このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
子日庵一草
一草の句
何がし寺にあそびて
しぐるゝや漁村つゞきの寺林
『春秋稿』(第五編)
雲われて山尖
リ
けり冬の月
『猿墳集』
梅咲夜あらし吹かも一里鐘
『関屋帖』
花の雲ことしも夢にくらす哉
『衣更着集』
柳ありて人すむ流見ゆる哉
『はなのつと』
漣のうき草時になりにけり
『春秋稿』(編次外)
山まつや夜べの碪の此あたり
『霜のはな』
華痩の雨ふる冬木桜かな
『黒祢宜』
二月や風の末よりあらし山
『さらば笠』
蕣の花のうへにもさかりかな
『波羅都々美』
むつまじや鵆が中の三軒家
『ななしどり』
名月は芒の影をくもりかな
『つきよほとけ』
大ぎくのかげつゝ立り蔵の壁
砧打てゆかしがらする榎かな
雉子啼や山の奥にもよき月夜
『鶴芝』
ぬる蝶にさはりさはらで蝶飛ぬ
『せき屋でう』
山風の吹て久しきつばきかな
『はたけせり』
万歳のへさきにたてり渡し守
『頓写のあと』
はツ午や暦まかせの神ごゝろ
『続雪まろげ』
雉子啼や狗背
(ぜんまい)
蕨野は眠き
『古今綾嚢』
ひだるさに馴しさくらの山路哉
『菫草』
月見ればたゞ山見れば姨が秋
『物の名』
鴬が今朝も啼たりかきつばた
『続草枕』
鶯とふたり前つむ若菜かな
『物見塚記』
手一合白魚買ん梅の花
『随斎筆記』
身ひとつや田螺の蓋も明の春
『
俳諧
道中双六』
あきかぜや割木のうへを這ふ螢
『なにぶくろ』
朝戸出や傘のうちより遠柳
『信濃札』
はつ雪のおとついは雪の見もの也
『世美冢』
汐尻の泥にひつゝく落葉哉
『青かげ』
花の雲ことしも夢に暮す哉
『三韓人』
夜桜や明日ある人は帰るべく
『小夜志久麗』
朝戸出や傘の内より遠柳
『的申集』
草の月雉子も鳴かずに居られまい
『たねおろし』
柳とは心つかぬに月夜かな
『花之跡』
蝶の飛[ぶ]渉りもあらん天の川
『小夜の月』
雪を出て亦はつ雪のみやこかな
『しをに集』
夜のさまの朝々見ゆれ松の露
『千載集』
子日庵一草
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください