このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
鶴田卓池
卓池の句
萩芒月か出れハ水の中
『旅の日数』
こがらしや夕山鳥の啼わかれ
『麻刈集』
立て行鴫のあと水渡りけり
『松の炭』
家五尺迹へひかばや梅の花
『さらば笠』
人のうへにながめられけり女郎花
『つきよほとけ』
裸身に簔来て来たり田にし賣
『むぐらのおく』
見ぐるしき旅のこゝろよはるの雨
『はたけせり』
春雨や門に砂もつ桑どころ
『続雪まろげ』
戸口まて植てたのしき早苗かな
『くさかね集』
山寺やいくつ着せても薄ふとん
『萍日記』
応々と海にこたへつはるの雨
『繋橋』
旅人の機嫌直しぬ啼水鶏
『筑紫みやげ』
きさらぎや花に煤はくよし野山
『古今綾嚢』
さゞ波や華に宿かる七所
『菫草』
きさらぎや花に煤はくよしの山
『物の名』
鴬とけふも遊びぬうめの花
『続草枕』
葺やれて蜂の巣に降時雨哉
『しぐれ会』(文化7年刊)
名月をはれに山家の祭かな
『物見塚記』
雪ハ良き物よ木の切竹の端
『信濃札』
夜はなしの戻りにも引鳴子哉
『青かげ』
梅持て尻から這入戸口かな
『三韓人』
さゝなみや花に宿かる七所
『豆から日記』
家五尺あとへひかはや梅のはな
『的申集』
月の出てかはるや海の鳴る所
『
俳諧
西歌仙』
山鳩は何が不足ぞはなの雲
『さらしな記行』
はるか過てそれとはしりぬ時鳥
『花之跡』
山畑や雲かゝるまで蕎麦の花
『小夜の月』
艸の戸の梅はこまかに咲にけり
『雪のかつら』
二度寝ても日も西にあり藤の花
『しをに集』
老ぬればおくるゝもよし衣更
『春秋稿』(第八編)
殘なく咲て是からよるの梅
『糠塚集』
二空に鳴て跡なしほとときす
『わすれす山』
むら雨の匂ひいやしや花芒
『杉間集』
梅持て尻から這入る戸口かな
『たねおろし』
折頃や市にちる日のうめの花
『五とせ集』
運音にきけんしらるゝ水鶏哉
『石碑供養』
若葉見に出るや近処の起ぬ内
『をばながさ』
はやう出て足もはこへぬ蛙かな
『袖塚集』
西行讃
世を捨てこそ花もちれ笠の上
『蝉塚集』
のこりなく咲日はしらす藤の花
『鄙さへつり』
鶴田卓池
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください