| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 書
『虚栗』(其角編)
| 虚栗集 | ||
|
うぐひすを魂にねむるか矯<タヲ>柳
| 芭蕉
| |
| 礼者敲レ門ヲしだくらく花明か也
|
幻吁
| |
| 憂方知二酒聖一(憂ひては方に酒の聖を知り) | ||
| 貧始覚二銭神一(貧しては始めて銭の神を覚る) | ||
|
花にうき世我酒白く食(めし)黒し
| 芭蕉
| |
| 眠ヲ尽ス陽炎(かげぼん)の痩
| 一晶 | |
|
清く聞ン耳に香焼て郭公
| 芭蕉 | |
| 草の戸に我は蓼くふほたる哉
| 其角 | |
| みなしくり 下 | ||
| 和二角蓼蛍句一 | ||
|
あさがおに我は食(めし)くふお(を)とこ哉
| 芭蕉 | |
|
人は寐て心ぞ夜ルを秋の昏
| 麋塒 | |
| 月を語レ越路の小者木曾の下女 | 其角 | |
| はぜつるや水村山郭酒旗風
|
嵐雪
| |
| 手づから雨のわび笠をはりて | ||
|
世にふるもさらに宗祇のやどり哉
| 芭蕉 | |
|
貧山の釜霜に啼声寒し
| 芭蕉 | |
| 凩よ世に拾はれぬみなし栗
| 其角 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |