このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
服部嵐雪
『杜撰集』
(嵐雪撰)
装遊稿
| 嵐雪亭石中 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
塔澤記 | 石 中 |
嵐雪の跡を追て | ||
巣の中を立得ぬ鳥や花の山 | 竹雨 | |
春の句 | ||
大井川しづめて落るつばき哉 |
素堂
| |
増(憎)愛時々に變じ、眺望刻々にか | ||
はる。 | ||
松嶋やいらぬ霞が立て來る |
桃隣
| |
夏 | ||
ほとゝぎす鳴やからすの居ぬところ | 尚白 | |
大津の驛に出て | ||
あぢさいを五器に盛ばや草枕 | 嵐雪 | |
秋 | ||
あかねや美濃やときこへたる、な | ||
き名のながれとゞまる所は、千日 | ||
寺の蓬生の露ときえかへりぬ。盆 | ||
のこのごろは、夜ごとに群集し、 | ||
逆縁にとぶらふ人もあまた侍りけ | ||
り。戒名嵐雪月照と石の塔婆に彫 | ||
入たり。あるまじきことならねど、 | ||
おりからは思ひかけずおぼえ侍り | ||
ければ | ||
夢によく似たる夢哉墓參り | 嵐雪 | |
青蟾堂の旅宿をたづねて、日數あ | ||
りければ、江行の句十四句を得た | ||
り。詞書などはべりけれど略之。 | ||
青蟾堂 | ||
松杉に因(ちなみ)置たりみちの秋 | 仙化 | |
茶の花のつぼみて寒しく月盡 | ||
まり子の宿
を夜深に出て、うつの | ||
山を越るころ、まだ朝寒の風はげ | ||
しかりければ、火をたける姥にた | ||
よりて | ||
燒栗といろりへくはるうつの山 | ||
大井川
| ||
川越の鳶と舞たり秋の水 | ||
鈴鹿山 | ||
すゞか山その色顔や木の葉猿 | ||
義仲寺
の師父の庵に參りて、木曾 | ||
殿の古戰場曉の夢もすごく、ばせ | ||
を亡師の風雅の地夕寂たり。往來 | ||
の旅人、逆縁にとぶらひ、都鄙の | ||
門人順縁に拜す。句々は梢を撓、 | ||
青樒四序に凋さず、門下某その徳 | ||
風に笠をとられて、靈前にかしら | ||
を投ず。 | ||
菊の香に鳩も硯の水添へり | ||
松は花よりおぼろにて
と侍りけ | ||
れば | ||
唐崎は朧に似たり鶴の松 | ||
七夕は難波に侍りて | ||
場(には)土を踏やよとての星むかへ | ||
難波の遊女のまち通り侍りけるに、 | ||
霜月のいく日よりか、灯を停止せ | ||
られて、ひそやかなりければ | ||
あたゝかに君を見ませる炭火哉 | ||
住よしにて | ||
杖突た禰宜も出るや夏かくら | ||
梢より戸を明さする水鶏哉 | ||
冬 | ||
ばせを庵の芭蕉もいまだういうい | ||
しかりける秋、桐の葉の一葉とへ | ||
と、つげこし給へることなんど、 | ||
思ひ出られ侍りて | ||
錢ほしとよむ人ゆかしとしのくれ | 嵐雪 | |
初雪や浪に伊吹の風はづれ |
千那
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |