■滋賀・兵庫エリア |
名 称 | HP | 一般的な愛称 | 所在地 | 解 説 |
BERG YOGO
ベルク余呉 | | ベルク | 滋賀県
伊香郡
余呉町 | 「ベルク余呉」名称の由来
「ベルク(Berg)」とは、ドイツ語で「山」と言う意味があります。
つまり、英語だったら「マウント余呉」となります。
この、ベルク余呉は2001シーズンにオープンしたばかりの、新しいスキー場です。そして、今後さらにコースをふやして行く計画があるそうです。 |
KANNABE KOGEN
UP KANNABE
神鍋高原
アップかんなべ |
| アップ | 兵庫県
城崎郡
日高町 | 「神鍋高原アップかんなべ」名称の由来
神鍋高原には 中央の神鍋山と外輪山に複数のスキー場が点在しており、それを総称して神鍋高原スキー場と呼んでいます。
(他に、奥神鍋(おくかんなべ)、名色(なしき)、万場(まんば)がある。)
この各スキー場の個別名称を付けるにあたり、神鍋山スキー場を、入客数の向上、サービスの向上、魅力の向上など、前向きな期待と神鍋の前に付ける音の良さから「アップ(UP)」という言葉を取り入れ、
「アップかんなべ」となったのです。
|
SKY VALLEY
スカイバレイ
ホームゲレンデは
スカイバレイ |
| スカイバレイ | 兵庫県
美方郡
村岡町 | 「スカイバレイ」名称の由来
スカイバレイスキー場は、平成3年12月に川鉄ライフ株式会社が、「ソラ山高原スキー場」をリニューアルしてできたスキー場です。
「ソラ山高原スキー場」は、昭和57年に地元の農家の皆さんが出資してできたスキー場で、シングルリフト3基、Tバーリフト1本、レストハウス2店のスキー場でした。
その後バブル経済で、近隣のスキー場にはどんどん新しいリフトや
施設ができて行くなかで、シングルリフトしか無いスキー場は、「穴場」としてささやかれるだけで、収支的には採算の取れない赤字のスキー場でした。
そんな中で、川崎製鉄㈱のグループ会社で「川鉄ライフ㈱」が縁あって経営を引継ぎ、リニューアルオープンしました。
そのとき、新しくオープンするにあたり、新名称が必要だったのです。
そこで、川鉄ライフ㈱の社員(当時600名くらいと思います)全員にアンケートを行い、名称を募集しました。
そして、スキー場のスタッフが色々と検討し、2〜3点の名称に絞り、最後は当時の社長が決めたのです。
その名称が「スカイバレイ (SKY VALLEY)」、つまり「空・谷」だったのです。
ソラ山のソラ(SKY)をとり、谷(VALLEY)を加えてこの名称になりました。
ちなみに、平成13年〜14年当時は「ソラ山高原スキー場スカイバレイ」という、新旧ミックスしたスキー場名称だったのですよ。
また、平成3年のリニューアル以後は、クワッドリフト1基、ペアリフト4基、レストハウス4店、仮眠室を備えた24時間開放のスキーセンターなど、都会的なスキー場になっています。
更に2004シーズンより、お隣のスキー場「ハイパーボウル東鉢」と
リフトが共通券になります。つまり、昨年と同じ料金で、2倍のエリアを楽しめるようになりました。
|