このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

長野支社松本電車区M12編成はリニューアル工事が施されていない、塗色のみ新あずさ色に変更された189系の9両編成でした。 このうちの6両を抜き取り、大宮工場にて改造工事が実施されました。 なおM12編成に組み込まれていたグリーン車のサロは用途が無いため廃車となりました。 また残りの2両は新あずさ色のまま豊田電車区へ転属、ホリデー快速河口湖号などで活躍中です。 2003年1月6日に入場、翌7日付で松本電車区から小山電車区へ転属になりました。 工事内容はシートの換装、ラインデリアの変更、化粧板の張替、蛍光灯カバーへの装飾、そして外板の変更。 シートは従来の灰・紫系のシックな簡易リクライニングシートから明緑色のノーマルなリクライニングシートへ変更されました。 化粧板は客室内に木目調の茶色が、デッキ部も肌色とされました。 蛍光灯カバーにはヨットやサルなどのポップなイラストシールが貼られました。 そして外板は下半分こそ明るい灰色ですが、上側には日光の紅葉を意識した鮮やかな赤と黄色の帯が巻かれました。 このほぼ原色の赤と黄色はド派手とされ、一部のファンからはがっかりされたそうですが、遠く離れたJR九州には原色の赤一色の国鉄型特急車両があり、それとあまり変わらないように私は思います。

快速「やすらぎの日光号」
2005年11月 久喜駅にて
※臨時画像のためピントが甘いです。

約2ヵ月の入場を経て3月17日に出場、試運転を行いました。 編成番号は「Z45」。どうしてこの番号なのか、私には分かりません。 そして4月5日から全車指定席の臨時快速「やすらぎの日光号」として新宿〜日光間を宇都宮経由で結びました。 また4月末からは同じく全車指定席の臨時快速「マリンビュー舞浜」号が運転されました。 これは小金井〜東京間を武蔵野線経由で結ぶもので、列車名の通り舞浜にある東京ディズニーリゾートへの輸送がメインです。 以前から115系を利用した臨時快速「ベイドリームMAIHAMA」号(宇都宮〜東京間・武蔵野線経由)があり、これに代わるものとなりました。

5月31日の大宮工場一般公開では体験乗車用の車両として用いられ、通常運転では表示しない「普通」「上野(側面のみ)」「大宮(こちらも側面のみ)」などの幕を掲出した状態で走行しました。 また団体専用列車としての走行もあり、その出番は以外にも早く5月21日でした。 なおスペースの関係からか、平日の出番のない時は小山電車区ではなく東大宮操車場に留置され、必要な時に東大宮操〜大宮〜小金井(=小山電車区)で回送列車を運転しました。

10月には「やすらぎの日光号」の運転区間が拡大し、千葉発着(中央・総武快速線経由)となりました。 11月にはさらに平塚発着(湘南新宿ライン経由)の便が設定され、観光客の輸送に徹しました。

半年以上車両目的に合わせて運転が続けられた「彩野」ですが、さらなる活躍の舞台が設けられました。 その車両設備を生かして全車指定席の快速列車に割り当てられたのです。 まずは2004年1月に鎌倉への初詣の足として、宇都宮〜鎌倉間(武蔵野線経由、後に湘南新宿ライン経由)の「快速鎌倉物語号」が運転されます。 続いて2月の「快速湘南伊豆観梅号」。これは文字通りの伊豆の梅見物用の列車で、大宮〜熱海間(湘南新宿ライン経由)に運転されました。 3月にはほぼ同時刻で宇都宮〜熱海間の「快速熱海花博号」が運転。片道だけで3時間を超える長距離運転となりました。

これ以後も「やすらぎの日光号」「マリンビュー舞浜号」の運転は続きます。 また合間合間で団体専用列車に順当されたり、全車指定席の車両として再度「快速鎌倉物語号」に抜擢されたりしました。 2004年には「やすらぎの日光」の間合い運用を利用した日光線の臨時快速「日光ロマン」号も運転されました。 これは東北新幹線に宇都宮駅で接続し、日光へのアクセス向上を狙ったものでした。

そんな中に飛び込んできたのが2004年10月のJR線⇔東武線直通特急運転開始へのニュースです。 観光地である日光を争ってJR東日本は国鉄、さらにはその前の省線の時代から東武鉄道と鎬を削ってきたわけです。 それがこの度共同で直通特急を走らせるということで、一種の和解と見て構わないと思います。 少なくとも鉄道業界には激震であったことでしょう。

これにより彩野による「やすらぎの日光号」の意義が失われることになりました。 何しろ最短ルート・スイッチバック(方向転換)なしで新宿〜日光間が結ばれることになったのですから。 そして「やすらぎの日光」は2005年11月23日の日光〜平塚間の列車を以て運転終了となりました。 彩野誕生からわずか2年半の出来事でした。 その後しばらくは所属の小山電車区には戻らず、東大宮操の片隅に留置されていました。 そして年が明けてすぐの1月5日に大宮総合車両センターに入場しました。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください