| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
田中千梅
『鹿島紀行』(千梅林亜靖)
| 芋洗フ脛に落馬のはしめかな | 文千 |
| 待宵を唐黍こしの入湯かな | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 弱キ蚊にくはれ次第や小望月 | 文千 |
| 露なから声に色なし朝烏 | 雪刀 |
| 野を押て雲に雫や萩の浪 | |||||||||||||||||||||||||
| 女郎花側に野菊の了(カフロ)かな | 雪刀 |
| 山は筑波水も名高し利根の月 | ||||||||||||||||
| 梢にも船さし上せ月の松 | ||||||||||||||||
| 旅船や小倉羽織も月の客 | 文千 | |||||||||||||||
| 水の面照月に魚のおとり哉 | 雪刀 |
| いさよひはまたこつからの鹿島哉 | ||||||||||||
| 十六夜やまだ月代の露もひす | 文千 |
| 立待の今宵は腮に力ミかな | ||||||||
| 弦管の薮ちから也十七夜 | 文千 |
| 此方にもくさめいくつか後の月 | 如泡 |
| まつ問フや笠も脱せす二度の月 | 千弐 |
| 于時享保元丙申暮秋天 | 千梅林亜靖述 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |