| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
栗田樗堂
『爪しるし』
| 袖にみん御吉野の蚤三輪の蟻 | 曉臺 | ||
| 月は有明明暮の夏 | 蘭芝 | ||
| 水めくる家尻に石を積かけて | 臥央 | ||
| 大竹なんと鎌て割く也 | 佳棠 | ||
| 名 録 | |||
| 薪盡て門を出れははる日哉 | 平安 |
蘭更
| |
| 寒の雨其夜を猫のみたれ聲 | 臥央 | ||
| 柳みとりして干潟近くもみゆる哉 | 百池 | ||
| 竹の子や月に音なき相國寺 | 佳棠 | ||
| 待 戀 | |||
| 幾たひか砧うちやむよそ心 | 平安 | 几董 | |
| 文 通 | |||
| 秋の夜の明てもしはし月夜哉 | 名古屋 |
士朗
| |
| 五月雨におもへは遠き昨日哉 | 羅城 | ||
| 凉しさや夜る鳴ものは秋の聲 | 桂五 | ||
| 人の家の裏から出たり春の山 |
岳輅
| ||
| 野あらしやはらはら虫の草移り | 白圖 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |