このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

  DL LIBRARY  DD51  DD51 1〜53 501〜599


 DD51 ① 1〜53          501〜599 DD51 ② 600〜729 DD51 ③730〜799 DD51④ 1001〜1064 DD51⑤ 1065〜1099 DD51⑥ 1100〜1149
DD51⑦ 1150〜1193 DD51 ⑧801〜854   ←  目次へ戻る
 


 DD511   620331 日立  盛岡 → 62秋田 → 64盛岡 → 67釜石 → 69秋田 → 860331廃車 




DD511

8704 高崎



 秋田での廃車後、高崎にて保存前提に集められ一般公開
された時の様子で外観の痛みも激しい。テールライトには標識の
円板が取り付けられている。
    




DD511

8804 高崎



デビュー当時の外観仕様に戻され、スノウプラウ及びSGホース掛け
は外され現在は横川に保存されている。外観の茶色採用は
この1号機だけで、第2次車の2号機以降は朱色4号が基本色
として採用された。

                      



 DD5113   640522 川崎  東新潟 → 65盛岡 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5113

8005 日出谷



 日出谷駅構内に停車中の13号機(第3次)と23号機(第4次)。
第3次(5号機)車より幹線での長距離運用対応する目的で、
燃料タンクの容量を3,000→4,500Lに変更している。
外観では前面白帯の塗装仕様が、第4次(20号機)車より
変更となりイメージも変わった。 (左・13号機 右・23号機)
    


 DD5114   640528 川崎  鳥栖 → 65盛岡 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5114

791006 尾登・荻野



 DD51機関車は貨物輸送の他に旅客列車牽引も多かったが
53号機(第6次)までは、正面デッキ手すりにはSGホース掛けが
未設置であった為に、端末エプロン部に追加設置している車輌
も多く見かけられた。

    




DD5114

870502 東新潟



初期型の多くは’85〜86年に廃車となり留置された姿を多く
見かけられた。第3次車(19号機)までは側手すり形状が
ストレートである。(手前の機関車手すりは下部が曲がっている)
                      



 DD5115   640509 新三菱  盛岡 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5115

870502 東新潟



 本機は第3次車でありながらナンバープレート部位の塗装仕様が
標準形に改造された異色機で、原因は衝突による改修時に
変更されたようである。また側手すりのL字形状は少い。

    


 DD5116   640430 新三菱  盛岡 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5116

8005 日出谷



 東新潟機関区所属のDD51は初期形が多く配属され、製作の
時期やメーカによる特徴も多くあった。冬季以外はスノウプラウを
外してはいたが旋回窓や前面ガラス窓部のプロテクターの寒地
装備は雪国仕様を表していた。

    




DD5116

8005 日出谷



何と言ってもDD51製作メーカの中では少ない「新三菱重工」で
後に「三菱重工」として製作している。この「新三菱重工」として
製作された機関車番号は(4・15〜19)と僅か6輌である。

                      



 DD5120   641003 日立  鳥栖 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5120

8005 日出谷



 第4次車(20〜27号機)のトップ機でナンバープレート部位の塗装
が視認性向上から変更となりDD51の標準塗装仕様となった。
搭載エンジンの変更により1,000→1,100PS(機関車全体では
2,200PS)にアップされた。側手すりは直立する形状から根元で
外側にふくらんだ形状に変更された。

    



 DD5121   641029 日立  鳥栖 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5121

870502 東新潟



 非公式側にはエアータンクが2箇所設置され金網で覆われてるが
20〜23号機のように取り付けられてなく、直接見える車両も
あった。
    


 DD5122   641223 日立  鳥栖 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5122

8005 鹿瀬・日出谷



 磐越西線を走る東新潟所属機で、当時は15輌配属中の
12両が二桁ナンバーであった。
    




DD5122

870502 東新潟



初期車のラジエターカバー上部の取り付け穴は特徴ある形で
後に長穴形状が標準となった。
                      



 DD5123   641128 川崎  鳥栖 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5123

8005 日出谷・豊実



 80年代初めは貨物輸送や客車運用も多くDD51の活躍する
範囲は広かった。
    




DD5123

870502 東新潟



東新潟機関区には’81年頃から各地で余剰となった車両が
配属されるようになり、長い間活躍していた初期形のDD51は
置換えが始まり休車扱いが増えていった。
                      



 DD5127   641222 三菱  盛岡 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5127

8005 鹿瀬・日出谷



 第4次車グループのラスト機で二桁ナンバーは53号機までであり
全てが非重連形である。

    


 DD5135   660624 川崎  長野 → 69山形 → 72東新潟 → 860331廃車 




DD5135

870502 東新潟



 第5次車(28〜43号機)グループ機で正面の手すり形状も
シンプルな装いで、連結器解放テコの棒はすべて前面
手すりの内側を通っている。連結器の右隣はブレーキ管(BP管)
その下には蒸気暖房用のSG管が見える。


    


 DD5137   650730 川崎  長野 → 69秋田 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD5137

791006 尾登・荻野



 新製配置後に設置されたと思われるが、正面の手すりには
SGホース掛けのブラケットが付けられている。
    




DD5137

870502 東新潟



ラジエターカバーの取り付け穴形状が変わり長穴形状となり
ほぼ標準的な形状になってきた。
                      



 DD5138   660828 川崎  長野 → 69秋田 → 72東新潟 → 860331廃車 




DD5138

8005 日出谷・豊実



 初期形である二桁ナンバー(1〜53号機)は全てSG付きであり
また地域別(寒地・一般)仕様を考慮した製造はされてなく
新製配属時は全て一般仕様であった。寒地仕様の装備装着
は機関区にて実施していた。
    


 DD51505   660319 川崎  盛岡 → 67釜石 → 69東新潟 → 870119廃車 




DD51505

8108 日出谷



 第7次車(501〜520号機)で重連総括制御方式となり、非重連
と区別するために500番代となった。(しかしブレーキは半重連)
また500番代より機関車の配属先により、一般用・寒地用と
分類し製作された。
    


 DD51506   660325 川崎  盛岡 → 67釜石 → 69東新潟 → 870119廃車 




DD51506

860502 日出谷



 重連総括制御方式に伴い正面デッキの手すりには、ジャンパ栓
納めが付きまたMR管(元空気溜)が備えられ、DD20・DE10・
DD53との重連も可能となった。
    


 DD51512   660420 日立  盛岡 → 69東新潟 → 870119廃車 




DD51512

820806 日出谷・豊実



東北線電化に伴い盛岡配属のDD51は、43.・10ダイヤ改正にて
全て他の機関区へ転属となった。
    


 DD51516   660412 川崎  盛岡 → 67釜石 → 69山形 → 72秋田 → 76旭川 → 福知山 →870209廃車 




DD51516

880501 和田山



500番代以降よりテールライトは従来の「内はめ」式から突起が
より多くなった「外はめ」式に変更された。ラジエターカバーの取り
付け穴は3箇所全て横並びであったが、この号車近辺より
左右の穴形状が(ハの字)変更となった。
    


 DD51531   661119 日立  秋田 → 69山形 → 76亀山 →870209廃車 




DD51531

880814 亀山



第9次車(531〜547号機)で屋根上部に設置されている汽笛
には、積雪防止のカバーが付けられ寒地用である。
    


 DD51534   661227 日立  盛岡 → 67釜石 → 69山形 → 76福知山 →870209廃車 




DD51534

880501 和田山



正面のデッキ手すりにはSGホース掛けのブラケットが備えられ
使い勝手上から改造追加されたようで、新製時からの採用は
593号車以降である。
    


 DD51544   670228 三菱  盛岡 → 68秋田 → 76山形 → 77米子 → 81東新潟 →860331廃車 




DD51544

8108 日出谷



第9次車(531〜547号機)は全機寒地用として製作された。
    


 DD51545   670303 三菱  盛岡 → 68秋田 → 72山形 → 76米子 → 81東新潟 →860331廃車 




DD51545

820806 日出谷・豊実



機関車のキャブに扇風機が付けられたのは、’72年末からで
未装着車は追加装着された車両も多い。(屋根の凸形状が
扇風機カバー)
    


 DD51547   670317 三菱  盛岡 → 68秋田 → 72山形 → 77米子 → 81東新潟 →870119廃車 




DD51547

811010 日出谷



特別な意味は無かったと思うがラジエターカバーを外した車両も
多く見受けられた。尚この547号機で累計100両となった。
    


 DD51574   670630 三菱  鳥栖 → 71佐倉 → 72早岐 → 77福知山 →870209廃車 




DD51574

880501 和田山



第10次車(548〜576号機)で、中間台車の変更に伴い
燃料タンクの容量が4.500→4.000Lに減少した。
    


 DD51575   670703 三菱  鳥栖 → 71佐倉 → 72早岐 → 77福知山 →870209廃車 




DD51575

880501 和田山



キャブ中央窓部には防護用プロテクターが取り付けられているが
これはタブレット受け取り時にガラス破損防止であり、配属地により
形状の異なったものも多く見かけた。このプロテクーは500番台
以降より装備されているが、車両によってはガラス部が金属板
  で覆われている物もある。またこの第10次車よりボンネット正面の
点検扉が2枚扉の観音開きから4枚折戸両開きになった。
    


 DD51576   670711 三菱  鳥栖 → 71佐倉 → 75米子 → 81東新潟 →860331廃車 




DD51576

811011 豊実・徳沢



DD51の若番が多く活躍する磐越西線にも、’81年になると
全国でから多くの転属車両が配属され、特徴ある若番は全て
休車扱いとなった。しかし急行を除き全て客車運行でDD51の
活躍はまだ続いた。
    


 DD51591   671213 川崎  美濃大田 → 85稲沢 →870205廃車 




DD51591

880502 稲沢



第11次車(577〜592号機)で、美濃大田に配属された6輌
(587〜592号機)は貨物輸送の用途からSGは未搭載で
準備工事を施工して配属された。
    


 DD51592   641128 川崎  鳥栖 → 66東新潟 → 860331廃車 




DD51592

890812 美濃大田



 JTの初代ユーロライナー専用色となった機関車である。
    




DD51592

890812 美濃大田



廃車前提の留置車でナンバーの切り取り文字及びメーカーズプレートを
取り外した後には元の車体色が現れている。キャブ中央薄緑の
装置がSG(蒸気発生装置)である。
                      



       DD51 TOP

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください