このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

DE10 ② 124〜      

  DL LIBRARY  DE10  DE10 1〜89


 DE10 ① 1〜89 DE10 ② 90〜158 DE10 ③ 501〜574・901 DE10 ④ 1001〜1119 DE10 ⑤1120〜1209 DE10 ⑥1501〜1569
DE10 ⑦ 1570〜1664 DE10 ⑦ 目次へ戻る

            
 機関車番号   製造年月日 製作メーカ   新製配置 → 配置履歴(3月31日現在) → 廃車年月日 

      ・添付画像は基本的には車輌番号が明確な画像とする。
      ・特徴的な車輌(装備・塗装色等)画像は複数添付とする。
     

機関車番号
撮影年月日  撮影場所
コメント



 DE105   671226 日車  一関 → 70米子 → 73遠軽 →79郡山 → 860331廃車 




DE105

860502 会津若松


国鉄時代末期の貨物ヤード片隅に保留車扱いであった。
DE10は1〜4号機は先行試作機で、この5号機より量産機
として生産が始まった。


 DE106   680118 日車  長町 → 75郡山 → 80宇都宮 → 870203廃車 




DE106

8708 宇都宮



既に廃車前提にてナンバーの切り取り文字やメーカズプレートは
取り除かれていた。
                      


 DE1010   680208 汽車  一関 → 70新鶴見 → 74水戸 → 75新鶴見 → 80大宮 → 84田端 → 85品川 → 860203廃車 
                    



DE1010

8703 高崎


廃車後は長らくJR貨物高崎機関区にて保管されたが
後に保存されること無く解体(2000年)された。


 DE1011   680216 汽車  一関 → 71新鶴見 → 82田端 → 84宇都宮 → 85品川 → 870331廃車 




DE1011

8405  矢板・片岡


東北線にてEF58をメインに撮影していると、烏山線からの
貨物がゆっくりとやって来た。田端配属時代の名残でキャブ
上部には常磐線列車無線の台座が残され、SGホース掛け
は撤去されている。
廃車後には埼玉県吹上小学校で保存される。


 DE1013   680212 日車  一関 → 71岡山 → 73直方 → 74早岐 → 75香椎 → 77新鶴見 → 85品川 → 870331廃車 




DE1013

8303〜04 茅ヶ崎



茅ヶ崎機関区の構内では相模線用キハ30やDD13・DE11に
混ざってDE10が活躍していた。この13号機正面手すりには
入替等の安全確保にバーが追加設置されている。
尚12〜19号機は入替専用機として製作されSGは非搭載。


 DE1020   680318 汽車  松山 → 79浜松 → 81大宮 → 84宇都宮 → 85品川 → 870203廃車 




DE1020

831010 田端



大宮機関区所属機にはステップ部位に安全対策を目的に
黄色に塗られ、同様に田端・武蔵野機関区所属のDE10や
DE11にも多く見受けられた。
’68年国鉄鷹取工場にて車輌メーカ5社による、新製機関車
出来栄え比較コンペとしての汽車会社代表出場車である。


 DE1023   680227 日車  稲沢一 → 68松山 → 72稲沢一 → 74美濃太田 → 84稲沢一 → 85稲沢 → 870205廃車 




DE1023

890812 稲沢



機関区訪問時、構内には廃車予定のDLが多く見受けられた。


 DE1040   680927 汽車  東新潟 → 870207廃車 




DE1040

870502 新津



新津機関区の残されたラウンドハウス裏側には留置線が延びて
おり踏切側から良く眺められた。左側には2輌だけ製作された
DD20の姿が見える。
’68年(昭和43年)製の27号機以降よりA寒地仕様車が製作さ
れ、外観上では前面窓部には旋回窓や汽笛カバー等が装備さ
れた。


 DE1052   690123 汽車  佐倉 → 71高崎一 → 870203廃車 




DE1052

840915 通洞・原向



足尾線の貨物は2往復設定され重連仕業もあり、比較的連結
される貨物量も多かった。


 DE1053   690123 汽車  佐倉 → 71高崎一 → 870203廃車 




DE1053

851123 本山・間藤



足尾線の旅客は間藤駅が終点であるが、貨物列車は手前の
足尾駅にて勾配もきつい為に編成を短くして本山駅まで5往復
の運用が組まれていた。


 DE1054   690130 汽車  佐倉 → 71高崎一 → 870203廃車 




DE1054

830423 足尾



足尾線入線の機関車は高崎一所属機で、この54号機は運転席
窓にはツララ切りが装着され重厚な面構えであった。


 DE1055   690130 汽車  佐倉 → 71高崎一 → 870203廃車 




DE1055

8503 高崎



高崎一所属のDE10は52〜56号機の連番で全て佐倉転属機で
生涯この高崎で過ごした。


 DE1056   690206 汽車  佐倉 → 71高崎一 → 870203廃車 




DE1056

850810 上神梅・大間々



足尾線ではDE10・DE11は共用運用で、コンビを組みながら
緩やかな坂を下る。


 DE1060   690226 汽車  佐倉 → 70内郷 → 73水戸 → 83田端 → 870203廃車 




DE1060

8401 田端



田端機関区構内の、この留置線には事故車や休車扱い車輌
が多く見受けられる場所であった。


 DE1061   690304 汽車  佐倉 →70内郷 → 73水戸 → 85品川 → 870203廃車  




DE1061

8612 大宮



国鉄時代も末期になるとJRへ引き継がれない余剰車輌が
各地の操車場等へ集約され、多くの機関車を見かけられた。


 DE1066   690326 汽車  佐倉 → 70大宮 → 84品川 →870203廃車 




DE1066

7705〜06 高麗川



大宮機関区所属のDE10は、操車場入替と川越・八高線貨物
運用があり主にセメントやその原料である石灰岩輸送で、その
拠点である高麗川駅構内では午後5時頃は4輌が集結した。


 DE1067   690328 汽車  佐倉 → 70大宮 → 84田端 → 85品川 →870203廃車 




DE1067

8607 品川



大宮機関区所属機であったDE10は品川・田端機関区へ配置
され、品川にてブルトレの入替運用中の67号機。
大宮所属機の特徴であるステップ部位の黄色塗装は薄れたが
正面手すり追加バーは健在であった。


 DE1088   690409 汽車  長町 → 75郡山 → 870207廃車 




DE1088

860502 会津若松



会津若松駅より西若松駅間にはタンク車の貨物運用があった。





DE1088

860502 会津若松



郡山機関区所属のDE10であるが,会津若松常駐車には
テールランプに赤色のカバーが装備されていたが、その目的は
雪の積雪防止なのだろうか?。(89号機も同様)
又この88号機の前面窓ガラス部位にはツララ切りネットの
固定金具が取り付けられていた。



 DE1089   690416 汽車  長町 → 75郡山 → 870207廃車 




DE1089

7608 会津村松・上三宮



C11による混合列車が活躍していた日中線で、沿線の風景は
変わらずDL牽引の客車が三往復していた。




DE1089

940804 仙台臨海鉄道



廃止後仙台臨海鉄道へ譲渡され、使用中のDD13タイプから
DE10への置換え計画されたが導入されず、後に解体処分
された。

       DE10 TOP

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください