このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

2008年2月20日(水)   別府→熊本→宮崎(→博多)   今度は九州横断

今日はだいぶゆっくりの7時起床。日が昇っており、よい天気です。
しかし…昨日洗濯した下着類はまだ乾いていませんでした。しぶしぶ袋に詰めて出発です。

別府からその名も「九州横断特急」で阿蘇山麓をめざします。
途中の立野駅で南阿蘇鉄道に乗り換え。そして向かう先は日本一長い駅名の駅です。
26文字という「南阿蘇水の生まれる里白水高原」ですが、たしかに駅のそばに水源がありました。
滞在時間はわずか30分でしたが、十分に楽しめました。

バックは阿蘇山

阿蘇山麓から熊本に戻り、そして新八代駅へ向かいます。
今回の旅行では利用できませんが、九州新幹線「つばめ」を見学するためです。
白いボディに赤いライン、洗練されたフォルム…見事な芸術品です。
あと4年もすれば九州新幹線は全通するでしょうから、その時に乗ることにしましょう。

800系「つばめ」

新八代から鹿児島までは在来線経由です。新幹線になってしまって寂れたかと思っていました。
…が学生の利用が多く、なかなか混雑していました。

鹿児島から再び宮崎へ。もう真っ暗なので何も見えませんでした。
そして宮崎から博多まで夜行特急「ドリ−ムにちりん」に乗車。
疲れていたのであっという間に眠ってしまいました…。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください