| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
芭蕉の句
市人にいで是うらん雪の笠
| 抱月亭 | ||||||
| 市人にいで是うらん笠の雪
| 翁 | |||||
| 酒の戸をたゝく鞭の枯梅 | 抱月 |
| 是は貞享のむかし抱月亭の雪見なり。おのおの此第三すべきよしにて、幾たびも吟じあげたるに、阿叟も転吟して、此第三の附方あまたあるべからずと申されしに、杜国もそこにありて、下官(やつがれ)もさる事におもひ侍るとて |
| 朝がほに先だつ母衣を引づ(ず)りて
|
杜国
|
| と申侍しと也。されば鞭にて酒屋をたゝくといへるものは、風狂の詩人ならばさも有べし。枯梅の風流に思ひ入らば、武者の外に此第三有べからず。しからば此一座の一興はなつかしき事かなと、今さらにおもはるゝ也。 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |