このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
子連れスキー | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009以降 |
ヨメさんが新しいスキー板を買ったこともあって、例年に比べスキー場へ行く頻度が高くなりました。 ランサーセディアワゴン 初の冬。。
天気:曇
積雪状況:中(一部土露出)
雪質:中
ゲレンデ混雑度:中
分離ソリスペース:なし(ただし、町営エリア端でソリ可能)
託児所:あり(混雑度:今回は未利用のため不明)
高速道路状況:乾燥(東北道)、混雑なし
ゲレンデ周辺道路状況:溶けかけた雪
町営ゲレンデ横の猪苗代観光ホテルに宿泊。ソリ可能なゲレンデが目の前です。ホテル内に無料荷物置き場があり、チェックイン前、チェックアウト後に利用可。なお、ゲレンデ内の子供用エアドームは、雪不足のため両日とも設営されていませんでした。そうそう、ここのリフト券はJALマイレージの対象です。
天気:晴
積雪状況:高
雪質:高
ゲレンデ混雑度:中
分離ソリスペース:キッズパークあり(1日300円、リフト券で入場可))
託児所:あり(1時間1,000円、混雑度:高)
高速道路状況:乾燥(中央道)、往路やや混雑(八王子〜相模湖)、復路混雑なし
ゲレンデ周辺道路状況:路面に雪なし
実は前日、白樺湖畔の池の平ホテルに宿泊。翌朝10時頃にはエコーバレーの駐車場は満車。「すでにリフト券を購入済み(実は引き換え券)」と係員に言ったら、1台分無理やりスペースを作ってくれました。感謝。無料休憩所が嬉しい。
天気:晴
積雪状況:高
雪質:高
ゲレンデ混雑度:低
分離ソリスペース:あり(ゲレンデ端およびキッズパーク、キッズパーク入場料1日700円、半日500円、リフト券で入場可))
託児所:あり(1時間1,000円、混雑度:低)
高速道路状況:乾燥(中央道)、混雑なし
ゲレンデ周辺道路状況:圧雪(前日に降雪?)
T-ダイナを託児所に2時間預け、大人は午後券(3,200円)でゲレンデへ。空いていたので充分楽しめました。ゲレンデ上部はややコブあり。
天気:午前中は霧、午後は晴
積雪状況:高
雪質:中
ゲレンデ混雑度:低
分離ソリスペース:あり(上記参照)
託児所:あり(上記1月25日参照、混雑度:低)
高速道路状況:乾燥(中央道)、混雑なし
ゲレンデ周辺道路状況:溶けかけた雪、復路は一部凍結(前日に降雨?)
前回よりキッズパークが拡大され、ゲレンデ内の分離ソリスペースは、センター横からやや上部へ移動されていました。Yahoo!でクーポンを印刷してリフト券を購入。すると、リフト1日券に1,500円分の施設利用券がついて4,800円。施設券は、キッズパーク入場料、託児所、食事などに使えます。これはお得!
天気:雪(24日)、晴ときどき雪(25日)
積雪状況:高
雪質:高
ゲレンデ混雑度:低
分離ソリスペース:あり(白樺リゾート:入場料500円、リフト券で入場可、ブランシュたかやま:入場料大人500円、子供700円、リフト券での入場不可))
託児所:なし(白樺リゾート)、あり(ブランシュたかやま、2時間2,000円、混雑度:今回は未利用のため不明)
高速道路状況:乾燥(中央道)、混雑なし
ゲレンデ周辺道路状況:溶けかけた雪、圧雪、凍結
池の平ホテルの1日10組限定パックを利用。1泊2食の他、スキー場リフト券(白樺リゾート、白樺2in1、白樺国際、ブランシュたかやまから選択可)、キッズパーク利用券、プール利用券が付いて10,000円はお得! しかも、2泊目からは1,000円引き。出発前の明け方にT-ダイナの咳がひどくなり、急遽病院へ。結局出発したのが午後になり、初日はホテル到着後すぐに夕食の時間。2日目は朝から1日中雪がガンガン降る中、ホテルに隣接する白樺リゾートのキッズパークでかまくら作りやソリ遊び。最終日は、無料休憩所がある、スキーヤー専用のブランシュたかやまへ。両スキー場のキッズパークともかなりのスペースがあり、ムービングベルトも完備。ブランシュの方は、子供料金の方が高いのと、リフト券での入場ができない点にご注意。
天気:午前中は曇、午後は雪
積雪状況:高
雪質:中
ゲレンデ混雑度:低
分離ソリスペース:あり(上記参照)
託児所:あり(ただし、今回は幼児用スクール「雪の幼稚園」を利用。2時間4,000円+キッズパーク入場料500円。混雑度:低)
高速道路状況:往路乾燥、復路雪〜雨(中央道)、混雑なし
ゲレンデ周辺道路状況:一部凍結
前回のスキーパックのリフト券引き換え券が余っていたので、途中池の平ホテルに立ち寄り、フロントでリフト券に交換。着いてすぐに、キッズパーク前のレストランで昼食。メニューは少ないけど料理はおいしい。お薦めです。「雪の幼稚園」は、スキーを履く前の子供が雪に慣れ親しむことを目的にしたもので、スキーイントラのお兄さん、お姉さんが一緒に雪遊びしてくれる所です。プラスチックスキー、ソリなどの遊び道具は幼稚園で用意してくれます。おやつ付き。水分を含んだ雪が激しく降る中、よく遊びました。
天気:曇一時雪
積雪状況:高
雪質:中の下
ゲレンデ混雑度:中
分離ソリスペース:あり(上記1月25日参照)
託児所:あり(上記1月25日参照、混雑度:低)
高速道路状況:乾燥(中央道)、混雑なし
ゲレンデ周辺道路状況:乾燥
ここの駐車場は2段に分かれているのですが、下段中ほどの駐車場内に丸太作りの建物があります。中にトイレと更衣室があって便利。雪質は、いったん溶けて凍った上に人口雪が載っている状態。キッズパーク内のクジラは空気が抜けていて子供たちに不評のようでした。3連休とはいえすいていて、レストラン内の席取りにもあまり困らない状態。T-ダイナを託児所に14時から16時まで預けたんですが、最後までいたのはうちの子ともう1人だけでした。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |