このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
国指定
上総国分尼寺跡展示館
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred8.htm)
国指定史跡上総国分尼寺跡は、市原市が古代上総国の政治・文化の中心地であったことを象徴する歴史的文化遺産です。
上総国分寺跡
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred5.htm)
国指定史跡上総国分寺跡は、市原市が古代上総国の政治・文化の中心地であったことを象徴する歴史的文化遺産です。
飯香岡八幡宮本殿
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred19.htm)
JR内房線八幡宿駅前にある飯香岡八幡宮は、白鳳年間の創建とされ、一国一社の国府八幡宮と呼ばれる由緒ある古社です。
西願寺阿弥陀堂
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred39.htm)
西願寺は、平蔵城主平将経が鬼門守護のために建立し、平蔵の光堂と称されたという。
鳳来寺観音堂
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred40.htm)
鳳来寺観音堂は、堂の裏手の山中にあった平蔵城の支城である吉沢城の鎮護のために建立された善福寺にあった茅葺寄棟造の三間堂です。
県指定
姉崎天神山古墳
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred23.htm)
姉崎古墳群(養老川下流域の左岸))の中で、最大規模で(約130m)、最古の築造年代(4世紀後半)の前方後円墳である姉崎天神山古墳は、桜の名所となっています
二子塚古墳
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/kofun190218.html)
姉崎周辺の海岸平野の浜堤上に築かれた古墳としては、墳丘の現存している唯一の大型前方後円墳です。
飯香岡八幡宮拝殿
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred19.htm)
JR内房線八幡宿駅前にある飯香岡八幡宮は、白鳳年間の創建とされ、一国一社の国府八幡宮と呼ばれる由緒ある古社です。
飯香岡八幡宮夫婦銀杏
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred19.htm)
社伝によると、天武天皇4年(675)3月、八幡宮勧請の際、勅使桜町中納言李満卿お手植えの記念樹という。
府中日吉神社本殿
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred11.htm)
上総国府推定地の近くの中世能満城の一廓にある日吉大神の使いであるサルが出迎えてくれる飯香岡八幡宮と同じ室町時代の建立の本殿の神社です。
高滝神社の森
高滝湖
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred6.htm)
水と彫刻の丘
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred37.htm)
島状の独立丘陵に発達した原始の植生を伝える神の森
大福山自然林
大福山展望台からの眺め
(http://hideki77.photo-web.cc/newpage7.html)
大福山は市原市で最高峰の山で、山頂付近に白鳥神社があり、大福山自然林は白鳥神社の杜として古くから保護されてきたもので、スダジイ,アカガシ,モチノキ,タブノキ等が生い茂る。
市指定
国分寺薬師堂附厨子
上総国分寺跡
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred5.htm)
上総国分寺跡に建つ現在は真言宗のお寺だという現在の国分寺の境内にある江戸時代の享保元年(1716)に建てられた薬師堂です。
将門塔
上総国分寺跡
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred5.htm)
上総国分寺跡に建つ現在は真言宗のお寺だという現在の国分寺の仁王門の前にある平将門の墓という伝承を持つ宝篋印塔。
高滝神社社殿
高滝湖
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred6.htm)
高滝神社花嫁祭り
(http://www.youtube.com/watch?v=s5EmkrMZZnY)
「日本三代実録」(901)にも名前の見える縁結びと子育ての神様で、社殿は江戸時代の享保12年(1727年)建立。
真高寺山門
現在準備中です。
最近何かと人気のある小港鉄道飯給駅から徒歩10分ぐらいのところにある真高寺の山門です。
養老川西広板羽目堰
北五井緑道花見の舟
(http://www.youtube.com/watch?v=nhBTDiKCDAo)
養老川流域に唯一残っている灌漑用の木造堰(写真は、花見時に北五井緑道の都市排水路を堰き止め花見の舟を浮かべたときに使用されたもの)。
奈良の大仏
(http://blogs.yahoo.co.jp/sisugi2/35912527.html)
市原市の奈良にある平将門の伝説の残る奈良の大仏です。
その他
稲荷台1号墳記念広場
(http://ichiba.geocities.jp/sisugi55/hundred14.htm)
市内の山田橋にある王賜銘鉄剣の出土した稲荷台1号墳(直径約27mの円墳)を3分の1の規模で復元した広場。
参考リンク
市原市埋蔵文化財公式ホームページ
(http://www.city.ichihara.chiba.jp/~maibun/index.htm)
住所:千葉県市原市能満1489
開館時間:9:00〜17:00 土・日・祝日、年末・年始休館
市原市教育委員会公式ホームページ
いちはら文化財ガイド「歴史の旅人」
Copyright(C) 2009 sisugi All Rights Reserved.
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください