このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句


野を横に馬牽むけよほとゝぎす

出典は『奥の細道』。

 元禄2年(1689年)4月16日(新暦6月3日)、芭蕉は14日間滞在した黒羽を発って 殺生石 に向かう。余瀬に立ち寄り、昼に及んで黒羽の館代 浄坊寺桃雪 に野間まで馬で送られた。

是より殺生石に行。館代より馬にて送らる。此口付のおのこ、短冊得させよと乞。やさしき事を望侍るものかなと、

野を横に馬牽むけよほとゝぎす

『奥の細道』

この時、馬方の求めに応じて詠んだ句である。

 一 十六日

 天気能。翁、館ヨリ余瀬ヘ被立越。則、同道ニテ余瀬ヲ立。及昼、図書・弾蔵ヨリ馬人ニテ被送ル。馬ハ野間ト云所ヨリ戻ス。此間弐里余。高久ニ至ル。雨降リ出ニ依、滞ル。此間弐里半余。宿角(覚)左衛門、図書ヨリ状被添。

『曽良随行日記』

高久に至り、雨が降り出したので、 高久覚左衛門宅 に泊まる。

この句は 『猿蓑』 にも収録されている。

『茂々代草』 に益子其流所蔵の芭蕉の遺墨が紹介されている。

茨城県東海村の 虚空蔵堂 、常総市の 報国寺

栃木県大田原市の 常念寺 、那須塩原市の 鍋掛交差点 、岩舟町の 高勝寺

千葉県鴨川市の 地蔵尊 、東庄町の 東大社

静岡県御殿場市の 旧家

長野県佐久市の 荘山稲荷神社 、塩尻市の 郷福寺

愛知県東海市の 旧家 に句碑がある。

虚空蔵堂の句碑



鍋掛交差点の句碑
   
高勝寺の句碑

   


地蔵尊の句碑



御殿場市の句碑



荘山稲荷神社の句碑
   
郷福寺の句碑

   


東海市の句碑



  『石碑供養』 によれば、文政13年(1830年)9月、一桑庵野月は「野を横に馬引むけよ杜宇」の句碑を建立したようであるが、その所在は不明。

芭蕉の句 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください