| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 秋の暮行先々ハ苫屋哉 | 木因 | |||||
| 萩にねようか荻にねようか | はせを | |||||
| 霧晴ぬ暫ク岸に立給へ | 如行 | |||||
| 蛤のふたみへ別行秋そ | 愚句 | |||||
| 先如レ此に候以上 はせを |
| 奥の細道をむすんだ芭蕉偲んで | |
| 駒にたすけられて大垣の庄に入は
曽良
も伊勢より來り合越人も | |
| 馬をとばせて如行が家に入集る前川子荊口父子其外したしき人々 | |
| 日夜とぶらひて蘇生のものにあふがごとく且悦び且いたはる |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |