このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

旅のあれこれ


幕末・維新ゆかりの地

 万延元年(1860年)3月3日、 桜田門外の変

 文久元年(1861年)10月20日、 皇女和宮 は十四代将軍家茂に降嫁するため、京都を出て、11月15日に江戸に着く。

 文久2年(1862年)3月16日、島津久光は兵を率いて鹿児島を出発、4月16日、京都に着く。

 文久2年(1862年)4月23日、 「寺田屋騒動」

 文久3年(1863年)5月11日、下関戦争。

 文久3年(1863年)6月、高杉晋作は奇兵隊を結成。

 文久3年(1863年)8月16日、 教法寺事件 。高杉晋作は奇兵隊總督を免じられた。

 文久3年(1863年)8月18日の政変(七卿落)。

 元治元年(1864年)6月5日、 「池田屋騒動」

 元治元年(1864年)7月19日、蛤御門の変(禁門の変)。

 元治元年(1864年)7月22日から24日にかけて、三条実美、三条西季知、四条隆謌、壬生基修、 東久世通禧 の五卿は 御手洗 の竹原屋(庄屋)に滞在。

 元治元年(1864年)7月23日、朝廷は幕府に対して長州追討の勅命を発した。

 元治元年(1864年)12月15日、高杉晋作は 功山寺 で挙兵。

 慶応2年(1866年)1月21日、坂本龍馬の仲介により京都の小松帯刀邸で薩長同盟締結。

 慶応2年(1866年)1月23日、寺田屋に宿泊していた 坂本龍馬 は伏見奉行に襲撃され、九死に一生を得た。

 慶応3年(1867年)10月14日、大政奉還。

 慶応3年(1867年)11月15日、坂本龍馬は中岡慎太郎とともに 近江屋 で暗殺された。

 慶応3年(1867年)11月26日、御手洗の 金子邸 で長州・芸州間の倒幕の密約(御手洗条約)締結。

 慶応3年(1867年)12月9日、王政復古の大号令。

 慶応4年(1868年)3月14日、 田町薩摩邸 で「勝・西郷会談」。

 明治2年(1869年)5月11日、土方歳三は箱館の 一本木関門 (現若松町)付近で戦死。

 明治2年(1869年)9月4日、大村益二郎は京都で数人の暴漢に襲われ、11月5日死去。

桜田門

(東京都千代田)

田町薩摩邸(勝・西郷の会見地)

(東京都港区)

長州藩邸跡

(京都市中京区)

佐久間象山・大村益二郎遭難之碑

(京都市中京区)

酢屋

(京都市中京区)

池田屋騒動之址

(京都市中京区)

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地

(京都市中京区)

薩摩屋敷之址

(京都市中京区)

角 屋

(京都市下京区)

寺田屋

(京都市伏見区)

御手洗

(広島県呉市)

金子邸

(広島県呉市)

「旅のあれこれ」 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください