| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
| ヨーロッパ鉄道博物館巡り | 
【イギリス】 ロンドン交通局博物館 “London's Transport Museum”  | 
  | 
  | |||||||||
 ロンドンの名物と言えば、2階建てバスとチューブ。鉄道発祥国の都市交通は、120年の歴史があります。アクセスには「地下鉄コベントガーデン駅下車」と書きましたが、ここへはこれまたロンドン名物の「ロンドンタクシー」で向かいました。 
 館内はさほど広くはありませんが、ロンドンの都市交通を支えてきた車輌たちでぎっしりです。馬車鉄道時代の二階建て客車から、二階建てのトラム、二階建てのトロリーバス、そして二階建てバスと、二階建てだらけです。背が高いので、これら二階建てシリーズは1階に、二階建てじゃない地下鉄は2階に展示されてます。なんかイギリスお得意のジョークのよう…。 
 鉄道ファンならやはり、メトロポリタン鉄道の「23号機」に興味を引かれることでしょう。地下を走る機関車だけに、キャブ(運転台)は屋根が無く、煙対策なのか、地上を走る機関車にはない太いパイプが走っていたりします。連結されている客車はコンパートメント方式で、内装も豪華です。今日の地下鉄では考えられませんね。最初はやはり限られた人しか利用できなかったのでしょうか? 
 この博物館で面白いのは、ろう人形で当時の人の様子を再現してあるところです。地下鉄工事の現場を再現してあるところでは、労働者が息を切らして(音声が流れる)作業していますし、車内を再現したところでは、子供が窓の外に夢中になっています。馬車鉄道の客車を引っ張っている馬もとてもリアルです。また、模型などを使った解説や、パネル写真などがきれいに配置されていて、実物以外でも楽しいものがいっぱいです。ぜひいろんなものに触れて回ってください。 
 ※オススメ情報 ミュージアムショップのオススメは、赤・白・青のユニオンジャックカラーの「LONDON TRANSPORT」のロゴが入ったグッズの数々。地下鉄路線図がそのままプリントされた傘やTシャツは日本でも販売されたようです。ピンズもさりげなくてかわいいです。 
 1995年訪問  | ||||||||||
↓ クリックすると拡大画像が見られます ↓
 
 | メトロポリタン鉄道「23号機」(1866年製) 世界初の地下鉄は蒸気機関車だった  | 
 
 | その後、電気機関車に変わる | 
 
 | 機械室の様子も見られます | 
 
 | ろう人形で当時の様子が再現されています 子供は外を見たがるものです…。  | 
 
 | こちらは圧縮空気機関車 | 
 
 | 歴代の2階建てバスも展示されています | 
 
 | 2階建て「トロリー」バス | 
◆ヨーロッパの鉄道博物館◆  | 
| ● ヨーク国立鉄道博物館 【イギリス】 | 
| ● ロンドン交通局博物館 【イギリス】 | 
| ● ミュールーズ国立鉄道博物館 【フランス】 | 
| ● DBミュージアム ニュルンベルク 【ドイツ】 | 
| ● ドイツ蒸気機関車博物館 【ドイツ】 | 
| ● ドイツ博物館 【ドイツ】 | 
| ● スイス(ルツェルン)交通博物館 【スイス】 | 
| ● ウィーン産業技術博物館 【オーストリア】 | 
| ● オーストリア鉄道博物館ストラスホフ 【オーストリア】 | 
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |