| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
 
 
 
| 全昌禅寺
はむかし祖翁の杖とめられし | ||
| 古跡にして庭はいて出ばやの柳ぞ | ||
| 今にありときくものから、いざとて | ||
| まふでけるが、こゝろなくも梢などみな | ||
| 打伐つて、其木とばかり淋うたてる | ||
| に、葉と覚へて一筋二筋のこれる | ||
| など、此道の糸筋を伝ひてと、祖翁の | ||
| 常語もおもひ合せて、変化のさま哀 | ||
| なりけり。 | ||
| 蝉うたふ枝に糸なし鉈のあと | 幾暁 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |