| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 人
知足坊一瓢


| 南無徳一居士嗚呼ひとあしおくれたり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| わが骨もやがてなぐさめ枯尾花 | 一瓢 |
| 陽炎や道潅どのゝ物見塚 | 一茶 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 菜の花と知りつゝ呑や釣瓶から | 一瓢 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| むつましや生れ替らば野べの蝶 | 一茶 |
| 刀禰の帆が寝ても見ゆるぞ青田原 | 一茶 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 菜の花としりつゝのむやつるべから | 一瓢 |
| 五月四日 於雪耕庵 | ||||||||||||||||||||||
| 夕暮や蚊が啼き出してうつくしき | 一茶 | |||||||||||||||||||||
| すゞしいものは赤いてうちん | 一瓢 |
| 三 晴 夜本行寺ニ入 雷雨 | |||||||||||||||||||
| 五 晴 竹里ニ相見 又虚言ス |
| 九 晴 谷中 本行寺入 | ||||||||||||
| 十 晴 松井入 | ||||||||||||
| 十一 雨 随斎ニ入 | ||||||||||||
| 十二 雨 松井ニ入 | ||||||||||||
| 十三 雨 仝所ニ入 | ||||||||||||
| 十四 晴 本行寺 | ||||||||||||
| 十五 晴 仝所ニ入 |
| 雪ちるやきのふは見えぬ借家札 | 一茶
| |
| 楢に雀の寒き足音 | 成美
| |
| 鍋ひとつ其日其日がうれしくてかな | 一瓢
| |
| たもとかざせば晴るる夕雲かな | 諫圃
|
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |