
そしてようやく迂回ループ区間の出口とおぼしき右折分岐地点に到達しました。このルートは県別地図には記載されていませんが、地理院地図にはきちんと記載されています。そして半対林道を紹介する各種林道系サイトでも紹介されているこの迂回ループですが、なぜか不思議なことに「通り抜けできた」という報告はないんですね。というわけで、その実態調査も半対林道探索の大きな楽しみの一つ。他は見逃せてもここだけは絶対に見逃せないな! →現在地を確認する! →振り返る! →迂回ルート(右)に突入! | |
迂回ルート出口を過ぎてさらに半対林道を進みますが、呆れたことに登坂コースはまだ続いていました。「どんだけ登れば気が済む?」といった感じでいよいよ半対林道のクライマックス! もうこうなったら行き着く所まで一騎駆けに突き進むのみだぜぇ! | |
「ここ、半対峠?」峠を目指してぐんぐん登っていきますが、どうやらこの辺りが「半対峠」らしいです。一般的に「峠」と言われているような、三角形の二辺をみるような地形は現れず、坂を登りつめて峠の位置にあがってみても、どこが本当の峠の中心点であるのか分かりません。峠の標高は1634mとされていますが、はっきりとした明瞭さに欠けてつかみどころのない峠であったみたい。まあ、「峠」といっても様々な形がありますからなぁ。 | |
で、イマイチ不明瞭であった「半対峠」を越えてしばらく進むと標高1650m地点に位置する半対林道の終点に到達しました。そこに終点を示す林道標はなく、また、同地点ではダートが二手に分かれてそれぞれさらに続いていますが、「林道」区間はここまで。以降は作業道であり、道なり左側は作業道半対線に、右手の急激な登坂路は作業道八曲線となっています。というわけで「林道」の探索は終了ですが、接続作業道の末端を目指す探索調査がここから始まりますよ! →現在地を確認する! →振り返る! →振り返る! →作業道半対線(左)に突入! →作業道八曲線(右)に突入! |
→トップへもどる | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 |