このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

千代尼

『千代尼句集』(既白編)
indexにもどる

宝暦14年(1764年)1月、藤松因序。
宝暦14年(1764年)6月2日、明和に改元。
明和元年(1764年)10月、半化 闌更 跋。
明和元年(1764年)、『千代尼句集』( 既白 編)刊。

   対加陽千代女
   麦林
国の名の笠に芳ばし花の雪

とを(ほ)き日影も水ぬるむころ
   千代



   千代女の許にやどりて

おしむなよ芙蓉の陰の雨舎り
    蓮二

   もとよしの道すがら、千代女とつ
   れだちて。

紅茸や老人茸も杖の友
    廬元坊

   千代女の許にて

凉風の配りや萩の亭主ぶり

   千代女の許にて
  暮柳舎
鬢水の手染もはやし庭の蔦
   希因



 千代尼句集 乾

   雲 雀

ふたつみつ夜に入そうな雲雀哉

   八十の賀

百とせに最(もう)一眠り柳かな

つれよりも跡へ跡へと田うへ(ゑ)かな

   納 涼

松の葉もよみつくすほど涼けり

近道によき事ふたつ清水哉

 千代尼句集 坤

秋立やきのふのむかし有のまゝ

牽牛子やをのが蔓かと蔦に咲

朝顔に釣瓶とられてもらひ水

   十六夜

いざよひや今あそこにて見ゆる雁

   三界唯心

百生(ひゃくなり)や蔓一すじの心より

みよし野やよ所の春ほど帰り華

   尼になりし時

髪を結ふ手の隙明て巨(炬)燵哉

池の雪鴨やあそべと明て有

雪の有ものにきかすな松の声

   煤 払

けふばかり背高からばや煤払

千代尼 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください