このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
石井雨考
『青かげ』(石井雨考編)
今以その八重垣を牡丹かな
|
等窮
|
夏の夜の持こたえなし峯の松
| 晋流 |
高舘
懐古 | |
山そひへ川流れけり秋の風
|
蓼太
|
花の心若葉にとけしけしき哉
|
白雄
|
枯芦の日に日にをれて流れけり
|
蘭更
|
寒鳥の日を追込ぬ安多ゝ良根
|
暁臺
|
旅人に野うめ山梅咲にけり
|
鉄船
|
五十年柳くゝらぬ春もなし
|
長翠
|
野路遠しみえ初てよりミゆる花
|
白居
|
橘の実をくふ雪の鼡かな |
重厚
|
梅をれといふ人うめの長者也 | 大江丸 |
草枕わすれてをれはほとゝきす
| 柳荘 |
冷々と蕣のさく垣ねかな
|
士朗
|
黄鳥も觜あらためよ薺粥
| 遲月
|
木も米もあるうち梅の咲に鳬
|
露秀
|
庚申の月ハ出しよ鉢たゝき
|
巣居
|
あたらしき命となりぬ明の春
|
恒丸
|
すらすらとしら雲過る若葉かな
| 桃祖
|
此国の今の人々 | |
山寺や焚火うつりの村もみち
| 白英 |
負た子の寐顔に似たり花菫
|
多代女
|
年かくす簑もあれかし花の昏
| 雨考
|
花に風吹ぬ日ハなしすこしつゝ
|
冥々
|
露けしや濃紫の漬なすひ | 井田 |
百色のきく植る間に昏暮し | 掬明 |
稲妻やうら明りする生駒山 | 如髪 |
からころと鳫の来る夜の砧かな | 太呂
|
さゝ小笹夜ハ清水の越るかも | 清女
|
いろいろの寐皃みえ鳧露の宿
| 百非
|
草のふしをれて轉ふや鷦鷯(みそさざい)
|
曰人
|
きくをみて年より給へ龍田姫
|
乙二
|
限りなき雲のおくより秋の月
|
雄渕
|
撫子のもてきて秋の暑かな
|
鷄路
|
かの草にうち囃されて咲や梅
|
平角
|
十はかり家もミえけりゆふ柳
|
素郷
|
歌仙 | |
さみたれの瀧ふり埋む水かさかな
| 芭蕉
|
山ほとゝきすやまうつりして
| 雨考
|
| 女
|
竹簀戸をひらけハ鄙の市なれや
|
多代
|
たゝまぬ侭(まま)の袴なるらむ
| 旧臺
|
すか川の俳坊は | |
嵯峨野の遍照か | |
鞍こゝろいかに夏のゝをみなへし
|
露沾
|
沢辺にものゝよしすゝめ飛
|
藤躬
|
廿一日 | 白川中町左五左衛門を尋人(ママ)野半次ヘ |
案内して通る白川より四里半矢吹に宿 | |
廿二日 | 須賀川乍単斎宿俳あり
|
○案るに乍単斎ハ即
等躬
なり
| |
廿三日 | 同所可仲(ママ)に遊寺へ帰る八まんへ参詣
|
廿四日 | 可仲(ママ)庵に會あり
|
○案るに
世の人のみつけぬ花や
の句也 | |
廿五日 | 同断
|
廿六日 | 同断
|
廿七日 | 同
せり沢瀧
へ行
|
○案るにこの瀧すか川より十町余
| |
廿八日 | 同矢吉彦三郎
|
中略
| |
五月二日 | 飯塚に泊る
|
○案るにおくの細道五月朔日とす
| |
三 日 | 白石に泊る
|
四 日 | 仙臺国分町大崎庄左衛門 |
五 日 | 同所見物法蓮寺門外嘉右衛門同道泊同人
|
○案るに細ミちに画工嘉右衛門といふもの
| |
ありいさゝか心あるものと聞てしる人
| |
六 日 | 同所になるこのものとし比定かならぬ
|
名所を考おき侍れはとて一日
| |
案内すと云々
| |
七 日 | 同所
|
八 日 | 塩かま
|
九 日 |
松しま
|
下略
|
諸国文音并傳誦之句々 | |
出羽 | |
世の中の桜咲けり草の庵 | 野松 |
越后 | |
年よるも久しかり鳧夕かすミ | 幽嘯
|
月に蚊の見え初にけり泊舟
|
竹里
|
| シナノ
|
うくひすや諏訪の寒も一拍子
|
素檗
|
月松陰やなくて七癖さつき雨 |
蕉雨
|
隙過てみさためかたし秋の山 |
武曰
|
ほとゝきす去て一おし草の風 | 白斎 |
赤松にくるゝひさしや秋の風
| 雲帯
|
ふち豆に引たふさるゝ萩の花
|
若人
|
夏山やひとりきけんの女良花
|
一茶
|
| カヒ
|
名月や人の白髪に心つく
|
可都里
|
うめのはな一つみつけて閙しや |
漫々
|
桃のはな子供とゝもに折に鳬
|
嵐外
|
| ミカハ
|
夜はなしの戻りにも引鳴子哉
|
卓池
|
鳫帰る夜や行燈を草の上
| 秋挙
|
うめの花たゝしき国の境かな
|
岳輅
|
| サカミ
|
はるの山拝む佛のおほかりし
|
雉啄
|
舟おりや取はやされて衣更
|
葛三
|
うれしくて恥しきものすミ俵
|
洞々
|
形代にけふこそ流を旅の杖
|
素迪
|
| ヒタチ
|
待よりも時雨安さよいさり笛
|
里石
|
たゝ居てもくるゝ日成を木のは散
| 湖中
|
| 上野
|
啼ちとり疊の上も冬枯て
|
つくも
|
| 上総 |
閑古鳥啼や其樹も墓しるし
|
白老
|
| アハ |
みのかけて田植ちかしや川柳 | 杉長 |
藤垣の浅芽にしらぬ程の | |
こほれて咲そめけるを | |
エト
| |
たらて住庵見たてし白すミれ |
みち彦
|
蚊遣たく家かみゆるそ軒の笠
| はまも
|
汐干してはなしのやうな月夜哉
|
一阿
|
けふハもう山時鳥とはいはし
| 寥松
|
榛のやミ立ならふほたるかな
| 午心
|
詠めてもみても野にあり秋の月
|
完来
|
とても行年なら春もしかるへし
|
星布
|
人住ぬ嶋もおくあり昏の海
| 一峨
|
さふさふと水も汲れぬ桜かな
| 國むら
|
名月や小嶋の海人の菜つミ舟
|
巣兆
|
みしか夜や橘匂ひ月はさす
|
成美
|
一月寺みえて散出す梨の花
|
車両
|
提灯に菊匂ひけり駿河臺
| 素玩 |
唐迄もなかるゝ花と鴎かな
|
諫圃
|
ひよろひよろと草うつりする清水哉
|
久藏
|
埋火のしつまり口や松の音
|
對竹
|
からしかく鼻から近し雲のミね
|
一瓢
|
橿の木のあるに任せて冬籠
| 奇渕
|
汐尻の泥にひつゝく落葉哉
|
一草
|
カハチ
| |
木芽にも口うこかすや四十雀
|
耒耜
|
備中 | |
八重かすみ焼蛤の塩からき |
閑斎
|
アキ | |
蚫とる人も戻りぬ秋の月 | 玄蛙 |
ヒウカ | |
松の露千とせの数ハ是はかり | 真彦 |
京 | |
さみたれを押登る也野路の雲 | 月居 |
雪あられ子にハをしへな鉢叩 | 玉屑 |
朝寒や珍らしく成我からた |
雪雄
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |