このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
1-1、合唱曲・短評集 小学校
曲 名 | 推奨学年 | 短 評 | |||
あ行 | |||||
0 | 同2 ☆ 合言葉 | 6.3 | 3:55 | 小5〜6 | 2011(平成23)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。サッカーをモチーフにしていますが、失敗を次への糧にして、 また次がんばろう、という思いが込められています。 最初は元気にいきつつ、後半は大事に歌いましょう。 |
1 | 同2 青い空は | 1.8 | 2:39 | 小3〜 | ぜひとも未来のこどもたちに伝えていってほしいですね。 |
2 | 同2 ☆ 青い竜 | 6.3 | 2:46 | 小4〜6 | 2003(平成15)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。海の底に住む竜と、秘密と思いとは何か感じ取りましょう。 全体的に早めの流れですが、のってきたら歌いやすいのかも。 |
3 | 同2 ☆ 仰げば尊し | 1.5 | 2:17 | 小3〜 | 1884(明治17)年に発表された文部省唱歌で、卒業式の定番曲です。教えていただいた先生や学校のことを想う歌詞ですね。 最近では2番は歌われないことも多いようです(ここでは1、3番です)。 |
4 | 同2 ☆ 青空へ登ろう | 1.7 | 2:23 | 小1〜4 | 1976(昭和51)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。どこまでも続く道をみんなで歩きたい。 誰かが呼んでいるその先に向かってみたい、明るい歌詞です。曲もリズムがいいですね。 |
5 | 同2 ☆ 明るい笑顔 | 2.1 | 1:41 | 小3〜6 | 1953(昭和28)年、第20回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。暗い時代も笑顔は明るく。 明るい未来を、といった感じです。2拍子の軽快な曲です。 |
6 | 同2 ☆ 秋は白い馬にまたがって | 3.2 | 2:02 | 小4〜6 | 1959(昭和34)年、第26回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。秋の赤い風景に、白い馬がよく合いますね。 軽快なワルツの感じ、歯切れよく、そしてのびのびとメリハリをつけて歌いましょう。 |
7 | 同2 ☆ 朝のおまじない | 5.0 | 2:50 | 小6〜中2 | 1991(平成3)年、第58回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。朝が来るのが楽しく なる歌詞ですね。出だしと最後の目覚まし音、中間部のメロディーとの差が大きいですね。 |
8 | 同2 ☆ 明日があるさ | 1.8 | 3:09 | 小1〜中1 | 1963(昭和38)年に発表され、坂本九さんが歌って大ヒットした曲です。最近ではウルフルズが演奏して人気になった曲です。 軽快な2拍子の曲で、リズムにのって歌いましょう。 |
9 | 混2 明日の空へ | 7.1 | 3:30 | 小6〜中2 | 1998(平成10)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。小中学生に語りかけている歌詞です。 困ったりしても、あなたは一人ではなく、仲間がいる。そんな時代を忘れずに、これからを進んでいってほしいですね。 |
10 | 同2 ☆ 明日へ | 3.5 | 3:42 | 小6〜中3 | 1996(平成8)年につくられた合唱曲です。歌詞が前向きで、希望に満ちている曲ですね。 小学生にとってはまだ早い歌詞ですが、難易度的にはいけるでしょう。 |
11 | 同2 ☆ あすという日が | 3.2 | 3:31 | 小4〜中3 | 20066(平成18)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。身近にある木も草も、くじけずいっしょうけんめい生きています。 私たちも頑張って生きていきたいものですね。途中で転調する曲です。 |
12 | 同2 ☆ あたまの上に空 | 4.1 | 2:12 | 小4〜6 | 1989(平成元)年、第56回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。みんなひとつの地球で生きている。 だから、人は地球の中心や大空を指しているのですね。 かけあいや追いかけになる演奏がなかなかいいです。 |
13 | 同2 あなたにありがとう | 2.1 | 3:38 | 小1〜小6 | 2001(平成13)年につくられた合唱曲です。中山先生の曲は優しく語り掛けてくれていますね。 あなたがいるから、私がいる。そんなあなたに「ありがとう」と伝えましょう。小学校の卒業式や、全校合唱でぜひ。 |
14 | 同2 ☆ あの青い空のように | 1.8 | 1:42 | 小1〜4 | 1997(平成9)年に出版された合唱曲です。明るく、元気になる歌詞がいいですね。こどもたちもそうなってほしいものです。 輪唱っぽくなっているのがポイントです。 |
15 | 同2 ☆ 亜麻色の風の中で | 4.2 | 3:18 | 小4〜中1 | 1987(昭和62)年、第54回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。高原の秋の様子が わかる歌詞です。分岐はサビくらいしかなく、歌いやすいと思います。 |
16 | 同3 ○ 争い | 7.9 | 6.5 | 小5〜中2 | 2005(平成17)年に発表された、同声合唱組曲「あそぶ神々」の中の曲です。最初は朝と夜の間、真ん中は生命の誕生とその手助け、 後半は平和を願った、そして仲良くといった感じです。中間はゆったり感だあります。 |
17 | 同2 ☆ ありがとう | 1.9 | 3:02 | 小1〜6 | 2006(平成18)年に音楽之友社から出版された曲です。感謝を伝える言葉だけど、照れくさくて使いづらい言葉でもあります。 しかし、大切な言葉なのは間違いないです。演奏するときは、ゆったり、やさしくと。 |
18 | 同2 ☆ ありがとう・さようなら | 1.8 | 2:41 | 1985(昭和60)年にNHK「みんなのうた」で発表された曲です。幼児の時代なら卒園式、小学生なら送る会や卒業式で歌われる曲です。 簡単な歌詞ですが、低学年なりに「ありがとう」を伝えましょう。演奏は6/8拍子ですが、指揮は2/4拍子です。 | |
19 | 同3 ☆ いい日旅立ち | 5.3 | 4:29 | 小6〜中3 | 1978(昭和53)年、山口百恵さんの歌でヒットしました。JR(当時の国鉄)のキャンペーン・ソングです。 懐かしめのメロディーです。ちょっと重い感じもしますが、雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。 |
20 | 同2 ☆ いつか | 4.6 | 2:46 | 小5〜中1 | 1988(昭和63)年、第55回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。いつか来る告白のとき。 君の思いはきっと届くと思います。 サビのテンポのよさがとてもいいですね。 |
21 | 同2 ☆ いつかこの海をこえて | 3.3 | 3:37 | 小5〜中3 | 2012(平成24)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。作詞は釜石東中学校です。 ふるさとのことを思った歌詞であり、前向きにいこう!な気持ちにしてくれます。 |
22 | - いつも何度でも | 1.7 | 3:35 | 小4〜中1 | 2001(平成13)年、「千と千尋の神隠し」の主題歌。人は失敗を繰り返して成長していきます。 どんどん挑戦して、吸収してほしいですね。斉唱なら小3でもいけそうです。 |
23 | - いのちのいっちょうめ | 4.4 | 3:08 | 小3〜6 | 2010(平成22)年、第77回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。弾んだりのびのびしたり、と 変化に富んでいる曲です。音程なしの部分は自由に表現しましょう。 |
24 | 同3 ○ 今ありて | 3.7 | - | 小6〜 | 1993(平成5)年に発表された選抜高等学校野球大会の大会歌です。 春を告げるような情景が浮かぶ、後世に伝えるにふさわしい名曲ですね。 |
25 | 同2 ☆ うたえおどれ | 2.5 | 1:55 | 小3〜6 | 1962(昭和37)年、第29回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。当時のこどもたちに元気いっぱいに育ってほしいという感じの歌詞ですね。 曲は2拍子ですが、4拍子にも聞こえる曲です。 |
26 | 同2 ☆ 歌は音楽の天使 | 2.8 | 3:17 | 小3〜6 | 1998(平成10)年につくられた合唱曲です。震災から3年後に臼井先生が歌の持つ不思議な力を音楽の国から生まれた天使に思いを託しつくられました。 歌詞分岐はなく、伴奏は8分音符が多いです。間奏は右手は16分音符で弾きどころです。 |
27 | 混4 歌よ ありがとう | 4.3 | 4:07 | 小3〜中3 | 1992(平成4)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。歌は成長していくなかでとても大切な役割をもっています。 ゆったりで、やさしい感じがしますので、手話も使って表現することもできます。 |
28 | 同2 ☆ ウンパッパ | 2.3 | 2:15 | 小1〜5 | 1838年に原作ができ、日本には1969(昭和44)年に発表された曲です。 なかなか楽しい歌詞ですね。合唱は3番のみにしました。 |
29 | 同2 ☆ 栄光の架橋 | 3.7 | 5:13 | 小5〜6 | 2004(平成16)年、NHKのアテネオリンピックのテーマ曲です。2部合唱版(歌詞分岐なし)を作ってみました。音の高さは原曲と同じです。 卒業式で活用してみるのもありですね。 |
30 | 同2 ☆ 大きな歌 | 1.5 | 1:18 | 小1〜4 | 1967(昭和42)年につくられた曲です。小学校では2番までを歌う曲ですが、実際は7番まであります。 大部分がかけあいになっている曲です。おおらかに歌ってみましょう。 |
31 | 同2 大空へ飛べ | 2.6 | 2:35 | 小3〜6 | 石原いっきさん作詞作曲の軽快な曲です。夕焼けは一日の終わりでありますが、 明日、未来のはじまりでもあります。前向きな曲ですね。 |
32 | 同3 ☆ おかあさん | 5.9 | 3:49 | 小4〜中2 | 2007(平成19)年、教育芸術社から出版された曲です。おかあさんはとても大事です。あなたを生んだのは、 たったひとりのおかあさんですから。 1番は2部合唱ですが、2番は3部合唱です。 |
33 | 同2 おさんぽ ぽい ぽい | 5.7 | 3:02 | 小5〜6 | 2002(平成14)年、第69回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲。 けっこうユーモアある歌詞がいいですね。音程なしのところをどう歌うか、が鍵でしょう。 |
34 | 同2 お陽さまになって | 2.0 | 3:58 | 小3〜6 | 2000(平成12)年に出版された、中山真理先生の合唱曲です。小学生にやさしく、あたたかく語りかけている歌詞が印象的です。 分岐はないので簡単ですが、やや長めなので、全校合唱などでかな。 |
35 | 同2 ☆ 思い出 | 1.8 | 2:08 | 小1〜4 | 1833年に「The Long Ago」という原題でつくられ、日本では1890(明治23)年に紹介されました。 1947(昭和22)年には小6の音楽教科書に掲載されました。 |
36 | 混2 想い出がいっぱい | 6.0 | 3:36 | 小5〜中2 | 1983(昭和58)年に放送された、TVアニメ“みゆき”のエンディングテーマ曲です。一歩ずつ大人になるために進んでいても、 ときには振り返り、そして懐かしんでみましょう。小学生でも十分歌えそうですね。 |
37 | 同2 ☆ 思い出は空に | 2.6 | 2:23 | 小5〜6 | 2部合唱版です。ほとんど歌詞分岐はありませんが、少し感じが出ないかな。 ただ、歌詞から見ると小学校の卒業式でも使えそうですね。 |
か行 | |||||
101 | 同3 ☆ かあさん | 1.5 | 0:55 | 小3〜中1 | 1989(平成元)年、ボニージャックスから出版された詩集「車椅子のおしゃべり」の中の曲で、女声合唱曲集「空飛ぶうさぎ」の第9曲です。 非常に短い曲で歌詞は4行ですが、歌詞の意味は身近なだけに深いです。 |
102 | 混3 怪獣のバラード | 4.7 | 2:08 | 小6〜中2 | 1970(昭和45)年につくられた合唱曲です。まるで怪獣の行進のようにテンポがいいですね。誰にも心はあるし、表現できる。 歌うときは行進の感じを表現してみたらどうでしょうか。 |
103 | 同2 ☆ 風の招待状 | 2.2 | 1:26 | 小2〜5 | 1994(平成6)年に教育芸術社から出版された曲です。こどもたちにやさしい風を吹かせてくれます。 分岐はありますがとても短い曲です。歌詞も低学年も理解できるような感じです。 |
104 | 同2 ☆ 門出の歌 | 1.9 | 2:15 | 小5〜6 | 卒業式で歌われる曲です。わらべうた研究家の尾原昭夫さんがつくりました。 歌うときは、学校で学んだ、過ごした思い出をどうぞ思い出しながら歌ってください。最後のみ2部になります。 |
105 | 同2 ☆ かねがなる | 1.8 | - | 小1〜3 | 原曲はフランス民謡「かねがなる」で、小学校の低学年では2部輪唱で歌います。 幼稚園や保育園では、替え歌で歌うことが多いです。 |
106 | 混3 カリブ夢の旅 | 4.5 | 2:26 | 小5〜中2 | 1989(平成元)年につくられた合唱曲です。まだあなたの力は目覚めていない。そろそろ目覚めようよ。 未来を掴み取るために。サビはテンポが乗ってくる楽しい曲ですね。 |
107 | 同2 気球にのってどこまでも | 1.8 | 2:20 | 小1〜4 | 1974(昭和49)年、第41回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。元気が出る音、希望あふれる歌詞がとてもよく、 今では低学年の教科書にもあるでしょう。 分岐もなく、手拍子もあって楽しい曲です。 |
108 | 同2 ☆ 気のいいあひる | 1.1 | 1:35 | 1962(昭和37)年にNHK「みんなのうた」で発表されました。つくられたのは戦前です。 結構のびる感じがしますね。 | |
109 | 同2 ☆ 絆 | 2.6 | 3:34 | 2010(平成22)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。なんだか卒業式で歌われそうな歌詞ですね。 みんなとの絆を大切に。歌うときは2部合唱のハーモニーを大切にしましょう。 | |
110 | 同2 ☆ 希望1号線 | 3.0 | 3:35 | 2005(平成17)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。明日へ、未来へ、仲間と一緒に。 1号線という道を走りましょう。歌詞分岐がないですが高い声がやや多いです。 | |
111 | 同2 ☆ 希望という名の花を | 2.9 | 3:35 | 2007(平成19)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。春の訪れを心待ちにしながらつくられた曲です。 希望をもつこととは、前向きに生きていく気持ちをもつためにいちばん必要なものではないでしょうか。サビのところはリズムを感じて歌うといいでしょう。 | |
112 | 同2 希望のひかり | 5.8 | 3:13 | 小4〜6 | 2012(平成24)年、第79回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。自転車で風をきって駆け抜けていくような、 軽快な曲です。ただ、数回転調するので音とりも難しいかもしれませんね。 |
113 | 混3 君とみた海 | 8.2 | 3:51 | 小6〜中3 | 1999(平成11)年につくられた曲です。伴奏が海の波の感じがする曲ですね。一緒にみた海から何を思ったのか、 感じ取ったか。大事なものに気づくと思います。やや分岐はあります。 |
114 | 同3 きみに会えて | 6.0 | 3:03 | 小5〜中2 | 1991(平成3)年に教育芸術社から出版された曲です。きみに会えたこと、いろいろ作った思い出をいつまでも大切にしたい。 そして旅立っていくときも想い出を忘れずに。最後の分岐は歌詞が3パートとも異なり、しかもそろうので難しいですね。 |
115 | 同2 今日から明日へ | 4.0 | 3:57 | 小4〜 | 2000(平成12)年に仲里幸広さんが制作した曲です。久しぶりに出会ったとき(同窓会など)で楽しく歌いたい曲ですね。 沖縄の感じがするメロディーがなかなかで、テンポもよく、こどもから大人まで楽しめる曲ですね。 |
116 | 同4 きらきらぼし | 1.5 | 3:50 | 小2〜 | 七夕のときに歌う曲ですね。童謡として広まった曲ですが、合唱曲としても歌われています。 ここでは4部の松下耕さん編曲で紹介しています。途中で英語が入るので小6以上で。 |
117 | 同3 ☆ きりが晴れるよ | 6.7 | 2:24 | 小4〜6 | 1966(昭和41)年、第33回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。小学校の部で唯一の3部合唱曲です。 高度経済成長期で環境問題があったとき、きりが晴れると… を思い浮かべて歌ってみてください。 |
118 | 同2 ☆ こいのぼり | 1.3 | 2:09 | 小2〜6 | 1913(大正2)年に、「尋常小学唱歌 第五学年用」 で発表された文部省唱歌です。こいのぼりの泳ぐ様、姿を描いた歌詞です。 弾んで歌ったり、ノビノビ歌ったりと、歌い方ひとつで雰囲気がかわります。いろいろ試してみましょう。 |
119 | 同3 ○ 氷のカリンカ | 5.7 | 4.8 | 小5〜中2 | 2003(平成15)年、音楽之友社から出版された童声合唱のための組曲「西風来来」の中の第5曲です。途中にソロの部分もあり、 カリンカのようにだんだん大きく、早くなるのが特徴の曲です。 |
120 | 同2 ここからいちばん とおいところ | 4.1 | 3:00 | 小4〜6 | 2009(平成21)年、第76回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲(選択A)です。こちらはなめらかな感じです。 しかし暗い曲ではありません。最後はかなり長く伸ばします。 |
121 | 同2 ☆ 心と心で | 3.5 | 3:52 | 小3〜6 | 2005(平成17)年、「ろう重複障害」の少女と、その家族の生きる姿を感動的に描いたアニメ映画「どんぐりの家」の主題歌です。 どうか、歌詞の意味を感じ取って歌ってみてください。最後は特にね。こちらは2部合唱版です。 |
122 | 同2 心には素晴らしい翼がある | 2.3 | 1:51 | 小5〜6 | 1981(昭和56)年に教育芸術社から出版された曲です。歌うと元気が出てきそうな歌詞とメロディーがいいですね。 みんなの心は広い世界へとはばたいていける翼をもっているから、いろいろ挑戦してみてくださいね。 |
123 | 同2 ☆ こころの旅 | 5.4 | 3:36 | 小3〜6 | 2004(平成16)年に音楽之友社から出版された、同声合唱とピアノのための組曲「こころのてんきよほう」の第5曲です。 かなりゆったりとした曲で、こころがのびのびと旅していく様子を思い浮かべましょう。 |
124 | 混3 心の中にきらめいて | 5.0 | 3:32 | 小5〜中2 | 1998(平成10)年につくられた合唱曲です。歌った音・声・合唱はずっと心の中に残ります。 そして、いつの日か思い出とともに、思い出すでしょう。卒業式でも、の曲ですが、在校生が歌う曲でしょうね。 |
125 | 同2 ☆ COSMOS | 4.2 | 3:32 | 小3〜6 | 1998(平成10)年、音楽ユニット「アクアマリン」の持ち歌です。こちらは小学校の同声2部です。 とても素晴らしい曲ですので、歌詞の意味を知れればいいな、と思います。 |
126 | 4.3 | 3:29 | 小5〜中2 | 1996(平成8)年、NHK「生きもの地球紀行」のエンディングテーマ曲、第2弾。夢や愛は簡単に捨ててはいけません。 頑張れば必ずかなうから、というのがよくわかります。学年で取り組んでほしい曲ですね。 | |
127 | 同2 この☆(ほし)のゆくえ | 5.9 | 3:10 | 小4〜6 | 2008(平成20)年、第75回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。生き物の成長のようす、そしてこの地球のゆくえ、人間の未来と 考えさせられる歌詞です。 テンポはかなりゆったりしている曲なので、ペース感覚がひとつの課題になるでしょう。 |
さ行 | |||||
201 | 同2 最後のチャイム | 6.5 | 4:38 | 小6〜中3 | 2004(平成16)年につくられた合唱曲です。卒業直前、最後の授業が終わったとき、 たくさんの想い出が回想していく様子が描かれていますね。チャイムの音が伴奏にあるのが雰囲気を出しています。 |
202 | 同3 ☆ 桜の栞 | 4.9 | 3:58 | 小5〜 | 2010(平成22)年、テレビ東京系ドラマ『マジすか学園』の主題歌で、女性ユニット“AKB48”が歌いました。 J-POPで合唱曲は珍しいです。卒業式で活用できるでしょう。テンポは程よく早いですが、もう少しゆっくりでも。 |
203 | 同2 ○ The Sound of Music | 3.2 | - | 小5〜中2 | 1974(昭和49)年、アメリカのニューヨークのブロードウェイで公開された「トラップ・ファミリー合唱団物語」の前編で歌われた曲です。 また、主題歌ともいえます。ここでは、1997(平成9)年の教育出版の音楽(6年)に掲載された楽譜から歌詞を掲載しました。 |
204 | 同2 ☆ 札幌の空 | 1.7 | 2:45 | 小3〜6 | 1969(昭和44)年につくられた曲です。今でも北海道では小学校で歌われています。 札幌のことが描かれていますね。2部になるのは最後のところです。 |
205 | - ☆ さとうきび畑 | 3.9 | 9:15 | 小3〜 | 1969(昭和44)年に森山良子さんが歌った曲です。当時の沖縄戦の最中から、戦後、そして今の様子が描かれていますね。 歌うときは平和の大切さを表現してほしいです。ロング版では10分近い曲なので、最後まで集中できるかどうかでしょう。 |
206 | 同2 ☆ さようなら | 2.5 | 2:37 | 小3〜6 | 1989(平成元)年につくられた合唱曲です。こちらは小学校の2部合唱です。斉唱でも十分ですが、2部だと雰囲気が出ます。 3番は別れの感じがするので、卒業式のときに歌ってください。 |
207 | 3部 さようなら素晴らしき日々よ | 3.3 | 2:17 | 小5〜中3 | 1985(昭和60)年につくられた合唱曲です。もし壁に当たって困ったときは、今までの楽しかったことを思い出してみよう。 そしたら乗り越えられるから。それを次のステップにして、道を切り開いていこう。途中で低くなるパートがあるので声には気をつけたい。 |
208 | 同2 ☆ さよならあした | 5.4 | 3:13 | 小5〜中2 | 2007(平成19年)に教育芸術社から出版された曲です。さよならという言葉を普段何気なく使うけど、深い意味があります。 お別れのときでも、二度と会えなくなるか、また会えるか、それだけで感じ方も違いますよ。曲は部分3部です。 |
209 | 同2 さよなら友よ | 2.7 | 2:39 | 小5〜中2 | 1979(昭和54)年に教育芸術社から出版された曲です。まだ春には少し早い気もするけど、確かに春は近づいている。 いろいろな思い出をいつまでも忘れないでほしいですね。2番を歌わないこともあるようです。 |
210 | 同2 ☆ サヨナラのかわりに | 2.9 | 4:45 | 小4〜6 | 2000(平成12)年にテレビ東京「おはスタ!」内の出演者のユニット「おはぐみ」が歌いました。小学校の卒業式など、別れの行事のときに歌われる曲です。 一緒に過ごした思い出を思い出しながら歌いましょう。最後は半音上がります。 |
211 | 同2 さよならは言わない | 4.1 | 3:32 | 小5〜6 | 2003(平成15)年に教育芸術社から出版された曲です。小学校での思い出を振り返る歌詞ですね。 主に6年生が歌う曲だと思います。思い出を振り返りながら歌いましょう。 |
212 | 同3 ☆ さんご礁の島 | 7.2 | 3:50 | 小5〜 | 1984(昭和59)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。南の島のイメージがわいてきます。 昔話のような雰囲気を味わいながら、時のうつりかわりを感じ取ってみましょう。 |
213 | 同2 ☆ しあわせ運べるように | 3.2 | 3:13 | 小1〜 | 1995(平成7)年に発生した阪神淡路大震災からの復興を願って、地震発生から2週間でつくられた曲です。 神戸の復興を強く願った曲ですね。神戸市で広く歌われています。 |
214 | 同3 ○ シーラカンスをとりにいこう | 7.4 | - | 小6〜中3 | 昔の恐竜時代にタイムスリップしたような感じですね。楽しい歌詞です。 出かけるときは、楽しくいきたいものですね。(ここでは歌詞のみ紹介します) |
215 | 同3 ☆ 七五三の写真 | 6.9 | 3:58 | 小5〜6 | 2006(平成18)年に全日本合唱普及会から出版された、同声合唱曲集「ひかる地球」の第3曲です。懐かしい感じの歌詞ですが、 ちょっと大人っぽい歌詞かもしれません。ただ、小さかったころは懐かしいものですので、思い出してみましょう。 |
216 | 同2 ☆ 出発の朝 | 3.5 | 2:44 | 小4〜6 | 1979(昭和54)年、第46回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。歌詞はまだ見ぬ世界へさあ行こう、と ワクワクさせる感じがしますね。最後は21世紀への期待をこめて締めています。 |
217 | 同2 少年の日は いま | 3.4 | 3:21 | 小5〜中2 | 1984(昭和59)年につくられた合唱曲です。1番はあなたは鳥のように、目標に向かっていこう。 2番は、もし困難にぶつかっても耐え抜けば…、という感じ。夢や希望に満ちた曲なので、これからもうまくその通りになってほしいですね。 |
218 | 同2 ☆ 白い花 | 3.9 | 2:17 | 小4〜6 | 1977(昭和52)年、第44回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。この白い花は、どんな苦しい環境でも、強くたくましく咲いているのですが、 たくましく育ってほしい、という感じで作られたと思います。 |
219 | 同2 ☆ 白い雲 | 1.4 | 1:33 | 小1〜4 | 1963(昭和38)年に音楽之友社から出版された曲です。白い雲は流れてく。 それはどこへ旅していくのでしょうか。いろいろ感じてみましょう。 |
220 | 混3 巣立ちの歌 | 3.6 | 3:34 | 小5〜中3 | 1965(昭和40)年に出版された、卒業式で歌われる曲です。前半は思い出、後半は先生と友達への言葉ですね。 こちらはかけあいの部分が多く、感動を増大してくれますよ。分岐なしバージョンもあります。 |
221 | 同2 ☆ すてきな自分と出会う道 | 2.3 | 2:51 | 小1〜5 | 2009(平成21)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。人生は決して平坦ではありませんし、ひとつではありません。 しかし、どこまでも続いています。道中の構成を考えて最後の2部合唱にどう運んでいくか工夫しましょう。 |
222 | 同2 Smile Again | 2.8 | 4:54 | 小1〜中1 | 1995(平成7)年につくられた曲です。もし…ということがやさしい歌詞で描かれています。解決して、笑顔を大切にいこう。 そして、自分を見つけましょう。小学校の全校合唱や手話つきで歌われることが多いですね。しっかりと歌詞の意味を感じ取りましょう。 |
223 | 同2 世界がひとつになるまで | 4.0 | 5:01 | 小4〜6 | 1994(平成6)年、NHK教育「忍たま乱太郎」のエンディング曲。なぜみんな命を持っているのでしょうか。想いがひとつになるように、 あなたと一緒に生きていきたいですね。きっと夢がかなうから。 分岐は少ないですが曲はかなり長いですので、集中できるかですね。 |
224 | 同2 ☆ 世界の希望 | 1.9 | 1:23 | 小3〜6 | 1960(昭和35)年、第27回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。地球は緑の星でもあります。 いつまでも緑ゆたかな地球であってほしいですね。歌詞分岐はなく、課題曲では最も短い曲です。 |
225 | 同3 ☆ せかいのふしぎ | 6.0 | 3:37 | 小3〜6 | 2006(平成18)年、全日本合唱普及会から出版された、同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」の第1曲です。 「ふしぎ」をテーマにした詩で、子どもたちに夢をふくらませ、豊かな色彩感を与えてくれます。 |
226 | 同2 ☆ セピア色になっても | 3.6 | 2:43 | 小3〜6 | 2006(平成18)年に音楽之友社から出版された曲です。曲にストーリー感があって、表現力があれば とってもいいですね。いじめはってもよくないと痛感しますね。 |
227 | 同2 ○ 千年の樹 | 6.0 | 5.7 | 小6〜中2 | 1990(平成2)年、第57回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。樹齢がある木の壮大さ、力が わかると思います。前半と後半で感じがかわるのも面白いです。 |
228 | 同2 卒業のプラットホーム | 2.7 | 5:06 | 小1〜6 | 1997(平成9)年に音楽之友社から出版された曲です。列車(僕たち)とレール(道)、駅のホーム(学校など)がうまく重なってますね。 基本は卒業生が歌いますが、後半に在校生も加わって2部で歌います。 |
229 | 同2 ☆ そのままの君で | 4.2 | 3:26 | 小5〜6 | 1991(平成3)年につくられた合唱曲です。こちらでは同声2部合唱の演奏です。小学校の卒業式での定番でしょう。 どちらかというと在校生が歌う曲かと思います。3年生までは主旋律を、4年生以上なら2部合唱で分かれるといいでしょう。 |
230 | 同2 ☆ その勇気を忘れないで | 2.3 | 4:00 | 小3〜 | 2007(平成19)年、東武鉄道東上線ときわ台駅の踏切で、自殺しようとした女性を助け出して殉職された宮本警部の勇気ある行動を いつまでも忘れないためにつくられた曲です。 みなさんもその勇気を忘れないように生きていきましょう。 |
231 | 同2 空がこんなに青いとは | 2.0 | 1:43 | 小3〜6 | 歌詞はそのころの時代の様子がわかります。みなさんも自然を大切にしてほしいと思います。 |
232 | 混2 空からの贈り物 | 4.2 | 2:43 | 小5〜中2 | 1995(平成7)年に教育芸術社から出版された曲です。空も晴れたり曇ったり、雨・雪を降らしたり、喜怒哀楽を持っています。 君も同じく苦しい時も、それが笑顔にかわるとき、きっと心も晴れるでしょう。小学生も歌えますね。 |
233 | 同3 ☆ 空とぶうさぎ | 4.7 | 3:41 | 小4〜中2 | 1989(平成元)年、ボニージャックスから出版された詩集「車椅子のおしゃべり」の中の曲で、女声合唱曲集「空飛ぶうさぎ」の最終第10曲です。 目が見えない人の方がたくさんの想像力が出てくるのですね。 手話合唱で、最後は肩を組んで感動を伝えましょう。 |
234 | 同3 ☆ 空を見上げて(おお!みんなで) | 2.2 | 1:37 | 小1〜4 | 黒人霊歌であり、1965(昭和40)年にNHK「みんなのうた」で放送された曲です。 途中でパート別になりますが、のばすだけなので合わせるのは難しくないはずです。 |
た行 | |||||
301 | 同2 ☆ 大すき | 4.0 | 2:11 | 小5〜中1 | 2000(平成12)年、第67回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。 短く、テンポのいい曲ですね。元気に歌うところと抑えるところを分けましょう。 |
302 | 混3 大切なもの | 5.2 | 3:10 | 小5〜6 | 2006(平成18)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。大切なものとは何でしょうか。学校の思い出、友だちとの思い出…。 なんとなく卒業式あたりでも活用できそうですね。 |
303 | 同2 ☆ だいじにしなくちゃね | 5.0 | 3:55 | 小4〜6 | 2010(平成22)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。3番まではユニークな感じがしますが、雰囲気がかわる4番からは歌詞の感じも一転し、 ちょっぴり考えさせられる内容になっています。曲の流れは早めです。 |
304 | 同3 ☆ 大地讃頌 | 9.6 | 3:02 | 小6 | 1962(昭和37)年につくられた合唱曲です。主に中学校で歌われる曲ですが、小学生でもいけます。 歌詞の内容から卒業生向けでしょうか。最後の「ああ」は精一杯のばしましょう。 |
305 | 同2 ☆ たのしいね | 1.3 | 1:59 | 小1〜3 | 1965(昭和40)年、NHK「みんなのうた」で発表された曲です。両手を合わせるとパチンと音し、声を合わせるといろんな声がする。 これがひとつ違うだけでまた変わったものになりますね。曲名のとおり、たのしく歌いましょう。 |
306 | 同2 ☆ 旅立ち | 4.3 | 2:51 | 小5〜6 | 1982(昭和57)年につくられた合唱曲です。後半の「ラララ」の部分で涙をさそう理由は、言葉で表現できない感動を伝えるため、そして「動きをもって」とあり、 肩を組んで、みんなで左右に揺れて歌うと同時に思い出がよみがえってくるからです。 後半の2部ではつられないようにしましょう。 |
307 | 同2 ☆ 旅立ちの日に | 3.4 | 4:33 | 小4〜6 | 1992(平成4)年につくられた合唱曲で、卒業式の定番曲です。こちらは2部合唱でのものです。 2回ある最後のかけあいは、1回目と2回目でペースなどをかえてみるといいかも。 |
308 | 同2 ☆ 小さくても大きい | 5.1 | 2:42 | 小4〜中1 | 2007(平成19)年に教育芸術社から出版された曲です。手はとっても小さいけど、存在は大きいです。 こどもたちも同じです。大きな夢をもって頑張ってほしいですね。微妙な息継ぎが課題になりそうです。 |
309 | 混3 地球星歌〜笑顔のために〜 | 5.2 | 4:02 | 小4〜中3 | 2010(平成22)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。COSMOSでおなじみの「アクアマリン」の持ち歌です。 ここでは混声3部ですが、同声2部でも出版されています。じっくりと歌いましょう。 |
310 | 同2 ☆ 地球の詩 | 2.8 | 3:34 | 小4〜 | 1999(平成15)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。地球はひとつの生命体、その自然を分かち合って生きています。 かけがえのない「地球」に思いをめぐらせ、この曲を歌いましょう。 |
311 | 同2 ☆ 地球のかぞく | 3.7 | 3:25 | 小4〜中1 | 2003(平成15)年に音楽之友社から出版された、少年少女のための合唱組曲「地球のかぞく」の第6曲です。 みんな同じ地球に、かぞくのように住んでいることを忘れないでください。 2部合唱で比較的簡単だと思います。 |
312 | 同2 ☆ 地球の子ども | 2.2 | 1:52 | 小3〜6 | 1971(昭和46)年、第38回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。僕たち人間は地球の子どもです。 そして、地球は太陽の… とつながっていきます。自然環境をもっと大切に、といった感じで歌いましょう。 |
313 | 同2 蝶が海峡を渡る | 4.9 | 4:19 | 小5〜中1 | 2006(平成18)年に教育芸術社から出版された曲です。歌詞をみると、海峡は小学校と中学校の間でしょう。羽ばたいていくのは6年生です。 少し長めの曲なので校外コンクール向けかもしれませんが、卒業式で在校生が歌ってもいいかもしれませんね。 |
314 | 混3 翼をください | 2.6 | 2:46 | 小3〜 | 1970(昭和45)年、フォークグループ「赤い鳥」の曲です。今を生きて、夢をかなえよう。その場だけのものではなく、ずっと残るものをつかまえにいこう。 難易度は低いので余裕があれば手話つきで合唱してみてほしいですね。 |
315 | 同2 ☆ 出会い | 4.5 | 2:52 | 小3〜6 | 2009(平成21)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。別れの時に歌う曲ですが、送る会よりは、同学年・同級生とお別れするとき。 転校などの前に歌うといいのかもしれませんね。思い出を振り返りながら歌いましょう。 |
316 | 混3 手紙 | 13.4 | 4:38 | 中2〜 | 2008(平成20)年、第75回NHK全国学校音楽コンクール、中学校の部の課題曲です。作詞作曲はアンジェラ・アキさんです。 あなたあての手紙に書かれていることが歌詞に描かれている感じです。後半は手拍子が入ってもいいようです。 |
317 | 同3 ☆ 手紙 (組曲「てがみ」より) | 7.2 | 3:52 | 小5〜6 | 2009(平成21)年に全日本合唱普及会から出版された、同声合唱組曲「てがみ」の最終第4曲です。 当時の活き活きした様子、爆弾が落とされた直後、そして今日…。思い浮かべて歌ってみましょう。 |
318 | 混3 手のひらをかざして | 4.2 | 4:33 | 中2〜 | 1999(平成11)年につくられた合唱曲です。自分の手のひらを空にかざしてみると、生きていることがわかり、そして未来もみえてくる。 大人もこどもも同じこと。みんなで手をつないで、さあ、一緒に行こう。意外に難しく、歌いがいがありますね。 |
319 | 同2 手をのばす | 5.1 | 3:00 | 小5〜中2 | 2007(平成19)年、第74回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。四季と人間の成長とつながりがよくわかります。 しかし、「いじめ問題に立ち向かうには」の方法も書いてありますね。分岐(かけあい)が多く、昨年より難しいかも。 |
320 | 混3 Tomorrow | 3.0 | 4:04 | 小4〜中2 | 1992(平成4)年、NHK「生きもの地球紀行」のエンディングテーマ曲、第1弾の曲。明日がきっと素晴らしいことになることを信じていこう。 ペースはややゆっくりなので小学生も歌詞の意味をとらえて歌ってほしいですね。 |
321 | 同2 ☆ 友達だから | 1.6 | 2:07 | 小3〜5 | 1980(昭和55)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。友達だから、いつでもどこでもいっしょに歩こう。 どんなときも一緒に歩くと、幸せはやってくる、前向きな歌詞です。2番の最後はかなりのばすので、どこかで息継ぎを入れてもいいかも。 |
322 | 同2 ☆ ともだちと | 3.9 | 2:30 | 小4〜6 | 1994(平成6)年、第61回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。会ったばかりの人だけど、知っているような人に 出会ったら、気持ちを伝えてみよう。 テンポがいいし、元気一杯に歌うといいかも。 |
323 | 同2 ともだちはいいもんだ | 1.4 | 3:05 | 小1〜4 | 1977(昭和52)年に劇団四季の「ユタと不思議な仲間たち」で歌われた曲です。ともだちとはとても素晴らしいものです。何も言わずわかりあえ、 そして一緒に進んでいく、そんなともだちを作りたいですね。小学校の全体合唱でぜひ歌ってほしいですね。 |
324 | 同2 ☆ 友達はたからもの | 3.3 | 3:35 | 小1〜6 | 2003(平成15)年につくられた合唱曲です。小学生にとって、友達はたからもの。みんながいるからたのしくうれしい。 元気になり、しあわせになる。低学年は斉唱で歌えます。 |
な行 | |||||
401 | 混2 流れゆく雲を見つめて | 3.2 | 2:52 | 小4〜中3 | 1991(平成3)年につくられた合唱曲で、卒業式の定番曲のひとつです。雲の流れのように、時を懐かしみ、 そしていざ前へ一歩踏み出していこう。小学校の卒業式では同声2部合唱で歌われるようですね。 |
402 | 同2 ☆ 涙そうそう | 3.2 | 4:16 | 小5〜中2 | 2001(平成13)年に、夏川りみさんが歌ってヒットした曲です。胎教にいいそうです。 原曲は こちら からどうぞ。このタイトルの映画も作られました。 |
403 | 同2 ☆ 夏の日の贈りもの | 2.8 | 2:38 | 小3〜中2 | 1989(平成元)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。夏の終わりのある日、この夏という季節を思い出す感じですね。 2番は前へ踏み出していくような感じですね。夏休みを思い出してみましょう。 |
404 | 同2 夏の思い出 | 1.5 | 2:21 | 小3〜 | 1949(昭和24)年につくられた曲で、尾瀬の思い出のためになくてはならない曲です。 水芭蕉、尾瀬の風景を思い浮かべて歌ってみましょう。 |
405 | 同3 ☆ 夏の街 | 6.3 | 3:28 | 小5〜 | 1992(平成4)年につくられた曲です。夏の、ふるさとの懐かしい街を思い出してみましょう。 最初はユニゾンですが、途中から2部、3部と分かれていきます。 |
406 | 同3 ☆ 七色の輪の中に | 7.5 | 3:48 | 小5〜中2 | 1981(昭和56)年につくられた曲です。誕生、幼いころ、自立、挑戦、そして…。 こどもたちの成長と鳥の成長と似てますね。 テンポにメリハリがあっていい曲ですね。 |
407 | 混3 涙をこえて | 4.0 | 4:20 | 小5〜中3 | 1969(昭和44)年にNHKの「ステージ101」で使われた曲です。過去のことはとても大切です。もしくじけても次に同じことをしなければいいから。 未来ある明日に向かって。 分岐は少ないけど曲がやや長いので、小学校では全校合唱でどうでしょうか。 |
408 | 同3 ☆ 二億年ずつ23回 | 6.3 | 3:47 | 小6〜 | 1997(平成9)年に出版された、同声3部合唱とピアノのための組曲「二億年ずつ23回」の中の曲です。宇宙46億年を2億年で割ったら、 人間で言うと23歳ですね。それだけ、宇宙の壮大さがわかると思います。 最後はゆっくり歌って、感動を大きく伝えたいですね。 |
409 | 混3 虹 | 12.9 | 4:24 | 中2〜 | 出会いのことがよくわかりますね。ぜひとも中学校の合唱コンクールで歌ってください。素晴らしい曲です。 |
410 | 同3 ☆ 虹がなければ | 8.0 | 3:53 | 小4〜 | 2006(平成18)年に発表された、少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」の最終第4曲です。6月の梅雨のころの、田舎の風景が浮かんできます。 また、みんなへの気持ちや、自然の大切さも描かれています。 最後の「虹がなければ」は感動を伝えていきましょう。 |
411 | 混3 二十億光年の孤独 | 12.5 | 3:49 | 小6〜 | 1992(平成4)年に音楽之友社から出版された組曲「地平線のかなたへ」の中の曲です。歌詞分岐が多く、 ほとんどで3つのパートがずれて歌います。 最初の伴奏なしは自信もって歌いましょう。 |
412 | 同3 ○ ねがい | 10.9 | - | 小5〜中2 | 2006(平成18)年に発表された、少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」の第1曲です。歌詞は環境問題をとらえています。 最後は「この地球はみんなのものだよ」ということを伝えましょう。 |
413 | 同2 ☆ 野空海 | 3.1 | 3:36 | 小4〜6 | 2010(平成22)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。自然の力、出会いと別れがうまく融合されていると思います。 歌詞分岐はありませんが、スケールの大きな野原、空、海のイメージをふくらませて歌ってみてください。 |
は行 | |||||
501 | 同2 ☆ ハッピー・メロディー | 1.8 | 3:27 | 小5〜6 | 2006(平成18)年につくられた曲です。音楽とは幸せにしてくれる。いつでもね。 曲のテンポは弾む感じですので、楽しく歌ってみましょう。 |
502 | 同2 花かげ | 2.6 | 2:47 | 小5〜6 | 2003(平成15)年に教育芸術社から出版された曲です。歌詞は6年生へのメッセージっぽく思います。 後半に小さい分岐がある程度ですが、副旋律が多い曲ですのでうまく練習しましょう。 |
503 | 同2 ☆ 花と少女 | 3.5 | 3:03 | 小5〜中1 | 1998(平成10)年、第65回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。この年からNHKホールから生放送されました。 昔の童謡っぽい感じがする曲です。 部分3部になってますね。 |
504 | 同2 ☆ 花のまわりで | 2.9 | 2:01 | 小5〜6 | 1955(昭和30)年、第22回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。名曲として今に残っています。 スケールの大きな演奏を期待したいですね。 |
505 | 同2 ☆ 花は咲く | 4.9 | 4:54 | 小5〜6 | 2012(平成24)年、NHK東日本大震災プロジェクトのテーマソングです。あの大震災からの被災地・被災者の復興を願った曲です。 被災地に希望と元気と笑顔を。そして、うたごえを…。届けましょう。 |
506 | 同3 ☆ 春に | 6.1 | 3:55 | 小5〜6 | 1990(平成2)年に混声合唱曲集「地平線のかなたへ」として出版され、1997年には女声版もつくられました。 伴奏などは混声版と変わりありません。ただ、テンポにメリハリをつけてみました。 |
507 | 同2 ひいらぎかざろう | 1.1 | 1:38 | 小1〜4 | ウェールズの民謡で、讃美歌 第2編 第129番で歌われています。 クリスマスのときのパーティの様子ですね。楽しくしたいものです。分岐もないので低学年でも楽しんで歌えます。 |
508 | 同3 ☆ ひかる地球(ほし) | 5.3 | 3:12 | 小2〜6 | 2006(平成18)年に全日本合唱普及会から出版された、同声合唱曲集「ひかる地球」の第1曲です。 出だしは静かですが、だんだんと盛り上がってくる曲であります。3部ですが、2部でも歌えると思います。 |
509 | 同2 ☆ Believe (編曲…富澤裕) | 4.4 | 3:58 | 小4〜6 | 1998(平成10)年、NHK「生きもの地球紀行」のエンディングテーマ曲第3弾です。NHK全国学校音楽コンクール用にテンポを早めました。 小学校でなら全体合唱や、学年のうたでもう少しゆっくり歌ってみましょう。 |
510 | 同2 Believe | 2.0 | 3:54 | 小3〜中1 | こちらは歌詞分岐がないので歌いやすいと思います。 最後の部分は転調がありません。 |
511 | 同3 ひろい世界へ | 3.0 | 3:43 | 小5〜中1 | 1987(昭和62)年に教育芸術社から出版された、児童合唱組曲「歌・ともだち・そして未来」の中の曲です。目の前にはいくつも道があり、先は見えないけど、 頑張れば先が見えてきますよ。それはみんなで力をあわせれば乗り越えていけますよ。ゆったりしていて涙をさそうので、卒業式でぜひ歌ってほしい曲ですね。 |
512 | 同2 ☆ 不思議な泉 | 4.3 | 2:31 | 小5〜小6 | 1987(昭和62)年、第54回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲(既存曲)になった曲です。 物語のような感じがする曲ですね。 最後はのびのびと、いずみのすごさを伝えましょう。 |
513 | 同2 ☆ 冬げしき | 1.5 | 1:44 | 小4〜 | 1915(大正2)年に尋常小学唱歌(5)に掲載された曲です。長野県の野辺地方の、冬の朝の様子が描かれています。 混声合唱だと分岐があるので難しいですが、小学校なら分岐ないです。 |
514 | 同3 ブラックパンサー | 8.3 | 3:06 | 小6〜中3 | 1988(昭和63)年につくられた合唱曲です。。アフリカの大平原での、生きるためのサバイバルの様子がわかります。 テンポは、最初と最後が速く、中間はゆっくりです。中間は静かに歌い、溜めていた力を最後に出し切りましょう。 |
515 | 同2 ☆ ふるさと | 2.1 | 1:49 | 小3〜6 | 1914(大正15)年に尋常小学唱歌(六)に掲載された曲です。ふるさとは懐かしく、そしていつまでも大切な思い出になります。 あなたのふるさとを大切にしましょう。 3拍子の曲です。 |
516 | 混3 HEIWAの鐘 | 4.0 | 4:31 | 小5〜中3 | 2001(平成13)年につくられた曲です。戦争のことを忘れてはならない。戦争はどんなに悲惨なことか、を伝えていかないといけませんね。 沖縄の曲っぽくなっているので、歌うときは沖縄県民の気持ちで歌うといいでしょう。 |
517 | 同3 ☆ ぼくのおうえんか | 6.1 | 3:48 | 小5〜6 | 1996(平成8)年にカワイ出版から出版された、同声合唱組曲「ぼくだけのうた」の第2曲です。 ロックンロール風の曲で元気一杯に歌うといいでしょう。歌詞も小学生にぴったりです。 |
518 | 混2 ぼくらの世界 | 3.4 | 2:28 | 小4〜中1 | 1991(平成3)年に教育芸術社から出版された曲です。入学して間もない中学1年生向けの明るい歌詞ですね。 分岐もかけあい程度で簡単ですので、練習やクラス合唱などで。 |
519 | 同2 ぼくらは仲間 | 4.4 | 3:30 | 小4〜6 | 2011(平成21)年、第78回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。 四季とそのまわりの様子が描かれています。のびのびとした曲ですが、歌うところは弾むところもあります。 |
520 | 同2 ☆ 星の世界 | 1.7 | 1:47 | 小3〜 | 宇宙は限りなく広く、たくさんの光が星座、つまりつながりをもっています。ぼくらも同じですね。 小学校ではリコーダーなどの合奏でも使われますが、2〜3部合唱もあります。 |
521 | 同2 ☆ ほたるの光 | 1.5 | 1:34 | 小3〜 | 1881(明治14)年につくられた文部省唱歌です。歌詞は年末年始や卒業直前のことが書かれていますね。ただ、戦前の歌詞なので難しく書かれています。 実際は3、4番もありますが、戦後は学校では教えません。卒業式の定番曲であり、年末の締めのときなどにも歌われる曲です。 |
522 | 同2 ○ ほほう! | 6.0 | - | 小6〜中3 | 1999(平成11)年、第66回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。作曲は横山潤子さんです。 効果音を声で表現する難しさがわかるかも。ゆったりやさしい感じがするので、中学生でも面白そうです。 |
ま行 | |||||
601 | 同2 まいにち「おはつ」 | 5.3 | 2:34 | 小5〜中1 | 2006(平成18)年、第73回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。出会いはすべて「おはつ」(はじめて)であり、 普段みかける景色も「おはつ」と思うと、新しい発見があるようで楽しくなりますよ。テンポはなかなかの速さです。 |
602 | 同2 ☆ マイバラード | 1.5 | 3:45 | 小3〜6 | 1987(昭和62)年に出版された合唱曲です。小学校の同声2部版ですが、少し音が高めなので変声期前ならこっちがいいかな。 最後の1行はかなりゆっくりにしてあります。 |
603 | 同2 ☆ また会う日まで | 1.6 | 2:32 | 小1〜5 | 2003(平成15)年に音楽之友社から出版された合唱曲です。卒業式や送る会で、在校生が歌う曲でしょう。 歌詞も簡単ですし、歌いやすいので在校生の全校合唱でぜひ。 |
604 | 同2 またあう日までさようなら | 1.8 | 3:42 | 小1〜6 | 1987(昭和62)年につくられた合唱曲です。小学校の卒業式や送る会で歌われる曲で、1番は卒業生が振り返って、2番は在校生が想い出を語る、といった形です。 卒業式で全校合唱で歌う曲ですね。サビで合唱になり、そこが最高になります。 |
605 | 同2 ☆ またね… | 4.6 | 2:55 | 小4〜6 | 2003(平成15)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。卒業式や送る会で歌う曲でしょう。 弾んだ明るい歌詞が印象的です。リズムよく歌いましょう。 |
606 | 同2 街は光の中に | 2.7 | 3:33 | 小5〜中1 | 1998(平成10)年につくられた合唱曲です。1番は卒業式の日の朝、2番はつらかった日があっても、3番はこの学校での想い出を忘れずに、といった歌詞です。 卒業式では、2番を在校生、3番は全校合唱で歌って、想い出に残してほしいです。 |
607 | 同2 まっかな秋 (全歌詞) | 1.5 | 2:00 | 小2〜5 | 1965(昭和40)年にNHK「みんなのうた」で発表されましたが、後に教科書にも同声2部で掲載されています。 秋も深くなって、赤く染まった様子がわかりますね。 |
607 | 同2 まっかな秋 (歌詞スクロール) | 1.5 | 2:00 | 小1〜5 | 1965(昭和40)年、NHK「みんなのうた」で放送された曲です。秋の感じがするすてきな歌詞ですね。 合唱版は3行目に小さな分岐がありますが、なくてもいいかもしれませんね。 |
608 | 同3 ☆ 満月の不思議ポロロッカ | 7.8 | 3:45 | 小5〜中2 | 1994(平成6)年に教育芸術社から出版された曲です。ポロロッカとは、アマゾン川で見られる自然現象で、大潮のときに河口から上流に向かう大規模な逆流現象です。 その様子と、自然の力の大きさを、うまく表現できるといいですね。大きなコンクール向けです。 |
609 | 同3 ☆ みかんの花はかおり | 9.7 | 3:14 | 小5〜中2 | 1974(昭和49)年につくられた、合唱組曲「駿河のうた」の第2曲です。風光明媚な静岡の自然と、 そこに働く人々の美しいふれあいがわかります。 何回か拍子が変化するので気をつけたいですね。 |
610 | 同2 ☆ 水辺の春 | 2.0 | 2:29 | 小4〜6 | 1970(昭和45)年にNHK「みんなのうた」で放送されたスコットランド民謡です。しかし、メロディーは中国の感じもしないでもありません。 後半「めぐりあえる日」以降は2部になります。 |
611 | 同2 未知という名の船に乗り | 5.7 | 2:40 | 小5〜中2 | 1981(昭和56)年、第48回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。ひろい世界にいざ行かんとするこどもたちを 海と船に例えた歌詞で、勇気が出てきますね。かけあいがなかなかいい感じがします。 |
612 | 同2 ☆ 南風にのって | 1.8 | 2:25 | 小2〜6 | 2003(平成15)年に教育芸術社から出版された曲です。ぼくらの夢、希望は風にのって届いたら…。 それを追いかけてみたいですね。 後半の2部合唱でいいハーモニーを。 |
613 | 同3 ☆ 南向きの窓 | 9.7 | 3:25 | 小5〜中2 | 2005(平成17)年に教育出版社から出版された曲です。太陽と月を、違うものに例えている歌詞が面白いです。 後半は3部に分岐して、なかなか難しい曲ですね。 |
614 | 同3 ☆ 耳を澄ませば | 8.1 | 3:57 | 小5〜中2 | 2004(平成16)年に出版された、少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」の第4曲です。歌詞は戦争で被災した人たちの訴えでもあり、 戦争の悲劇を伝えていますね。後半はそんな思いを伝えて欲しいですね。 |
615 | 同2 ☆ 未来行きEXPRESS | 5.0 | 2:15 | 小4〜6 | 2007(平成19)年に教育芸術社から出版された合唱曲です。何か銀河鉄道に乗ったような印象が出てきます。 ピアノの刻むリズムにのって、躍動感をもって歌うといいでしょう。ほどよく速めに。 |
616 | 同2 未来を旅するハーモニー | 5.5 | 3:07 | 小5〜中1 | 2004(平成16)年、第71回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。みんなのうたごえは、例えコンクールや授業が終わっても、 そして卒業しても心の中に残るでしょう。3拍子のリズムがいいですね。卒業式でも推奨できます。 |
617 | 7.8 | 3:33 | 小4〜6 | 2004(平成16)年に出版された同声合唱版です。やや早めのテンポで作ってありますが、メリハリもつけています。 小学校のおおきな演奏会あたりでおすすめしたいですね。 | |
618 | 同2 みんなみんな | 3.3 | 2:29 | 小5〜中1 | 2005(平成17)年、第72回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。みんなはこの宇宙の中の、地球という星の 小学生ですよね。地球の大きさ、宇宙の大きさがわかるような歌詞です。 分岐もそこまで難しくない曲です。 |
619 | 同2 ○ めだかの兄妹 | 1.7 | - | 小1〜3 | 大きくなったら何になる、という夢をもっている。でも自分は自分なんだ。自分を大切にしたい。 サビのおいかけが分岐ですが、簡単なので小学校の低学年向けかな。 |
620 | 同2 もみじ | 2.4 | 1:31 | 小3〜6 | 1911(明治44)年に尋常小学校唱歌として発表されました。2部合唱では最初が輪唱みたいになっています。 元、信越本線の熊ノ平駅から見た紅葉の美しさから生まれた歌詞です。 分岐がつられやすいので気をつけましょう。 |
621 | 混3 森の狩人アレン | 17.3 | 3:49 | 中3〜 | 1991(平成3)年に出版された、完全無伴奏のアカペラ曲です。狩人のアレンの素晴らしさを描いた曲です。 道中の分岐がややこしく、同声合唱だとつられないかが課題になるでしょう。 |
や行 | |||||
701 | 同2 ☆ やさしい風 | 5.2 | 3:14 | 小5〜中1 | 2003(平成15)年、第70回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。 当時小6の萩原あゆみさんが作詞しました。卒業式でも十分歌えそうですね。 |
702 | 同3 ☆ やさしさを信じて | 6.1 | 3:47 | 小4〜中1 | 1999(平成11)年につくられた、合唱組曲「心の歌」の第1曲です。 歌詞からは卒業式でも十分いけると思います。 |
703 | 同2 ☆ 山があって 海がいて | 5.4 | 2:40 | 小5〜6 | 1986(昭和61)年、第53回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。 山があって、海がいて、と対義語になっているのがいいですね。 |
704 | 同2 U&I | 3.2 | 3:04 | 小4〜6 | 2002(平成14)年につくられ、韓国のソウルで日本と韓国のこどもたちの合唱で録音された曲です。一部男子のみ、女子のみとなるところがありますが、 他は同声合唱となっています。韓国語を覚えるのは小学生では難しいかな。 |
705 | 同2 ☆ ゆうきのもと | 6.3 | 3:55 | 小5〜6 | 2006(平成18)年、全日本合唱普及会から出版された、同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」の最終第4曲です。 どんなにつらいことがあっても、失敗しても、失ってほしくない「ゆうき」をテーマにした曲です。 |
706 | 混3 勇気をください | 2.0 | 2:07 | 小4〜中2 | 1995(平成7)年につくられた合唱曲です。時が経って、昔を懐かしんだときの思い出が描かれています。いつまでも忘れないでくださいね。 テンポがよく、分岐はまったくないので小学生でもたやすいと思います。 |
707 | 同2 ☆ 雪のおどり | 1.9 | 0:58 | 小4〜6 | チェコの民謡で、日本では小学校の2部輪唱で歌われています。 輪唱でつられやすいので気をつけましょう。 |
708 | 同3 ☆ 雪の祭 | 6.8 | 3:45 | 小4〜6 | 1974(昭和49)年にカワイ出版から出版された、少年少女の合唱組曲「祭りと子ども」の第4曲です。 前半と後半でガラリと雰囲気が変わります。後半はしんしんと歌いましょう。 |
709 | 同2 夢の太陽 | 3.5 | 3:04 | 小3〜6 | 2009(平成21)年、第76回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲(選択)です。こちらは弾んだ曲です。 道中はなだらかですが、曲の感じからは低学年にもいいでしょう。 |
710 | 混3 夢の世界を | 1.2 | 1:41 | 小4〜 | 1979(昭和54)年につくられた合唱曲です。昔懐かしんだ道を歩いて、思い出を振り返り、そしてみんなの夢を語り合ってみよう。 合唱練習、発声練習のときに意味を感じとれればいいでしょう。短く難易度も低めです。 |
711 | 同2 ☆ 夜汽車 | 1.1 | 0:52 | 小1〜3 | 原曲はドイツ民謡で、日本では1947(昭和22)年に発表されました。 とても短い曲ですね。 |
ら行 | |||||
731 | 同3 ☆ 両手ですくってみたら | 1.9 | 1:31 | 小5〜6 | とても短い曲ですが、その分歌詞の意味を深く理解しましょう。8分の6拍子の曲ですが、テンポは遅めです。 |
732 | 同2 離陸準備完了 (編曲…早見公夫) | 2.1 | 2:35/td> | 小3〜5 | 大空、つまりみんなの果てしなく広い夢や希望に向かって、さあ行こう。その道はしっかりとあるから。 テンポもよいので、元気よく歌いましょう。 |
733 | 同2 ☆ 瑠璃色の地球 | 3.8 | 4:10 | 小5〜 | 1986(昭和61)年の松田聖子さんのヒット曲です。2部合唱版(歌詞分岐なし)を作ってみました。一か所にソロを入れてあります。 キーがもう少し高ければいけるかもしれませんね。 |
734 | 同2 ☆ ロボット | 4.2 | 2:49 | 小5〜中1 | 2001(平成13)年、第68回NHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。 この年から課題曲にテーマができました。この歌詞は、個性を大事にしてほしいということがわかりますね。 |
わ行 | |||||
761 | 同2 ☆ わかいおじさん | 2.5 | 2:16 | 小4〜6 | 曲は2拍子ですが、聴いていると4拍子(部分2拍子)にも思います。 |
762 | 同3 若返りの水 (編曲…橋本祥路) | 8.4 | 3:22 | 小6〜中3 | 1975(昭和50)年に出版されました。橋本祥路編曲では少しキーが高いです。童話の様子が描かれていますね。 掛け声もあって面白いですが、歌うときは体も使って表現すると楽しいでしょう。 |
763 | 同2 わざと良い人になってみようよ | 3.2 | 2:43 | 小4〜6 | 笹山朝生さんのオリジナル作品です。歌詞は僕ら人間の気持ちの様子がわかります。何かした、されたときに どうなるか、変化がわかりますね。 歌うと勇気をもらえるような気がしますね。 |
764 | 同2 ☆ 忘れないで | 1.4 | 2:47 | 小4〜 | こちらは2部合唱ですが、男声をカットしたものです。 小学校なら斉唱でもいいと思います(歌詞は高学年向きでしょう)。 |
765 | 同2 わたしが呼吸するとき | 7.8 | 3:54 | 小5〜中2 | 2004(平成16)年に出版された、少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」の最終第5曲です。 後半は希望、そして意思を伝えていますね。ここをいかに表現できるかでしょう。 |
766 | 同3 ○ わたしはこども | 9.6 | - | 小5〜中2 | 2006(平成18)年に発表された、少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」の第3曲です。こどもの元気よさがしっかりと書かれています。 曲の感じは明るい感じなので、こどもらしく元気をだして歌ってほしいですね。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |