このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
能登の城・砦・館
取り上げた城・砦・館 | ||||||||
No | 名称 | 所在地(居城者) | No | 名称 | 所在地(居城者) | No | 名称 | 所在地(居城者) |
1 | 末吉城跡 | 志賀町末吉 | 21 | 木尾嶽城跡 | 羽咋郡富来町 | 41 | 堀松城 | (河野氏) |
2 | 尾崎城 | 羽咋郡 | 22 |
富来城跡
(別名・岡野城) | 富来町八幡 | 42 | 末森城跡(参考) 「末森城と土肥氏」 | 押水町 |
3 | 能登部城跡 | 中能登町(旧鹿西町)能登部 | 23 | 田鶴浜館跡 | 七尾市(旧田鶴浜町)田鶴浜 | 43 | 徳丸城跡 | 中能登町(旧鹿西町)徳丸(長連龍・連頼父子) |
4 |
荒山砦跡
または 枡形山探訪記 (写真入り) | 中能登町(旧鹿島町)原山 | 24 | 穴水城跡 | 穴水町川島 | 44 | 麻ヶ嶽砦城跡 | 中能登町(旧鹿島町)久江 |
5 | 熊木城跡 | 七尾市(旧中島町)熊木 | 25 | 高瀬城跡 | 穴水町平野 | 45 | 小竹砦跡 | 中能登町(旧鹿島町)小竹 |
6 | 長胤連の舘跡 | 七尾市能登島向田 | 26 | 崎山城跡 | 能登町(旧能都町)宇出津 | 46 |
窪田氏館跡
(別名)東馬場砦跡 | 中能登町(旧鹿島町)東馬場 |
7 | 野崎砦跡 | 七尾市能登島野崎 | 27 | 山田館跡 | 能登町(旧能都町)宇出津 | 47 | 合城(がしろ)跡 | 中能登町(旧鹿島町)最勝講 (さいすこ) |
8 | 川島館跡 | 穴水町川島 | 28 | 甲山城跡 | 穴水町甲 小甲 | 48 | 神和住城跡 | 能登町(旧柳田村)神和住 |
9 | 此木長氏舘跡 | 穴水町此木 | 29 | 荒屋城跡 | 門前町東大町 | 49 | 行延城跡 | 能登町(旧内浦町)行延 |
10 |
金頸城 (別称:向田城)跡 | 七尾市能登島向田 | 30 | 棚木城跡 | 能登町(旧能都町)棚木 | 50 | 幾保比城(きほいじょう) | |
11 | 二穴城跡 | 七尾市能登島二穴 | 31 | 天堂城跡 | 輪島市別所谷町 | 51 | 予備欄 | 予備欄 |
12 |
小丸山城跡 (小丸山公園) | 七尾市馬出町・御祓町 | 32 |
姫ヶ城跡
(別名・興徳寺城、または渡合城とも言う) | 輪島市三町渡合と打越町の境界 | 52 | 〝 | 〝 |
13 |
細口源田山 舘跡 | 七尾市細口町 | 33 | 南志見城跡 | 輪島市里町・渋田町 | 53 | 〝 | 〝 |
14 | 得田城跡 | 志賀町館開 | 34 | 本江城跡 | 輪島市 | 54 | 〝 | 〝 |
15 | 金丸城跡 | 中能登町(旧鹿西町)金丸・沢 | 35 | 是清館跡 | 門前町是清 | 55 | 〝 | 〝 |
16 | 斎藤氏館跡 | 中能登町(旧鳥屋町)春木 | 36 | 松波城跡 (参考) 松波畠山家の歴史 | 能登町(旧内浦町)松波 | 56 | 〝 | 〝 |
17 | 石動山城跡 | 中能登町(旧鹿島町)石動山 | 37 | 山方城 | 珠洲市宝立山山頂付近 | 57 | 〝 | 〝 |
18 | 勝山城跡 | 中能登町(旧鹿島町)芹川 | 38 | 飯田城跡 | 珠洲市飯田 | 58 | 〝 | 〝 |
19 | 多茂城跡 | 中能登町(旧鹿島町)武部 | 39 | 正院川尻城跡 | 珠洲市正院町川尻 | 59 | 〝 | 〝 |
20 | 西谷内城跡 | 七尾市(旧中島町)西谷内 | 40 | 志津良庄城 | (弥郡氏の主城) | 60 | 〝 | 〝 |
(註)名前が書かれていてまだリンクのない史跡は、製作中か資料調査中のものです。 この城砦館の順序は、特に何の順序でもありません。見難いかもしれませんが、ご勘弁を! |
ここでは能登の主な城・砦・館を取り上げることにしました。七尾城に関しては、他でもかなり詳しく述べているのでここでは省かせてもらいます。末森城に関しては。 「末森城と土肥氏」 というページでも述べさせてもらっています。館に関しては、中世から戦国期にかけての御家人・国人など武力を擁した一族の主要な館とし、武力を持たない単なる富農などの館は省かせてもらいました。まだまだこれからなので、抜けだらけだが、乞うご期待ということで、御了解願いたく存じます。
(参考図書)
「能登島町誌」、「七尾市史」、「図録長家史料」、「石川県の歴史」(河出書房新社)、「石川県の地名」(平凡社)
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |