このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
子連れスキー | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009以降 |
恐竜MAMAがスキーウェアを衝動買い。「サーキットなんかより、スキー連れてけ」攻撃。
天気 | 晴 |
積雪状況 | 中 |
雪質 | 中 |
ゲレンデ混雑度 | 中 |
分離ソリスペース | あり(1,000円 保護者無料) |
託児所 | 1,050円/時間、6ヶ月‐4歳、混雑度:不明 |
高速道路 | 往復路:乾燥(東北自動車道) |
ゲレンデ周辺道路 | 積雪 |
年末に降った雪で、日塩有料道路よりもずいぶん手前から雪道。行きは塩原温泉側から、帰りは鬼怒川温泉側に抜けましたが、運転に自信のない方は往復とも塩原側を利用したほうが無難。鬼怒川方面はカーブがきつく、国道までの距離も長い。ただし、鬼怒川側の方がすいています。この日は着いたのが11時頃と遅かったせいか臨時駐車場に回され、無料シャトルバスでゲレンデへ。臨時駐車場には仮設トイレはありますが、更衣室はないので注意。ただし、最繁忙期以外は臨時駐車場が使われることはないようです。
キッズパーク入場料について、保護者は何名でも無料なのは嬉しいですね。キッズパーク内のファミリーハウス2階の広間は、キッズパーク入場者には無料開放されています。中はさながら幼稚園状態。
天気 | 雪 |
積雪状況 | 中 |
雪質 | 中 |
ゲレンデ混雑度 | やや高 |
分離ソリスペース | 上記参照 |
託児所 | 上記参照 |
高速道路 | (使用せず) |
ゲレンデ周辺道路 | 積雪 |
3連休中、最も混雑していたのでは? ファミリーハウス内は場所確保も困難で、昼前にはキッズパークへの入場者を制限していました。ゴンドラは1日中、階段下までの行列。ただし、その他のリフトは、午後にはほとんど待ち時間はなくなっていたようです。
ゲレンデは、上部は上級コースに指定されていますが、ゴンドラを降りて左側の斜面は中級クラスでも問題ないでしょう。ただし、午後はコブになっていることも。アイスバーンにも注意。一気に最下部まで滑ると、かなりのロングランが楽しめます。最下部は初心者の練習に最適。
なお、隣接していた3スキー場のうち、近年2箇所が閉鎖され、残っているのは「エーデルワイススキーリゾート」のみとなってしまいました。エーデルワイスには、キッズパークのようなエリアはありますが、隣接する屋内スペースがありません。
2/12 白樺リゾート | 2/13 ブランシュたかやま | |
天気 | 晴 | 晴一時雪 |
積雪状況 | 高 | 高 |
雪質 | 高 | 高 |
ゲレンデ混雑度 | やや高 | 中 |
分離ソリスペース | あり(一般500円、宿泊者400円) | あり(大人520円、子供730円) |
託児所 | なし | 2,100円/2時間、1-6歳、混雑度:不明 |
高速道路 | 往復路:乾燥(中央自動車道)/渋滞なし | |
ゲレンデ周辺道路 | 乾燥 | 乾燥 |
三連休中日の12日は初め、ブランシュの方へ行ったんですが、駐車場満車で、ゲレンデまではるか彼方の路上に駐車。結局昼飯を食べただけでスキーを断念、白樺リゾートへ移動。白樺リゾートではリフト待ちしてるのを初めて見ました。
翌13日は、前日の混雑はどこへやら、11時頃到着したのにキッズパーク真ん前に駐車。この日、 T-ダイナ にはスキー初体験の日でした。キッズスキー学校に入ったんですが、グループレッスン申し込みにもかかわらず、同レベルの子がいなかったのか、先生一人に生徒(T−ダイナ)一人。ラッキーでした。「またやってみたい」と言われて一安心。
3/19 白樺リゾート | 3/20 ブランシュたかやま | |
天気 | 晴 | 晴 |
積雪状況 | 中 | 高 |
雪質 | 春の雪 | 中 |
ゲレンデ混雑度 | 低 | 中 |
分離ソリスペース | あり(一般500円、宿泊者400円) | あり(大人520円、子供730円) |
託児所 | なし | 2,100円/2時間、1-6歳、混雑度:高 |
高速道路 | 往路:乾燥(中央自動車道)/渋滞なし | 復路:乾燥(中央自動車道)/渋滞20km |
ゲレンデ周辺道路 | 乾燥 | 乾燥 |
MAMAは花粉症で両日ダウン。18日往路、中央道談合坂SAで、山から湧き上がる黄色い花粉を見てから調子が悪くなったみたい。
19日はT-ダイナの雪遊びに終日お付き合い。右の写真は、雪で作った芸術作品です。
20日はブランシュたかやまを目指したんですが、3月の3連休中日を甘く見てました。2月の3連休同様、駐車場がいっぱいで路上駐車です。クルマは時間を見て駐車場内へ移動しましたが、楽しみにしてたスキー教室は既にいっぱい。午前中はキッズランドで遊ばせ、午後は託児所へ。託児所も、もう少し手がかかる年齢だったら断られるほどの混雑ぶりでした。ゲレンデはそれほどの混雑でもないんですが、やはりここは、家族連れに大人気なようで。
今年手に入れたスキーボード(長さ90cmのファンスキー)を初めて試しました。空いてるゲレンデをスピードを出して滑ると、気持ちいいですねー。でも、これ、力を抜いてすべると板が安定しません。常に一生懸命を要求される、ちょっと疲れるスキーでした。
5/3 | 5/4 | |
天気 | 晴 | 晴 |
積雪状況 | 一部コース閉鎖 | |
雪質 | 春の雪 | 春の雪 |
ゲレンデ混雑度 | 低 | 低 |
分離ソリスペース | あり、ただし既に営業終了 | |
託児所 | なし | |
高速道路 | 往路:乾燥(東北道2日)/渋滞なし(2日) | 復路:乾燥(東北道5日)/ほぼ渋滞なし(5日) |
ゲレンデ周辺道路 | 乾燥(いろは坂、金精峠) | 乾燥(いろは坂、金精峠) |
宇都宮市住民だった頃は、金精峠閉鎖前や閉鎖解除後によく行っていた丸沼高原も、ここ10年くらいご無沙汰でした。その間、ゴンドラができたり、頂上エリアが広がったりと大変身してて、久々のボクとMAMAにはちょっとびっくり。ただ、その頂上エリアを含め、すでに閉鎖されているコースが多くて残念。ま、この時期ここまで雪が残っていることに感謝すべきか。コブコースもしっかり残ってました。
スノーエスカレーターのあるキッズスペースも既に閉鎖されてましたが、
「ゲレンデのはじっこならどこでもどうぞ。」
とスキー場が言ってくれたので、グリーンコース脇でソリなどでちょこちょこ遊んでました。レンタルスキーも営業中で、子供用を一式借りてT-ダイナはチェアリフト初体験!
「思ったより楽しい!」
と言ってくれたので一安心。重い雪で滑りにくそうでしたが、満足したみたい。
最も上部にある第5駐車場からは、国道を渡ってグリーンコース上部に出られますが、レンタルスキーは最下部のセンターハウス内にしかないのでご注意。
センターハウス横から一気に頂上へ行けるゴンドラは、この時期は観光用となり、スキー類の持ち込みは禁止。往復運賃は大人1,800円。1日リフト券でも乗れます。また、リフト券同様、ゴンドラ乗車券も宿泊者割引があるので、ご利用時は発券窓口でお問い合わせを。ゴンドラ頂上駅では日光白根山が間近に迫ります(写真)。
今回の宿は、センターハウスから徒歩3分ほどのところにあるペンション、 「山の家 不思議草」 。オーナーは旧車好きで、ルノーアルピーヌA110を所有してたほど。談話室にも「Tipo」系の雑誌がたくさん。間近で実車を見せてもらえる、と期待してたんですが…、売却してしまったそうです。理由は大型犬。「寒太郎」というバーニーズマウンテンドッグを飼い始めて、そちら中心の生活に。スポーツカーとの両立を諦めた、とのこと。
犬好きには知られたペンションなのか、同宿のお客にも、家族の一員としてペットと一緒に旅を楽しんでる方が何組かいらっしゃいました。また、ゴールデンレトリバーの「だいごろう」君は、お客から1ヶ月も預かっていらっしゃるとか。うちのT-ダイナは、写真を撮ったりして大喜びでした。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |