このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | スキー場のなるほどね(北信・妙高) | ![]() |
エリア別で | [
北海道
] [
青森・秋田・岩手
] [
宮城・山形
] [
福島・栃木
] [
群馬
] [
新潟
] [
東信
] [
北信・妙高
] [ 中央道東部 ] [ 中央道西部 ] [ 白馬山麓 ] [ 富山・石川福井 ] [ 岐阜 ] [ 滋賀・兵庫 ][ 中国 ] [ INDEXへ ] |
■北信・妙高エリア | ||||
名 称 | HP | 一般的な愛称 | 所在地 | 解 説 |
TANGRAM SKI CIRCUS タングラム スキーサーカス みんなに、 | タングラム | 長野県 上水内郡 信濃町 | 「タングラムスキーサーカス」の由来 「タングラム」とは中国で発祥したパズルのことです。 (タングラムパズルについての解説はこちら) 「スキーサーカス」は、上信越のスキー場の真中あたりに位置する、タングラムからタングラムだけでなく近隣のスキー場(斑尾、赤倉、妙高など)も利用出来る範囲にあるという意味があります。 この2つを併せて 「タングラムをベースにパズルを組合わせる様に いろいろなスキー場を楽しんでください。」 という意味を持っているのです。 | |
SNOW RESORT CUPID VALLEY SNOW RESORT キューピットバレイ ビーナスが愛をたくした |
![]() 掲示板 あり | キューピット バレイ | 新潟県 東頸城郡 安塚町
| 「キューピットバレイ」の由来 1990年(平成2年)のオープン時、スキー場のコンセプトとなったのものが「愛あるリゾート」でした。 当時は、バブル経済の頂点の時代であり、国内はリゾートラッシュでどこもかしこも他のリゾートとの差別化ということで施設や設備にそれを求めていたのです。 しかし、キューピットバレイは、ハードではなくサービスにの原点であるホスピタリティを重要視し、かつ安塚町らしさを表現したかったのです。 そこで「雪」の象徴であるヴィーナスのお使いである「キューピット」という名前を使い、そのキューピットが棲んでいる場所ということで「キューピットバレイ」となりました。 キューピットバレイには愛がいっぱいです。その気持ちは今も変わらずに続いているのです。 |
SNOW BOARD WORLD HEIGHTS スノーボードワールド ハイツ 今年もハイツで |
![]() | ハイツ | 長野県 下高井郡 山ノ内町 | 「スノーボードワールド ハイツ」の由来 「ハイツ(Heights)」とは、英語で、訳すと「高原、高地」という意味があります。 つまり、「スノーボードワールド高原」というわけです。 そもそも、所在地が長野県の北志賀高原で、スキー場名称も 「北志賀ハイツ」でした。つまり、「北志賀高原」です。 また、スノーボードワールドとなっていますが、スキーもできます。しかし、圧倒的にスノーボーダーが多いことは、いうまでもありませんね。 |
SAKAE CLUB さかえ倶楽部 この冬、見たことのない |
![]() | サカエ | 長野県 下水内郡 栄村 | 「さかえ倶楽部」の由来 さかえ倶楽部と聞くと知らないひとは、会員制の高級リゾートを想像してしまいがちです。(ゴルフ場なんかでも○○カントリー倶楽部なんてのをよく見かけるし) でも、さかえ倶楽部はそうではありません。 さかえ倶楽部の「倶楽部」は誰もが友達感覚で、自由に楽しみ合うことができるようにと願ってつけたものであり、会員制のスキー場なんかではないのです。誰もが好きな時に好きなだけ滑ることができるのです。 そもそも、さかえ倶楽部は建設から運営まですべてを村営(栄村)にて管理しています。そのため、当初のコンセプトは交流体験の場としてのスキー場ということで展開してきました。 そして、このスキー場が好きになった人、栄村の自然が好きになった人、栄村の住民が好きになった人等、栄村になんらかの興味を持つ人をクラブ員として迎え、交流体験を推進して行こうというコンセプトがあるのです。 つまり、さかえ倶楽部を訪れた人すべてが、その日からクラブ員ということになるのです。 |
MYOKO PINE VALLEY 妙高パインバレー | パインバレー | 新潟県 中頸城郡 妙高村 | 「妙高パインバレー」名称の由来 妙高は文字どおり、地名の妙高村にちなんでのものです。 そして、「美しい渓谷」と表現しております。 「パイン(PINE)」とは、英語で「松」のことです。 文字通り当地の木々に松が多かったこと、そして谷の間に位置していたことから、「松」の「谷」で「パインバレー」と命名されたのです。 また、このスキー場の事業主体は「松下電器(ナショナル)」グループの一社である、「松下興産(所在地・大阪府城見区)」なのです。 つまり、「パイン(松)」とは、松下の「松」ということでもあるわけです。 | |
CHARMANT HIUCHI シャルマン火打 |
![]() | シャルマン | 新潟県 西頸城郡 能生町 | 「シャルマン火打」の由来 「シャルマン」とは、フランス語で「魅力的な」という意味があります。 火打山麓に広がる魅力的なスキー場という意味で、シャルマン火打スキー場と名付けられました。 このスキー場は、標高2,462mの火打山の麓に位置し、自然を極力そのまま活かし、その自然の美しさ楽しさを十分楽めるということをコンセプトに営業をしています。 それを知ってか、オフピステ好きのスノーボーダーに人気のあるスキー場です。 |
YAMADA ONSEN CHIBIKKO 山田温泉 |
![]() | チビッコ | 長野県 上高井郡 高山村 | 「山田温泉チビッコ」の由来 山田温泉は、信州高山温泉郷にある開湯200年の歴史をもつ古湯です。 そして、スキー場名称の「チビッコ」とは、スキー場の特徴がオープンスロープの1枚バーンであり、どこに子供がいても一見でわかる、安心なスキー場、スキーははじめたお子さんにはベストなスキー場、という訳でこの「山田温泉チビッコ」という名前になったのです。 まさに、子供を中心に考えられているスキー場なのです。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |