このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大日本炭鉱勿来鉱専用鉄道 2

 

 

 

 

専用鉄道の切り通しは今も鮮明に残っていた。

 

鉄道跡は刈り払いこそ成されているものの、これと言った利用はされていないようだ。

 

車両や歩行者は専用軌道跡の方を通って行く。

 

切り通しの中に入ってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

当然と言えば当然の事だが、潮見台本体の陰に隠れて切り通しの中は少し暗い。

 

場所的に粗大ゴミの巣窟と化しているのかと思ったが、そんなにゴミは見当たらない。

 

何か鉄道的な物件はないかもうちょっと辺りを調べてみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれは境界標ではないか!

 

私の目に2本の境界標が見えた。

 

標には何が書いてあるのだろう?

 

「鉄」か「工」?はたまた「大日本炭鉱」か?

 

 

 

 

 

 

 

「十條製紙」…私の想像の斜め上を行く文字がそこにはあった。

 

しかし、専用鉄道と十條製紙の接点が全く無いと言うわけではない。

 

(参考)勿来と十條製紙

大日本炭鉱勿来鉱専用鉄道は、昭和41(1966)年の勿来鉱の閉山と共に運転を停止した。

昭和38(1963)年、勿来窪田地区に進出した十條製紙は休止状態となった

専用鉄道を工場引込線として活用する計画を建て

昭和42(1967)年に勿来駅〜900m地点までを取得した。

しかし、十條製紙の方針転換により鉄道は活用されないまま昭和53(1978)年に廃止された。

 

標は十條製紙の忘れ形見なのだろう。十條製紙は現在合併により日本製紙㈱となっている。

 

 

 

切り通しの先は潮見台住宅団地の造成により鉄道跡の一部が消滅している。

 

その先も鉄道跡は水路などに活用されており、いまひとつはっきりした跡を見せない。

 

画像は新鉱専用軌道跡から撮影したものだ。

 

左側の丘が潮見台。その下の縁を巻くように専用鉄道が敷設されていた。

 

 

 

 

 

 

 

上の画像より先の鉄道跡を写してみる。

 

中央に専用鉄道跡が見えるだろうか。

 

専用鉄道はほとんど勾配をとらず四沢地区へと向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道は画像の地点で蛭田川(びんだがわ)の堤防を間借りする。

 

ここから画像の奥に見える四沢作田(しさわさくた)の集落まで、文字通り川沿いに進んでいく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今でこそごく普通の堤防上の道路だが、ここはかつて鉄道が通っていたのだ。

 

昭和31年までは K2型蒸気機関車 が、32年からは国鉄の C50 ,8620、D50,D51型が走りぬけたのだ。

 

想像できるだろうか?

(参考)D51?

常磐地方の専用鉄道、専用側線では専ら平機関区所属の蒸気機関車が牽引を担当していた。

引き出し性能や取り回しの良さから8620形、C50形が使用されていた。

しかしながらこの勿来鉱専用鉄道にはD50形とD51形も使用されていた。

勿来鉱専用鉄道のみ使用制限が緩かったのだろうか?

 

 

 

 

専用鉄道は一本の道路と直交する。

 

かつては国道289号線として、更にその昔には「 勿来軌道 」(明治42年〜昭和15年)として勿来の中心街である窪田地区を支えた歴史ある道路だ。

 

蛭田川を渡る橋は小塙橋(こばなばし)と言う。

 

専用鉄道時代を見つめてきた先代の小塙橋は平成17(2005)年に架け替えられた。

 

 

 

 

 

 

旧国道289号線と専用鉄道の交差する地点の現在の様子だ。

 

専用鉄道の現役当時は当然ここに踏切があったのだが、遮断機などと言う気の利いたものは無かったようだ。

 

閉山間際には1日に1〜2往復しか運行されなかったので遮断機は必要なかったのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小塙橋から勿来の中心地である窪田地区を見る。

 

勿来駅をこの窪田の地に設置できなかったことから窪田の紆余曲折は始まる。

 

勿来軌道の探訪も予定に入れておこう。一味違ったレポートになる筈だ。

 

 

勿来軌道へ

 

 

 

 

 

 

国道289号を渡った専用鉄道の方は…

 

公園へのアプローチ道路になっていた。

 

奥に見える住宅街が「四沢炭鉱住宅」の存在した場所だ。

 

次のページでは航空写真も交えて、四沢炭鉱住宅とその先の専用鉄道の様子をお伝えしていこう。

 

 

 

 

 

 

 

大日本炭鉱勿来鉱専用鉄道 3へ

勿来軌道へ

トップに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください