| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 同二十三日四明洞下於金福寺芭蕉庵興行 | ||||||||||||
| 追善之俳諧 正式 | ||||||||||||
|
花さかり奇特や日々に五里六里
| ||||||||||||
| 降ラすて霞む雲の尻兀 | 曉臺 | |||||||||||
| 鳳巾の糸心行迄のはすらん | 蕪村 |
| 花守は野守に劣る今日の月 | 蕪村 | ||||||
| 西と見て日は入りにけり春の海 | 百池 |
| 安政7年(1860年)3月3日、大老井伊直弼は
桜田門
外で暗殺された。 | |||
| 文久2年(1862年)、村山たか女は金福寺に入る。 |
| 徂く春や京を一目の墓どころ |
虚子
|
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |