このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
子連れスキー | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009以降 |
2007シーズン |
料金などの情報は訪問当時のものです。 |
1月2(火)-4日(木) | リステルスキーファンタジア | グランデコスノーリゾート | |
天 気 | 晴 | 曇のち雪 | ![]() |
積雪状況 | 少 | 中 | |
雪 質 | 中 | 高 | |
ゲレンデ混雑状況 | 中 | 低 | |
分離ソリスペース | あり(無料)/一部ゲレンデ内ソリ滑走可 | あり(大人・子供500円/半日・800円/1日) | |
託児所 | あり(0〜6歳、4,000円/半日・6,000円/1日) | あり(1〜6歳、2,100円/2時間) | |
高速道路 | 乾燥 渋滞なし | 乾燥 渋滞なし(4日復路) | |
ゲレンデ周辺道路 | 一部積雪 渋滞なし | 積雪・凍結 渋滞なし | |
ゲレンデの感想 | 訪問日1月2・3日。暖冬なのか、12月31日にようやくオープン。ゲレンデ脇で雪遊びをしても、すぐに地面が出てしまうほどの積雪量で、ゲレンデ内にも一部地面が見えている部分がありました。 最下部の「ロイヤルクリスティーコース」は、ソリでリフト利用・ゲレンデ滑走が可能なので、他のソリコースとは比較にならないほどのロングランがソリで楽しめ、お父さん、お母さんのスキーとの併走も可能。。ただし、他のスキーヤー・スノーボーダーに注意。 | 訪問日1月4日。表側に比べれば、さすが裏磐梯、ほぼ全面滑走可能でした。 全長2,000mを超えるゴンドラに乗れば、初心者でもロングランが楽しめるし、子供用スペース「あそんデコらんど」では、ソリだけでなく、初めてのスキーでも安心して練習可能。スキーを履いたまま乗れるベルトコンベア型エスカレーターも。 今回は行きませんでしたが、中級者以上が楽しめるコースもゴンドラ上部などに数多くあります。 駐車場からセンターハウスまで距離があるのに、駐車場内に更衣室もトイレもないのは、要改善。 特に帰りのゲレンデ周辺道路は凍結していましたが、 エボワゴン のACDを「SNOW」にし、特に不安なく乗り切りました。ただ、ラフにアクセルを操作すると、やっぱり滑ります。 | |
宿泊施設の感想 | 宿泊日1月2-4日。スキー場隣接の
「ホテルリステル猪苗代」
本館に宿泊。和洋室で、台所付属のコンドミニアム形式でした。家族4人くらいなら広さは十分ですが、入り口付近が狭く、靴の置き場所に困りました。 建物内は階段が多く、エスカレーターやエレベーターはなし。お年寄りや体の不自由な方には不便。食事や風呂もやや遠い。 とはいえ、食事は満足できる内容のバイキングだし、露天付き大浴場(無料)もプール(有料、宿泊者割引あり)も利用できて、ウィングタワーに比べて格安。内容を理解した上で気軽に利用できると言えるでしょう。 | ![]() |
2月10(土)-11日(日) | サンメドウズ清里 | |
天 気 | 晴(両日) | |
積雪状況 | 中 | |
雪 質 | 中 | |
ゲレンデ混雑状況 | 中(10日)/高(11日) | |
分離ソリスペース | あり(親子1,200円、追加600円/名) | |
託児所 | あり(2-4歳、1,000円/時間) | |
高速道路 | 往路(10日)渋滞なし/帰路(11日)渋滞(談合坂-小仏トンネル) | |
ゲレンデ周辺道路 | 乾燥 11日渋滞(直前1km) | |
ゲレンデの感想 | 10日は午後到着、キッズランドへ。この日、スキーブーツに足を通すことはありませんでした。T-ダイナのスキー熱中度はまだまだ不足。
懸賞で当てた金券
はこの日の昼食代の一部になりました。 11日はスキー場手前で大渋滞。何とか駐車場へ。午前中はまたキッズランド。雪遊びも一段落したところで昼食を、となったけど、センターハウスのレストランは大混雑。車で外へ、と駐車場を出かかると、駐車場に入れない車がまだ渋滞中! さらに登った第2駐車場へ移動し、中腹のレストランに入るも、14:00頃ですでにオーダーストップ。結局、滑り降りてセンターハウス内レストランでの遅い食事となりました。 この第2駐車場は、トイレは隣接する宿泊施設のものを利用できるものの、更衣室はないのでご注意。 初心者向けゲレンデの「フラワーリフト」は一日中混雑。雪は、いったん解けて凍った上に人口雪がまかれたよう。パノラマリフト山頂駅からの中級コースは、通常圧雪部分も小さなコブが連続。人の多さもあって、T-ダイナには恐怖だったよう。ややなだらかな部分まで横滑りで降りてきました。 | ![]() |
宿泊施設の感想 |
萌木の村
のすぐ隣、ペンション「りとる・ばーど」に宿泊。スポーツ施設が充実し、卓球、ラケットボール、ビリヤードなどができる「スポーツ館」を所有。スキーセット無料レンタル! 乾燥室はなく、スキー板は車上に置くことに。 夕食はおいしく、量も十分。幼児用、小学生用も用意してくれます。部屋は洋室、4人くらいの家族向け中心。家族で借り切り可能な浴室が2つあるも、浴槽は一般家庭サイズ、洗面器も1つで、家族での使い勝手はいまひとつ。 朝食はマフィンとロールパンサンド。こちらもおいしくいただきました。 |
3月24(土)-26日(月) | ふじてんスノーリゾート | 白樺高原国際スキー場 | |
天 気 | 曇のち雨 | 晴 | |
積雪状況 | 少 | 少 | ![]() |
雪 質 | ざら目 | ざら目 | |
ゲレンデ混雑状況 | 低 | 低 | |
分離ソリスペース | あり(大人・子供500円/1日) | 3月25日で終了 | |
託児所 | あり(1時間1,200円、半日3,000円、1日5,500円、0歳-小学6年、混雑度不明) | なし | |
高速道路 | 乾燥 渋滞なし(24日往路) | 乾燥 渋滞なし(26日復路) | |
ゲレンデ周辺道路 | 乾燥 渋滞なし | 乾燥 渋滞なし | |
ゲレンデの感想 | 訪問日3月24日。リフトがときどき止まるほどの強風が吹き荒れ、天気予報は午後から雨。半分解けかけのような雪の中、ゲレンデには出ず、「ちびっこ愛ランド」で雪遊び。 隣接するファミリーゲレンデの下部が「ちびっこ愛ランド」の一部に組み込まれ、親子が一緒にスキーを楽しめるようになっていました。 午後2時くらいに引き揚げたのですが、その頃から予報通り雨に。 | 訪問日3月26日。前日終日雨で状態が危惧されましたが、思ったほど悪くありませんでした。 スキーヤー専用のせいか、来場者の8割は親子連れ。座敷の無料休憩所もあり、家族で利用しやすいのでしょう。ゲレンデ構成も初中級者向け中心で、斜面も緩く、幅も広いため、練習に良さそう。プルークボーゲンでゴンドラ頂上から降りられます。 わが娘、T-ダイナは、前回清里での頂上滑落(?)の恐怖がまだあるのか、あまりスキーに乗り気ではありませんでした。 | ![]() |
宿泊施設の感想 | 3月24-26日の2泊3日、初めて「白樺湖ビューホテル」に宿泊。宿泊費は、1部屋3人以上の場合、1人(大人、子供とも)1泊2食付きで5,800円! 建物は古そうですが、部屋は湖側の和洋室で、広さも十分。 ただし、夕食、朝食ともあまり期待しない方がいいかも。特に子供が好きそうなものがあまりありませんでした。夜は1人1,000円プラスでタラバガニ食べ放題。朝はご飯のみでパンはなし。 | ||
![]() | ![]() |
5月3(祝)-5日(土) | 丸沼高原スキー場 | |
天 気 | 晴(3日)/曇(4日) | ![]() |
積雪状況 | 少 | |
雪 質 | ざら目 | |
ゲレンデ混雑状況 | 低 | |
分離ソリスペース | なし(ハイシーズン中はあり) | |
託児所 | なし | |
高速道路 | 往路(2日夜、東北道)やや多め/帰路(6日)渋滞なし | |
ゲレンデ周辺道路 | 乾燥 | |
ゲレンデの感想 |
2006年
と比べれば少ないけど、まだまだ滑るには十分な積雪あり。
2005年
はゴンドラ使って滑れませんでしたから。 ゲレンデ頂上の展望台の位置が変わって、足湯が設置されてる! といっても、この足湯、スキーシーズン中はお湯が入っておらず、6月から使用開始とのこと。無料だそうです。 T-ダイナのスキーへの意欲は、やっぱりいまひとつでしょうか。滑るよりも、スキー板をはずしての雪遊びが先行します。それでもゴンドラを使って3本。雪質の割にうまく滑ってる。こりゃ、本格的に滑り出したらあっという間に追い付かれるな。 復路、吹割の滝を見物後、老神温泉付近から黒保根村に抜ける道を選択。15年位前の冬に通った時は、細く曲がりくねった山道だったけど、特に黒保根村付近は、トンネルと橋で、広く快適な道に変わってました。これなら金精峠閉鎖時でも、栃木県側から尾瀬周辺のスキー場への到達が容易そう。 その後、東村立富広美術館、わたらせ渓谷鉄道間藤駅を見学。詳しくは ブログ へどうぞ。 | ![]() |
宿泊施設の感想 | 実はT-ダイナの目的はこっちだったりして。3年連続泊まっているペンション 「不思議草」 のアイドル犬、寒太郎。この犬に会うのをとっても楽しみにしていたのです。夕食後の30分くらいだけど、えさをあげたり、一緒に写真を撮ったり、帰りの出発の際には寒太郎カレンダーをもらったりして、最大の目的は果たしたのでした。 | ![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |