このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
蕉 門
己白
ところどころ見めぐりて、洛に暫く旅ねせしほど、みのゝ国よりたびたび消息有て、桑門己百のぬしみちしるべせむとて、とぶらひ来侍りて |
しるべして見せばやみのゝ田植哥 | 己百 |
笠あらためむ不破のさみだれ | ばせを(う) |
其草庵に日比ありて | |
やどりせむあかざの杖になる日まで
|
どこまでも武蔵野の月影涼し | 寸木 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水相にたり三またの夏
| 芭蕉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海老喰ひにむれゐる鳥の名を問て | 荷兮 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゑぼし着ぬ日のさらに楽也 | 越人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
懐を明てうけたる山ざくら | 落梧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蝶狂ひ落欄干のまへ | 秋芳 |
貞享三(五)戌辰林鐘十九日 | |||||||
於岐阜興行 | |||||||
蓮池の中に藻の花まじりけり | 芦文 | ||||||
水おもしろく見ゆるかるの子 | 荷兮 | ||||||
さゞ波やけふは火とぼす暮待て | 芭蕉 | ||||||
肝のつぶるゝ月の大きさ | 越人 | ||||||
苅萱に道つけ人の通るほど | 惟然 | ||||||
鹿うつ小屋の昼はさびしき | 炊玉 | ||||||
真鉄ふくけぶりは空に細々と | 落梧 | ||||||
かし立岨の風のよめふり | 蕉笠 | ||||||
古寺の瓦葺たる軒あれて | 己百 | ||||||
夜る夜るちぎる盗人のつま | 梅餌 |
濃の已百おもひかけぬ盲目となれ はそれをさへ哀に聞侍るに | 行あたる壁にもさそなけふの月 | 已百 | 元禄11年(1698年)11月1日、55歳で没。 己百の句 俳 人 に戻る
|