このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

一茶の句碑

一茶の句


『寛政句帖』

三文が霞見にけり遠眼鏡

もし降らバ天津乙女ぞ花曇


今迄は晴れて居たに花野かな

汐浜を反故にして飛ぶ鵆かな


狐火の行衛見送る涼みかな


遠山や花と見るより道急グ


義仲寺へいそき候はつしくれ


降雪に草履て旅宿出たりけり


親ありとこたへてもどるさくら哉


畔ひとへ西の蛙のきこえけり


早だちのかぶせて呉しふとん哉


立きハに春風ふくや京の山


名月の御覧の通り屑家哉


春雨に花売ひろふ烏帽子哉


正月がへる夜々の霞かな


古草鞋螢とならば隅田川


行秋やどれが先だつ草の花


藪入の顔にもつけよ桃の花


身のうへの鐘としりつゝ夕すゞみ


(あの)桃が流来かよ春がすみ

門の木に階子(はしご)かゝりて夜寒哉


鍬の柄に鶯なくや小梅むら


   上野にて

十日様九日さまのさくらかな

うかうかと人に生れて秋のくれ


花さけや仏法わたる蝦夷が島


春めくや江戸も雀の鳴あたり


天からでも降たるやうに櫻哉

『玉笹集』

牡丹餅の来べき空也初時雨


なかなかに人と生れて秋の暮


夏山やひとりきけんの女良花


   独楽坊を訪ふに、錠のかゝりければ、三界無
   安と言ふ事を

蠅よけの草もつるして扨どこえ(へ)

   老婆洗衣画

彼の桃も流れ来よ来よ春霞

   国家安全

松かげに寝てくふ六十餘州かな


芦の穂を蟹かはさんて秋の暮


   さきのとしの大なひ(ゐ)に鳥海山はくづれて海
   を埋め、甘(蚶)満寺はゆりこみ沼とかはりぬ。さ
   すがの名どころも、まことにうらむがごとく
   なりけり。

象がたの欠(かけ)を掴で鳴く千鳥

   外ヶ浜

けふからは日本の雁ぞ楽に寝よ


涅槃像銭見ておはす顔もあり


露はらりはらり大事の浮世かな


名月も御らむの通り屑家かな


   旅中

斯う寝るも我が巨燵ではなかり鳧


はつものや雪も仏に作られし


芽出しから人さす草はなかりけり


猫の手の届く手つきや笹粽


なつ山やひとりきけんの女良花

『多賀の浦』

有合の山ですますやけふの月


乾くまて蝿はる庭や若葉吹


すみだ川くれぬうちより朧也


是程のぼたんと仕方する子哉

風冷り冷りからだのしまりかな


飛蝶や此世にのぞみないように

世にすめば無理にとかすや門の雪

我国は草もさくらを(ママ)咲きにけり

春雨に大欠する美人かな



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください