このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

東京都内鉄道発達図

1915年12月31日現在


いらぬ注釈
●1912年に甲武鉄道が昌平橋から万世橋まで延伸しました。これで東京都心部まで乗り込んだのですから一件落着でした。
●同じく1912年には京成電気軌道が押上から伊与田(現江戸川)まで開通させ、さらに1915年には中山にまで延伸しました。
●1913年には京王電気軌道が笹塚から調布まで開業し、1915年には 新宿追分 まで延伸しました。
●1914年には東京駅が開業し東海道本線の終着駅となりました。
●1914年には東上鉄道が池袋から川越(田母沢)まで開業しました。
●1915年には武蔵野鉄道が池袋から飯能まで開業し、東上鉄道と相伴って東京西部と埼玉県の南部地域が便利になりました。このあおりを食って川越と国分寺間の西武鉄道は乗客が激減してしまいました。


1910 目次へ 1920

下の表の年代をクリックするとその年の12月31日現在の鉄道の状況を示すページに飛びます。

1875 1885 1890 1895 1900 1905 1910 1915 1920 1925 1930 1935 1940
1945 1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010

2010-06-27 作成

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください