このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
勝見二柳
二柳の句
名月や寒さばかりは冬に似ず
『松しま道の記』
渋柿にけふも暮行烏かな
『あけ烏』
春さらに梅散
リ
むすふ氷かな
『草津集』
わりなしや海苔に纏
(まつは)
るうつせ貝
『続明烏』
此墓前に来りて
住かはる古巣や月の友ちとり
『桐の影』
わすれ音に啼妻猫や春のしも
『春秋稿』(第三篇)
きりぎりす行灯にあり後の月
『菅の小蓑集』
はまかげやわか葉に偸む水の音
『葛の葉表』
苦熱
石菖のひとり露けき真昼かな
『宰府日記』
杜宇待夜の友や膝かしら
『猿墳集』
梅咲や湯気立のほる笛の孔
『華鳥風月集』
温袍も名殘は同しころもかへ
『其梅』
罌粟いろいろ散には品もなかりけり
『潮来集』
稲妻やちらりと闇の一心寺
『此まこと』
なからへて牡丹にあひぬ冬の蠅
『松葉塚』
うくいすや干鰯のめくる谷の麦
『旅の日数』
信濃路の雪や彌生の忘れ梅
『水薦苅』
谷水に鶯の影うつりけり
『たびしうゐ』
けしいろいろ散にも品もなかりけり
『春秋稿』(第六篇)
嵯峨へ行人にあひけり秋のくれ
『はなのつと』
てらてらとわか葉のなつむ入日哉
『春秋稿』(編次外)
うかうかと生て霜夜やきりきりす
『
俳諧
百家仙』
石菖のひとり露けき昼間哉
『黒祢宜』
礒の香のゝりにもどるや春の雨
『さらば笠』
白菊やまがきをめぐる水の音
『波羅都々美』
荘子画賛
高う飛ぶ蝶や菜の花に心なくて
『ななしどり』
窓しらしら瓶の梅が香春をはく
『せき屋でう』
うかうかと生て霜夜やきりぎりす
『続雪まろげ』
枯芦や水の日南
(ひなた)
のさゞれ魚
『古今綾嚢』
伯蔵司画
世は芒穂にこそいでね皆狐
『随斎筆記』
己が世をいかに昼の蚊夜の蠅
『木槿集』
伯蔵司賛
世は芒穂にこそ出ねみな狐
『三韓人』
このページのトップ
に戻る
勝見二柳
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください